出版社「岩崎書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング5件
復刊リクエスト179件
-
復刊商品あり
残された人びと
投票数:221票
SFにはまっていた子供の頃、 小学校の図書室にあり借りて読みました。 時の残酷さで、今や内容は忘却の彼方ですが、 読後数日たっても、この本の世界観が脳内に染み付いていて、不思議な気持ちで... (2012/05/05) -
復刊商品あり
武部本一郎SFアート傑作集 全3巻
投票数:151票
小学生から中学生にかけて「火星シリーズ」「金星シリーズ」「地底シリーズ」の虜でした。その魅力のひとつが武部本一郎さんの挿絵であることは言うまでもありません。先日ディズニー映画版DVDを借りて観... (2018/03/25) -
SFロマン文庫全30冊
投票数:125票
小学生の時に図書館で出会い、以降SFに心を奪われる要因になった本です。 しかしながら現在はAmazonだろうが古本だろうが手に入れることは困難です。 特に「超世界への旅」での「色盲の街」は... (2018/07/22) -
復刊商品あり
けっこんしようよ
投票数:120票
私もTwitterにて知りました。こんなに素敵な本があったんですね。子どもの頃にこんな本を読みたかったと思いました。もちろん大人になった今からでも是非読んでみたいです。多様な人間の在り方、多様... (2018/02/08) -
復刊商品あり
算法少女
投票数:107票
和算に興味があります。偶然このページにたどり着き、この本の内容を知りましたが、復刊されたれたらぜひ読みたいと思い、希望します。教員をしているので、子どもに数学の歴史を語るときの資料にさせていた... (2004/08/16) -
合成脳のはんらん(のちに「合成怪物」と改題)
投票数:106票
小学生時代、学校の図書室で読んだ一冊。「ゴセシケ」という無理矢理な略語に違和感を覚えつつ、人工生命体の悲哀のようなものを感じとったことを記憶している。もう一度、読みたいが古書が高騰しているため... (2020/12/28) -
復刊商品あり
いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶの絵本)
投票数:103票
小学校の性教育に不安があって、でも自分も足りないと感じるので絵本から入るのなら親子で入りやすいと思いました。ぜひ復刊して欲しいです! (2015/11/06) -
エスエフ世界の名作 全26巻
投票数:88票
子供の頃読んで強い印象を受けた作品。グロいとかトラウマ作品とか言う声も聴かれたけれど、自分ではファンタジックなラストに感銘を受けたのでもう一度是非活字で読みたいと思ったから。ちなみに中古などで... (2024/01/03) -
ライラック通りのぼうし屋
投票数:68票
小学校の図書室に有りました。 この本を読んだときは、異世界に迷い込むなんて、たった独りで知る人もいなくて、怖いという気持ちがしました。 ただ柔らかい絵のタッチが好きで何度も借りて読んだ記憶... (2019/04/17) -
『自由への長い旅』
投票数:66票
昔、図書館で借りて読みました。懐かしい感じの挿絵が印象的。 「黒い兄弟」よりも、全体的にずっと明るく、児童書らしい児童書!って感じ。黒い兄弟も、もちろん大好きですけど。 読んでいて、北極近... (2001/11/01) -
チクチク
投票数:62票
おじさんが出会った小さなへんてこな動物は、チ、チ、チ、チクチクチィと泣いていた。ビンのかけらで足をけがしている。つれて帰り、手当てし、スープを与え、元気になったその子にちくちくと名付ける。ある... (2013/06/22) -
合成人間ビルケ
投票数:54票
小学生の頃に図書館で読みました。 2002年頃、デジタルパブリッシングサービスさんに復刊して頂きましたが、その後著作権か出版社の関係で、復刊できなくなったと聞いています。 復刊して頂い... (2021/06/02) -
薫は少女
投票数:53票
20代女性です。当時、小学校の図書館で見つけ本当に心から感動した一冊です。この一冊が自分の現在に強く影響していたんだなと最近思い、「薫は少女」に出会えたことに感謝しつつ、また大人になった視点で... (2010/09/26) -
トントン・マプチのおはなしクッキング
投票数:51票
大好きな作品です。もっと作品出して欲しかったです。トントン、マプチだけじゃなく、お料理やサッカー、うっとりするようなバニラの魔法も教えてくれる家庭教師の先生たち、不思議な飼い猫のほら吹きジッた... (2022/09/29) -
真夜中は猫のはじまり
投票数:49票
中学生の頃に、とても楽しく読んだ記憶があります。 現在はその図書館もなくなり、また、既に本自体も絶版になり、もう読むことができないのだと落ち込んでいました。 ぜひ復刊して欲しいと思... (2011/12/25) -
うさぎ屋のひみつ
投票数:46票
「星のおはじき」という話をNHKおはなしのくにで聞き、とても印象に残ったのを覚えています。が、肝心の内容がちゃんと思い出せず読みたくなりました。 電子書籍では未発行、発売しているのは中古品で... (2021/01/09) -
家なき少女 世界少女名作全集 4
投票数:41票
小学生の頃に読んですごく面白かったのでずっと探していました。 まさか絶版されているとは思ってもみなかったので是非とも復刊して欲しいです。 「家なき少女」を読んでどきどきわくわくと胸躍らせた気持... (2002/10/04) -
ダニーくんのSFぼうけんシリーズ
投票数:34票
小学校の時に近所の市立図書館で借りて夢中で読みました。 潜水艦で深海を冒険中、小窓から見えるマリン・スノーが一斉に浮上しているのを発見したあと、本当は自分たちの潜水艦が沈んでいるのに慌てて気... (2016/05/02) -
ベリャーエフ少年空想科学小説選集
投票数:34票
全巻揃いでオークションでは9万を越えてしまいます。なんとか読みたいと図書館で探して、借りられるものもあったのですが、6巻「永久パン」だけは見つかりませんでした(国会図書館なら別かもしれませんが... (2007/08/29) -
復刊商品あり
へんてこハウス
投票数:32票
たむらしげるさんの大ファンなので、読んでる・読んでないにか かわらずすべての本に投票したいです! 実はこの「復刊ドットコム」のサイトも、たむらしげるさんのHP で知りました。 そのお礼もかねて... (2004/01/20) -
復刊商品あり
ぬすまれた月
投票数:31票
若い頃、片思いの人から内容を少しだけ聞いたのをこっそり探し求めた本です。なかなか見つからなくて、見つかった時には彼はどんな感性をしているのだろうとワクワクしながら本を開いた思い出があり、読んで... (2003/01/25) -
森のパプティ
投票数:29票
子供の頃、学校帰りに一坪図書館で友達とよく読んでいました。大人になりタイトルを思い出せず、その友達となんだったっけね?と会う度に話していました。最近になって「森のパプティ」だと知りどうしてもま... (2010/11/28) -
超人の島
投票数:27票
つい最近、図書館で借りて読み返してみました。 以前読んだのは、もう4半世紀も前になります。 作者のスティープルドンがSF作家であると同時に、哲学者であった。 という事実は、私にとって新鮮である... (2003/05/02) -
「ジロリンタンとおまじない」「ジロリンタンとしかられ坊主」「ジロリンタンとしりとり遊び」「ジロリンタンと忍術使い」「ジロリンタンのトンチンカン週間」
投票数:26票
子供の頃『~としかられ坊主』を買ってもらい読みました。とても楽しいお話だったので、大きくなったらシリーズでそろえる!!と思いながら現在に至ります。ぜひぜひ、復刊してください。全部買いそろえちゃ... (2004/02/12) -
復刊商品あり
大川周明全集
投票数:25票
戦後六十年が経過し、かつての超国家主義者たちがめざしたもの、願ったものを内在的に理解しようとする研究を少なからず眼にする。特に大川周明の場合、アジアのみならずイスラム世界までも見据えていたその... (2006/08/06) -
美しいポリー
投票数:25票
子供の頃とても気に入って繰り返し読んでいました。度重なる引っ越しの間に大好き な本がなくなっていました。いつかまた読んでみたいと思っているうちに、なくなっ ていました。なぜか若草物語や赤毛のア... (2005/05/29) -
FAIR, then partly PIGGY
投票数:25票
子供がこの本の日本語版が大好きです。もう何回も借りてきて読んでいるのでこのあいだ購入しました。で、私も娘も英語の勉強をしているのでぜひこのお話を英語でと思い、ずっと捜していたのですが売ってなく... (2002/02/26) -
宇宙監視員ラッキー・スター
投票数:23票
アシモフの稚気溢れるどんでん返しを堪能できるシリーズ。 相棒ビッグマンとの掛け合いも楽しい正統派ジュヴィナイルSFです。 キャプテン・フューチャー全巻復刊の今こそ、この作品にも陽が当たりま... (2007/12/17) -
Tomorrow is Pig Day! And Pig Time!
投票数:22票
小1の娘が、矢玉四郎さんのファンです。 最近、「あしたぶたの日ぶた時間」の英語版が1989年に発行されていることを知り、是非、入手したいと思いあちこちを探したのですが、現在では入手が困難だとい... (2002/02/06) -
村のセレナーデ
投票数:22票
小学生の頃に学校の図書館で何度も読んでいました。小学校卒業後、お金をためて入手しようとしたのですが、学校図書で一般の本屋さんにはないと言われた時のショックは今も忘れられません。よろしくおねがい... (2010/03/27) -
みにくいむすめ
投票数:20票
すごく壮大ですてきな話です。ぜひ蔵書にくわえたい!復刊を希望します。 (2016/05/06) -
27世紀の発明王(SFこども図書館)
投票数:20票
小学校の図書室にあった岩崎書店刊のSFこども図書館シリーズ。 あるものは全て貸りましたが、中にはないものも。この一冊は大好きな真鍋博さんの挿絵で是非読んでみたい一冊でした。 イラストも当時... (2016/08/16) -
光る雪の恐怖 /SFこども図書館
投票数:19票
小学生の頃「SFこども図書館 全26巻」を読んで育ちました。 多くの作品が夢にあふれ、想像力を刺激してくれました。 あのシリーズが育んでくれた想像力が、その後の生き方に 大きな影響を与えてくれ... (2001/06/06) -
宇平くんの大発明
投票数:19票
斬新な内容、そしてぶっ飛んだ絵、40年前に読んだのだが、今こそ読まれる絵本だと思う。 確実にこの本が自分の社会を見る目に影響を与えているといまさらながら思う。 自分自身も手元において読みた... (2008/10/20) -
むぎひとつぶ
投票数:17票
小学校の読書週間の時に、5年生へ『むぎひとつぶ』を届けました。子どもたちは、この絵本に惹きこまれて聞いてくれていました。現在絶版で、手に入りません。今年度は、図書館で何度も借りて、読む練習を繰... (2010/11/03) -
ベタベタブンブンおおさわぎ
投票数:16票
今から40年以上昔に小学校の図書館で借りて読み、強い印象を受けました。作者の名前を覚えていませんでしたが、子育てをするようになり、長新太さんの絵本を見て子どもの頃、読んだこの本を思い出しました... (2012/05/28) -
江戸に水がやってきた ~玉川兄弟ものがたり
投票数:16票
多摩地域や東京都の子どもたちにとって、玉川上水についての学習は とても大切な事柄です。しかし、それについての本の出版があまりに少なく、この本が復刊されますと、小学校でも図書館でもとても助かりま... (2006/05/15) -
合成怪物の逆しゅう
投票数:13票
30年ほど前、小学校低学年の頃に図書室で読んで強く印象に残っています。私事ですがこれ以降、ロボコップなど存在を墜とされた者の復讐譚がツボになりました(話は逸れますがリメイク版ロボコップはデザイ... (2024/02/04) -
はじめてのおきゃくさん
投票数:13票
昔勤務していた保育園にあった「こどものとも」で見たのでした。 その後別の会社からハードカバーの絵本として発売されていたようですが、 ようやくタイトルを探し当てたときには、絶版になっていました・... (2006/10/16) -
長いしっぽのポテトおじさん
投票数:13票
大好きだったんです。 思い出して、通販の本屋で探してみたり、 Yahoo!で検索していたら、このサイトにたどり着きました。 小学校のときにお家にあって、大好きでした。 また読みたいし、子供が出... (2006/09/07) -
花のにおう町
投票数:13票
小学校の図書室で何度も読んだのを覚えています。大人になった今(27歳)、どうしてもあの本から醸し出されていた匂いや風景をもう一度味わいたくて復刊を希望します。実は本のタイトル、作者すら、つい最... (2004/06/08) -
西洋古都
投票数:13票
旧漢字、旧かなの文章、読んでみたい。 (2003/12/30) -
鈴木義治画集 山びこのメルヘン
投票数:12票
雑誌『Pooka 』で鈴木義治さんの存在を知りました。そこでは鈴木さんの画集『山びこのメルヘン』が紹介されていました。鈴木さんの美しい絵に一目惚れした私は,すぐにインターネット上で探し回りまし... (2006/04/03) -
うんこのできるまで 食べものの旅
投票数:10票
小学生だった頃、夢中になって読んでいた絵本です。とにかく見ていて絵が楽しいのです。確か食べ物が可愛らしい小人で表されていて、体のどんなところを通って、最後トイレに行く…という内容だったと思いま... (2021/01/31) -
ビーズの国のピーターパン
投票数:10票
娘が小さかった頃、友達に借りて、その美しいビーズ作品に魅了されました。その頃は忙しく、また不器用なのでなかなか作ってみることができませんでしたが、ただ眺めるだけでも楽しかったです。今は時間もで... (2014/08/22) -
超能力部隊(SFこども図書館4)
投票数:10票
発刊された年に小学2年生でした。学級文庫としてシリーズ全巻教室の後ろの棚に置いてありました。 シリーズ全て読み、以後夢見がちなSF少年となり今でもその頃のままです。 特に超人部隊はバットエ... (2025/05/04) -
ロケットさくら号のぼうけん
投票数:10票
なつかしい!また読みたいです。宇宙船の外殻が壊れる描写が「ほうせんかみたいにはじけて」とあったのは、この本だったかな?イメージの強烈さに震え上がった記憶あり。間違ってたらゴメン。 (2008/03/05) -
恐怖と怪奇名作集全十巻
投票数:9票
矢野浩三郎氏の読みやすい訳で、現代を代表する多数の怪奇作家の様々な奇妙な話が、読めます。 図書館で借りて一気に読みましたが、ぜひ手元に置いて何度も読み返したくなる本です。 (地元の図書館は... (2012/10/17) -
おしいれタイムマシン (なかよしえどうわ)
投票数:9票
子どもの頃、小学校の図書室で借りて読みました。おしいれの天井の板目のうずを見ているとタイムトラベルできる、みたいな話で、真似しておしいれの布団で天井を見ているうちにそのまま寝てしまった記憶があ... (2021/09/08) -
黒い宇宙船(SFこども図書館9)
投票数:9票
子供の頃の夢とロマンの本。 集めたい。 ただし 条件がある。 当時のデザインそのままで出すこと! 今風のデザインならいらない。 このシリーズすべて同じ! (2004/02/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!