「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング174件
復刊リクエスト1,535件
-
無限 その哲学と数学
投票数:8票
ふとしたことから哲学、数学、無限 と限りない興味に足の先をつっこんでしまい、この本の存在を知りましたが、高すぎて手が出ない。入門に良いなどといわれますが、たぶん自分には借りて読んで分かるほどの... (2009/01/24) -
ハイラスとフィロナスとの三つの対話
投票数:8票
2度読んだ記憶がある。内容は面白かった。色々と考えさせられた。書かれていることが正しいかどうかは別として、我々が自分自身と世界のあり方を考えたり議論したりする上で、とても良い材料だと思う。 (2017/03/05) -
評論「自由意志」
投票数:8票
ルターの著作はさまざまな形で読むことができるが、エラスムスについては『痴愚礼讃』と『平和の訴え』くらいしか読むことができません。ルネサンスから宗教改革の流れを確認するためにも、ぜひ読みたい著作... (2007/09/15) -
カントと神 理性信仰・道徳・宗教
投票数:8票
カント宗教哲学研究の基本書。古書店では高値がついており、入手困難。是非とも復刊していただきたい。 (2011/04/11) -
野の百合・空の鳥
投票数:8票
キルケゴールのキリスト教理解に重要な作品。 (2008/01/15) -
中世哲学の精神(上下)
投票数:8票
ジルソン抜きで中世哲学研究は進みません。 (2008/01/24) -
復刊商品あり
世界の名著14 アウグスティヌス
投票数:8票
岩波文庫よりも読みやすい訳なのでぜひ復刊してほしい。自分も手元にあるが、復刊してより多くの人に読んでもらいたいものである。 (2007/09/25) -
プロティノスとアウグスティヌスの哲学講義
投票数:8票
新プラトン主義に興味があるので。 (2007/02/20) -
時間についての十二章―哲学における時間の問題
投票数:8票
今こそ大切な視点だと思います。 (2008/11/16) -
『純粋理性批判』について
投票数:8票
名訳で貴重なので。 (2007/04/01) -
晩年の思想
投票数:8票
ポアンカレの「四部作」のうち、「科学と仮説」、「科学の価値」、「科学と方法」の3冊は入手したのですが、、「晩年の思想」だけ入手不可能なのでリクエストしました。 (2012/05/19) -
復刊商品あり
世界の名著40 キルケゴール
投票数:8票
必要最小限度をコンパクトにまとめた本といえると思います。 ぜひ一冊ほしい。 (2006/01/31) -
ニーチェとメタファー
投票数:8票
読んでみたい (2007/07/11) -
復刊商品あり
神秘哲学 第一部/第二部
投票数:8票
神秘主義について知りたい (2007/12/05) -
復刊商品あり
ヨーガの哲学
投票数:8票
立川さんのヨーガ哲学がヨーガを学ぶ私たちの大きなヒントになるからです。 いろんなヨガのアプローチはありますが、つかみとっていきたい、ヨガ界の「根」の部分を沢山の人と共有する為。 是非復刊を... (2007/06/08) -
梅園全集 全2巻
投票数:8票
資料価値がある本だと思う。 絶版なのは惜しすぎる。 (2010/07/18) -
復刊商品あり
平和の訴え
投票数:8票
痴愚神礼讃だけがエラスムスの著作ではありません。日本が軍国化しつつある今こそ、この本を復刊すべきです。 (2014/10/16) -
ロック「市民政府論」を読む
投票数:8票
「自由で平等な個人」は私たちにとって(理念としては)すでに「常識」ですが、その「常識」がどう形成されていったのか、なぜ名誉革命の理論家であるロックの思想が普遍性をもったのかを、示唆深く、そして... (2009/10/13) -
アウグスティヌス 省察と箴言
投票数:8票
ハルナックが編集したアウグスティヌス哲学のアンソロジー。 すでに市場では絶版となって久しい文庫本ですが、 「アウグスティヌスの『告白』を理解するには、まずこの本と ハルナック著『アウグスチンの... (2003/11/10) -
自由とは何か
投票数:8票
ふとした事でこの人の存在を知りました。宗教にも神秘にも縁の無い人間ですが、それでも惹き付けられる言葉の数々。是非纏めて読んでみたいです。文庫本希望。 (2003/08/28) -
暗黒のまつり
投票数:8票
ウィルソンの小説で最も好きなものだ。今もっている古本は少々手触りが良くないので、復刊したら新しいのを買いたい。 本書を読むと誰もが、「ニーチェ的な生活」を送る、二十代のハンサムで知的な若者に... (2006/04/13) -
西洋近世哲学史 全5巻
投票数:8票
哲学的な問題をかなり要領よく整理、解説している。10年ほど前に哲学ブームが起こったにも拘わらず、結局、全く問題にされなかったのは本当に不可解としか言いようが無い。 (2007/03/15) -
一次元的人間
投票数:8票
現代社会批判で良くできているから (2009/10/14) -
実存主義を超えて
投票数:8票
おお! コリンウィルソンの本は、よく絶版になりますね(気のせい?) 実存主義に絞って書かれたこの書籍は、重要です(自分にとって) 復刊お願いします! そして、通りかかった皆さんも協力お願いしま... (2006/03/17) -
動物の権利
投票数:8票
同著者の「動物の解放」同様に動物に対しての人間社会のあり方を考え直すべきだから。「動物に心があるか」という本も絶版ですが、この本も動物実験賛成者によって弾圧されたということが「罪なきものの虐殺... (2002/01/16) -
スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン
投票数:8票
冷戦崩壊後の現代において社会主義が何をなしうるかを考えたい。 (2003/09/20) -
復刊商品あり
人間の頭脳活動の本質 他一篇
投票数:8票
個人的に歴史的文書だと思うから。 (2007/11/06) -
ニーチェ
投票数:8票
平凡社ライブラリー版は読みやすい訳だが全訳でない。創文社「ハイデッガー全集」版は全訳で索引もついているが独特の訳語にどうも馴染めない(そして何よりも値段が高すぎる!)。 よって、全訳で訳も読み... (2006/01/31) -
復刊商品あり
保守主義の社会理論
投票数:8票
興味があるから (2002/04/21) -
開かれた作品
投票数:7票
品切れとは知らなかったから。基本書である。 (2022/01/08) -
復刊商品あり
エクリチュールと差異
投票数:7票
主著の一つとされる重要な作品の新訳ですが、現在古書でも価格が高騰しており入手困難です。昨年、1964~1965年に行われたハイデガー講義の邦訳が出版されたところで、その直後に執筆されたと思われ... (2021/03/18) -
ミシェル・フーコー思考集成 全10巻セット
投票数:7票
ミシェル・フーコーは、彼の本領である哲学や人文科学のみならず、さまざまな領域で影響力を持ち、論文の引用数が最も多いと言われるほど重要な哲学者です。彼の著作が絶版であるというのは大変嘆かわしいこ... (2023/08/15) -
人間怪物論 人間脱走の哲学の素描
投票数:7票
オナシャス (2021/08/11) -
犬と人が出会うとき 異種協働のポリティクス
投票数:7票
題名は「犬と人」ですが、それに限らないようですね。「想像上の生物まで」が気になります。 (2020/09/01) -
法解釈の言語哲学 クリプキから根元的規約主義へ
投票数:7票
著者は現在国内の法哲学者の中心的な人物の一人であり、本書は彼の主著である。ヴィトゲンシュタイン〜クリプキといった言語哲学の文脈を法解釈に援用するという他にない類の試みを進めた本であり(おそらく... (2016/12/18) -
サーンクヤの哲学―インドの二元論
投票数:7票
サーンキャの名で括られる思想は他学派における思想の前提や批判対象となっているだけでなく、叙事詩などにも見える。そして一概にまとめられないと聞く。こうしたものを網羅的に扱った本書は研究上大きな価... (2025/04/28) -
復刊商品あり
ドイツ悲劇の根源(ちくま学芸文庫)
投票数:7票
この本は、要約に対してそっけないらしく、概説書のまとめはベンヤミンの思い描いたものと一致していないかもしれないのだそう。となれば、本文を読むしかない。難しいので、手元に置いてゆっくり読むことが... (2012/11/27) -
復刊商品あり
カントからヘーゲルへ(UP選書174)
投票数:7票
ドイツ観念論の「スタンダード」な理解を得るために. (2012/01/31) -
哲学概説
投票数:7票
川原栄峰著『哲学入門以前』に推薦されていました。この川原の本はすばらしい本だったので、その川原が勧める本なので読んでみたく思いました。こうした本が入手しにくいということに日本の文化の貧困を感じ... (2011/10/09) -
アリストテレス哲学の研究―その基礎概念をめぐって
投票数:7票
アリストテレス哲学を解説・研究する書籍はいくらでもあるだろうが、いくらあっても十分ということはないと思う。そのなかでも長年アリストテレス哲学研究に従事してきた牛田氏の書籍は絶版で、図書館でも長... (2010/08/03) -
論理学研究 文庫化リクエスト
投票数:7票
腰を据えて読みたい本ですが、手元に置くには値が張り、図書館の貸し出し期間中に読めるシロモノでもない。廉価なバージョンが望まれるところです。 (2010/09/30) -
一般哲学史 全4巻
投票数:7票
非常に古い本ですが、それだけに重要な本です。 最近ですと、概念工学で注目を浴びているロバート・ブランダムがこの本に言及して、理性の捉え方に大きな影響を受けていると告白しています。新カント派を... (2020/05/16) -
形而上学
投票数:7票
欲しいよお。岩崎訳を読んでみたい。 (2020/05/22) -
東洋哲学
投票数:7票
井筒俊彦氏の著作だから。 (2008/05/14) -
復刊商品あり
シラー選集 全6巻
投票数:7票
ドイツ語ではシラー全集があるのに、なぜ日本語に全集として翻訳されないのか本当に不思議です。名作ばかりなので購入する図書館や学校、演劇関係者、個人等、たくさんいると思います。でも現実にはこの選集... (2016/10/23) -
復刊商品あり
困難な自由 ユダヤ教についての試論
投票数:7票
同じ本の以前の版を持っている。でも完訳版の存在を知らなかったうちに品切れに。同じ訳で完訳を読みたい。 (2021/05/03) -
インド文献史 全6巻
投票数:7票
インドの文献は膨大であり、ほとんどが和訳されていないため、概観を把握できる本書があれば、他の本を読むときに大変役に立つと思います。現状各巻が1~2万円前後でなかなか手が出ないのが勿体ないです。... (2018/04/06) -
復刊商品あり
世界制作の方法
投票数:7票
「世界制作の方法」は非常に資料性の高い文献です. 原書はペーパーバックで入手可能ですが,やはり,より多くの人に内容を伝えるためには,是非,訳書を復刊すべきだと思います. みずず書房には... (2007/09/08) -
数学入門
投票数:7票
読みたい。 (2008/02/12) -
復刊商品あり
知性の正しい導き方
投票数:7票
私にとってこの書の復刊は、愛読書の書棚のスペースが一つ埋まることを意味する。このロックの“Of the conduct of the understanding”の翻訳は唯この書籍だけである。... (2006/03/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































