復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

まもなく午前3時より約5分間、定期メンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中はサイトにアクセスできなくなりますのでご了承ください。

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 156ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,749件

  • 魏晋南北朝史のいま

    魏晋南北朝史のいま

    【著者】窪添慶文ほか

    投票数:2

    H2O

    H2O

    編者を含めて27人の魏晋南北朝史にまつわる研究者が集まった論集。最近、出土品や墓誌が多く発掘されている中国史の中でも盛り上がっている時代・魏晋南北朝。 論文集としては稀な刊行して間もなく書籍... (2024/04/02)
  • 馮道 乱世の宰相
    復刊商品あり

    馮道 乱世の宰相

    【著者】礪波護

    投票数:2

    H2O

    H2O

    著者は日本を代表する東洋史学者。 日本における中国史といえば「漢」や「隋唐」などが有名ですが、最近ではその隙間に位置する乱世と呼ばれる時代の出土品や墓誌などが多く発掘されていて、中国史研究者... (2024/04/02)
  • ファンタジーとSF・スチームパンクの世界

    ファンタジーとSF・スチームパンクの世界

    【著者】海野弘

    投票数:2

    本の存在を知った頃には既に絶版でした。 中古本は、状態の良い物を手に入れようとすると倍以上の価格になります。 海野弘さんも他界してしまい、このような挿絵の解説と装丁の本が今後出るのか疑問で... (2024/03/26)
  • アルゴリズムの自動微分と応用

    アルゴリズムの自動微分と応用

    【著者】久保田光一、伊理正夫

    投票数:2

    自動微分は非線形システムの解析に重要なアルゴリズムであり、プログラムで解析的に偏微分値を求めるために必要な手法である。多くの統計解析に用いられる言語ではライブラリを用いて実装されているが、自動... (2024/03/03)
  • 自閉症児の教育マニュアル:決定版・ロヴァス法による行動分析治療

    自閉症児の教育マニュアル:決定版・ロヴァス法による行動分析治療

    【著者】イヴァ・ロヴァス

    投票数:2

    N

    N

    絶版後、Kindle版にて一時期販売されていたようだが、現在では入手不可能となっている。 行動分析にもとづく自閉症児教育の第一人者、ロヴァス博士の決定版マニュアル。50年に及ぶ自閉症研究... (2024/02/09)
  • 農業の常識は、自然界の非常識

    農業の常識は、自然界の非常識

    【著者】高橋丈夫

    投票数:2

    Amazonの古本価格で4万円ほどの値段がつけられるほどの人気がある本書は、何故重版されないのか不思議なくらいの逸品となっております。版元や著者がメジャーではないせいか図書館でも所蔵が少なく、... (2024/01/31)
  • 写真で見る 日本陸軍兵営の食事

    写真で見る 日本陸軍兵営の食事

    【著者】藤田昌雄

    投票数:2

    日本陸軍の食事に焦点を当てた書籍は少ないので。この本を図書館で借りたときに写真の多さや文章の読みやすさからぜひ手元に置きたいと思い購入を検討したがすでに販売しておらず、その上中古でも高額で販売... (2024/07/06)
  • 天体による永遠

    天体による永遠

    【著者】オーギュスト・ブランキ

    投票数:2

    勉強になりそう (2024/01/07)
  • もうひとつの一般相対論入門

    もうひとつの一般相対論入門

    【著者】須藤靖

    投票数:2

    須藤靖先生のご著書は本文はもちろん、問題の解説まで一貫して丁寧で示唆に富む文体で、幅広く賛同を得ているかと思います。私も解析力学、一般相対論入門ときて、こちらのもうひとつの一般相対論入門を勉強... (2024/01/05)
  • 〈資本論〉第2巻・第3巻入門

    〈資本論〉第2巻・第3巻入門

    【著者】デヴィッド・ハーヴェイ

    投票数:2

    資本論の入門書の著者として有名な経済地理学者ハーヴェイによる、資本論2巻&3巻の解説書である。 資本論(1巻)の解説書は少なくないが、2巻&,3巻を専ら扱った信頼できる入門書はあまり流通して... (2024/01/02)
  • 証券投資の思想革命―ウォール街を変えたノーベル賞経済学者たち

    証券投資の思想革命―ウォール街を変えたノーベル賞経済学者たち

    【著者】ピーター・L. バーンスタイン

    投票数:2

    ファイナンス理論を丁寧に紹介した好著。変な投資本に騙される前にこうした好著を世に普及させて欲しい。 (2024/11/03)
  • 実験音楽―ケージとその後

    実験音楽―ケージとその後

    【著者】マイケル・ナイマン

    投票数:2

    ケージ以降、「実験音楽」と「前衛音楽」を区別する用語法が確立した。本書もその用語法を踏襲している。現在、この区別が有効であるのか(意義のあることなのか)どうか、確認するためにも、本書の復刊が望... (2023/12/31)
  • 掠奪の法観念史 中・近世ヨーロッパの人・戦争・法
    復刊商品あり

    掠奪の法観念史 中・近世ヨーロッパの人・戦争・法

    【著者】山内進

    投票数:2

    中世の西洋に興味があるから (2024/01/09)
  • バレンボイム/サイード 音楽と社会
    復刊商品あり

    バレンボイム/サイード 音楽と社会

    【著者】ダニエル・バレンボイム エドワード・W・サイード 著 / 中野真紀子 訳

    投票数:2

    戦禍おさまらぬ21世紀だからこそ読み継がれたい。 (2024/01/05)
  • 木立ちの中の日々

    木立ちの中の日々

    【著者】マルグリット・デュラス 著 / 平岡篤頼 訳

    投票数:2

    dpo

    dpo

    読んでみたい。ただそれだけ。篤頼訳であることにも期待。 (2024/01/04)
  • 映画論講義

    映画論講義

    【著者】蓮實重彥

    投票数:2

    蓮見さんの本だから。 (2025/01/07)
  • パーソナリティ障害の診断と治療
    復刊商品あり

    パーソナリティ障害の診断と治療

    【著者】ナンシー・マックウィリアムズ 著 / 成田善弘 監訳 / 北村婦美 神谷栄治 訳

    投票数:2

    精神医学、臨床心理学の重要な専門書で、我国の専門家のスキルアップに欠かせない書籍にも関わらず、絶版になりかなり高い値段で取引されているため (2024/04/16)
  • 植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島
    復刊商品あり

    植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島

    【著者】金富子 金栄

    投票数:2

    「慰安婦」問題は何一つ「解決」などしていない。これについて考えるためにも、帝国日本における性の利用の実態を知らないでは済まされない。 (2024/01/06)
  • ヒトラーを支持したドイツ国民
    復刊商品あり

    ヒトラーを支持したドイツ国民

    【著者】ロバート・ジェラテリー 著 / 根岸隆夫 訳

    投票数:2

    最近、ナチスあるいは「悪の凡庸」をめぐって、議論が盛んだった。ナチスの、そしてファシズムの歴史に学びたい人はまだまだ多いと思うが、学ぼうと思った時に良書が手に入らないということほど、間の悪いこ... (2024/01/06)



  • 魔女・産婆・看護婦 女性医療家の歴史

    【著者】バーバラ・エーレンライク ディアドリー・イングリッシュ 著 / 長瀬久子 訳

    投票数:2

    魔女、産婆さんを女性医療家とあまり意識していなかったので、そのような視点からの資料ならぜひ読んでみたいです。 (2024/01/04)
  • キリストの聖なる伴侶たち

    キリストの聖なる伴侶たち

    【著者】エミール マール 著 / 田辺保 訳

    投票数:2

    キリスト教関連の絵画に興味がある (2024/01/04)
  • 生の悲劇的感情

    生の悲劇的感情

    【著者】M.デ・ウナムーノ 著 / 神吉敬三 佐々木孝 訳

    投票数:2

    入手困難。中古品高すぎる。 (2025/06/01)
  • 統治の抗争史 フーコー講義 1978-79
    復刊商品あり

    統治の抗争史 フーコー講義 1978-79

    【著者】重田園江

    投票数:2

    フーコーの講義を読む際の最良の手引書の一つと思うが、『講義録集成』ともども、なぜこんなに再販されないのか。今でも最重要の思想家の一人であることは間違いないだろうに… (2024/01/06)
  • 超越論的自我論の系譜 : カント・フィヒテから心の哲学・ヘンリッヒへ

    超越論的自我論の系譜 : カント・フィヒテから心の哲学・ヘンリッヒへ

    【著者】湯浅正彦

    投票数:2

    本書において取り上げられる論者には、分析哲学の潮流において大変重要な位置を占める哲学者「ヘクター・ネリ・カスタネダ(カスタニェーダ)」が含まれている。カスタネダの著書の訳書は、本邦において未だ... (2023/12/22)
  • 動機の修辞学

    動機の修辞学

    【著者】ケネス・バーク

    投票数:2

    「レートリケー」(修辞学)に興味があり、そのうえ本書は名著らしいから。 (2023/12/18)
  • 暮らしのなかの仏教箴言集 法句経入門(ちくま学芸文庫 ミ-7-3)

    暮らしのなかの仏教箴言集 法句経入門(ちくま学芸文庫 ミ-7-3)

    【著者】宮坂宥勝

    投票数:2

    この書のことは知りませんでしたが、このページで出会いました。中村先生以外の解説という点に興味を惹かれます。読んでみたいです。 (2023/12/19)
  • 戦争の枠組み―生はいつ嘆きうるものであるのか

    戦争の枠組み―生はいつ嘆きうるものであるのか

    【著者】ジュディス・バトラー

    投票数:2

    特にいま、パレスチナやウクライナによって、戦争が身近になってきた時に、日本語話者も、戦争が「ある」ということを認識し始めているが、それによって戦争の存在が自明のものとされてはならない。バトラー... (2023/12/03)
  • 〈始まり〉のアーレント――「出生」の思想の誕生

    〈始まり〉のアーレント――「出生」の思想の誕生

    【著者】森川 輝一

    投票数:2

    日本語で書かれたアーレント研究書として出色の出来とのことで。 (2025/01/13)
  • チェコ手紙&チェコ日記

    チェコ手紙&チェコ日記

    【著者】川本喜八郎

    投票数:2

    読みたいです (2025/01/14)
  • 全訳 チャンドラキールティ 入中論

    全訳 チャンドラキールティ 入中論

    【著者】チャンドラキールティ(月称) 原著 瓜生津隆真・中沢中 訳

    投票数:2

    月称(チャンドラキールティ)の主著であり中観派による唯識批判です。 中観、唯識ともに大乗仏教の二本柱であり本書を通して仏教の理解が進むと考えます。 なお山喜房佛書林より奥住訳『入中論および... (2023/11/07)
  • 『春秋左氏伝杜預集解(春秋経伝集解)』文庫化リクエスト

    『春秋左氏伝杜預集解(春秋経伝集解)』文庫化リクエスト

    【著者】杜預 原著 岩本憲司 著

    投票数:2

    学問上貴重な資料を絶やすべきでないと思うので。 (2024/06/20)
  • バロック論

    バロック論

    【著者】エウヘーニオ・ドールス

    投票数:2

    バロック論として重要であり、バロック哲学を考える上でも役に立つし、不可欠であると思う。ドールスのバロック論の面白さを21世紀になってから気づく人は減ったが、いまでも面白いし、ドゥルーズの哲学と... (2023/10/16)
  • 儀礼学概論

    儀礼学概論

    【著者】キャサリン・ベル、木村敏明、早川敦

    投票数:2

    読書猿氏が推薦していたため。 (2023/10/09)



  • 邪鬼の性

    【著者】文:水尾比呂志 写真:井上博道

    投票数:2

    ho

    ho

    仏像ブームも落ち着いた今、仏像を知り終えた人たちは「仏像を支える邪鬼」へ興味を向けるはずです。 そんななか中古価格が数万円になっている本書の復刊は必定だと思います。 (2023/10/08)
  • 民衆のイスラーム:スーフィー・聖者・精霊の世界

    民衆のイスラーム:スーフィー・聖者・精霊の世界

    【著者】赤堀雅幸

    投票数:2

    類書がない (2023/10/15)
  • サーク・オン・サーク

    サーク・オン・サーク

    【著者】ダグラス・サーク

    投票数:2

    1950年代ハリウッドメロドラマの巨匠であるダグラスサークのインタビュー集です。ゴダールやタランティーノ、ファスビンダー等の多くの映画人から尊敬を集めるダグラスサークの本質に迫る書籍ですが、ダ... (2023/09/17)
  • 大乗仏典―中国・日本篇 (第13巻) 祖堂集

    大乗仏典―中国・日本篇 (第13巻) 祖堂集

    【著者】柳田聖山(訳)

    投票数:2

    中国の禅僧の興味深い言行が数多く収録された書物であるが、絶版及び価格高騰により手軽に入手できないため。 (2023/08/28)
  • イスラムとヨーロッパ 前嶋信次著作選2

    イスラムとヨーロッパ 前嶋信次著作選2

    【著者】前嶋信次 著 |杉田英明 編

    投票数:2

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/26)
  • 千夜一夜物語と中東文化 前嶋信次著作選1

    千夜一夜物語と中東文化 前嶋信次著作選1

    【著者】前嶋信次 著 |杉田英明 編

    投票数:2

    日本のイスラーム研究の伝統を後進が受け継ぐためにも、本書は重要そう。ぜひ復刊を。 (2023/09/03)
  • ケルト・石の遺跡たち

    ケルト・石の遺跡たち

    【著者】堀淳一

    投票数:2

    資料の少ない分野で古書の流通も頼りない限り。復刊を強く望みます。 ゲームやアニメ、ファンタジーの下敷きになることも多く、現在では発刊当初よりも興味を持つ人口は増えてるのではないでしょうか。 (2023/08/15)
  • アラビア科学の歴史

    アラビア科学の歴史

    【著者】ジャカール,ダニエル【著】〈Jacquart,Danielle〉/吉村 作治【監修】/遠藤 ゆかり【訳】

    投票数:2

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/08)
  • イスラームと科学

    イスラームと科学

    【著者】パルヴェーズ・フッドボーイ 著 植木不等式 訳

    投票数:2

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/08)
  • バルバリア海賊盛衰記 - イスラム対ヨーロッパ大海戦史

    バルバリア海賊盛衰記 - イスラム対ヨーロッパ大海戦史

    【著者】スタンリー・レイン・プール/前嶋信次

    投票数:2

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/08)
  • イスラム社会のヤクザ―歴史を生きる任侠と無頼

    イスラム社会のヤクザ―歴史を生きる任侠と無頼

    【著者】佐藤 次高/清水 宏祐/八尾師 誠/三浦 徹【共著】

    投票数:2

    イスラーム史において、アイヤールなどと呼ばれる無頼の集団がしばしば無視できない働きを見せたことは現在流通している一般書でも幾らか語られてはおりますが、彼ら自体にフォーカスした本となるとちょっと... (2023/10/15)
  • イスラムの時代―マホメットから世界帝国へ

    イスラムの時代―マホメットから世界帝国へ

    【著者】前嶋 信次

    投票数:2

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/01)
  • コーヒーとコーヒーハウス : 中世中東における社交飲料の起源

    コーヒーとコーヒーハウス : 中世中東における社交飲料の起源

    【著者】Hattox, Ralph S(著/文)斎藤 富美子(翻訳)田村 愛理(翻訳)

    投票数:2

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/20)
  • 新書イスラームの世界史

    新書イスラームの世界史

    【著者】佐藤次高 鈴木董 坂本勉 編

    投票数:2

    中東情勢はニュース等で注目される機会が多いにも関わらず、その歴史を体系的にまとめた本は、ヨーロッパに関するものと比べて格段に少ないように感じます。 この本が復刊されることで、報道を通じて中東... (2023/10/15)
  • 古代トルコ民族史研究

    古代トルコ民族史研究

    【著者】護雅夫

    投票数:2

    トルコとの関係が深まる中で、トルコ史への理解促進は重要である。 本書は、古代トルコ史について書かれた専門書であります。 近年、オスマン帝国通史やトルコ通史が出版される中で、古代トルコ史につ... (2023/07/10)
  • ジャン=ジャック・ルソーの政治哲学 一般意志・人民主権・共和国

    ジャン=ジャック・ルソーの政治哲学 一般意志・人民主権・共和国

    【著者】ブリュノ・ベルナルディ

    投票数:2

    ルソーの政治哲学を知る上で価値のある本であるが、現在定価では入手できないため。 (2023/06/24)
  • 今度こそわかるゲーデル不完全性定理

    今度こそわかるゲーデル不完全性定理

    【著者】本橋信義

    投票数:2

    gal

    gal

    ゲーデルの不完全性定理について分かりやすく述べられています (2025/03/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!