「イギリス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング142件
復刊リクエスト724件
-
ホレーショ・ホーンブロワーの生涯とその時代
投票数:23票
名探偵シャーロック・ホームズや諜報員ジェームズ・ボンドと並び、英国を代表する架空の人物ホレーショ・ホーンブロワー。世界的にも人気の高い彼をあたかも実在の人物であるかのように描いた本作は、ファン... (2014/03/12) -
イギリス生活花日記
投票数:23票
図書館で借りてから、是非購入したいと思い探しましたが現在購入は無理とわかり、とても残念です。もし復刊されたら絶対すぐに購入します!ガーデニング好きな母にも是非贈りたいです。写真をみているだけで... (2004/04/27) -
妖精学大全
投票数:22票
妖精に興味を持って調べると絶対に出てくる井村先生。その井村先生の集大成をまとめた本をぜひ手元に置きたいです。 (2024/03/10) -
炎の英雄シャープ 第7巻 消えた大隊
投票数:22票
あらすじだけで、心が躍ります。 思えば最初に出合ったのは、高校生の時分でした。あの頃に原作を購入していればよかったのですけどね。今では、3~4倍の値が付けられて中古品が売っています。なぜか理... (2007/04/11) -
復刊商品あり
黒いいたずら
投票数:22票
イヴリンウォーの作品を一作でも多く経験したいと思っています。 翻訳が少なく、原書にも当たっていますが、 英語力に自信がなく、原書を読むときも必ず翻訳を参考にしています。 イギリス特有のユーモア... (2005/09/24) -
オトラント城奇譚
投票数:22票
ゴシック小説の先駆けとなった作品ですが、入手困難な上にネット上でも高値で取引されている為、是非とも復刊していただきたく思います。 (2011/05/19) -
炎の英雄シャープ 第5巻 死闘の果て
投票数:21票
ドラマを見て、ストーリーの面白さにヒトメボレしました。 その後、原作本の存在を知って、本屋さんに注文したんですが、シリーズ中途以降の巻は全部品切れだとの連絡をもらって、すごく落胆しました。 図... (2006/09/22) -
マーティン・チャズルウィット(上・中・下巻)
投票数:21票
ちくま文庫さんから出ているディケンズの多くの作品はすでに絶版状態となっています。これではいけないでしょう。ディケンズはイギリスを代表する文豪です。日本でいえば夏目漱石のような立ち位置でしょうか... (2014/04/18) -
ロンドン塔
投票数:21票
中学校の図書館に置いてあったこの本を読んでから歴史にはまりました。その時は夏目漱石のロンドン塔と抱き合わせの、図書館用のハードカバーの文庫だったので、ずいぶん本屋でも探したのですが見つからず、... (2008/06/04) -
復刊商品あり
人知原理論
投票数:21票
2度読みました。日本でもっと研究されるべき本です。仏教と量子論の視点からバークリ哲学を検討していくと、結果として画期的な思想が生まれるかもしれません。 (2017/03/05) -
イラストアルバム・ジョージィ
投票数:20票
高校生の時、夢中になった作品です。当時コミックとともにこのイラストアルバムも購入したのですが、長い年月の間に行方がわからなくなってしまいました。今ケーブルTVでアニメの再放送を見て、どうしても... (2006/02/04) -
キングダムハーツポストカードブック
投票数:20票
キングダムハーツが好きで好きでしょうがない子供です!!一度見た事が有るのですがとても美麗でした。その時はお金が無く買えませんでした。今は買いたくても絶版で売ってないと聞き、ショックでした。ぜひ... (2004/03/14) -
モーム全集
投票数:20票
根強いファンがいながらも、文学的評価が低いせいか一部の作品しか読めないのが現状です。 しかし、モームの鋭い人間観察や彼流の文明批判は一読の価値があると思います。 「月と6ペンス」「人間の絆」な... (2004/02/26) -
ヴィクトリア朝妖精物語
投票数:20票
当時買い損ねたことを悔やんでいます。ぜひ読んでみたい作品ばかりです。 (2008/03/31) -
炎の英雄シャープ 第10巻 運命の復讐
投票数:19票
ホーンブロワーが英国海軍ならばこちらは英国陸軍(?)のお話。 ドラマ化し英国で放映されたものが日本でもスカパー放映、DVD販売などが続いています。今熱いこの作品が原作で読めないのは... 悲し... (2006/07/12) -
経済学原理 全5巻
投票数:19票
名前は『(政治)経済学原理』だが、環境倫理、(反)人種主義など今日的なテーマを数多く含んでいて、リベラルデモクラシー以外の立場から読んだとしても示唆に富む大著。アマルティア=センの「人間の安全... (2007/07/23) -
岡本かの子全集 全12巻
投票数:19票
「花は勁し」が読みたいが、現在入手できる文庫には収録されていないため。 (2010/01/15) -
銀色の時 イギリスファンタジー童話傑作選
投票数:19票
イギリスの年刊作品集〈ジョイ・ストリート〉九巻から選んだ、詩情豊かな〈ポエティック・ファンタジー〉集。すぐれた作品は児童向け作品といえども読者の心を豊かにしてくれます。中でもタイトル作品『銀色... (2003/08/29) -
少年少女世界の名作7 ロンドン塔
投票数:19票
小学校の図書室にあり夢中で読んだ覚えがあります。当時とても印象的で現在のイギリスびいき?にもつながる本だったのに、うん十年後の今となってははっきり内容を思い出せません。急に思い出して調べたら“... (2009/05/19) -
マーク・ボラン詩集
投票数:19票
マークの詩は辞書を引いただけでは理解出来ないことが多く、この本はとても貴重な物です。1冊持っていますが、もう1冊保存用に欲しいのと持ってないマークのファンの方へ又これからマークファンになるすべ... (2003/05/29) -
炎の英雄シャープ 第9巻 奇跡の秘宝
投票数:18票
ホーンブロワーが英国海軍ならばこちらは英国陸軍(?)のお話。 ドラマ化し英国で放映されたものが日本でもスカパー放映、DVD販売などが続いています。今熱いこの作品が原作で読めないのは... 悲し... (2006/07/12) -
「海の風雲児Foxシリーズ」全9巻と、未訳10巻~14巻の「邦訳本」
投票数:18票
9巻で出版が途絶えてしまったのが残念です。自分でもラクーン号の水兵と再会したり、ラパート・コルバーン大尉と合流したりする物語をいろいろ考えましたが、私の想像力には限界があるので、ぜひ最終巻まで... (2006/09/14) -
鳩の翼(上下)
投票数:18票
偶然観た、真夜中の映画で、この本の世界をビジュアルで知ったわけですが、やはり原作読みたいでしょう。当然。 最近、昼のメロドラマでこの作品をベースに放映されるみたいですが、そっちのほうは全然興味... (2007/06/10) -
復刊商品あり
骨董屋 上・下巻
投票数:18票
虐げられし人々のネルリのもとがここにあると聞き、是非読みたいと思います。 大江健三郎のキルプの軍団のモチーフでもあり、重要な作品だと思います。 この様な系統の少女が登場する小説が好きなので... (2010/01/31) -
人と超人/ピグマリオン ベスト・オブ・ショー
投票数:18票
溌剌とした精神が読者の人生に喜びを添える。 理知的な人間はすべてショーから最大の恩恵を受けるだろう。いや、人間はすべてショーを読む事でいささかなりと理知的になりうる。それこそが最大の恩恵かも... (2006/04/13) -
天翔ける十字軍
投票数:18票
内容解説で一目ぼれした。スゲー。 (2006/01/04) -
吉原昌宏「単行本未収録作品集」(仮)
投票数:18票
ただ読みたいという思いからの復刊リクエストです。質の高い作 品を発表しているにもかかわらず、もっと評価されるべき作家だ と思います。残念ながら創作が寡作なためか、世に知られていま せん。現在入... (2002/08/22) -
憲法序説
投票数:17票
イギリス憲法学について、また帝国憲法や日本国憲法理解の一助になると思い購入しようとしましたが、翻訳本はどの出版社も絶版で入手困難か高値で、近くの図書館にもありません。長く手元に置いて利用するた... (2022/11/10) -
炎の英雄シャープ 第8巻 絶望の要塞
投票数:17票
ホーンブロワーが英国海軍ならばこちらは英国陸軍(?)のお話。 ドラマ化し英国で放映されたものが日本でもスカパー放映、DVD販売などが続いています。今熱いこの作品が原作で読めないのは... 悲し... (2006/07/12) -
炎の英雄シャープ 第6巻 失われた名誉
投票数:17票
TVドラマを観て、全巻読んでみたくなりました。 文庫で復刊して頂けると読みやすいし、安価になるので嬉しいですね。 未邦訳の作品もあるとの事ですし、TVドラマ放映を機会に、 全巻復刊&未邦訳作品... (2006/06/22) -
両大戦間における国際関係史
投票数:17票
E.H.カーの「歴史とは何か」が広く再読されている今、同氏による「両大戦間における国際関係史」も関心が高いのではないでしょうか。(なにより、このような名著が絶版となっていた事実の愕然としました... (2009/03/01) -
復刊商品あり
海軍砲戦史談
投票数:17票
面白そうなので是非読んでみたいです (2009/05/28) -
天使と悪魔の物語
投票数:17票
豪華な著者が一冊に詰まってるなんて夢のような本。 是非読みたいので激しく復刊希望します! (2010/07/30) -
復刊商品あり
エドウィン・ドルードの謎
投票数:17票
イギリスの文豪チャールズ・ディケンズの絶筆で未完の長編「エドウィン・ドルードの謎」の翻訳です。内容は今で言うところの推理小説ですが、未完です。しかしディケンズの小説ですので復刊する価値はあると... (2007/01/17) -
ニッポン縦断日記
投票数:17票
日本人の私ですら出来ない日本縦断を成し遂げたアラン・ブース の本を新聞の記事で知り、たまらなく読んでみたくなりました。 私も転勤で日本を転在中で日常生活を送っている感覚よりは、毎 日が旅行気分... (2005/12/02) -
バラッドの世界
投票数:17票
ごく最近「9年目の魔法」という小説を読みました。そこで引用されている心に残るバラッドの数々にすっかり魅了され、さらに詳しく知りたくなりました。自分の世界観を広げるきっかけにしたいんです。復刊を... (2004/10/06) -
復刊商品あり
土星の環 -イギリス行脚
投票数:16票
「アウステルリッツ」の復刊希望にも書きましたが、ゼーバルトの作品は和訳されたものは図書館で借りてほぼ読みました。それからしばらくたって、気になってまた読み返したくなり、いくつか借り出して再読し... (2017/12/01) -
復刊商品あり
歴史主義の貧困
投票数:16票
ほしい。 (2008/12/23) -
復刊商品あり
過程と実在 文庫化リクエスト
投票数:16票
名のみ高く、果たして実際に読んだことのある者がどれだけ居るのか知れない名著。山本訳と平林訳とどちらが良いかは迷うところ。と云っても、これでいざ手軽に読める様になったとしても、きちんと読み通せる... (2010/07/12) -
混沌の渦
投票数:16票
個人的に今までのRPGの中でBEST5に確実に 入る傑作だと思っています。 それくらい良くできたRPGでしたが、如何せん 地味だったが故か殆どヒットしなかったのが 残念でなりません。 ... (2007/07/19) -
アラン、海へゆく 全7巻
投票数:16票
おもしろいと評判なので読んでみたい。 (帆船ものの小説が好きです) (2011/11/13) -
Miyako 英国ロイヤルバレエ団の至宝・吉田都の軌跡
投票数:16票
吉田都さんの英国ロイヤルバレエ団在籍中の貴重な舞台写真と舞台裏写真満載の美しい写真集です。当時買わなかったことを、今では大変後悔しています。どうしても欲しいので、復刊して欲しいです。今では、都... (2006/12/06) -
復刊商品あり
復興亜細亜の諸問題
投票数:16票
北一輝と双璧をなす昭和の思想家。彼の思想は北畠親房の神皇正統記「大日本(おおやまと)は神の国」という有名な言葉を普遍させる思考だったように思う。神の国とは様々な世界観を許容する共生の原理を指し... (2006/06/07) -
過去にもどされた国
投票数:16票
この作家の本は、結構ラストが肩透かしだったりで(ダイアナ・ウィン・ジョーンズにも似たところあり)ラストを忘れている人が多い変な物が多い。 でも、細かいディティールが残る、英国独特の味わいがあ... (2012/04/05) -
復刊商品あり
闇からの声
投票数:16票
最近、東京創元社の古典が減ってきている。「闇からの声」持ってはいるのですが、新訳版があったなんて知らなかった。 おまけに絶版です。古典ミステリーは永遠に不滅です!!ぜひとも、復刊頼む。そして永... (2005/05/05) -
復刊商品あり
ビーグル号航海記 上・中・下
投票数:16票
昨年開催されたダーウィン展へ行き、関心を持った。 (2009/01/25) -
復刊商品あり
人間知性の研究・情念論
投票数:16票
ルソー氏の著作は、 掃いて捨てるほど市場に出回っているのに、 ヒューム氏のそれはどうであらうか。 冷遇も甚だしい。 こんなひどい状況では、 日本では未だに思想統制がある、 と言はれても仕方があ... (2003/11/28) -
アリスの国の不思議な料理
投票数:16票
うーん、なつかしい。なぜか小学生の頃、買って愛読しておりました。これを見ながら、なんと料理とは奥深いものよのう、と感心し、母親のつくる料理との差に愕然としたりして、マフィンすら見たこともなかっ... (2003/01/26) -
復刊商品あり
ブリタニア列王史
投票数:15票
アーサー王伝説を調べると必ずこの本の名前がでてくる。手に入れたいが出回っている数も少なく高額で購入に踏み切れない。一度は読んでみたい本なので復刊希望です。 (2021/08/06) -
復刊商品あり
二つの文化と科学革命 第3版
投票数:15票
多くのかたに参照してほしい本です。しかし今となっては古いところもあります。書物復権2011の予価は高すぎた気がしました。文庫本になるとよいと思います。勝手に言えば、ちくま学芸文庫か岩波現代文庫... (2011/06/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!