復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング305件

復刊リクエスト2,662件

  • 天文対話 (上、下)
    復刊商品あり

    天文対話 (上、下)

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:47

    文科系・理科系という学問の区分がまだなかった時代の、総合的な「知」の探求者の、生き生きとした息吹が伝わってくる本。細分化した学問しか学ぶ機会のない現在の大学生に、学問の初心を知るためにぜひ読ん... (2004/02/11)
  • 空間・時間・物質

    空間・時間・物質

    【著者】ヘルマン・ワイル(ヴァイル)

    投票数:47

    ヴァイルの名著を日本語で。できれば詳しい注釈付きで。お願いします。 (2004/01/14)
  • 熱学思想の史的展開―熱とエントロピー
    復刊商品あり

    熱学思想の史的展開―熱とエントロピー

    【著者】山本義隆

    投票数:46

    大学で物理学を勉強しています。物理をやる上で、山本義隆さんの本なしではありえません。昔出版された本でも著者の本はこの先若い世代にもずっと影響を与えてくれるものだと切に思っています。それなのに絶... (2008/09/01)
  • 雪国のスズメ(自然に生きる)

    雪国のスズメ(自然に生きる)

    【著者】佐野昌男

    投票数:46

    雀を保護しているのですが、この本を図書館で読んで雀のことを深く知ることができて、とても参考になりました。雀についてこれほど理解の深まる本は数少ないとおもいます。ぜひ手元において、何度でも、ゆっ... (2010/10/20)
  • 非平衡統計熱力学 上・下

    非平衡統計熱力学 上・下

    【著者】ズバーレフ

    投票数:46

    非平衡系への関心が高まり,関連書籍の出版数も増えている. しかし,非平衡統計演算子という斬新な方法論を紹介した この名著が手に入らないのは非常に残念だ. 訳者も統計力学の第一人者であった故・久... (2002/12/24)
  • ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    【著者】アーノルド・ゾンマーフェルト

    投票数:45

    私は明治大学で物理数学を担当しているが,この本が復刊されれば 絶対に教科書に採用する.今日も本を沢山並べて今年の教科書を検討したが,貧弱な本が多く,このような骨格がしっかりした教科書を 学生に... (2006/09/23)
  • 住宅巡礼・ふたたび
    復刊商品あり

    住宅巡礼・ふたたび

    【著者】中村好文

    投票数:45

    この本は長く楽しめる本だと思います。時々、思い出しては本棚から抜き出して眺めたくなるような、紹介されている素晴らしい建築物もさることながら、著者の手による絵と写真も良いし、中村さんの対象建築物... (2010/11/05)
  • 中国の星座の歴史
    復刊商品あり

    中国の星座の歴史

    【著者】大崎正次

    投票数:45

    中国における天文学は歴史も古く、またかなり正確なものであったと言われいます。天体の動きは、道教や易の考えとも融合され、中国では思想の根底に流れているものです。その歴史をひもとく手がかりをこの本... (2004/02/12)
  • ネコの毛並み

    ネコの毛並み

    【著者】野澤 謙

    投票数:45

    昔図書館で借りたことがありますが、 最近図書館に行ったら、なくなったとのことでした。 そこで、新刊を買おうと思って調べたところ、廃刊とのコト。 バイオの仕事をしており、是非読みたいです。 是非... (2004/04/22)
  • 岩波基礎数学選書 複素解析
    復刊商品あり

    岩波基礎数学選書 複素解析

    【著者】小平邦彦

    投票数:45

    私は今大学で複素解析を勉強していますが、小平先生の本を図書館で読んでみて、中身がすごく濃くてそれでいて非常にわかりやすい印象を受けました。 後半の部分にはリーマン面の理論もきれいに書いてあって... (2003/06/18)
  • 岩波基礎数学選書 解析入門

    岩波基礎数学選書 解析入門

    【著者】小平邦彦

    投票数:45

    微分積分関係書籍は、溝畑茂先生の本でお世話になっておりますが、 小平邦彦先生の「幾何への誘い」を読んで、(まだ読んでいる最中ですが) 小平先生の著作に興味を持ちました。 復刊確定との事の様な... (2003/02/20)



  • 国鉄電車ガイドブック新性能電車編

    【著者】浅原信彦

    投票数:45

    私が鉄道に興味を持つことになった思い入れのある本です。 小学生のころ図書館に行ったときには必ず読んでいました。 社会人になった今でも鉄道趣味を続けられているのも この本のおかけです。ぜひ手元に... (2001/12/27)
  • 電子図書館
    復刊商品あり

    電子図書館

    【著者】長尾真

    投票数:44

    今まさに変わらんとする国立国会図書館の長尾館長が書かれた、そのものずばりの本。 電子図書館を作る理由のひとつに「絶版本」「増刷未定本」をいかに、求める読者に届けるかということでもあります。 ... (2009/09/02)
  • マイクロコンピュータの誕生 -わが青春の4004

    マイクロコンピュータの誕生 -わが青春の4004

    【著者】嶋正利

    投票数:44

    38年前に4004コンピューターを自作した私は、4004を設計した嶋さんついて大変興味が有ります。 何でも出来そうで実は何も出来ないマイクロコンピューターと揶揄されたのがマイコンの黎明期で... (2014/02/18)
  • 数について
    復刊商品あり

    数について

    【著者】R. デーデキント

    投票数:44

    カントルの集合論の引き金を引いたとも言える画期的な論文。現代数学、ひいては現代科学あるいは現代文明自体が抱える根本的な問題の先駆になっており、数学者ならずとも必読の文献と言えるでしょう。歴史的... (2004/05/05)
  • 森の魔術師たち

    森の魔術師たち

    【著者】伊沢正名 荻原博之

    投票数:44

    中学生ぐらいの時に図書館で見て,何度も借りて,スケッチしたりしていました。そのころはお金がなかったので,本を買うという発想がなかったのです。買えるようになったときには絶版になっていました。ぜひ... (2004/03/29)
  • 群論入門

    群論入門

    【著者】稲葉栄次

    投票数:43

    物理や数学の専門書の読書感想で有名な「とね日記」で「群論への30講:志賀浩二著」(一応読んだレベル)よりもわかりやすいと記されていたのでぜひ入手したいと思いました。同じ培風館の新数学シリーズの... (2024/04/22)
  • 散乱の量子論
    復刊商品あり

    散乱の量子論

    【著者】砂川重信

    投票数:43

    原子核の散乱問題を考える上で、一番よい本である。 基本的なところから、応用まで広い範囲をカバーしている。 ここまで詳しく書いている本はあまり見かけない。 原子核の反応の入門書としてだけでなく、... (2004/10/30)
  • 軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦

    軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦

    【著者】森恒英

    投票数:42

    昨年から艦艇好きになり調べていたのですが、 「軍艦に関する情報が詳細に掲載されている」と聞き、是非とも欲しくなりました。 この本だけでなく、軍艦メカニズム図鑑シリーズ全てを復刊していただき... (2015/01/13)
  • 統計的推測とその応用

    統計的推測とその応用

    【著者】C.R.ラオ

    投票数:42

    仕事で参照したいのですが,なかなか手に入らなくて困っている1冊.エポックな書物であることはいうまでもないです. このような古くなりにくい専門書は,オンデマンド少量出版などで「細く長く」利益を得... (2004/02/02)
  • 背信の科学者たち -論文捏造、データ改ざんはなぜ繰り返されるのか
    復刊商品あり

    背信の科学者たち -論文捏造、データ改ざんはなぜ繰り返されるのか

    【著者】ウイリアム・ブロード ニコラス・ウェイド 著 / 牧野賢治 訳

    投票数:41

    「科学的」というのは、主観の入り込む余地の無い、鉄の壁のようなものだと考えていましたが、最近の色々な騒動や、この本の紹介文を見て、人間の関わることに絶対というものは無いとの想いを新たにしました... (2014/04/17)
  • 磁性
    復刊商品あり

    磁性

    【著者】芳田奎

    投票数:41

    当書籍の存在は絶版になる前に本屋で大学一年のときに知った。学年が進み、大学の研究室で磁性を扱う事になったとき、思い出して購入しようとしたが絶版となっていた。磁性を研究対象とするものとして是非一... (2013/11/10)
  • 公理的集合論

    公理的集合論

    【著者】田中尚夫

    投票数:41

    和書で公理的集合論がきちんと書かれているのはこの本だけのように思えます。培風館も某書店と同じようにオンデマンド復刊をしてほしいです。 貴重な理工書がたくさんあるのに、少し売れなくなるとすぐ廃... (2019/05/08)
  • 原発はなぜ危険か 元設計技師の証言
    復刊商品あり

    原発はなぜ危険か 元設計技師の証言

    【著者】田中三彦

    投票数:41

    電力会社の原子力発電のCMには、「二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギー」と言っているが(言っていた)、どこがクリーンなのか?今回、福島第一原発の事故を目の当たりにして二酸化炭素より危険な放... (2011/03/20)
  • 吉村順三 住宅作法

    吉村順三 住宅作法

    【著者】吉村順三 中村好文

    投票数:40

    吉村順三の住宅設計に関する考え方を体系的に学べる貴重な書籍であり、建築学生や実務者にとって学びの多い一冊です。住宅設計の根本にある「住まい手への丁寧なまなざし」や「日本の風土に根ざした設計思想... (2025/07/20)
  • 新科学対話 上・下
    復刊商品あり

    新科学対話 上・下

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:40

    私は建築構造設計を業としていますが、近年はコンピュータの普及により、若いエンジニアが力学的なスケール感を喪失しつつあり、著しく不経済な建築や、逆に構造的に危険な建物を無意識に造ってしまう傾向に... (2011/02/08)



  • 日本のコイ科魚類

    【著者】中村 守純

    投票数:40

    淡水魚が好きな息子に頼まれました。 魚を飼って観察して可愛がりたいので、日本の淡水魚の代表であるコイ科の魚の生態について知りたいのだそうです。 古書で買うと大変高価なようで手が出ません。高... (2013/03/06)
  • 苔の宇宙

    苔の宇宙

    【著者】大橋弘

    投票数:39

    MOSS COSMOSは持ってますが、ぼろぼろになってしまったので新し いのが欲しいです。 最近、きのこに始まり苔や菌類ブームです。 こんなに美しい苔と変形菌、たくさんの人に見て欲しいです。 ... (2005/01/31)
  • 演習詳解 力学
    復刊商品あり

    演習詳解 力学

    【著者】江沢洋 中村孔一 山本義隆

    投票数:39

    ak

    ak

    山本先生・中村先生の解析力学Iを既に持っています。更に理解するためには、この本も必要だと判断しました。復刊どうかよろしくお願いします。電子ブックでも製本でもいいです。本の形式よりも、(お金さえ... (2006/04/09)



  • 心理戦争

    【著者】ポール・ラインバーガー

    投票数:39

    著者のラインバーガーに関心があるため。戦前・戦中は政治学者としての経歴と対日心理戦遂行のスタッフとしての経歴を持ち、戦後は『コードウェイナー・スミス』の名でSF作家の経歴を持っている人間に興味... (2007/06/26)
  • ルリヤ偉大な記憶力の物語 ある記憶術者の精神生活
    復刊商品あり

    ルリヤ偉大な記憶力の物語 ある記憶術者の精神生活

    【著者】アレクサンドル・ロマノヴィッチ・ルリヤ

    投票数:39

    荒俣宏「パラノイア創造史」でこの本について知りました。絶版になってるとも知らず書店で予約してしまい、てっきり買えるものだと思っていたのですが、手紙で絶版のお知らせ。4年経った今でも読みたい本N... (2002/03/27)
  • 日本語からはじめる 科学・技術英文の書き方

    日本語からはじめる 科学・技術英文の書き方

    【著者】石黒鎮雄

    投票数:38

    以下の誌面で報告されていました。 日本語での作文に役立つと思い、復刊を希望します。 日本物理学会誌 75巻 (2020) 8号 ラ・トッカータ 日本語からはじめる科学・技術英文の書... (2023/05/15)
  • フーリエ結像論
    復刊商品あり

    フーリエ結像論

    【著者】小瀬輝次

    投票数:38

    大学時代に購入し、仕事で使いました。 これだけまとまった本は他にありませんし、これからの人にも役立つと思います。 新しいことも増えているので、それらを書き加えて復刊していただけたらもっと良いと... (2003/01/14)
  • 無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
    復刊商品あり

    無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン

    【著者】ロバート・カニーゲル 著 / 田中靖夫 訳

    投票数:38

    数学界で伝説的な人物なのに、本があまり出版されていない。この本はラマヌジャンについてどの本よりも詳しく記述していて、とても面白い。 こんなにいい本が絶版になっているのはとても残念なことなので、... (2003/02/01)
  • 西洋科学史(全5巻)

    西洋科学史(全5巻)

    【著者】シュテーリヒ著 菅井準一、長野敬、佐藤満彦訳

    投票数:38

    表題の科学史とは単に自然科学のみならず、社会科学、人文科学など人間の知的な営為全般を含むという意味では、幅広く教養全般を網羅した名著というのにふさわしい内容。ハウザーの『芸術と文学の社会史』と... (2013/03/12)
  • 蟻の自然誌

    蟻の自然誌

    【著者】バート・ヘルドブラー&エドワード・O・ウィルソン

    投票数:37

    私は将来蟻の研究をしたいと考えている大学院生です。高校生のとき、図書館でこの本を読んだことがきっかけで社会性昆虫に惚れ込み、今もその研究をしています。実は大学の推薦入試もこの本のおかげで受かり... (2004/08/18)



  • 千代鶴是秀

    【著者】白崎秀雄

    投票数:37

    私もどうしても読みたかったので、麻布の都立中央図書館に通って、何回かに分けて読みました。とても面白く、興味深い内容で、一族の系譜などもこれ以上に詳しい資料はないと思います。メモを取りながら読み... (2004/04/20)
  • 冬虫夏草を探しに行こう

    冬虫夏草を探しに行こう

    【著者】盛口 満

    投票数:37

    以前に少し読んだことがあります。 確か、カマゲッチョ先生こと盛口満さんが生徒とヤンマタケ探しをする話があったと思います。 ヤンマタケ探しの参考にもう一度じっくり読んでみたいと思っているのですが... (2003/02/24)
  • スズメのお宿は街のなか

    スズメのお宿は街のなか

    【著者】唐沢孝一

    投票数:37

    タイトルからしてスズメに対する愛情をとても感じます。 私もヒナの時保護しましたスズメを飼育していますが、スズメに関する情報量の少なさ&書籍の少なさに悲しんでおりました。人に一番近い野生に生き物... (2003/03/25)
  • 束論と量子論理
    復刊商品あり

    束論と量子論理

    【著者】前田周一郎

    投票数:37

    基礎数理物理学に関わる日本語の本が圧倒的に少ない。 小澤の不等式の不等式について間違った認識が蔓延しているのもこの様な状況に関わってると思われる。 この状況に一石を投じる意味を含めて復... (2012/03/18)
  • パターン認識と部分空間法

    パターン認識と部分空間法

    【著者】エルッキオヤ

    投票数:36

    部分空間法はパターン認識の世界では最も人気のある手法とは言えないが、しかし基本的かつ重要な手法であることはまちがいない。それにもかかわらず、この手法を深く掘り下げた本はこの本をおいて他になく、... (2010/10/20)
  • 数学における発見はいかになされるか

    数学における発見はいかになされるか

    【著者】ジョージ・ポリア

    投票数:35

    特に,帰納と類比を読みたいです.最近,「考えればわかる」という言葉について疑問をおぼえています.考えるとはどういうことか,論理的とはどういうことか,演繹と帰納の違い,帰納と類比について反省した... (2012/02/27)
  • 少年少女科学名著全集 全30巻

    少年少女科学名著全集 全30巻

    【著者】板倉聖宣 他

    投票数:34

    私が小学生時代に図書館で読んだ本ですが、過去の自然科学に関しての名著を網羅しており、今の子ども達への自然科学の啓蒙書としてのみならず、一般の方々の教養書、また現役の科学者の方々にも本来の自然科... (2006/04/20)
  • 現代科学における数学概説 I・II

    現代科学における数学概説 I・II

    【著者】後藤憲一

    投票数:34

    nha

    nha

    大学図書館で読みました。教科書ではなくレファレンスですが、最大の特徴はせいぜい2分冊でありながら物理数学に関連する幅広い内容を薄っぺらになり過ぎずにまっとうにカバーしている点で、類書はあまりな... (2011/07/23)
  • LMIと制御

    LMIと制御

    【著者】岩崎徹也

    投票数:34

    日本語で書かれた唯一の LMI の本にもかかわらず、 長い間絶版になっています。 日本の、いや世界の LMI 研究の第一人者によって書かれた、 高レベルな内容をポイントをおさえた適切な説明で記... (2006/01/20)
  • 沖縄の海の貝・陸の貝

    沖縄の海の貝・陸の貝

    【著者】久保弘文・黒住耐二

    投票数:34

    貝殻と沖縄に魅入られていて一月に2回は貝殻拾いの夢を見るし、沖縄に関する文献も目に付く限り集めています。不覚ながらこのような本が、かつて刊行されていたことを知りませんでした。拾ったり見たりした... (2003/07/08)
  • 藤子・F・不二雄の異説クラブ 全2巻
    復刊商品あり

    藤子・F・不二雄の異説クラブ 全2巻

    【著者】藤子・F・不二雄&メモリーバンク

    投票数:34

    本書で取り上げられているトピックそのものは、アカデミズムからは遠ざかっているものの、地学・都市計画・天文学・博物学・文化人類学・心理学などの分野に対する興味を持つきっかけを与えてくれる入門書的... (2004/08/19)
  • 岩波基礎数学選書 ホモロジー代数
    復刊商品あり

    岩波基礎数学選書 ホモロジー代数

    【著者】河田敬義

    投票数:33

    ホモロジー代数は可換環論や代数幾何学修習の為に必須の概念であり、近年類書も発刊されてはいるが、依然として教育的内容を多く含む本書の重要性には変わるところは無い。にも拘らず品切れ状態にあるのは遺... (2012/09/16)
  • ラム流体力学 1~3巻

    ラム流体力学 1~3巻

    【著者】ホレース・ラム

    投票数:33

    歴史的名著であり,翻訳も一流の研究者によるものです.こういった海外の名著が自国語で読めることは大変意義のあることだと思います.現役の学生達が気軽に手に取れるように,できれば社会的共通資産として... (2016/06/13)
  • 原子爆弾の誕生 普及版 上・下
    復刊商品あり

    原子爆弾の誕生 普及版 上・下

    【著者】リチャード・ローズ 著 / 神沼二真 渋谷泰一 訳

    投票数:33

    本書は科学・技術的観点から、かつ歴史的観点からも綿密な調査と検証の上さらに科学者としての良心の元に記述されており、一度、紀伊国屋のものではなく、元版を持っていたのですが、止む無く手放した事情が... (2008/01/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!