「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング1,202件
復刊リクエスト3,599件
-
復刊商品あり
パーリアとしてのユダヤ人
投票数:13票
一番の理由は、アレントの著作だからと言うことです。 是非、読んでみたいですね。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
平安王朝の子どもたち 王権と家・童
投票数:13票
現代社会における子供たちのあり方を考える際、歴史的な視野が必須だと考えています。本書がそうした視野を広げてくれることを期待できると思います。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
ロベスピエールとドリヴィエ
投票数:13票
文庫で入手しやすい形で提供して欲しい。トクヴィル、モルネ、フュレ、ダーントン、シャルティエとは一味違う遅塚忠躬 ワールドを最近の「フランス革命における国王処刑の意味」などとともに安価に読めるよ... (2002/04/16) -
機甲戦
投票数:13票
戦車戦の古典的名著ときいたので (2013/11/30) -
坂本龍馬全集(増補4訂版)
投票数:13票
坂本龍馬にあこがれた同郷出身の故宮地佐一郎氏が心血を注いで編纂されたものであります。 今日、多くのファンが存在する坂本龍馬。真の龍馬像を知り得るための欠かせない一冊であり、また龍馬や宮地... (2010/07/14) -
よみがえる日本海軍(上・下)海上自衛隊の創設・現状・問題点
投票数:13票
本書は、海上自衛隊を中心とした戦後の海上部隊の再軍備過程をめぐる先駆的な研究である。著者のジェームズ・アワーは、当時未公開だった史料に独自の人脈を頼ってアクセスし、日本人研究者に全く知られてい... (2020/04/04) -
服装で楽しむ源氏物語
投票数:13票
ただいま品切れで、古本市場においても、定価の10倍近くの高値がつけられており、私には手が出ないため。また、私が20年近くも平安時代の装束に関心を持つきっかけとなった思い出深い本のためです。 ... (2007/10/28) -
斎藤秀三郎伝 -その生涯と業績-
投票数:13票
書誌入れときます。 吾妻書房1960年10月31日刊。四六版。上製貼函入り。紺のクロス装。ビニール・カヴァー。543頁+4。 最近この書の絶版状態を補う書が出ました。 『英語天才 斎藤秀... (2013/08/10) -
復刊商品あり
同時代史
投票数:13票
真面目に歴史を勉強されている方々には恐縮だが、リンゼイ・デイヴィスの歴史小説(?)「鋼鉄の軍神」を読んで、そのタネ本がこの本だと知った。残念ながらタキトゥスはまだ一冊も読んでいないが、記念すべ... (2009/12/14) -
『ニーベルンゲンの歌』の英雄たち
投票数:13票
この本は本当に面白い。著者が元ジャーナリストというだけあって、英雄たちの原型を徹底的に突き詰めていくのが素晴しい。何が史実で何が虚構なのか。こういった観点からの資料はなかなか見ることができない... (2006/07/23) -
全記録 ハルビン特務機関 関東軍情報部の軌跡
投票数:13票
1.情報活動の記録を国民レベルで広く共有することは、国防にとって有益と考えます。 1.著者の提言はきわめて優れており、今でも古びることなく通用するので、一般国民が娯楽書として読んでも楽しめると... (2006/04/30) -
非運の第三代奇兵隊総管 赤禰武人
投票数:13票
赤禰大好きです! (2009/04/29) -
尾崎秀実著作集
投票数:13票
日本が戦争の泥沼に引きずり込まれた、一番のカギになる人物が尾崎秀美であるから。 (2006/09/14) -
岳飛と秦檜
投票数:13票
岳飛と秦檜はもちろん南宋に興味があったので、是非復刊して欲しいです。 特に外山先生は秦檜擁護派のようですし。でもお値段5桁とか言われたら困るわー…と思って軽く調べてみたのですが、近似のタイト... (2010/03/11) -
復刊商品あり
幻想世界の住人たち 全4巻
投票数:13票
元々こういった神話・伝承には興味があったのだが、 いざ本格的な資料の収集を始めてみると既に手遅れだったという事に気付いた。 他サイトでレビュー等を読んでみてもこの一冊はほぼ「必読」レベルの出来... (2004/08/16) -
私本仙台藩士事典 増訂版
投票数:13票
色々ありましたが、震災をきっかけにご先祖を辿るべく調べ始めました。仙台藩に仕えていた武士とだけ聞いており、資料を探しています。宮城県図書館にも何度か足を運んでますが、遠隔地に住んでいていること... (2012/07/02) -
紀州雑賀衆・鈴木一族
投票数:13票
雑賀衆については文献が少なく、これだけまとまった情報を得られる書籍は他に無い。昨今ゲームキャラクターとして登場して以来、幅広い年代から雑賀衆が注目されて来ており、需要はかなりあると思われる。 ... (2009/02/15) -
稲生物怪録絵巻(いのうもののけろくえまき)―江戸妖怪図録
投票数:13票
ダークミステリーで稲生物怪録の事を知りました。 絵巻の絵の迫力が素晴らしく、絵巻の絵と共に物語楽しめそうな本を探して、こちらの書に辿り着きました。高額で取引きされていることが多く、ぜひとも復... (2022/08/12) -
南海治乱記 全3巻(上・中・下)
投票数:13票
古い書物を読むと、ほっとします。自分達の歴史が失われないように、後世に語り伝えようとする姿勢は、今も昔も変わりがありません。我々の先祖達が、自分達のことを少々大袈裟に飾り立てて、一生懸命つくろ... (2003/09/27) -
生き残った帝国ビザンティン
投票数:13票
日本の歴史(世界史)教育は、西ヨーロッパにおける研究と出版物を基本としているようで、西ヨーロッパ的な価値観に支配されている感がある。現在、価値観が多様となり、とくにイスラム的な価値観と共存する... (2006/10/12) -
復刊商品あり
私の昭和史(新版)
投票数:13票
渡辺京二氏が「革命派将校の思想が唯一展開する可能性を持っていた」として、磯部の先に見た末松の思想を新刊でじっくり読みたいです。 (2011/06/14) -
教皇庁の闇の奥 キリストの代理人たち
投票数:13票
数年前に図書館で借りましたが、かなり厚かったというのにあっという間に読みました。価格は5000円くらいだったと思いますが、学生だった当時は手が出ませんでした。 歴史、宗教、キリスト教に興味のあ... (2003/05/15) -
ビアフラ 飢餓で亡んだ国
投票数:13票
去年2003年の3月30日が日曜日だったのに「フランシーヌの場合」の歌は思い出したのに、イラク戦争開始10日目だったのに、いよいよ有事法制が通される寸前の時だったのに、その歌の意味はわからず、... (2004/01/14) -
新撰組始末記
投票数:13票
来年のNHKの大河ドラマの前に、新撰組についての情報を一度整理しておきたいと思い、そのためには欠かせない作品なのですが、残念ながら未入手のため、どうしても手に入れたいと思います。 (2003/05/13) -
中国都城の起源と発展
投票数:13票
古本でもなかなか見つからない。 (2004/05/03) -
年報 近代日本研究 全20巻
投票数:13票
基礎資料として確保しておきたい (2007/08/28) -
強国論
投票数:13票
19世紀ヨーロッパらしい、壮大かつジコチューな世界観。ヨーロッパ近代の思考とはどのようなものかを知るうえで格好の史料でしょう。1930年代の日本において翻訳されたというのも、なかなか意味深いも... (2003/01/26) -
東条英機と天皇の時代 上・下
投票数:13票
21世紀を迎えた日本は、今現在未曾有の国難から脱出困難な状態にあると思う。その最大の理由の一つが、戦後は経済上の利益を追い求め、 日本人として行うべきことの、精神的な意味での崇高な価値感、哲学... (2002/08/05) -
復刊商品あり
マルク・ブロック 封建社会
投票数:13票
私の大学時代、西洋史の講義のテキストがみすず書房版の『封建社会』でした。堀米庸三監訳のもうひとつの訳本が岩波書店から1995年に出版されていたことを今回初めて知りました。しかもそれが版元品切れ... (2021/01/14) -
土方新選組
投票数:13票
つい最近、ネット書店で発見して入手してます。 筆者は新選組研究の第一人者です。抑えた筆致で史実にもとづく土方さんの姿を描いています。『土方歳三の生涯』とともに、お勧めです。 自分は持ってますけ... (2002/05/21) -
土方歳三読本
投票数:13票
ある本で、ちょろっと土方さんの俳句を読みました。なんだかもう土方さんらしくないというか、アハハッて感じのほのぼの俳句です。 もう発行されていないなんて悲しいです。それに土方さん可哀想ですよぉ!... (2003/03/25) -
策略の書 アラブ人の知恵の泉
投票数:13票
私は持っていますが、書誌情報は、 『策略の書 アラブ人の知恵の泉』 ルネ・R・カーワン編、小林茂訳、読売新聞社、1979 です。アラブ世界(≠イスラーム世界)の一端を知るには、昨今相次いで... (2002/01/06) -
かつおきんや作品集1~18
投票数:13票
小学生の頃、担任の先生が紹介してくれた「白いにぎりめし」や足の不自由な子の話が忘れられません。「天保の人々」などの長編もいいですが、短編の、山本周五郎氏にも似た温かな味わいが大好きです。我が子... (2004/10/11) -
復刊商品あり
革命家チャンドラ・ボース
投票数:13票
インド独立の志士、スバス・チャンドラ・ボース。 「インド独立のためなら悪魔とでもてを結ぶ」と言って終戦直後の台湾でインド独立を見ることなく客死。その壮絶な人生と彼の信念は今読んでも感動に堪え... (2003/02/19) -
西洋古都
投票数:13票
図書館で見たのですが絶版でがっかり・・。 (2002/08/04) -
復刊商品あり
神々の対話他六篇
投票数:13票
ルキアノスの著作は別の出版社などからいくつか出ているが、本書に掲載されている作品はこの本にしか所収されていないと思うので。 歴史書や哲学作品、文学作品や高貴であろうと努めた作品と異なり、当時の... (2001/01/28) -
モンゴル史―チンギス・ハーンの後継者たち―
投票数:13票
『The Mongols』の、日本におけるモンゴル史の権威、岡田英弘氏による翻訳。 独自の見解があるわけではないが、欧米で刊行された文献を駆使しして、要領よくまとめられている入門書。 イル・ハ... (2000/12/18) -
科挙と近世中国社会 立身出世の階梯
投票数:13票
大変すぐれた内容であるのに、ほとんどでまわっていないのは惜しいため (2008/08/08) -
香港街伝
投票数:13票
発刊当時、まだ金銭的に余裕がなく、そんな簡単に絶版しないだろうと思い、いざ、購入しようと思ったら、絶版していました。吉田さんの香港本は数ある香港関連の中でも白眉だと思います。復刊を本当に望んで... (2001/12/01) -
チャラカの食卓 二千年前のインド料理
投票数:12票
古代インドの料理がどの様なものだったのか興味があるためぜひ再販をお願い致します。 (2021/02/27) -
復刊商品あり
ダンピア 最新世界周航記 上・下
投票数:12票
「ダンピアのおいしい冒険」で存在を知りました。 元ネタのこの本も是非読みたいです!! (2020/12/02) -
マラーを殺した女 暗殺の天使シャルロット・コルデ
投票数:12票
シャルロット・コルデーという人物に関することは、学校では名前くらいしか教わらないし、自分で調べるには言語の壁があったので、詳しく人となりを知ることができる日本語で書かれた本があるのなら、それに... (2020/01/08) -
帝国憲法制定会議
投票数:12票
この国の歴史、憲法、政治を考えるにあたり、 非常に重要だと思うからです。 (2015/02/19) -
復刊商品あり
歴史は科学か
投票数:12票
読みたい。 (2011/02/14) -
伊達政宗言行録 政宗公名語集
投票数:12票
戦国武将の名言が日めくりになったカレンダーを、先日購入しました。 みなさんそれぞれ深い言葉を残しているのですが、なかでも伊達政宗のはひときわ面白かったので、ぜひ他のも聞いてみたくなり。 お... (2010/01/11) -
ビザンツ帝国史
投票数:12票
ビザンツ研究者として筆者は素晴らしいにもかかわらず、メルカリ、Amazon、楽天どこを見ても売っておらずとても悲しいから。ビザンツ関連の書物は絶版が多すぎる。なぜだろうか。これでは日本のビザン... (2020/05/23) -
復刊商品あり
普通の人びと -ホロコーストと第101警察予備大隊
投票数:12票
ごく一般的な人がどのようにナチスのホロコースト(が実在するとして)へ荷担し、良心の呵責なく作業を進めることができるようになったかを記述している。つまり、自分だけは特別などではなく、普遍的な人間... (2017/06/20) -
ロマノフ朝最後の皇女 アナスタシアのアルバム―その生活の記録
投票数:12票
英語版はありますが、日本語版は絶版?高価な中古しかありません。子供にもお薦め。ヨーロッパの王朝は親戚繋がりが多いので、世界史にも興味を持てると思います! (2006/11/12) -
貴婦人が愛したお菓子
投票数:12票
中世貴婦人が愛したお菓子をエピソードつきで紹介されていて、とても興味をそそるし、またお菓子自体もとてもきれいでおいしそう。 サイズが小さく、見やすかったのもうれしい。 お菓子の起源は、ヨー... (2007/03/12) -
クロムエル伝(上・中・下)
投票数:12票
古典的名著です。現在「英雄崇拝論」も絶版の由。残念。 (2006/07/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































