「第二次世界大戦・太平洋戦争」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング205件
復刊リクエスト943件
-
純粋戦争
投票数:36票
ここで見るまで絶版になっていることすら気づかずにいました。。 平凡社かちくまから文庫本で復刻してくれれば言うことなし。 テクノロジーに関する権力の問題としては、 下にもあるように思想の系譜上と... (2002/04/27) -
世界の歴史 全15巻
投票数:35票
子供の頃、図書館で何度も何度も読み、 泣きました。 考えました。「この世界のありかた」について。 歴史に、世界史に興味を持てました。 特に、フランス革命編とロシア革命編は今でも覚えてます。フラ... (2004/03/24) -
復刊商品あり
異端の鳥
投票数:35票
川本三郎著『走れ ナフタリン少年』の中で紹介されていたもの を、もう20年以上も前に読みました。 友人に貸して、その後紛失。 悲惨な境遇の少年の日々を描きながら、ラストでは不思議な明る さを感... (2003/10/04) -
復刊商品あり
零士のメカゾーン
投票数:35票
当時、くりくりの担当者の方と懇意にしていただいた関係で、西武池袋店にあったスペースで生原稿を拝見した事や、原画展でお手伝いした事もあり、非常に感慨深い物が有ります。漫画には無い、零士先生の拘り... (2004/01/12) -
蒼穹のローレライ
投票数:34票
本作は著者、尾上与一先生の思いと熱量の詰まった1冊だと存じます。 シリーズの中でも特にお気に入りでしたが、絶版と伺い絶句致しました。 このまま中古のみが出回る状態で燻るべき作品では無いと思... (2020/04/23) -
復刊商品あり
未来からの遺言 ある被爆者体験の伝記
投票数:33票
10年以上にわたって(ひ・ろ・し・ま)といゆうテーマで ある講談師と創作活動をしてきました。 伊藤さんの「ヒロシマ ナガサキ 私たちは忘れない」CD に接し、言葉では言い表せない衝撃をうけてお... (2006/07/26) -
復刊商品あり
原子爆弾の誕生 普及版 上・下
投票数:33票
知人から勧められたのですが,下巻しか販売されていませんでした.是非読みたいので,復刊をお願いします. ちなみに,下巻と「原爆から水爆へ(上下)」も購入しました.でも,上巻を読んでから,と手をつ... (2005/08/23) -
かっぽう着の銃後
投票数:33票
日本の右傾化を危惧しています。 日本のありかた、平和運動の原点を見つめ直す必要があります。 創価学会の平和運動の原点も、こういった地道な運動にありました。 いま、こんな時代だからこそ、戦争の悲... (2004/05/22) -
日本の戦車
投票数:33票
近年出版される日本戦車書籍は本書からの引用もおおく原典とされる 1次資料と言える位資料的価値が高く古書店では数万円で売買されている 近年の国軍戦車熱の高まりから需要も増えているが供給が追い... (2011/11/13) -
忘れられた兵士 ドイツ少年兵の手記
投票数:32票
ドイツ兵の手記は和訳されているものはほとんどありません。 その意味でもこの本は貴重だと思います。 ずっと欲しいと思っていのですが、古本屋でもネットでも全くといっていいほど見かけせん。これを手に... (2004/07/25) -
南京戦史増補改訂版 資料集とも全3巻
投票数:32票
21世紀に見直すと不具合もありますが、日華事変初期の南京攻略戦&南京事件を知る上で欠かせない資料です。ところでflaurosさん、このような場でイデオロギッシュな発言は控えたほうがよろしいかと... (2003/04/22) -
442連隊戦闘団
投票数:32票
最近、国家と個人との関係が取りざたされている中で、一つの資料として、復刊が望まれます。 自分たちは、日系でもアメリカ人と思いながらも、周囲はアメリカ人でも日系として彼らに対する。 その間で、自... (2001/01/13) -
終戦工作の記録
投票数:31票
当時さまざまな立場からさまざまな和平工作が行われたと言うことであるが、そのことについて書かれたものの多くは、工作の取り上げ方や評価の仕方に温度差や恣意性が感じられるものが多く、あの統帥部全能と... (2010/08/08) -
陸軍中野学校 全6巻
投票数:30票
いかに、血を流さずに相手国と友好関係を築くか?相手国の国民に自分たちを好きになってもらうか、 にインテリジェンスの真髄のあると聞きます。 しかし、この本の即効性を考えるならば、 この先の... (2008/04/04) -
陸軍特別攻撃隊全3巻
投票数:30票
昨今の世相は、戦後の民主主義が作用したかの如く弁を放つ御仁も多いが、改めて太平洋戦争を見直してみると、あまりにも現在と似ているのに驚くばかりだ。 上に行くほど無責任体質、末端の兵士は、良いよ... (2008/06/27) -
F機関
投票数:29票
日本は方向性を見失っているのだろうか?日本人の誇りとは?魂とは?慈愛の精神、武士道。 そんなものを昔の大人は宝にして世界を駆け抜けたいたこと、日本人として忘れてはならないと思うから。是非手に... (2007/09/24) -
戦場をかける犬
投票数:29票
何度も読み返し、そのたびに涙が止まらない感動の本。 これから私が死ぬまで手放さず、また何度も読みたい一冊ですが、古すぎて変色がひどく、文字も小さいので、歳を重ねる毎に、読むのが困難になりつつ... (2014/08/03) -
近衛新体制
投票数:29票
名著 (2014/03/18) -
戦犯裁判の錯誤
投票数:28票
不戦条約の英国側締結当事者の一人だったハンキー卿は、イギリス政界の重鎮であり、歴代イギリス内閣の大番頭として、実際の英国政治と外交に深く関与していた。 そのハンキー卿は、「パル(パール判事... (2006/07/20) -
大東亜補給戦 -わが戦力と国力の実態
投票数:28票
大本営中枢から、大日本帝国の国力凋落の実態を数字とグラフで徹底的に記録した、国家衰弱死への心電図。 事実を忘れ(あるいは見ようともせずに)先の戦争について勇ましき事を語りたがる輩が増えた現在... (2010/03/05) -
世界がさばく東京裁判
投票数:28票
この本が出版された頃の世相と、今の世相、本当に今昔の観があります。 平成5年、日本には「細川首相」なる人がいたのでしたね。 彼は、あっさり、「日本は侵略戦争をした」と言ってのけてくれました。... (2005/06/22) -
日本の陸軍歩兵兵器
投票数:27票
司馬遼太郎風の偏った従来の日本陸軍観を覆した好著。天才軍学者の冷静な視点によりいかなる限界の元に日本人は近代世界と格闘したかをみることができる・・・らしい。各方面で好評を呼んだらしいが手にはい... (2002/08/27) -
陸軍中野学校
投票数:26票
日本にもCIAやモサド、MI6にも匹敵するような諜報機関の創設の必要性が議論されている今日、過去にあった中野学校の研究は欠かせない。そのための第一級資料。関係者の記念と懐古にのみ読まれるにはも... (2007/07/14) -
わがいのち月明に燃ゆ
投票数:26票
斎藤孝さんが大絶賛してたのでどうしても読みたくなり、早稲田と神保町の古本屋を探し回って、ようやく見つけることができました。 一体、今の僕らにどれほど彼と同レベルの知性が残されてるでしょうか?... (2006/10/27) -
小説浪漫倶楽部 お化け銀杏の伝説
投票数:26票
この作者のファンになった作品は「AQUA」・・・。そう、めちゃめちゃ最近なのです。そして「AQUA」に続いて「浪漫倶楽部」に「クレセントノイズ」に短編集三冊も買ったのですが、この小説だけは本屋... (2001/11/13) -
復刊商品あり
FRONT
投票数:25票
昨年、583枚もの未公開の東京大空襲のネガが出てきた。 その撮影を行った東方社の作成したものということと、いまでも十分通用する当時最先端の印刷技術をじっくり見たいです。 ぜひ、複刊をお願い... (2013/01/12) -
極東国際軍事裁判速記録 全10巻
投票数:25票
東京裁判は、日本の精神史上の転換点と考えます。 この速記禄は、欺瞞に満ちた東京裁判とそれに抗した当時の日本人の思いを伝えてくれるものと考えます。 その経過を詳細に速記した本資料は後世に伝えられ... (2003/09/05) -
ゼロ戦と戦艦大和
投票数:25票
子供のころ、この本を元に、工作用紙で大和の模型を作りました。また、いまだになぜか記憶に残っている大和の乗組員の方の話で、「洗面器2杯で頭から体まで洗った。」も、子供のころは信じられませんでした... (2011/01/16) -
復刊商品あり
陸軍幼年学校体制の研究
投票数:24票
知人のなかには、①「幼年学校在学を自慢する「おかしな人」がいるが、その一方で、②70-80年代の官僚、民間人としてすぐれた業績を残した「幼年学校経験者」の方々も多くいる。彼らに共通する精神史の... (2016/02/27) -
日本海軍軍装図鑑
投票数:23票
非常に貴重な資料ながら、発行部数が少なく、古書店でも見かけない。 ネットの中古は、法外な値段が付いている。これだけ需要のある本なのだから、復刻しない手はない。日露戦争105周年の今年は、絶好... (2010/08/12) -
カジムヌガタイ
投票数:23票
先日、沖縄の戦跡を巡る旅をしました。ガイドの方の話や平和祈念館での説明を知識として知っていたのはこの作品を週刊モーニング連載時に読んでいたからでした。帰京してもう一度読みたいと思いましたが絶版... (2008/06/01) -
憲法九条・侵略戦争・東京裁判
投票数:23票
歴史の勉強のため (2013/07/17) -
回想の第三帝国 反ヒトラー派将校の証言1932-1945
投票数:23票
ナチスの内幕を描いた回想録の中でこれほど中身の濃いものは類を見ない。著者の詳細な記憶によって、ナチスの政権獲得期からの反ヒトラー派の動向が余すところなく描写されている。ぜひ復刊されて多くの読者... (2006/09/06) -
日米・開戦の悲劇
投票数:23票
日米開戦に至るアメリカ側の工作とは? 未だ変わることのない、対日不信を根底としたアメリカ民主党政権の対日政策の原点にして、最悪のシナリオ。 仮にケリーが勝っていたら?2008年度大統領選で民主... (2004/12/17) -
第2次世界大戦全戦線ガイド
投票数:23票
昔、図書館で読んだ記憶がありますが、本書の様にWW2の戦況に関して一冊にまとめた本はそうないと思います。 その分、各戦線の記述内容は薄めですが、全体を把握するには適した内容なので、復刊して頂... (2015/10/08) -
復刊商品あり
アメリカの鏡・日本
投票数:22票
第二次大戦に関するお勧め書籍として、いろいろなサイトで取り上げられているのを読んで、大変関心を抱きました。以下の目次だけを読んでいても、「ぜひ読んでみたい!」と思ってしまいます。 第1章 爆撃... (2004/08/15) -
南京大虐殺の証明
投票数:22票
南京で起こったことを知るための必読書のひとつと聞いています。 歴史を議論するためにはその立場がどうであるにしろできるだけ 多くの資料があるべきだと考えます。単に出版事情でこのような資料が手に入... (2005/07/24) -
ある華族の昭和史
投票数:21票
絶版なんて、勿体無い! 多少、フィクションの部分はあるんだと思いますが、とっても面白い本だと、図書館で借りて思いました。 図書館の本は、ボロボロで汚かったので残念でした。 痛みのない…... (2016/03/26) -
夜はまだ明けない ほるぷ平和漫画シリーズ14
投票数:21票
9.11 以後の世界、そして漫画というメディアが大衆文化の中で疲 弊を見せ始めている現在にあって、我々が自身のあり様を根底か ら見直すための契機となり得る一冊(むろん樹村みのりファンに とって... (2002/11/21) -
復刊商品あり
大日本帝国陸海軍 軍装と装備
投票数:21票
友人へのプレゼントにしようと探しておりました。 復刊の際にはぜひプレゼントしようと思っています。 (2009/12/28) -
日本の海軍兵備再考 なぜ帝国はアメリカに勝てなかったか?
投票数:21票
自分も太平洋戦争で日本が勝利していたら戦後の世界はどう変わっていたのだろうかなど考える事があります。特に現在の日本の経済状況が戦後に続く第二の敗戦などと言われる事もありちょっと悔しいですね(笑... (2003/09/26) -
10年と20日間
投票数:21票
-
軍隊なき占領 (副題)ウォール街が「戦後」を演出した
投票数:21票
本書には、日米双方の「民間外交」の大物が、「紅白歌合戦」のようにゾロゾロと登場して来る。注釈や「資料篇」も充実しているので、商社や文化交流事業等、「横メシ」関係の仕事に携わっている実務家には、... (2001/09/22) -
近衛時代(上・下)
投票数:21票
「上海時代」が復刊されているのだから、続編のこちらもぜひ読みたい。さきほど古本を検索してみたが、元々新書なので、あまり程度の良さそうなのがない。 最近、松本が近衛を殺害した可能性があるとか主... (2018/10/09) -
復刊商品あり
第三帝国の神殿にて ナチス軍需相の証言 上・下巻
投票数:20票
二十世紀の暗部というべき第三帝国を研究する上で、最後までその中枢にいた彼の証言の価値には計りしれないものがあります。 ぜひ復刊を希望します。 (2010/07/31) -
暴力論 上・下
投票数:20票
法と暴力の関係は,ベンヤミンの暴力批判論からデリダの法の力へと引き継がれ,近時いっそうアクチュアルな問題として提起されているように思います.そうであるならば,その端緒となったソレルの暴力論を読... (2004/10/07) -
kamikaze(神風)
投票数:20票
「このベルナール・ミロー氏の著作は日本人が特攻にまで至ったことを表層のみではなく、日本の歴史を深く研究し、日本人でさえ気づかないところにまで掘り下げて特攻を研究している」とネットに紹介されてい... (2009/08/14) -
われレイテに死せず
投票数:20票
亡き父がレイテ島隣のネグロス島に太平洋戦争で出兵し1000名の部隊のうち3名生き残った内の一人であった。生前、父がこの本を探していたが、原本を購入できずに他界。父の代わりに購入したくリクエスト... (2008/02/02) -
本土決戦
投票数:19票
SNSで見て、Amazon等の中古在庫もないとなり 発信していた方がこの復刊を書いていたので、読む機会を入手するためにも、アメリカの視点での本土決戦とはどのようなものか知りたかったので復刊希... (2021/08/15) -
復刊商品あり
マリヤの賛歌
投票数:19票
慰安婦には日本人、朝鮮人、台湾、中国、日本兵が戦争のため赴いた国の女性がいた、看護婦や炊事係として行った先で慰安婦にされた女性もいた、誘拐や強制された女性もいた、と習った記憶があります。今日で... (2012/08/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!