復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「農業農学農業経済学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング2件

復刊リクエスト83件

  • 悲しみの収穫ーウクライナ大飢饉

    悲しみの収穫ーウクライナ大飢饉

    【著者】ロバート・コンクエスト:著、白石治朗:訳

    投票数:29

    鄙

    現在では有名になりつつあるこの大惨事であるが、映画赤い闇にあるように発生当時からソ連だけではなく西側諸国でもその存在を認めたくなかった出来事である。そのような風潮に抗して発言執筆を続けた著者の... (2022/03/23)



  • 血と土

    【著者】ワルター・ダレエ

    投票数:20

    ヒトラーといえば、我が闘争を思い浮かべる書物としてまず思い浮かぶ一方、この作品名は耳にしたことがなかった。第三帝国下での農業政策の基本理念・思想が書き記されているとのことで、第一次大戦後に荒廃... (2019/07/15)
  • ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―

    ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―

    【著者】林雄介

    投票数:14

    農業の問題は、国家の基幹に関わる問題。 こちらの書籍は、近年問題になっている食料自給率などは勿論のこと、様々な日本の農業に関わる問題が一挙に網羅されている名著。 今の時代にこそ必要な書籍で... (2022/12/10)
  • もやしもん 全13巻

    もやしもん 全13巻

    【著者】石川雅之

    投票数:13

    SY

    SY

    新品で入手したいと思うも、書店はもちろんオンラインにもなく中古で手に入れるしかない状況です。 作者さんに恩恵のある形で購入したいので是非とも復刊していただきたいと思います。 (2021/12/07)
  • 牛のおっぱい 全5巻

    牛のおっぱい 全5巻

    【著者】菅原雅雪

    投票数:10

    以前集めていたのですが、不定期連載であった為か販売状況が掴み難く3・4巻を購入できないでいました。同作者の新連載作品の発売時に期待したのですが店頭に並ぶことはなく、その後引越しがあった為、購入... (2004/05/09)
  • ルイセンコ学説の興亡
    復刊商品あり

    ルイセンコ学説の興亡

    【著者】メドヴェジェフ

    投票数:10

    古書で入手したが、非常に興味深い。ニセ科学の蔓延について知る資料としても読まれるべきだと思う。 できれば復刊にあたっては、その後現代までの科学史の問題などもあわせてのコメントが追加されると良... (2005/12/16)
  • 写真で見る野菜の自然栽培

    写真で見る野菜の自然栽培

    【著者】徳野雅仁

    投票数:9

    家庭菜園に興味があり、目から鱗な情報と聞きましたので ぜひ読んでみたいと思いました。 宜しくお願い致します。 (2016/01/04)
  • だいず えだまめ まめもやし

    だいず えだまめ まめもやし

    【著者】こうやすすむ 著 / なかじまむつこ 絵

    投票数:8

    栄養教諭をしています。 枝豆のサヤもぎを子どもに体験させる前に絵本の読み聞かせを行っています。 大豆が姿を変えていく様子がとてもわかりやすく、学校でも購入したいと思っています。 復刊、期... (2024/06/17)



  • 朝鮮農村物語(正・続)

    【著者】重松髜修

    投票数:7

    重松氏は貧しい農民の救済のために愛と誠と無私の精神で全身全霊で副業・養鶏の普及に取り組んだ。「卵から牛へ、土地へ」を実現していく過程で数々の感動的なドラマが生まれる。その感動は本書を読んではじ... (2010/02/16)
  • ソビエトの絵本 1920-1930

    ソビエトの絵本 1920-1930

    【著者】ジェイムス・フレーザー編 島多代訳

    投票数:7

    1920年代のソビエトの絵本の、多くの優れた図版を観ることができる貴重な本だと思います。ぜひ復刊を。 (2008/08/26)
  • キリストはエボリに止りぬ
    復刊商品あり

    キリストはエボリに止りぬ

    【著者】カルロ・レーヴィ

    投票数:7

    現在の南イタリアブームに関わらず、この本の重要性が知られていない。バジリカータ州マテーラが1993年ユネスコ世界遺産に認定されたことが契機に、南イタリアの復興が進んでいる為、今後益々必要とされ... (2005/07/31)
  • スターリン政治体制の成立 全4巻

    スターリン政治体制の成立 全4巻

    【著者】渓内謙

    投票数:7

    ソ連邦崩壊から10年以上が経過した今、「ソ連史」というテーマは過去のものとして忘れ去られようとしています。しかし、ソ連邦崩壊直後の社会主義終焉論・資本主義万能論の跋扈がもたらしたのは、現在の市... (2004/12/14)



  • マルクス・エンゲルス農業論集 岩波文庫

    【著者】マルクス エンゲルス/著 大内力(おおうち つとむ)/編訳

    投票数:7

    過渡的形態であった「ロシア社会主義」を絶対化した誤りをしっかりみつめ直して、社会主義崩壊の必然性をきちんと総括する必要があります。そのための重要な手がかりになるものと思います。 小生は学生時... (2003/04/13)
  • ドイツ農民戦争

    ドイツ農民戦争

    【著者】エンゲルス

    投票数:7

    この時代に興味があるので。 (2003/03/10)



  • 農耕派サラリーマンVS.狩猟派サラリーマン

    【著者】中谷彰宏

    投票数:6

    この本の著者の大ファンだから (2002/01/15)
  • 日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める

    日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める

    【著者】近藤正二

    投票数:5

    大豆、人参、南瓜などの野菜多食、海藻類の常食、主食固定なし、白米厳禁が、過重労働、飲酒の害などを軽減して寿命を延ばす。 日本にまだ各地域、町、村に文化が残っていた時に実地踏破研究した貴重な本... (2019/09/30)
  • とうもろこしおばあさん
    復刊商品あり

    とうもろこしおばあさん

    【著者】秋野和子 再話 / 秋野亥左牟 画

    投票数:5

    子育て中のお母さんたちの中で 「これ!なつかしい。こども頃に読んだ」という方に 何人かお会いしました。 わが家のこどもたちも 年中年長の頃から、 何度もこの絵本を繰り返し持ってきました... (2016/06/14)
  • もやしもん 8 親子で楽しむ

    もやしもん 8 親子で楽しむ

    【著者】石川雅之

    投票数:5

    絵本「きんのオリゼー」シリーズの折り返しにあるマンガも絵本になればいいのにと常々思っていたところ、どうやら限定版として出ていたらしいと最近知りました。 限定版の復刊希望というよりは、絵本の発... (2010/12/07)
  • アニマル・マシーン--近代畜産にみる悲劇の主役たち

    アニマル・マシーン--近代畜産にみる悲劇の主役たち

    【著者】ルース・ハリソン著(1964)、橋本明子・山本貞夫・三浦和彦共訳

    投票数:5

    「イギリス本国で法規制を求める運動のきっかけとなった」というところに興味があります。動物好き、と言われているイギリスでさえ、知ることによって今日の姿があるのですね。日本においても、一人でも多く... (2002/10/07)
  • DASH村からワシが伝えたかったこと 三瓶明雄の知恵

    DASH村からワシが伝えたかったこと 三瓶明雄の知恵

    【著者】太田 空真・三瓶 明雄

    投票数:4

    鉄腕!DASH が好きなのですが、この本の存在をつい先ほど知りました。 2004年出版の本でどこにも在庫がなく、電子書籍もないため復刊を希望します! (2023/09/26)
  • イモとヒト 人類の生存を支えた根栽農耕

    イモとヒト 人類の生存を支えた根栽農耕

    【著者】吉田集而・堀田満・印東道子

    投票数:4

    コメ・ムギ栽培との体系的な違い、照応する文化の特徴に興味があります。 (2010/04/29)
  • もやしもん(4) 限定版

    もやしもん(4) 限定版

    【著者】石川 雅之

    投票数:4

    通常版を買ってみて、限定版もあることを知ったけれど既にどこにもないし 万一見つけても二重購入・・・それも悔しい。 実際オークションでは2倍3倍の価格がついて、明らかに本当に欲しい人の手に入... (2006/12/30)
  • 農学の思想  マルクスとリービヒ
    復刊商品あり

    農学の思想  マルクスとリービヒ

    【著者】椎名重明

    投票数:4

    近代農芸化学の父とされるリービヒがマルクスに与えた影響は非常に大きなものがあります。マルクスを単純な生産力主義者、産業主義者と見なす議論には依然として根強いものがありますし、リービヒ自身を化学... (2006/01/12)
  • 自然農法 わら一本の革命
    復刊商品あり

    自然農法 わら一本の革命

    【著者】福岡正信

    投票数:4

    図書館で借りて何度か読みました。そうだ、これでいいんだ、と原点を思い出させてくれる本です。ぜひ手元に置きたいです。英訳もされていますので、洋書も探しましたが、やはり在庫切れ。英語版の古書なら流... (2004/06/18)
  • 牛の結び方

    牛の結び方

    【著者】青木 真理

    投票数:3

    興味があるがあるが中古価格が高騰しているので (2021/05/20)
  • 甘さと権力 -砂糖が語る近代史-
    復刊商品あり

    甘さと権力 -砂糖が語る近代史-

    【著者】シドニー・W・ミンツ 著 / 川北稔 和田光弘 訳

    投票数:3

    本書は、カリブ地域研究・食の人類学の専門家である人類学者シドニー・ミンツの代表的著作の一つであり、彼の著書の中での数少ない邦訳文献です。農業・食文化論の研究として重要であるだけでなく、近代の生... (2016/01/17)



  • 日本農民のヤロビ農法 ミチューリン主義農業技術の実地手引

    【著者】下伊那ミチューリン会 菊池謙一編著

    投票数:3

    噂には聞いていたが、こういう本が出ていたんだ。是非、復刊してもらいたい。 (2007/12/04)



  • 別冊NHK趣味の園芸「家庭でつくるフレッシュ野菜」~春まき編~:~秋まき編~

    【著者】黒川とも子

    投票数:3

    種のまき方から肥料の与え方まで丁寧に書かれていて、家庭菜園をしている者にとってとても重宝する参考書です。ぜひ一家に一冊揃えておきたい本であり、今後の復刊を切に願う品物です。お気づきの方はぜひご... (2006/01/13)



  • ブライズデイル・ロマンス 幸福の谷の物語 八潮版 アメリカの文学19

    【著者】ホーソン (ホーソーン)

    投票数:3

    今卒論でこの作品を扱っているのですが、訳本がなく、ストーリーを掴むだけでかなりの時間がかかってしまいます。それも勉強にはなるのですが、ストーリーはなるべく早く掴み、もっと考察などに時間をかけた... (2005/06/12)
  • アフリカと熱帯圏の農耕文化 農耕の世界,その技術と文化(2)

    アフリカと熱帯圏の農耕文化 農耕の世界,その技術と文化(2)

    【著者】農耕文化研究振興会

    投票数:3

    ただでさえ日本ではアフリカについての情報が寡少ではある現状に於いて、私たちはかの土地について一体何を知っているのでしょう。 一体「ブラックアフリカの前近代の農業」についてどれほどの知識を持ち、... (2004/11/23)
  • 農業の常識は、自然界の非常識

    農業の常識は、自然界の非常識

    【著者】高橋丈夫

    投票数:2

    Amazonの古本価格で4万円ほどの値段がつけられるほどの人気がある本書は、何故重版されないのか不思議なくらいの逸品となっております。版元や著者がメジャーではないせいか図書館でも所蔵が少なく、... (2024/01/31)
  • 畑でおいしい水をつくる

    畑でおいしい水をつくる

    【著者】橋本 力男

    投票数:2

    “水をつくる”というタイトルになってはいますが、内容は良い堆肥を作るためについてとてもわかりやすく書かれている本です。また、著者の橋本力男先生の野菜の栽培や土との向き合い方も伝わってくることも... (2023/02/21)
  • わら一本の革命 総括編 粘土団子の旅

    わら一本の革命 総括編 粘土団子の旅

    【著者】福岡正信

    投票数:2

    山や自然は畑のように管理はいらない。 自然とともに生きるために少しだけ人間が手助けをしてあげればいい・・・ 福岡さんの山に入ると景色が一変します。 もっとこの知恵が広がればいいと... (2022/02/17)
  • 八百森のエリー

    八百森のエリー

    【著者】仔鹿 リナ

    投票数:2

    農学・農業・流通・物流など知らないことを学べるマンガ。 恋愛も入ってます。 ぜひみなさんに読んでいただきたいマンガです。 (2021/12/18)
  • おひゃくしょうのやん

    おひゃくしょうのやん

    【著者】ディックブルーナ

    投票数:2

    読んでみたいと思いました! (2021/09/12)
  • モーラル・エコノミー―東南アジアの農民叛乱と生存維持

    モーラル・エコノミー―東南アジアの農民叛乱と生存維持

    【著者】ジェームス・C・スコット

    投票数:2

    グローバリゼーションの進展とともにより重要性を増しているもう一つの経済、モラル・エコノミーに関する古典的著作であり、少数の古書が高騰している状況は好ましくない。 (2020/07/08)



  • 長寿村ニッポン紀行

    【著者】近藤正二

    投票数:2

    大豆、人参、南瓜などの野菜多食、海藻類の常食、主食固定なし、白米厳禁が、過重労働、飲酒の害などを軽減して老衰を遅くする。 日本にまだ各地域、町、村に文化が残っていた時に実地踏破研究した貴重... (2019/10/04)



  • 自然に聴く : 生命を守る根元的智慧

    【著者】露木裕喜夫

    投票数:2

    本書は、人間は自然に聴くことによって存在を許される生き物であるということを分かりやすく伝えた希少な本です。自然農といえば福岡正信さんが有名ですが、読み比べてみると、本書には具体的で実際的な内容... (2015/03/17)
  • 穀物メジャー

    穀物メジャー

    【著者】石川博友

    投票数:2

    内容はやや古いですが現在でも一読の価値あり。 (2009/12/19)
  • のり面緑化技術

    のり面緑化技術

    【著者】日本法面緑化技術協会

    投票数:2

    絶版のため (2009/06/03)
  • ハイポニカの不思議―新しい「生命の可能性」を求めて

    ハイポニカの不思議―新しい「生命の可能性」を求めて

    【著者】野沢重雄

    投票数:2

    もともとこの栽培方法を知ったのはWebサイト「いつでもレタス」というサイトです。 先週のある日私は、某有名デパート地下売り場で購入したサニーレタスを洗っていると、全ての葉っぱの内部に無数の「... (2008/04/30)
  • 雑穀のきた道

    雑穀のきた道

    【著者】阪本寧男

    投票数:2

    雑穀研究のバイブルと呼ぶべき本! 手元に置いておきたいのに、すでに絶版! 是非欲しい! (2007/07/04)



  • 罌粟栽培阿片製造法

    【著者】二反長音蔵

    投票数:2

    当時の様子を垣間見たく、ぜひ読んでみたい。 (2024/12/20)



  • ルイセンコ物語 大地の支配者ルイセンコ

    【著者】高梨洋一・永田喜三郎

    投票数:2

    素晴らしい内容です。(蔵書有) (2005/07/28)
  • 統道真伝 全2巻

    統道真伝 全2巻

    【著者】安藤昌益著 奈良本辰也訳注

    投票数:2

    封建制の渦中でこのような著作を発表することは危険極まりないものであったはずであり、周囲からは無視されたであろう事は想像に難くない。しかし、今読んでその先見性に打たれる事は多く、この著作のはじめ... (2005/02/12)
  • 地代と土地所有

    地代と土地所有

    【著者】大内力

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)



  • 地代論・小農経済論

    【著者】田代隆

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 家庭菜園手引書

    家庭菜園手引書

    【著者】鈴木英一

    投票数:2

    友人が一冊持っていて見せていただいたのですが、写真が多くとても分かりやすく書かれていました。特に同じ野菜の種類によって異なる栽培方法が書かれていて親切です。これから野菜を自給するための農作業を... (2005/05/10)
  • 安全食品農薬を知ろう!

    安全食品農薬を知ろう!

    【著者】鈴木啓介

    投票数:1

    コンシェルジュ8巻の「野菜戦争」の参考文献になっています。推測ですが農薬を使った野菜の方が人体に安全だと言った事が書かれているのではないかと思います。復刊したモノで内容を確認したい。 (2025/06/07)
  • 未熟有機物を生かす嫌気性微生物農法―カルス・サルパー・バイオサット

    未熟有機物を生かす嫌気性微生物農法―カルス・サルパー・バイオサット

    【著者】嫌気性微生物研究会(編)

    投票数:1

    YoutuberのおかげでカルスNC-Rが爆発的に売れ、在庫切れを起こしていますが、カルスNC-Rの効果と理論を詳しく知りたい (2024/09/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!