復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング305件

復刊リクエスト2,662件

  • 天文対話 (上、下)
    復刊商品あり

    天文対話 (上、下)

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:47

    文科系・理科系という学問の区分がまだなかった時代の、総合的な「知」の探求者の、生き生きとした息吹が伝わってくる本。細分化した学問しか学ぶ機会のない現在の大学生に、学問の初心を知るためにぜひ読ん... (2004/02/11)
  • 空間・時間・物質

    空間・時間・物質

    【著者】ヘルマン・ワイル(ヴァイル)

    投票数:47

    英訳を古書店でみつけ、安価だったので購入して拾い読みしているが 語学力が稚拙なため、読解に難儀しています。20年以上も前に講談社 から邦訳が出版されていたのを買いたかったのですが当時貧乏学生だ... (2000/11/03)
  • 熱学思想の史的展開―熱とエントロピー
    復刊商品あり

    熱学思想の史的展開―熱とエントロピー

    【著者】山本義隆

    投票数:46

    大学で物理学を勉強しています。物理をやる上で、山本義隆さんの本なしではありえません。昔出版された本でも著者の本はこの先若い世代にもずっと影響を与えてくれるものだと切に思っています。それなのに絶... (2008/09/01)
  • 雪国のスズメ(自然に生きる)

    雪国のスズメ(自然に生きる)

    【著者】佐野昌男

    投票数:46

    スズメの本は、地方からポツポツと出てはいるのですが、内容が新鮮なものは少ないですから、このような良書は復刊してほしいですね。ついでに、講談社から出ていた「全集日本野鳥記1~12」1985~86... (2002/08/20)
  • 非平衡統計熱力学 上・下

    非平衡統計熱力学 上・下

    【著者】ズバーレフ

    投票数:46

    非平衡系への関心が高まり,関連書籍の出版数も増えている. しかし,非平衡統計演算子という斬新な方法論を紹介した この名著が手に入らないのは非常に残念だ. 訳者も統計力学の第一人者であった故・久... (2002/12/24)
  • ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    【著者】アーノルド・ゾンマーフェルト

    投票数:45

    最近、「熱力学・統計力学」の巻を読んでこの偉大な学者の借り物ではない洞察力の深さにあらためて感銘を受けた。当該分野の進歩に自身が相当貢献していればこそであり、また今日読んでも他の著者よりも多く... (2008/07/04)
  • 住宅巡礼・ふたたび
    復刊商品あり

    住宅巡礼・ふたたび

    【著者】中村好文

    投票数:45

    「住宅巡礼」を見て、多くの感激を体験しました。 その続きが体験したく、「続・住宅巡礼」も探しましたが、手に入れる事ができませんでした。 その時このページを発見し、もし復刊していただけるならば... (2006/09/29)
  • 中国の星座の歴史
    復刊商品あり

    中国の星座の歴史

    【著者】大崎正次

    投票数:45

    退職後道楽で中国文学を大学の聴講生として学んでいます. 史記,漢書も其の中のひとつですが,史記の天官書を読み始めました. 記述されている内容(例えば惑星の動き,彗星の出現など)を,ひとつ ... (2007/06/05)
  • ネコの毛並み

    ネコの毛並み

    【著者】野澤 謙

    投票数:45

    昔図書館で借りたことがありますが、 最近図書館に行ったら、なくなったとのことでした。 そこで、新刊を買おうと思って調べたところ、廃刊とのコト。 バイオの仕事をしており、是非読みたいです。 是非... (2004/04/22)
  • 岩波基礎数学選書 複素解析
    復刊商品あり

    岩波基礎数学選書 複素解析

    【著者】小平邦彦

    投票数:45

    小平邦彦先生の本は本当に自分にとってわかりやすく、他の本ではいまいち分からなかったところも「そういうことをいってたのか!恐ろしい勘違いをするところだった」という経験が何回もあり、ぜひこの本もよ... (2003/06/11)
  • 岩波基礎数学選書 解析入門

    岩波基礎数学選書 解析入門

    【著者】小平邦彦

    投票数:45

    高校数学と大学で学ぶ微分積分への橋渡しにちょうど良く、分かりやすく、かつ的を得てしっかり書かれている。そして、1991年と割と最近に新版で出たのだが、品切れというのも非常に残念。また、某高校生... (2002/04/11)



  • 国鉄電車ガイドブック新性能電車編

    【著者】浅原信彦

    投票数:45

    小学生の頃,友達と奪い合うようにして図書館から借りてきては何度も何度も繰り返し読んでいました。 写真,図面,解説があって,国鉄車両の貴重なデータベースとして極めて有用だと思います。 他シリーズ... (2002/01/08)
  • 電子図書館
    復刊商品あり

    電子図書館

    【著者】長尾真

    投票数:44

    すでに絶版であるとなっている本、これを電子化することの意味、あるいは、書物として復刊することの意味、このことを考えるためにも、まず、この書物自体の復刊を望みます。 電子図書館が現実のものとな... (2009/09/03)
  • マイクロコンピュータの誕生 -わが青春の4004

    マイクロコンピュータの誕生 -わが青春の4004

    【著者】嶋正利

    投票数:44

    コンピュータの歴史を勉強するにあたり、母語で黎明期当初の文献として有力な書籍と思われたため。 (2021/09/30)
  • 数について
    復刊商品あり

    数について

    【著者】R. デーデキント

    投票数:44

    カントルの集合論の引き金を引いたとも言える画期的な論文。現代数学、ひいては現代科学あるいは現代文明自体が抱える根本的な問題の先駆になっており、数学者ならずとも必読の文献と言えるでしょう。歴史的... (2004/05/05)
  • 森の魔術師たち

    森の魔術師たち

    【著者】伊沢正名 荻原博之

    投票数:44

    中学生ぐらいの時に図書館で見て,何度も借りて,スケッチしたりしていました。そのころはお金がなかったので,本を買うという発想がなかったのです。買えるようになったときには絶版になっていました。ぜひ... (2004/03/29)
  • 群論入門

    群論入門

    【著者】稲葉栄次

    投票数:43

    基礎的なところから丁寧な解説があり、具体例も豊富で、初学者に大変わかりやすいです。下線引きまくりの中古品でもそこそこの値がついている理由もわかります。群論理解の必要性が数学分野に限らないことは... (2017/07/30)
  • 散乱の量子論
    復刊商品あり

    散乱の量子論

    【著者】砂川重信

    投票数:43

    数学や物理学は理系の基盤であるだけじゃない、これらを尊重するかどうかは、国民全体が論理的にものを考えることを尊重するかどうかの指標である。良い教科書は国民(日本語を母語とするもの)の至宝だ。 ... (2015/11/02)
  • 軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦

    軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦

    【著者】森恒英

    投票数:42

    同シリーズの巡洋艦、航空母艦とともに旧日本海軍の艦艇についてわかりやすく書いています。 艦船模型の製作でも非常に参考になるものであるにも関わらず絶版になっており、古書では非常に高価になって... (2014/10/11)
  • 統計的推測とその応用

    統計的推測とその応用

    【著者】C.R.ラオ

    投票数:42

    平均値、標準偏差の統計学の弊害が世の中にあふれている。モデルに依存しない統計学が今こそ必要です。 日本にもDover社のような出版社があればと思いますが、翻訳書の値段をみると日本の出版社は良... (2011/03/03)
  • 背信の科学者たち -論文捏造、データ改ざんはなぜ繰り返されるのか
    復刊商品あり

    背信の科学者たち -論文捏造、データ改ざんはなぜ繰り返されるのか

    【著者】ウイリアム・ブロード ニコラス・ウェイド 著 / 牧野賢治 訳

    投票数:41

    インターネット時代以前の研究不正が取り上げられているが、過去の大科学者(ニュートン、ガリレオ、メンデル、ダーウィンなど)も様々に不正を行っていたことが明らかにされ、STAP細胞問題でのメディア... (2014/05/05)
  • 磁性
    復刊商品あり

    磁性

    【著者】芳田奎

    投票数:41

    現在磁性を研究している学生です。この本(洋書になりますが)はアメリカにおいても大学院の固体物理の授業の参考図書に挙げられるなど、大学院生から研究者まで幅広く使われています。僕はなるべく時代に残... (2006/03/03)
  • 公理的集合論

    公理的集合論

    【著者】田中尚夫

    投票数:41

    ZFC公理系を勉強するために、大学の図書館にあったものを読ませていただきました。 構成や書き方が分かりやすく、公理的集合論の教科書が少ない中、非常にわかりやすい良書であると感じました。 Z... (2022/05/17)
  • 原発はなぜ危険か 元設計技師の証言
    復刊商品あり

    原発はなぜ危険か 元設計技師の証言

    【著者】田中三彦

    投票数:41

    電力会社の原子力発電のCMには、「二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギー」と言っているが(言っていた)、どこがクリーンなのか?今回、福島第一原発の事故を目の当たりにして二酸化炭素より危険な放... (2011/03/20)
  • 吉村順三 住宅作法

    吉村順三 住宅作法

    【著者】吉村順三 中村好文

    投票数:40

    図書館で借りてとても面白く、手もとに置いて読み返したいと思ったので。購入しようとアマゾンを見たら、プレミア価格になっていて驚きました。 いい本だから、もっとたくさんの人が普通に手にとれるよう... (2008/01/16)
  • 新科学対話 上・下
    復刊商品あり

    新科学対話 上・下

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:40

    科学を対話形式で考えるというのは、非常に有効な方法だと思う。哲学の世界では、古くプラトンがこれをやった。対話という形式自体に、人間の頭脳を覚醒する何かがある。 そういえば、ボーアとアインシュタ... (2002/03/24)



  • 日本のコイ科魚類

    【著者】中村 守純

    投票数:40

    日本のコイ科魚類についてこれほど専門的なものは他に例がないです。中古本も今では値段が非常に高くて手が出せないので復刻を望みます。 (2011/03/03)
  • 苔の宇宙

    苔の宇宙

    【著者】大橋弘

    投票数:39

    MOSS COSMOSは持ってますが、ぼろぼろになってしまったので新し いのが欲しいです。 最近、きのこに始まり苔や菌類ブームです。 こんなに美しい苔と変形菌、たくさんの人に見て欲しいです。 ... (2005/01/31)
  • 演習詳解 力学
    復刊商品あり

    演習詳解 力学

    【著者】江沢洋 中村孔一 山本義隆

    投票数:39

    山本義隆氏の解析力学を読んでいるとよく引用されている。 しかも大抵の場合見たこともない問題の参考資料として。 また日本一難しいとさえ言われる問題の数々を解いてみたい。 是非復... (2008/10/16)



  • 心理戦争

    【著者】ポール・ラインバーガー

    投票数:39

    著者のラインバーガーに関心があるため。戦前・戦中は政治学者としての経歴と対日心理戦遂行のスタッフとしての経歴を持ち、戦後は『コードウェイナー・スミス』の名でSF作家の経歴を持っている人間に興味... (2007/06/26)
  • ルリヤ偉大な記憶力の物語 ある記憶術者の精神生活
    復刊商品あり

    ルリヤ偉大な記憶力の物語 ある記憶術者の精神生活

    【著者】アレクサンドル・ロマノヴィッチ・ルリヤ

    投票数:39

    この本の事は、荒俣宏氏の「パラノイア創造史」で知りました。 ルリヤは最近話題のヴィゴツキーの重要なパートナーで、旧ソ ヴィエト心理学の御大です。これは「ある記憶術者」の30年にわ たる、真面目... (2006/09/13)
  • 日本語からはじめる 科学・技術英文の書き方

    日本語からはじめる 科学・技術英文の書き方

    【著者】石黒鎮雄

    投票数:38

    yso

    yso

    高校生、大学生への論理的な日本語作成の指導書として優れています。その先に科学技術英文の作成があります。よい指導書がなく、科学レポートや論文作成の指導で悩んでいる高校教諭や大学教員には助けとなる... (2019/02/08)
  • フーリエ結像論
    復刊商品あり

    フーリエ結像論

    【著者】小瀬輝次

    投票数:38

    大学時代に購入し、仕事で使いました。 これだけまとまった本は他にありませんし、これからの人にも役立つと思います。 新しいことも増えているので、それらを書き加えて復刊していただけたらもっと良いと... (2003/01/14)
  • 無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
    復刊商品あり

    無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン

    【著者】ロバート・カニーゲル 著 / 田中靖夫 訳

    投票数:38

    ありゃ? この本も廃刊ですか。わたしは『知ってるつもり?』でラマヌジャンに興味を持ち、図書館で借りて読んだのですが、伝記としても面白いですよ。厳格なバラモンであるラマヌジャンが戒律によって海を... (2002/06/15)
  • 西洋科学史(全5巻)

    西洋科学史(全5巻)

    【著者】シュテーリヒ著 菅井準一、長野敬、佐藤満彦訳

    投票数:38

    学史研究を専門にしています。 これだけの名著が訳書として出版されていながら、 再販がなされない現代日本の大学教育は異常と言わざるを得ません。 科学のみならず社会科学においても必読文献とし... (2010/01/30)
  • 蟻の自然誌

    蟻の自然誌

    【著者】バート・ヘルドブラー&エドワード・O・ウィルソン

    投票数:37

    私は将来蟻の研究をしたいと考えている大学院生です。高校生のとき、図書館でこの本を読んだことがきっかけで社会性昆虫に惚れ込み、今もその研究をしています。実は大学の推薦入試もこの本のおかげで受かり... (2004/08/18)



  • 千代鶴是秀

    【著者】白崎秀雄

    投票数:37

    私もどうしても読みたかったので、麻布の都立中央図書館に通って、何回かに分けて読みました。とても面白く、興味深い内容で、一族の系譜などもこれ以上に詳しい資料はないと思います。メモを取りながら読み... (2004/04/20)
  • 冬虫夏草を探しに行こう

    冬虫夏草を探しに行こう

    【著者】盛口 満

    投票数:37

    以前に少し読んだことがあります。 確か、カマゲッチョ先生こと盛口満さんが生徒とヤンマタケ探しをする話があったと思います。 ヤンマタケ探しの参考にもう一度じっくり読んでみたいと思っているのですが... (2003/02/24)
  • スズメのお宿は街のなか

    スズメのお宿は街のなか

    【著者】唐沢孝一

    投票数:37

    タイトルからしてスズメに対する愛情をとても感じます。 私もヒナの時保護しましたスズメを飼育していますが、スズメに関する情報量の少なさ&書籍の少なさに悲しんでおりました。人に一番近い野生に生き物... (2003/03/25)
  • 束論と量子論理
    復刊商品あり

    束論と量子論理

    【著者】前田周一郎

    投票数:37

    大学の図書館で借りて、目を通したことがある。Boole束と集合論からはじまり色々な束を経て、Hilbert空間が完備オーソモジュラー束をなすことが示されている。なぜ、完備オーソモジュラー束が量... (2012/02/04)
  • パターン認識と部分空間法

    パターン認識と部分空間法

    【著者】エルッキオヤ

    投票数:36

    昔、パタン認識装置の開発をやっており、この本に出会いました。そのときは会社所有の本でした。蛍光ピンクの印象的な本でした。 オヤ先生にも会ったことがあります。 個人的に手に入れたいのです。 ... (2007/07/25)
  • 数学における発見はいかになされるか

    数学における発見はいかになされるか

    【著者】ジョージ・ポリア

    投票数:35

    特に,帰納と類比を読みたいです.最近,「考えればわかる」という言葉について疑問をおぼえています.考えるとはどういうことか,論理的とはどういうことか,演繹と帰納の違い,帰納と類比について反省した... (2012/02/27)
  • 少年少女科学名著全集 全30巻

    少年少女科学名著全集 全30巻

    【著者】板倉聖宣 他

    投票数:34

    ついさっきまで、この全集の名前も出版社も分かりませんでした。しかし40年近く前に学校の図書室で借りて呼んだ記憶は鮮明に覚えています。 先頃、この全集の中にも入っている荒木先生の「大宇宙の旅」が... (2006/07/14)
  • 現代科学における数学概説 I・II

    現代科学における数学概説 I・II

    【著者】後藤憲一

    投票数:34

    nha

    nha

    大学図書館で読みました。教科書ではなくレファレンスですが、最大の特徴はせいぜい2分冊でありながら物理数学に関連する幅広い内容を薄っぺらになり過ぎずにまっとうにカバーしている点で、類書はあまりな... (2011/07/23)
  • LMIと制御

    LMIと制御

    【著者】岩崎徹也

    投票数:34

    日本語で書かれた唯一の LMI の本にもかかわらず、 長い間絶版になっています。 日本の、いや世界の LMI 研究の第一人者によって書かれた、 高レベルな内容をポイントをおさえた適切な説明で記... (2006/01/20)
  • 沖縄の海の貝・陸の貝

    沖縄の海の貝・陸の貝

    【著者】久保弘文・黒住耐二

    投票数:34

    沖縄の貝に関するとてもよい本だと評判。「微小貝」という名の貝に関するホームページで貝の図鑑に関する人気投票があり、そこで人気が高かった。是非入手したいと思い、古本屋のホームページで探したが、入... (2005/01/03)
  • 藤子・F・不二雄の異説クラブ 全2巻
    復刊商品あり

    藤子・F・不二雄の異説クラブ 全2巻

    【著者】藤子・F・不二雄&メモリーバンク

    投票数:34

    本書で取り上げられているトピックそのものは、アカデミズムからは遠ざかっているものの、地学・都市計画・天文学・博物学・文化人類学・心理学などの分野に対する興味を持つきっかけを与えてくれる入門書的... (2004/08/19)
  • 岩波基礎数学選書 ホモロジー代数
    復刊商品あり

    岩波基礎数学選書 ホモロジー代数

    【著者】河田敬義

    投票数:33

    jm

    jm

    ホモロジー代数は、代数幾何、可換環論、代数的トポロジーなどでは必須の概念であるから、本書が品切れ重版未定状態におかれているのは、これら現代数学の主要分野に進路を考えている学生に対し失礼である。... (2013/08/04)
  • ラム流体力学 1~3巻

    ラム流体力学 1~3巻

    【著者】ホレース・ラム

    投票数:33

    決して忘れてはいません。長い間探しておりましたが、去年の10月ごろ新装版の美本で入手しました。全3巻で10000円でした。内容的に少し古い箇所がありますが、現在でも立派に通用する名著だと思いま... (2006/03/22)
  • 原子爆弾の誕生 普及版 上・下
    復刊商品あり

    原子爆弾の誕生 普及版 上・下

    【著者】リチャード・ローズ 著 / 神沼二真 渋谷泰一 訳

    投票数:33

    原子爆弾の開発の歴史は、多くの天才科学者の綿密な研究によってなされたものですが、その詳細な軌跡を史実からたどる貴重な書です。純粋な科学的探究心からなされた偉大な研究が、なぜあのような悲惨な成果... (2004/06/15)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!