「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 16ページ
ショッピング174件
復刊リクエスト1,535件
-
ハイエク全集 第Ⅱ期 Ⅱ-4 哲学論集
投票数:2票
ハイエク全集を揃えていたのですが、気が付いたらこの本だけ絶版になってしまいました。何としてもほしいです! (2017/03/22) -
国学政治思想の研究
投票数:2票
最近、吉田松陰の幽囚録に出会って、まるで戦前の侵略主義を予言したかのような内容に慄然とした私には、今一番読みたいと思える本だ。 (2017/02/26) -
人間本性にかんする七つの理論
投票数:2票
マルクスの人間観を再考したいから。 (2017/01/14) -
ポスト世俗化時代の哲学と宗教
投票数:2票
読まずにいられない。 (2016/12/05) -
哲学と現実世界
投票数:2票
良いから (2022/01/31) -
不在の歌―九鬼周造の世界
投票数:2票
単行本廃刊後、文庫化されることもなく、著作集にも入らず、現在ちくま学芸文庫の九鬼周造のアンソロジーで一部が読める状態ですが、坂部恵の代表作の一つと思われますので、是非復刊願いたい。 (2022/07/29) -
『哲学的探求』読解
投票数:2票
大修館書店のものと比べ訳の評判が良く、現在絶版で中古価格が高騰しているため (2016/02/24) -
復刊商品あり
思想の黄昏
投票数:2票
シオラン、人の暗い部分を全て混ぜ合わせたような文章は刺さる人には刺さり、その手を掴んで離さない。私もその一人だ。将来的には研究対象にしたいのだが、何処に行っても手に入らない。もしも復刊したのな... (2020/01/14) -
環境に拡がる心 生態学的哲学の展望
投票数:2票
ギブソンの生態学的視覚論が面白かったので、こちらも気になった (2019/01/06) -
復刊商品あり
歴史・レトリック・立証
投票数:2票
必読の基本書である。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
批判と危機 市民的世界の病因論
投票数:2票
必須文献 (2016/02/28) -
復刊商品あり
カントと永遠平和
投票数:2票
興味あり (2016/02/28) -
テクストの快楽
投票数:2票
読んでみたい。 (2016/02/07) -
復刊商品あり
見えないものを見る カンディンスキー論
投票数:2票
必須文献 (2016/02/28) -
復刊商品あり
橋と扉
投票数:2票
ジンメルを薦められたので興味がある。 (2017/01/14) -
復刊商品あり
貨幣の哲学 新訳版
投票数:2票
きっちり学びたい。 (2016/01/18) -
復刊商品あり
経験と言語
投票数:2票
興味があります (2016/02/28) -
復刊商品あり
クワイン 言語・経験・実在
投票数:2票
興味があります (2016/02/28) -
復刊商品あり
アーレント=ハイデガー往復書簡 1925-1975
投票数:2票
ふたりの偉大な哲学者の思想形成を感じられる書籍、品切れはもったいないです。 (2018/01/08) -
心について
投票数:2票
ぜひ読みたい! (2014/12/31) -
復刊商品あり
平和の論理と戦争の論理
投票数:2票
読んでみたい。 (2015/01/08) -
懐疑―近世哲学の源流
投票数:2票
野田又夫訳が素晴らしかった。ビュロンなどの懐疑論の解説書としては抜群の出来。 (2015/09/14) -
現代キリスト教神学思想事典
投票数:2票
信頼できる世界的権威の著者による、キリスト教神学理解のためにきわめて重要な知識を提供してくれる貴重な文献だから。 (2021/12/12) -
無限の二重化
投票数:2票
モダニズム理論として読みたい。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
みる きく よむ
投票数:2票
読んでみたい。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
ヘーゲル伝
投票数:2票
ヘーゲルを読んでみたら、あまりに人類は進化・進歩するという思想にとらわれており、げんなりして読めなかった記憶があります(笑)。どのような時代背景であの著作が生まれたのか、それを考慮に入れておく... (2014/01/14) -
復刊商品あり
定義集
投票数:2票
未読であり、とても興味がある。 (2019/01/07) -
メンタル・スペース 自然言語理解の認知インターフェイス(新版)
投票数:2票
自分の研究に必要です。 (2014/01/13) -
人間性の破産と超克(筑摩叢書126)
投票数:2票
ヘンリー・ミラーの「わが読書」(新潮社)、「回想するヘンリー・ミラー」(水声社)に言及され、ヘンリー・ミラーの特別な思い入れのある本として探し求めています。ヘンリー・ミラーの両書はともに愛読書... (2014/06/08) -
バートランド・ラッセル 情熱の懐疑家
投票数:2票
古書として高価で、手に入らなくなっている。 アラン・ウッド のバ—トランド・ラッセルは、名著であること。 (2022/02/28) -
大学・中庸 上下(朝日文庫)
投票数:2票
小倉紀蔵著『入門 朱子学と陽明学』で、名著と絶賛。朱子学の解釈通りの「大学」「中庸」が読めないのは、日本社会への歴史的その影響力からいって、知的損失である。ぜひ、お手頃価格で読めるようにすべき... (2023/03/08) -
復刊商品あり
自由論―自然と人間のゆらぎの中で
投票数:2票
農的な暮らしに根ざした自由論、読みたいです。 (2013/12/11) -
ロゴスとレンマ
投票数:2票
レンマ学に興味あり。 (2021/01/05) -
デカルトからベイトソンへ―世界の再魔術化
投票数:2票
ひょっとしてオレは…自分が気づいていない以上に!オレが求めるべきものに!近づいているのかッ! (2013/09/11) -
新理想主義哲学序論
投票数:2票
日本哲学特に京都学派(西田幾多郎、田辺元、波多野精一等)の研究のためにこの書の復刊を望みます。 (2013/08/30) -
インド正統派哲学思想の始源
投票数:2票
尊敬する佐保田先生の幻の著書を是非読みたい。また ヨーガを深めたい。 (2013/07/17) -
初期ギリシア自然哲学者断片集 1~3
投票数:2票
初期ギリシア哲学者の著作は散逸してしまって、後世の著作物の中に彼らの記述が残っている。この本は、そうした初期ギリシア哲学者にまつわる記述をいろいろな著作物から集めた本で、貴重な史料なので是非復... (2024/03/13) -
復刊商品あり
観念に到来する神について
投票数:2票
今ではその筋では有名な、内田樹さんの本業(?)である、レヴィナスの翻訳です。 内田さんが心の師匠であると言い切る、レヴィナスの本を内田さんの役で読んでみたい。 (2013/05/09) -
復刊商品あり
「功利主義の原理について」ほか 『立法と道徳の原理序説』より
投票数:2票
今の世の中にかなり影響を与えた哲学書。ベンサムの代表作。これの日本語訳がなければ、日本の哲学は更に遅れる。ぜひ復刊して欲しい。 (2017/06/02) -
説得の論理学―新しいレトリック
投票数:2票
ある本で頻繁に言及されていて興味を持ちました。 手元に置いて、じっくり読んでみたい。 (2014/09/03) -
科学時代の哲学(全3巻)
投票数:2票
1960年代末期、全共闘運動などが盛んだった時代に、実存主義哲学などを読み始めていた私に、物理学者だった父が「哲学もこう言うのならわかるんだが・・」といって読むことを薦めてくれた本です。この本... (2013/04/02) -
西洋哲学の知(全8巻)
投票数:2票
哲学の概論は、あればあるだけ読むたいと思っているので (2016/01/25) -
「隠れたる神」の痕跡―ドイツ近代の成立とヘルダリン
投票数:2票
文庫化すべき。講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/08) -
中世哲学への招待―「ヨーロッパ的思考」のはじまりを知るために
投票数:2票
うん (2013/01/04) -
生花の道
投票数:2票
「弓と禅」の姉妹版と言うべき内容と聞いて、興味を持ちました。 絶版中と聞きましたので、復刊を希望します。 (2017/11/04) -
ヒューモアとしての唯物論
投票数:2票
手元にあったはずだが、探すと見当たらない。 (2014/08/06) -
意味とエロス―欲望論の現象学
投票数:2票
図書館で読みましたが、手元に置いておきたくて購入を希望いたします。また、この本によって救われる人は多くいると思います。多くの人の目に入りますように。よろしくお願いします。 (2024/11/23) -
復刊商品あり
科学の解釈学
投票数:2票
科学主義に対して新しい視座をもたらした本とのことで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2022/09/22) -
アメリカ言語哲学入門
投票数:2票
アメリカ言語哲学入門 (2015/05/10) -
事的世界観への前哨―物象化論の認識論的=存在論的位相
投票数:2票
読みたい。 (2012/09/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































