「キリスト教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング59件
復刊リクエスト711件
-
エクソシストは語る
投票数:224票
映画を観て原作が読みたくなったのに定価で手に入らない。映画上映と同時に復刊すれば!!きっと売れたはずなのに!!なぜしなかったんだ!? 原作があるって知ったら読みたくなる派の為に復刊して!!読... (2023/08/08) -
詳訳聖書
投票数:224票
聖書の翻訳にいくつかの訳がついて、注釈まであるため、聖書の理解に役立つ書籍だと思うから。1960年代の出版で、再版されずに長らく手に入らなかったから。聖書の解説から理解を深められたという人もい... (2024/11/13) -
遠い場所の記憶
投票数:133票
タイトルも今日知ったような私は当然内容もよくは知らなくて、それでもなぜ復刊を望むのかというと、信頼している絵描きさんからの勧めがあったからだ。今の(というより今に至る)パレスチナに心を寄せるそ... (2024/02/15) -
復刊商品あり
神学・政治論
投票数:106票
誰もが理由の一つにあげると思うことで、現在スピノザの著作の邦訳がとても入手困難であるということ。 そして個人的に感じていることは、地元の県立、市立の図書館に意外にもおいていないということ。 こ... (2003/10/26) -
復刊商品あり
原始キリスト教とグノーシス主義
投票数:73票
アレキサンドリアのグノーシス派の神学者の中で、とりわけ興味 を持っているのがクレメンス、オリゲネス、カッシアヌスといっ た教父達です。はたして本書が彼らの足跡を追ったものだったか どうか記憶に... (2004/06/21) -
復刊商品あり
ファウスト 悲劇第2部 上・下
投票数:72票
リルケの「ドゥイノの悲歌」で、手塚富雄さんの翻訳に初めて触れました。誠実なお人柄が感じられる、端正でリズム感のある訳でした。 稀有な訳者である手塚さんの訳本が埋もれてしまうのは、とてももった... (2014/07/13) -
復刊商品あり
ティマイオス 文庫化リクエスト
投票数:66票
2012年8月現在ネット上では、ティマイオスが収録されているプラトン全集12巻に39,000円という値が付いているようである。定価は4,500円程度だったらしい。他のリクエストを見る限り、数あ... (2012/08/17) -
シスター・コンソラータ~愛の最も小さい道
投票数:65票
イエズスがシスターコンソラータに授けた「イエズス、マリア、ヨゼフ、我、御身を愛し奉る、よって霊魂を救い給え」という祈りと、主が彼女に話された言葉の一部だけ知ってました。神を愛するために、彼女の... (2022/02/06) -
復刊商品あり
エラスムス痴愚神礼讃
投票数:63票
先行きの見えにくい時代に、大変涼しい視点かつ巧妙なやり方で警鐘を鳴らした、言わずと知れた名著の名訳を読みやすい文庫で復刊することは、同様に先行きの不透明な現代にあって多くの示唆を与えるものと思... (2003/07/13) -
自己喪失の体験
投票数:56票
図書館で借りて今読んでいるところですが、衝撃を受けました・・・。ラマナマハリシや禅に関心のある方にはぜひ読んでいただきたいです。禅の十牛図でいうところの入てん垂手でしょうか。その境地に至るため... (2014/01/14) -
復刊商品あり
「天皇」の原理
投票数:49票
小室直樹氏には「日本人のための宗教原論」という著書もあるが、こちらは主に三大宗教+儒教の言及のみであり、日本の宗教については言及しておらず、本文にも日本の宗教のことは「天皇の原理」を参照と記載... (2018/11/02) -
総解説 世界の奇書
投票数:47票
1978年12月20日初版発行 239頁 昔は『世界の奇書101冊』というタイトルでした。なかでも吉田八岑氏による「悪魔学の古典書案内」は斯道を志す者にはよき指針でした。この書と『世界のオカ... (2003/10/14) -
復刊商品あり
聖なるもの
投票数:46票
この本は、20世紀初頭のドイツにおけるプロテスタント神学について考える際の必読文献の一つだと思う。私も原著はもっていますが、語学力不足もあってなかなか読み切れていません。復刊を望む人も多いこと... (2001/10/24) -
復刊商品あり
神の国
投票数:42票
教文館でもアウグスティヌス全集の中に『神の国』は入っていますが、1冊4000円もするためそろえるのには費用がかかります。 岩波文庫は手軽に持ち運びし読むことができるので、ぜひ復刊されることを... (2003/07/13) -
復刊商品あり
百億の昼と千億の夜
投票数:37票
中学生の頃、この作品のおかげでカルト退散の必殺技を習得することができました。ムーやら幻魔大戦やらも履修しながら、自身の生殺与奪を外に委ねないで済んだのもこの作品あったればこそです。 ともあれ... (2022/06/28) -
教会・公法学・国家 -初期カール=シュミットの公法学-
投票数:37票
カール・シュミットが、アガンベンのホモサケルでの引用などもあり、再び関心を集めている。凡庸なシュミット輸入学問がはびこる日本で、数少ない評価の高い、他を圧倒する独創的なシュミット論であり、シュ... (2021/05/02) -
復刊商品あり
形而上学叙説
投票数:35票
スコラ学の基本文献. (2006/03/13) -
王の二つの身体 上・下
投票数:34票
この著者の論文をまとめた単行本「祖国のために死ぬこと」は 中世ヨーロッパ(とその後)の思想展開への考察を わかりやすく記したもので、大変面白く読ませていただきました。 代表作といわれる本... (2009/11/11) -
復刊商品あり
カトリックの信仰
投票数:34票
他でも書いたことだが(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061591312/qid=1146801008/sr=8-7/ref=sr_8_xs... (2006/05/05) -
聖書がわかれば世界が読める -Bible Reality
投票数:31票
今、こんな時代にこそ知るべき内容が書かれています。 オークションサイトでは3万円越えになっており、万人には手が出せません・・・。 私も現物を持ち合わせておりませんので是非復刊を望みます。 ... (2022/12/30) -
復刊商品あり
ルネサンス 経験の条件
投票数:30票
美術作品の統一とその経験のあり方を、ルネサンス期まで遡り問い直すことで、制作者と鑑賞者、双方に態度を改めさせるような重大な再発見がなされています。 また、議論を進めるための題材は、まさに縦横... (2011/09/29) -
太陽はいつも雲の上に
投票数:30票
生きてる意味が分からなくなったとき三浦綾子さんの本とで合いました。偽善としか読めなかったひねくれた私に、三浦光世さん、三浦綾子さんは己の生き様を通してイエス様をお教え下さいました。人生に悩まれ... (2002/06/19) -
復刊商品あり
ナグ・ハマディ文書 全4巻
投票数:28票
現在、第3巻のみが一部に在庫がある状態で、第1巻・第2巻・第4巻は版元在庫切れで、古書市場にも殆ど流通していない。グノーシス研究の基本文献であるから、容易に読むことができないのは研究者にとって... (2006/10/31) -
復刊商品あり
自然学 文庫化リクエスト
投票数:28票
形而上学と並ぶ、アリストテレスの主著である。時間論を語る上で、この書物を無視することはできない。 誰もが気軽に読めない今の状況は、日本文化・日本文明を衰退させる一因にもなりかねない。 以上... (2006/07/02) -
復刊商品あり
学識ある無知について
投票数:27票
クザーヌスの主著。若きクザーヌスの思想のダイナミズム、気迫を現代に伝える書物。ぜひ復刊してほしい。 (2010/11/24) -
復刊商品あり
共産主義批判の常識
投票数:27票
ソ連崩壊後15年経っても、共産主義に対する理解が深まったとは思われず、歴史教科書などでは未だに肯定的な記述が目につく一方、反共論もナイーブな人格攻撃のようなものばかりです。この際、古典的名著と... (2005/09/13) -
地獄の辞典
投票数:26票
今のサブカルチャーや漫画に登場する悪魔たちのことがたくさん詳しく乗っているから (2022/01/30) -
復刊商品あり
地上最強の男 竜
投票数:26票
連載時に読んでいました。ストーリーも奇抜でしたが、難しいことは判らない子どもにさえ「ほかのマンガとは全然違う!」と強烈な印象を与えた絵柄や構図が今でも頭に残っています。36年後の現在読んだら一... (2013/01/16) -
復刊商品あり
天使辞典
投票数:25票
国内で入手可能な天使についての書籍の中では最高との評判を何度か耳にし、いつか購入しようと思っているうちに絶版になってしまい後悔していました。今回の書物復権でようやくチャンスが巡ってきたと思い、... (2019/01/06) -
王妃エステル
投票数:24票
聖書に題材をとってはいますが、収録の【かやの木分校シリーズ】はとてもこの作者らしいオリジナルストーリー。りぼん作品には見ないキャラクターも登場し、おすすめです。【王妃エステル】も同じ作者の学習... (2005/01/30) -
復刊商品あり
異端カタリ派の研究 中世南フランスの歴史と研究
投票数:23票
カタリ派の研究をする際に、日本で一番重要な研究書です。絶版しているために、図書館などにもあまり入っておらず、カタリ派の研究が日本で発展することを妨げているように思います。ぜひとも復刊していただ... (2005/12/30) -
青銅の弓
投票数:22票
同作者の「からすが池の魔女」は、17世紀後半のアメリカでの魔女狩りをモチーフに、大変巧みに物語を紡いでいて、読者を魅了する作品です。 「青銅の弓」も「からすが池」に劣らない作品と聞いてい... (2010/06/27) -
銀雪子コミックス未収録作品集
投票数:22票
先生は既に鬼籍となられたそうです(この記事を発見した折には激しいショックをうけました)が、今の世には必要なエッセンスを多く含んでいる作品群を、是非再び世に出していただけるよう、切にお願いします... (2006/07/16) -
キルケゴール著作集 全21巻+別巻
投票数:22票
抽象論としての哲学体系では、真に自己の生き方に関わる問題として捉える対象には成り得ない。然し、キルケゴールに於ける人間それ自身を哲学対象として問題に対峙する立場には、我々が生きていく方向が示さ... (2006/09/13) -
キリスト教とは何か
投票数:22票
カトリック神学を知りたい、学びたい方にとっての、 最良の1冊。 売れる売れないで判断せざるを得ないのは重々承知だが、 万人の財産ともなる歴史的名著なので、 電子でもなんでも媒体は問わな... (2022/10/26) -
トレルチ著作集4・5・6 歴史主義とその諸問題(上中下)
投票数:22票
原文も難解で、訳出も非常に困難な書物。重要な著作ではあるが理解は相当難しい。歴史主義関係の研究が盛んになり、将来さまざまな改訳が出ることも希望して、復刊を希望します。 (2008/09/05) -
復刊商品あり
キリスト教の本質 上・下
投票数:21票
「宗教」と「哲学」は、「信じる」と「疑う」という性質からベクトルが逆であるはずなのに、この本では宗教哲学として考察しているという点から、知的好奇心をそそるから。 (2022/01/30) -
復刊商品あり
鉄の首枷 小西行長伝
投票数:21票
このレベルの作家の、しかも類書があまりない本を絶版にしておくのはもったいない話だと思いますが。 (2010/10/24) -
BHSのマフテアハ
投票数:21票
この本は、旧約聖書をヘブライ語原典で読む際に、大変有用なものです。BHSには、マソラ学者による注が印刷されていますが、それはヘブライ語による略記号や、ラテン語による記号が主です。日本人の学徒の... (2003/12/06) -
マリアにならう イミタチオ・マリエ
投票数:20票
同じ作者のトマス•ア•ケンピスの「キリストに倣いて」を読んでいて、こちらの「マリアに倣いて」も素晴らしいと聞きました。 ぜひ読みたいので、復刊して頂きたいです。 同じ思いのカトリック信徒は... (2019/12/13) -
復刊商品あり
新約聖書物語 全2巻
投票数:20票
かつて、20代の若き日に手に取って読んだ書物です。その後アメリカに住んで洗礼を受け・・・あれからの月日を振り返ってみると、いつもそこには犬養道子さんという方の存在があった気がします。是非、又復... (2006/05/10) -
復刊商品あり
死を与える
投票数:19票
読んでみたい。 (2020/05/22) -
復刊商品あり
ダンテ『神曲』講義
投票数:19票
知り合いの書棚にあり、その存在を知りました。 今道氏は難しい領域の話をご自身の経験を交えつつ語ってくれるのでわかりやすいです。 一度は読んで見たいと思っていた神曲への一歩として、この本の復... (2011/04/16) -
復刊商品あり
無限、宇宙および諸世界について
投票数:19票
ブルーノは異端とされた哲学者ですが、その知見は確かであったからこそ批判を浴びたのだと思います。その思想を知りたいので復刊を希望します。 (2022/07/02) -
復刊商品あり
キリスト教入門
投票数:19票
「無教会」という日本独自のキリスト教の代表的な伝道者が、キリスト教一般について学生にわかりやすく解説した本はほとんどありません。この本はその貴重な1冊なので、復刊することで助けを得られる若い世... (2003/08/03) -
復刊商品あり
宗教論 宗教を軽んずる教養人への講話(筑摩叢書358)
投票数:18票
新訳もあるけれども、訳者が学術的信頼を完全に失った。今となってはこの翻訳が再度必要になっている。 (2019/06/10) -
聖女ジャンヌと悪魔ジル
投票数:18票
立風書房か秋田書店の「悪魔全書」?に、マンガのような感じでこの話が載っていたのをずっとおぼえてました。読んだのは小学生の頃ですが。 なのでとても興味があります。 (2010/09/17) -
信心生活の入門
投票数:17票
聖フランシスコ・サレジオ司教教会博士(1567-1622) 聖フランシスコ・サレジオの全集は種々あるが、アンネシーの聖母訪問会より出版されているものが最も正確である。 最も世人に読まれている... (2004/07/07) -
復刊商品あり
イエスとその時代
投票数:17票
欧米社会の発展と変容に大きな影響を与え続けてきたキリスト教の原点とその 推移についての洞察は、日本が世界の中で文化的に哲学的にどのように振舞う べきか考える上で非常に重きをなすべきであろう。世... (2006/01/22) -
復刊商品あり
道徳的人間と非道徳的社会
投票数:16票
ニーバーからは多く教えられます。 (2012/01/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!