出版社「朝日新聞社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト282件
-
復刊商品あり
マシュマロ通信(10巻以降)
投票数:508票
再販してくださいお願いします、、、 (2020/10/30) -
尼子騒兵衛 未収録作品集(忍たま乱太郎、他)
投票数:220票
2024年に映画化したことで、久しぶりに原作漫画を読みました。子どもの頃から大好きな作品です。 当時は情報を得るすべもなく、秋田書店からも刊行されていたとは知りませんでした。 SNSとたく... (2025/02/13) -
最後の30秒 -羽田沖全日空機墜落事故の調査と研究
投票数:104票
あらゆる視点からこの様な内容の本は必要で、この記録内容は過去の物に してはならない。 一技術者の観点から見てもとても重要な要素を持った本との認識を持っています。 この本が絶版と言うのはと... (2010/07/22) -
復刊商品あり
資治通鑑 <中国文明選 1>
投票数:99票
「通鑑」ってマイナーですよね。 だいたい、「つがん」って入れても、変換すると「次がん」とか「告がん」とか。 「しき」とか、「じゅうはちしりゃく」は、ちゃんと「史記」「十八史略」って出るのに。 ... (2002/04/15) -
宇宙の白鳥(スワン)
投票数:63票
完全版として出して欲しいです (2016/07/08) -
江戸の動植物図―知られざる真写の世界
投票数:61票
丁寧で緻密な描写と、細やかな観察に基づいた生命観のある鮮やかな彩色。古さを感じさせないデザインとして、江戸の美術に興味がある人もない人も存分に楽しめる、とても綺麗な一冊です。絶版のままではもっ... (2010/06/27) -
萬斎でござる -ハードカバー版-
投票数:51票
復刊を希望する理由は、現在『萬斎でござる』は文庫本で売られていますが、私は今回文庫より萬斎さんのお写真が沢山載っているというハードカバー版を見てみたい!と思ったからです。内容は文庫本と同じだと... (2002/11/23) -
パイプのけむり 全27巻
投票数:50票
近年、まじめに、かつユーモラスに文化を、社会を、人生を、多面的にとらえたエッセイはほとんど日本文学中から死に絶えてしまっている。このシリーズをより多くの人々が愛読することで、今日一日の自分の生... (2008/02/29) -
満月
投票数:48票
数年前『挽歌』の購読をきっかけとし、著者を知りました。 そして「夜の出帆」を通じて原田康子さんの作品の魅力にハマりました。 この『満月』という作品はタイムスリップ小説で傑作という噂を聞... (2015/10/01) -
森の魔術師たち
投票数:44票
そこらへんでよく見かけているはずなのに、小さすぎるためか、あまり知られていない生き物。じっくり観察すれば、その美しさがわかるはず。高校生の頃から興味を持っていましたが、その頃からすでに絶版でし... (2008/01/27) -
オカルト徹底批判
投票数:40票
『徹底批判』というタイトルほど徹底した批判本ではないと思うし、色々な方たちが執筆されているので必ずしもまとまりのある内容の雑誌とも言えないのですが、見逃せない記事、非常に参考になる記事も多く、... (2004/04/10) -
蟻の自然誌
投票数:37票
私は将来蟻の研究をしたいと考えている大学院生です。高校生のとき、図書館でこの本を読んだことがきっかけで社会性昆虫に惚れ込み、今もその研究をしています。実は大学の推薦入試もこの本のおかげで受かり... (2004/08/18) -
巨匠カラヤン
投票数:32票
木之下さんは以前から知っているのですが、実は先週、Tiger's Gate Hospitalで著者ご本人と出会ったのです。 今日ヤフーの件せく出、復刊リクエストのホームページを知り、投票しまし... (2003/09/17) -
復刊商品あり
喜作新道
投票数:31票
山の本はあまり多くなく、しかも多くの人のために努力した人の功績を忘れず讃えるようなこういった本は絶対絶やしてはいけないと思います。 (2007/08/24) -
ハーイあっこです
投票数:30票
みつはしちかこさんのファンです。40年以上も連載が続き、その人気を維持し続けているみつはしちかこさんの代表作「小さな恋の物語」は比較的コミックスを入手しやすいのですが、アニメ化もされたもうひと... (2005/07/08) -
戦中戦後紙芝居集成
投票数:26票
大学の授業などで、紙芝居を研究し、実際に実演しようと思っています。そのために、学生などにも手に入る価格で復刊を切に希望します。いまは古本屋さんで1万円ということですので。手が出せない状況です。... (2005/01/31) -
復刊商品あり
マシュマロ通信
投票数:24票
マシュマロ通信を完全版で上中下で今まで山本ルンルンさんが描いて来た作品全部を収録して、表紙絵と挿し絵を少しアレンジする形で新たに、山本ルンルンさんに描いて戴き出してみるのはどうでしょうか?それ... (2013/10/26) -
原子力の社会史 その日本的展開
投票数:24票
原発について考える際に、科学技術的、あるいは経済的な観点からその当否を理性的に議論することが望まれるはずである。しかし実際の原発の推進(ないし反対)は、政治的な思惑等、さまざまな非理性的な情念... (2011/04/20) -
佐伯祐三全画集
投票数:24票
立てる自画像に衝撃を受けました。 今度近くの美術館で佐伯祐三展をやるみたいなんですが 100点程しかないみたいなので全部見てみたいので復刊して欲しいです。 (2009/01/12) -
深代惇郎の天声人語
投票数:23票
新聞コラムを語る上で、また日本語の学習のために深代惇郎氏の天声人語はたいへん重要なものであります。 しかし、昨今絶版のため、天声人語の名を広めた深代惇郎氏の作品が日本人の記憶から消されようと... (2003/08/11) -
「海からの手紙」岩合光昭写真集
投票数:23票
岩合さんの撮った猫は存在感や個性がにじみ出て、絵になっているだけの写真とは違う。そして自分の中にもある猫たちの記憶が呼び覚まされるような感じ。例えば安易な気持ちでペットショップで見た猫を衝動買... (2004/04/12) -
ロッキード裁判批判を斬る(全3巻)
投票数:23票
私は大学生なのだが、正直ゼミには飽き飽きしている。議論が活発に行われないし、論の組み立て方も聞くに堪えないものばかりなのだ。私が議論をふっかけても誰も乗ってこない。こうなれば論理学は独学でやる... (2002/07/28) -
復刊商品あり
魔都
投票数:22票
『十字街』とともに、タイトルで読むのを決めた本。 これが久生十蘭との出合いだった。 今も細々と、文庫が出れば買って読んでます。 新たな読者に読んでほしいと思うので、ささやかながら... (2011/03/30) -
南京大虐殺の証明
投票数:22票
最近は、中国宣伝工作説が有力である。 私もその説に近いし、そうでありたい。 最近も裁判による判決が出たが、ハッキリしない。 日本国民の精神状態が、実に芳しくない。 最近は、中国の対日材料になっ... (2005/08/24) -
ジューコフ元帥回想録―革命・大戦・平和
投票数:18票
関連書籍「スターリンの将軍ジューコフ」(著:ジェフリー・ロバーツ、白水社)と合わせて精読すると面白い。さらに昨今は「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」(著:大木毅、岩波書店)のベストセラーによって、独ソ... (2019/10/12) -
典奴どすえ
投票数:17票
森下典子さんの初エッセイ 電車の中で汗ばむほど笑った記憶があります 入院中の人へのお見舞いに、友人の就職祝いに、失恋見舞いに、誕生日祝いに、お世話になったあの方に…、などなど、とにかく... (2009/08/17) -
復刊商品あり
ベスト&ブライテスト (全3巻)
投票数:17票
名著と名高いので復刊してほしい。 (2014/01/17) -
遊びの博物誌
投票数:17票
映画配給の仕事をしていますが、現在、ノルウェーの人形アニメの宣伝の準備中です。その資料集めのために検索していたら見つけました。個人的にも持ちたい本だと思い、復刊を希望します。おそらく多くの人に... (2006/09/02) -
朝日新聞の戦争責任
投票数:16票
ラジオでこの本の話を聞きました。 昔、メディアの感情的な政権批判をみて、 「メディアとは、公正なもののハズ」 という幻想から解放された。 その後、新聞の戦前戦中と、戦後の報道姿勢が... (2017/08/19) -
極北 コルィマ物語
投票数:16票
基準をどこに置くかにもよるけれど,作家としてみたとき,ソルジェニーツィンよりはすぐれているという評価があってもおかしくない作家です。Penguin Books で出ている英訳では,シャラーモフ... (2010/10/01) -
カンボジアの戦慄
投票数:16票
この本が出版後すぐに絶版扱いになった経緯に何があったのか、私たち「庶民」には考えも及ばないような裏があるのでしょうが、それがどうであれ、あの惨劇の事実を知る人が多い方がいい。平和が当然のことで... (2003/01/21) -
復刊商品あり
マッカーサー回想記 全2巻
投票数:16票
読みたいのに新刊、古本ともに手に入らないから。 クリントンの自伝に刺激を受け、また、映画で「硫黄島の戦い」 が取り上げられるなど、戦中戦後日本の歴史を多面的に知りたい ため。そうしたニー... (2006/12/09) -
お酒はストローでラブレターは鼻で
投票数:15票
作家で、障害のある松兼氏の出世作。ドラマ「おふくろに乾杯」の題材にもなった。十数年前の作品だが、現在の障害者問題などに通じる、まっとうな指摘が満載してある。出版元に尋ねたが、絶版とのこと。この... (2001/07/01) -
復刊商品あり
夢を食いつづけた男
投票数:14票
「植木等さんを偲ぶ」という番組で、植木等さんが父上の語られているのが実に印象的でありました。真面目な植木さんが「スーダラ節」をレコーディングする前に、「このような歌を歌っていいものなのか」と迷... (2007/04/10) -
吉屋信子全集
投票数:14票
図書館で「屋根裏の二処女」を読みました。「花物語」は復刻版があるようですが、こちらは完全な絶版なんですね…。でも個人的にはこちらの方が現代にも通じるテーマ性を持った作品だと思います。復刊されれ... (2002/10/29) -
最終弁論 歴史的裁判の勝訴を決めた説得術
投票数:13票
ミュージカル スリル・ミーを見て、そのモデルとなったレオポルドとローブの事件について知りました。実際の史実について詳しく知りたく、また弁護士の歴史的弁論というものにも興味があるので、復刊を希望... (2021/06/02) -
新・遊びの博物誌
投票数:13票
朝日新聞で連載されていた当時(私は子どもでしたが)楽しみに毎回記事を読んでいました。「遊びの博物誌」は学生時代に入手しそれ以来の愛読書です。今は3人の子どもとも一緒に楽しんでいます。「新・遊び... (2006/01/15) -
復刊商品あり
ロシヤにおける広瀬武夫(上・下)
投票数:13票
軍神広瀬のロシアでの史実(アリアズナとの恋等)知りたいので復刊希望します (2025/08/02) -
文士の肖像110人
投票数:12票
個人的に読みたいから (2021/12/03) -
世界大戦を語る ルーデンドルフ回想録
投票数:12票
「総力戦」の中に引用されている内容に対し、非常に興味を覚えました。”大戦前後にドイツ国内が、どのような状況下にあったか?”を知ることは、時代は変わっても学ぶべき教訓が多数含まれていると考えます... (2017/04/30) -
ゼッケン8年
投票数:12票
古い教育テレビのビデオを見ました. 若い広場(1979年頃のもの)に出演されている金子徳好さんの姿がとても気になりました.情報操作が公然と行なわれている現代社会で 自らの想いをゼッケンというか... (2006/02/23) -
パリ燃ゆ
投票数:12票
高校生時代だったでしょうか、この本を夢中になって読んだ記憶があります。 著者の人間観察の深さ、ノンフィクション小説というジャンルの面白さ、よく調べられている掘り下げ、今の時代の若い世代にも是... (2020/08/17) -
升田将棋選集 全五巻
投票数:12票
20年以上前に、第三巻だけを日本将棋連盟(千駄ヶ谷)の売店で購入しました。いまも、大切にもっています。 この第三巻は、昭和30年第五期王将戦で挑戦者の大山名人に三連勝で半香に指し込み、第四局... (2011/11/03) -
歴史写真のトリック 政治権力と情報操作
投票数:12票
絶版と知って、えらいこっちゃと思い投票。 情報操作は時代のテクノロジーと直結するので、今はもっと スマートかつビジネスライクに行われているが、かつて どのように行われていたかを伝えてくれるこの... (2004/03/04) -
値段の明治・大正・昭和風俗史
投票数:12票
その時代に書かれた小説を読む時などに、是非参考にしたい。 (2006/12/19) -
制服少女たちの選択
投票数:11票
いまだ話題にのぼる本書、是非読んでみたいです。 (2023/05/30) -
徳川夢声の問答有用 全3巻
投票数:11票
この文庫版に収録されたものを見ただけでも、その豪華な顔ぶれに驚きます。連載は1951年から1967年まで、実に400回を数え、単行本は全部で十二冊も出版されたので、この文庫は、全体のほんの一部... (2005/03/12) -
復刊商品あり
倭国の時代
投票数:11票
著者の別著書「倭国」において張扇風の大胆な仮定から進めた結論が多く、その論証は本書「倭国の時代」においてすでに言及済みであるとのあとがきから本書をどうしても読みたくなったから。 古事記が日本書... (2006/07/08) -
復刊商品あり
「サザエさん」単行本未収録作品
投票数:10票
サザエさんが好きなので復刊して欲しいです。 (2017/10/18) -
日本科学古典全書 復刻 (全9冊)
投票数:10票
ぜひ読んでみたい。 (2021/05/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!