出版社「白水社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング123件
復刊リクエスト385件
-
オオカミ その行動・生態・神話
投票数:20票
幼い頃からオオカミに興味を持っていました。 保育園でのお芝居「てぶくろ」では、灰色オオカミ役に立候補。 小学校ではオオカミ王ロボを飽きずに読み、 動物園ではオオカミの前から動かなくなる。... (2017/02/25) -
授業/犀(ベスト・オブ・イヨネスコ)
投票数:20票
ベケットは最近、白水社から全集が刊行されつつあるのに比べて、どうもイヨネスコの影は薄いと言う気がする。代表作であるはずの「犀」も今では容易には手に入らない稀覯本になっていると言ってもいいだろう... (2019/01/06) -
復刊商品あり
ジャンヌ・ダルク処刑裁判
投票数:20票
ジャンヌ・ダルクを語るのであれば (1)高山和彦:「ジャンヌ・ダルク処刑裁判」 (2)ペルヌー(高山訳):「ジャンヌ・ダルク復権裁判」 (3)ペルヌー&マリー-ヴェロニク・クラン(福本直... (2015/01/08) -
キルケゴール著作集 全21巻+別巻
投票数:19票
私も「あれか、これか」が読みたいです。 (2009/03/04) -
復刊商品あり
フランス語の進化と構造
投票数:19票
フランス語史を研究する上で避けては通れない本です。 原書の EVOLUTION ET STRUCTURE DE LA LANGUE FRANCAISE は購入できるのですが、訳本を出版する事で... (2001/04/30) -
人と超人/ピグマリオン ベスト・オブ・ショー
投票数:18票
あんなに面白いセリフのやりとりが聞けるミュージカルを他に知りません。ミュージカル、映画共にこれだけ有名で愛され続けているのに、何故原作が読めないのか不思議です。 とにかく読んでみたい!ので、是... (2005/10/02) -
聖女ジャンヌと悪魔ジル
投票数:18票
最近ジャンヌに興味をもち、色々な書籍を買って読んでいます。是非この本も読んでみたいです。 (2013/11/12) -
盲目の梟
投票数:18票
短編集 『生埋め 』 (国書刊行会 “文学の冒険シリーズ”) はすばらしかった。中でも 「S.G.L.L.」という作品は、イランの作家からは思いもよらない ―といったら失礼?― 正真正銘の... (2003/10/28) -
絶望
投票数:17票
ナボコフの作品は容易に入手できるべし (2011/01/28) -
ヴェルサイユの春秋
投票数:17票
ルイ王朝(ブルボン家)はフランス近世前期の華だったが、意外に日本で出版された文献が少ない。手持ちは「王の小径」「バロックの騎士」「ルイ14世の世紀」ぐらい。愛読書「三銃士」を読むときの参考にも... (2003/02/22) -
復刊商品あり
土星の環 -イギリス行脚
投票数:16票
「アウステルリッツ」の復刊希望にも書きましたが、ゼーバルトの作品は和訳されたものは図書館で借りてほぼ読みました。それからしばらくたって、気になってまた読み返したくなり、いくつか借り出して再読し... (2017/12/01) -
ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち
投票数:16票
日本周辺の言語でありながら、国内には資料が少ない言語について、他にはない貴重な資料ではないかと思います。しかも、一冊で複数の言語の概要をとらえることができ、それぞれの言語の第一人者が執筆した内... (2015/11/04) -
フランス基本単語の覚え方
投票数:16票
フランス語を独学している方のブログなどで、複数取り上げられているのを見て興味を持ちました。 英語であれば、至れり尽くせりの教材がよりどりみどりですが、それ以外の言語になると、とたんに選択肢が... (2008/06/18) -
復刊商品あり
道徳的人間と非道徳的社会
投票数:16票
ジミー・カーター、ルーサー・キングJr、オバマ大統領も読んだという神学者ニーバー。若き日の彼が最初に牧師をしたのはデトロイトの教会。自動車産業で働く労働者たちの困窮を目の当たりにした。そのデト... (2013/10/07) -
消尽したもの
投票数:16票
この著者の本が、そもそもなぜ絶版になっているんだろうか? (2014/01/28) -
シラー名作集
投票数:16票
シラーの作品を読む機会が少ないのも、ゲーテなどに比べ翻訳数が圧倒的に少ないためである。文庫のように、一作一作が翻訳されているのは携帯には便利だが、そこに彼の魅力があまり感じられない作品に最初に... (2004/09/29) -
復刊商品あり
アウステルリッツ
投票数:15票
季刊誌「kotoba」2019年秋号「新しい古典を探せ!」特集で、池内紀氏が遺したエッセイでも紹介されていましたが、せめて「アウステルリッツ」だけでも、復刊して欲しい。もちろん、現在、入手困難... (2019/09/29) -
ニーチェ全集 1期+2期全24巻
投票数:15票
図書館には置いてありますが、ニーチェ研究をするうえで欠かせない筑摩書房のニーチェ全集は、別巻をはじめつねに数冊欠品しており、市場に出回っていない巻のみを増刷するという形でけっこうですので補填し... (2011/02/10) -
標準ロシア会話
投票数:15票
標準ロシア語入門がよかったので、図書館で読みました。ロシア語の語学書の多くは絶版になっていますが、日本のロシア語教育、研究史の観点から本書の復刊は意義のあることだと信じています。 ぜひ、... (2015/09/06) -
ワット
投票数:15票
最近になって、ベケットの新訳や復刊が続いているので。 (2020/07/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!