「社会学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング92件
復刊リクエスト604件
-
集英社まんがこども大百科 (大型本)
投票数:4票
市の図書館で借りたことがあるのですが、内容がとても良かったです。 子供向けの本ですが、大人が見ても勉強になる内容だと感じました。 百科事典というとどうしても冊数が増えてしまいますが、 こ... (2009/12/23) -
復刊商品あり
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(阿部 行蔵訳)
投票数:4票
世界の大思想所収のものを読んだことがありますが、大塚訳よりこちらのほうが分かりやすかった。 (2008/02/24) -
鍵盤を駆ける手―社会学者による現象学的ジャズ・ピアノ入門
投票数:4票
かれこれ、この本を探して5年が経ちます。 町の本屋、県内外の本屋に問い合わせてもどこにも見当たりません。 社会学者がジャズという聴覚芸術を修行していき 日々の修行をリアルに綴られてい... (2006/12/21) -
都市化の社会学 増補
投票数:4票
都市社会学の必読本だと思います。 (2008/11/28) -
復刊商品あり
フィレンツェ史 上・下
投票数:4票
政治評論以外でのマキアヴェリの業績は、全集だけでなく、文庫で幅広く読まれるべきでしょう。 (2006/03/24) -
法システムと法解釈学
投票数:4票
『社会の法』も翻訳され、ルーマンの法社会学を概観するよい時期が訪れていると思われる。 (2004/11/05) -
社会の経済
投票数:4票
後期ルーマンの社会システム論の理解を深めたいため。 (2024/01/26) -
復刊商品あり
実践感覚 全2巻
投票数:4票
ゼミでこの本を読むことになり、当然、書店に並んでいるものだ とみんな思いこんでいたのですが、図書館で借りるしかないとわ かって驚きました。『ディスタンクシオン』とならぶ、ブル デューの主著とい... (2004/07/25) -
中世娼婦の社会史
投票数:4票
娼婦がどのようにして創出されたのか、その存在は社会からどのように見られていたのか、女性はなぜ娼婦になるのか、といった社会学、ジェンダー学的考察に関心を抱く人々にとって、必読の書と思われるので、... (2004/06/07) -
もう一つの社会心理学
投票数:4票
重要文献だったと言う記憶があります。 (2007/09/02) -
復刊商品あり
心の声
投票数:4票
「ぶんかしんりがく」とは、何ものぞ?ーーーー知りたい。 (2003/11/13) -
現代社会の社会意識
投票数:4票
読んでみたいです。 (2008/06/04) -
古代社会 上下巻
投票数:4票
文化人類学のバイブル的な本のようです。「今度、生まれて来る ための、参考資料」としたいので。 (2002/12/26) -
未開社会の思惟
投票数:4票
もはや古典。読みたい (2002/03/12) -
ファシズムはどこからやってくるか
投票数:3票
トランプ再選でますますこの本の重要性が高まっている。 また、著名なブロガーがこの本を取り上げて、今需要が高まっている。 Amazonでは品切れで、マーケットプレイスにすらない(あってもプレ... (2025/05/12) -
『性の歴史』文庫化リクエスト
投票数:3票
フーコーは全集を文庫で出してもいいくらいだが、性の歴史は必須。間違いない。 (2022/10/02) -
復刊商品あり
ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」
投票数:3票
1度だけ読んだことがあったが、今一度手元に置いて読みたいと思った。 日本のラッセンに対する反応は、現在のバンクシーなどに対する反応ととても似ていると思う。この社会の美術の受容の仕方について伺... (2022/04/03) -
司法的同一性の誕生:市民社会における個体識別と登録
投票数:3票
個人が個人の尺度でもって互いを批評・批判し合う今日において、「個人」という観念そのものが社会的に形成されたことを考える上で、他に類書のない必読書と思います.古書では3万円以上の高値がついており... (2022/09/10) -
国家に抗する社会
投票数:3票
基本書籍であるにもかかわらず、版元品切れになって久しい。 古書価格が非常に高価。 (2021/05/23) -
クララは歩かなくてはいけないの? 〜少女小説にみる死と障害と治癒〜
投票数:3票
重版される気配もなく、定価の数倍で取引されている。 多少値が張っても定価なら買って読みたい本です。 (2024/01/15) -
ルーダンの憑依
投票数:3票
知った時既に廃版でした。とても気になっており読んでみたいのです…。 こんな理由で申し訳ないです。海外では悪魔祓いの依頼が昨今 増えているようで、何か関連が見いだせるのかな?と思いました。 ... (2022/07/19) -
復刊商品あり
社会理論と社会構造
投票数:3票
社会学の基本書。 (2021/01/14) -
復刊商品あり
パラノイア合衆国
投票数:3票
現在の混沌としたアメリカのもととなるものを知る貴重な本であるし、人はどうして陰謀論にはまるのかというのは興味深いので。 (2021/01/09) -
肉体の知識と帝国の権力 人種と植民地支配における親密なるもの
投票数:3票
本書は人類学、歴史学、ポストコロニアル研究をはじめ、様々な学問領域にまたがって参照されている非常に重要な文献です。しかし、現在は某サイトでは約15000円の値が付くなど、手に入れにくい状況が続... (2020/12/16) -
復刊商品あり
現象学的社会学
投票数:3票
未知の本で関心を持ちました (2020/01/07) -
復刊商品あり
「ゲイコミュニティ」の社会学
投票数:3票
現代取り上げられている出来事が内容にありそうだから。 (2018/07/17) -
復刊商品あり
猿と女とサイボーグ -自然の再発明
投票数:3票
本書の重要性は抜きにしても、絶版状態、古書市場での高騰、人文学におけるプレゼンスの高まりを総合的に判断して、需要はみこめると思います。 難解で知られる本書ですが、ようやく時代がハラウェイに追... (2016/05/23) -
復刊商品あり
ドイツ・ロマン派
投票数:3票
最近ハイネを少し読んだのでこの期に纏めて読みたいです。 (2016/01/12) -
医とからだの文化誌
投票数:3票
是非読みたい。 (2016/01/16) -
政党社会学
投票数:3票
政党というしくみは、民主主義政体において避けては通れないものですが、国民の中でもそのしくみを把握できている人がどれだけいるか。 今日ではデュヴェルジェというと専ら小選挙区制度と二大政党との関... (2024/02/24) -
復刊商品あり
パワー・エリート 上・下
投票数:3票
何度か復刊されてはまた絶版になっている。米国を操る権力者達の精神構造を理解するのに役立つ本だろうと思うのだが、選書でも文庫でも良いからとにかく読める状態にしておいて欲しい。 (2018/11/18) -
文化の消費者
投票数:3票
トフラーが「第三の波」で主張したことが現実に起こっています。本作の発刊当時には他の勉強をしていて、入手せずに後悔しています。ハードでは西洋先進国とアジア新興国に挟撃されているかのような日本が、... (2015/01/08) -
復刊商品あり
ノージック 所有・正義・最小国家
投票数:3票
興味があります (2016/02/28) -
近代日本の社会科学―丸山眞男と宇野弘蔵の射程
投票数:3票
戦後日本の社会科学についての研究に必要な本であるが、入手困難になっているので、復刊してもらいたい。 (2016/07/20) -
復刊商品あり
情熱としての愛―親密さのコード化
投票数:3票
システム論における親密性の論じ方を提示した書物として、市場になくてはならない社会学の基礎文献の一つ。 (2019/02/10) -
社会変革と宗教倫理
投票数:3票
このテーマに興味があるから (2018/05/17) -
形式の法則
投票数:3票
ベイトソン (2013/06/04) -
都市的体験 都市生活の社会心理学
投票数:3票
アメリカの都市と都市社会学の最良のテキストのひとつです。できれば値段を下げて学生、院生でも手が出せるようにしてほしい。 (2015/01/08) -
「モンテスキューとルソー」の文庫化リクエスト
投票数:3票
「法の精神」「社会契約論」という重要著作の貴重な解釈書。街着なく両思想家の理解が深まるだけでなく、デュルケームの社会学思想も勉強できる逸品。翻訳は極めて良好で読書のストレスは最低限度に抑えられ... (2010/11/07) -
男は虐げられている
投票数:3票
著者のブログ「こういう女はやめとけ No!男性差別」を 読み、ショックを受けました。 その前身となる本書をぜひ読みたいと思い、リクエストしました。 女性差別にくらべて話題にのぼらない... (2010/05/20) -
中島みゆきの社会学
投票数:3票
中島みゆきの歌詞と社会の状況とを重ね合わせ時代を読み解いてみたい。 (2010/01/26) -
近代読者の成立
投票数:3票
坪内逍遥『小説神髄』120年余。文学、とりわけ小説が手に入れたものは「読者」という場所であった。個々の作家論について書かれた書物は多いが、こと読者制定の歴史について触れた作品は少ないはず。著者... (2010/11/24) -
浪費をつくりだす人々 パッカード著作集3
投票数:3票
一言で言えば温故知新です。今に続く問題の根を見てみたいです。 (2010/01/06) -
<メディア>の哲学 ルーマン社会システム理論の射程と限界
投票数:3票
最近出た本にも関わらず絶版ってどういうこっちゃ (2009/02/07) -
母権制序説
投票数:3票
フェミニズムに興味があるため (2017/01/14) -
復刊商品あり
論理と会話
投票数:3票
斬新な論理と技法を駆使した 作品読解にふれたいから。 (2009/02/01) -
復刊商品あり
イデオロギーとしての技術と科学
投票数:3票
電波をキャッチしたので投票しました。 (2010/08/02) -
近代日本の心情の歴史-流行歌の社会心理史
投票数:3票
面白そうだから。 中古品が高いから。 (2008/12/15) -
現代日本の感覚と思想
投票数:3票
図書館でしか手に取ることができないのはもったいないと考えるため。 (2014/01/14) -
オートポイエーシス・システムとしての法
投票数:3票
オートポイエーシスの実践的応用という アプローチに強い関心があるため。 (2008/10/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!