復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 15ページ

ショッピング2,059件

復刊リクエスト17,768件

  • ラム流体力学 1~3巻

    ラム流体力学 1~3巻

    【著者】ホレース・ラム

    投票数:33

    大学の図書館で発見し読み込みました。私は流体力学を専攻していく上でこの本に巡り会えたことに感謝しかありません。原著版はWeb上で無料で入手可能です。しかし、やはり紙の本としてこの本を研究室に置... (2015/12/17)
  • 高岡英夫のDVDでゆる体操

    高岡英夫のDVDでゆる体操

    【著者】高岡英夫

    投票数:33

    ゆる体操に興味をもちました。 講座に通うには時間的に余裕がないので、本を読みましたが、分かりづらい部分もあります。 ビデオは場所をとるので、DVDがいいと思いました。 解説も付いているらしく、... (2005/07/12)
  • ラストヒーロー

    ラストヒーロー

    【著者】吉井恵美子

    投票数:33

    だいぶ前に図書館で借りて読んだので、内容をはっきりとは覚えていないのですが、あっという間に読み終えてしまったのは覚えています。 もう一度読みたい、できれば手にいれたい。 どうか復刊して... (2007/03/27)
  • 原子爆弾の誕生 普及版 上・下
    復刊商品あり

    原子爆弾の誕生 普及版 上・下

    【著者】リチャード・ローズ 著 / 神沼二真 渋谷泰一 訳

    投票数:33

    知人から勧められたのですが,下巻しか販売されていませんでした.是非読みたいので,復刊をお願いします. ちなみに,下巻と「原爆から水爆へ(上下)」も購入しました.でも,上巻を読んでから,と手をつ... (2005/08/23)
  • かっぽう着の銃後

    かっぽう着の銃後

    【著者】創価学会婦人平和委員会編

    投票数:33

    日本の右傾化を危惧しています。 日本のありかた、平和運動の原点を見つめ直す必要があります。 創価学会の平和運動の原点も、こういった地道な運動にありました。 いま、こんな時代だからこそ、戦争の悲... (2004/05/22)
  • ノンパラメトリック法

    ノンパラメトリック法

    【著者】柳川尭

    投票数:33

    日本語で読めるノンパラメトリックの本は、物足りないものが多いが、この本は数式展開も非常に丁寧で、また、コンパクトにまとまっている。バランスがとれた良書だと思う。またこの本で勉強をしていきたいの... (2011/01/29)
  • 証明論入門 〔数学基礎論 改題〕
    復刊商品あり

    証明論入門 〔数学基礎論 改題〕

    【著者】竹内外史・八杉満利子

    投票数:33

    この分野に興味があります。勧められたりしているのを見るので、是非復刊されて欲しいです (2010/03/28)
  • 光学
    復刊商品あり

    光学

    【著者】久保田広

    投票数:33

    顕微鏡関係の記事や学術記事/書にはと必ずと言っていいほど引用されております。 光学のスタンダードはボルン&ウォルフではあるものの、 それとは異なる視点による光学の教科書的存在のようになって... (2008/05/14)



  • 大地の雲映 地震は雲・霞の形や色で、予知できる

    【著者】真鍋大覚

    投票数:33

    6月23日AM4時頃、関越自動車道練馬インター付近を移動中、朝焼けと共に断層状になった層雲の上に帯状の雲が現れ、上空には千葉県方面に向けて放射状のウロコ雲が観られました。この様な雲は初めてで、... (2004/06/27)
  • 北辺の機関車たち
    復刊商品あり

    北辺の機関車たち

    【著者】大木茂 武田安敏 堀越庸夫

    投票数:33

    昭和47年から56年7月終刊号まで毎号欠かさず雑誌「蒸気機関車」を購入していました(今でも大切に本棚にあります)。 その雑誌の広告に「北辺の蒸気機関車たち」が掲載されていていたのですが、いかん... (2005/09/26)
  • マッキンゼー現代の経営戦略
    復刊商品あり

    マッキンゼー現代の経営戦略

    【著者】大前研一

    投票数:33

    是非、復刊をお願いします。 (2009/03/24)
  • 意匠法概説(補訂版)

    意匠法概説(補訂版)

    【著者】斉藤瞭二

    投票数:33

    意匠法の基本書として価値あり。 (2013/11/18)
  • 一九九一年日本の敗北

    一九九一年日本の敗北

    【著者】手嶋 龍一

    投票数:33

    今回の米同時多発テロ事件の報道を見ていて、 国際政治の裏側では常に駆け引きが行われていて 何も知らずに日々平和に暮らしている自分が ものすごく幸せなんだ、と感じました。 同時に現在のような微... (2001/09/26)
  • 「ポーリング博士の快適長寿学」もしくは「ポーリング博士のビタミンC健康法」

    「ポーリング博士の快適長寿学」もしくは「ポーリング博士のビタミンC健康法」

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:33

    医薬品が溢れている割には、未だ医原病が減らない現状。 或いは不必要な医薬品のために、怪しげな新薬を投与されている現状を考えると、ポーリング博士の研究成果が必要とされるのは、 これからの時代では... (2003/06/30)
  • アメリカン・ドリームの終焉

    アメリカン・ドリームの終焉

    【著者】ハンター・S.トムソン著 副島隆彦訳

    投票数:33

    今程、アメリカとは何者かが問われている時代はないと思う。 その関心の高さは9.11以降の出版市場を見ても一目瞭然である。 この本の題名を見て、内容を確認したいと思うのは私だけであろうか? 副島... (2002/12/06)
  • 野口体操 感覚こそ力

    野口体操 感覚こそ力

    【著者】羽鳥操

    投票数:33

    過労で、身体を壊したとき、友人に進められ、野口体操に行きました。 自分の身体の声を聞き、感覚を取り戻しました。いま、人間の身体が、不自然になり、心身ともに、つらい人が多いこの時代だからこそ、こ... (2001/10/21)
  • アーユルヴェーダのハーブ医学 東西融合の薬草治療学

    アーユルヴェーダのハーブ医学 東西融合の薬草治療学

    【著者】デイビッド・フローリー ヴァサント・ラッド 著 / 上馬塲和夫 監訳

    投票数:32

    アーユルヴェーダ的な生活を実践するにあたってとても役に立つ「参考書」です。 自分は所有しているのですが、友人に勧めたところ今は販売していないとのこと、残念でなりません。 スパイス・ハーブ別... (2021/06/22)
  • 英文法汎論(新版)

    英文法汎論(新版)

    【著者】細江逸記

    投票数:32

    様々な書籍の参考文献またインターネットで引用されてるのを見かけるため手に取りたいが、絶版であり価格が高騰しているため。 (2023/04/13)
  • 時空の幾何学
    復刊商品あり

    時空の幾何学

    【著者】J.J.キャラハン 著 / 樋口三郎 訳

    投票数:32

    持ってます。 特殊相対論、ー般相対性理論の数学者が書いた教科書。 微分幾何を丁寧に解説しながら、相対論を懇切丁寧に 説明する異色の本。大変平明で、微積分と線形代数の基礎があれば す... (2016/03/13)
  • プログラム意味論 (情報数学講座)
    復刊商品あり

    プログラム意味論 (情報数学講座)

    【著者】横内 寛文

    投票数:32

    表示的意味論について丁寧に学べる良書だと思います。 リクエスト内容に概要が書かれていますが、型無しλ計算からドメインセオリへ。 そしてその内容を踏襲してPCFについて学び、更にカテゴリ... (2009/07/18)
  • 教師のための問題集 <教職数学シリーズ>
    復刊商品あり

    教師のための問題集 <教職数学シリーズ>

    【著者】島田茂

    投票数:32

    版元さんのお勧めのため。 (2021/04/14)



  • 相場は動く(上・下巻)

    【著者】岩本巌

    投票数:32

    相場は動くはかなりの古書になり投資家として岩本先生の名著を読んでみたいと古本屋等で探しましたがどこにも無く関連書の相場は生きているが2007年に復刻していますがやはり投資の理論と実践書である相... (2019/02/14)
  • お金で悩まないこころの治療生活

    お金で悩まないこころの治療生活

    【著者】井ノ瀬珠実

    投票数:32

    この本のオーナーさんの「まいまい」さんが、役立ったという本 なら、もしかしたら他の人たちにも、役に立つかもしれません、 出来れば「復刊」を。 これからは、世の中が、より複雑怪奇に なるようなの... (2005/12/03)
  • 灰色の狼ムスタファ・ケマル―新生トルコの誕生

    灰色の狼ムスタファ・ケマル―新生トルコの誕生

    【著者】ジャック・ブノア・メシャン (著), 牟田口 義郎 (翻訳)

    投票数:32

    日本国内では圧倒的に数の少ないトルコ史そしてイスラーム史の中でも、ケマルについて書かれた伝記はほぼこの本と併せも五指に満たないといっても過言ではない。無論、本書は学術書ではないが、それでも本書... (2017/05/08)
  • 自分を愛する10日間プログラム

    自分を愛する10日間プログラム

    【著者】デーヴィド.D.バーンズ

    投票数:32

    アメリカで大変話題になった認知療法の本です。 知人に借りて読んだところ非常に読みやすく、確実にワークに取り組みながらやっていけるところに魅力を感じています。「自分を愛する」ということが難しい人... (2006/07/20)
  • 多変量解析の基礎

    多変量解析の基礎

    【著者】竹内啓,柳井晴夫

    投票数:32

    多変量解析の分野で,ここまで丁寧に,かつ,統一的な視点で論述している書籍は見当たらないため,ぜひ復刊を希望します. 統計解析は,ただ単にパッケージソフトのご託宣を結果とするだけではダメだと(専... (2004/02/07)
  • 「週刊新潮」全表紙絵

    「週刊新潮」全表紙絵

    【著者】谷内六郎

    投票数:32

    私は芸大の出なのですが、谷内氏の絵は非常に日本固有の物語性がある優れた風景画家 と認識しています。何にも似ていない、何にも置き換えが利かない、そんな絵だと思い ます。しかもこれが商業的に描かれ... (2006/06/06)



  • 「奇襲 桶狭間」他 全10冊

    【著者】かごなおとし

    投票数:32

    小学校の図書館でぼろぼろになったマンガ本がありましたが、これでした。私が歴史全般を好きになった原点がこの本でした。私の子供にはちょっと遅くなってしまいましたが、今の子供たちに読んでもらいたいと... (2013/03/08)
  • デカルトの精神と代数幾何(増補版)

    デカルトの精神と代数幾何(増補版)

    【著者】飯高茂・上野健爾・浪川幸彦

    投票数:32

    あちらこちらで参考図書として挙げられており、またかなり評判も良い本であるにもかかわらず、書店の実店舗にもネット店舗にも在庫がありません。古書市場でも希少であるようで、価格が暴騰しており、手が届... (2016/06/01)



  • 南京戦史増補改訂版 資料集とも全3巻

    【著者】南京戦史編集委員会編纂

    投票数:32

    あったかなかったか諸説入り乱れている事件に関する南京虐殺ですが、調査主体が旧陸軍士官学校在籍者の同窓・親睦団体である偕行社であるということから資料の信頼性は高いと思います。 非売品と言う形で... (2003/01/27)
  • 忘れたことと忘れさせられたこと

    忘れたことと忘れさせられたこと

    【著者】江藤淳

    投票数:32

    日本は軍事的に無条件降伏したが、政治的には無条件降伏していなかった。 あくまで対等の国家として連合国と対峙し、信頼を回復する道を歩もうとした日本を、「命令・服従」の関係に持ち込んだアメリカの... (2010/04/02)
  • 尖筆とエクリチュール  ニーチェ・女・真理

    尖筆とエクリチュール  ニーチェ・女・真理

    【著者】ジャック・デリダ著 白井健三郎訳

    投票数:32

    えっ絶版してたんですか。。 いや、っていうか最近刊行された『ニーチェは今日?』に 森本和夫訳が「尖筆先端の問題」と題されて再び出されましたよ。 もとはEperonと題されたニーチェに関するシン... (2002/04/27)
  • 銀河旅行と一般相対論

    銀河旅行と一般相対論

    【著者】石原藤夫

    投票数:32

    本書は、(当時の)科学技術に基づき、著者の 博識を生かして、従来の相対性理論の入門書と異なり 銀河旅行が実現した場合の展望と云う面から 生き生きと描いている、極めて魅力的な本である。 諸般の事... (2001/07/25)
  • 銀河旅行と特殊相対論

    銀河旅行と特殊相対論

    【著者】石原藤夫

    投票数:32

    実は星虹(スターボウ)という言葉を知ったのはこれでです。 虹のようになるとかいうのは別の件で知ってはおりましたが ちゃんとそういう名前が付けられていることはこの本で 知りました。是非とも... (2002/12/08)
  • 上杉謙信のすべて

    上杉謙信のすべて

    【著者】渡辺慶一

    投票数:32

    初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であることが望... (2006/08/16)
  • コンピューターレクリエーションI~III

    コンピューターレクリエーションI~III

    【著者】A.K.デュードニー

    投票数:32

    私はWindowsが発表された年に生まれた世代ですが、とても面白い本だと感じました。 高校生の頃にコンピュータに触れ、こういった分野の話題に少しでも興味をもっていれば、今の私は理数系に進んで... (2008/01/26)
  • 国語科教育学研究の成果と展望 II

    国語科教育学研究の成果と展望 II

    【著者】全国大学国語教育学会 編

    投票数:31

    国語教育関係者による網羅的な研究成果の本だが、少数しか出回っておらずオークションなどで高額の取引がされているという。本書はより多数の関係者に読まれるべき本。続編(成果と展望3)が出るこの時期だ... (2022/06/15)
  • 造形思考 上・下
    復刊商品あり

    造形思考 上・下

    【著者】パウル・クレー

    投票数:31

    2万以上払って古書で買いましたが、 美術関係の人だけでなく、手仕事について 考えたい人や、設計・編集というものについて 考える人にもいろんなヒントが隠れている本です。 文庫で復刊される... (2009/01/06)
  • 諜報の技術
    復刊商品あり

    諜報の技術

    【著者】アレン・ダレス

    投票数:31

    最近、インテリジェンス関係の書籍を注目されていますが、その1つである「昭和史を動かしたアメリカ情報機関」(平凡社新書)で、太平洋戦争の終戦工作にも深くかかわり、後にCIA長官にもなったアレン・... (2009/03/01)
  • 愛蔵版清岡純子写真集

    愛蔵版清岡純子写真集

    【著者】清岡純子

    投票数:31

    私はとある手段でこれかどうかは分かりませんが、少女ヌード写真集の一部を見ました。 だが、いやらしいと言うよりかは、寧ろ裸体の美しさや、美術に通ずる所があります。 清岡純子さんも、レズビアン... (2018/07/24)
  • グラン=ギニョル 恐怖の劇場
    復刊商品あり

    グラン=ギニョル 恐怖の劇場

    【著者】F・リヴィエール、G・ヴィトコップ著 梁木靖弘訳

    投票数:31

    邦訳でグラン・ギニョル劇場について知ることの出来る本は、私が調べた限りこの本ぐらいでした。 しかし残念ながらどこのショップでも古書店でも在庫切れで、復刊を願うしかありません。どうしても読んで... (2008/09/08)



  • 理系・新作問題演習

    【著者】黒木正憲ほか

    投票数:31

    東大理Ⅲへ進学した友人がバイブルのようにいつも持っていました。大学に入った後も、楽しんで解いていました。彼は東大理系数学満点(試験時間が1時間も余ってしまったと言っていました)。数学超得意人間... (2011/02/21)



  • 近代的整数論

    【著者】志村五郎 谷山豊

    投票数:31

    kk

    kk

    この書籍は絶版すべき本ではありません。重要な資料なので復刊を希望します。 (2010/08/22)
  • 憲法撮要
    復刊商品あり

    憲法撮要

    【著者】美濃部達吉

    投票数:31

    旧憲法下のかつての通説でありながら、「天皇機関説」事件を契機に発禁処分とされました。憲法学、国法学ひろく公法学を学習する上でも、必須の文献であり、また、往時の国家と軍事の関わり(殊に「統帥権の... (2003/09/25)
  • 修道院の台所から

    修道院の台所から

    【著者】エリーズ・ボウルディング

    投票数:31

    平野レミさんのお父様平野威馬雄さんと、和田誠さんのイラストの ユニークな本。 レシピのほか、気の利いた中世の箴言など、取り合わせも面白く、 読み物としても価値の高い本だと思います。 ... (2013/02/10)
  • インドの光
    復刊商品あり

    インドの光

    【著者】田中嫺玉

    投票数:31

    とても分かりやすい本で、数々のヨーガやインド哲学各派に関する著者の博識ぶりも伺えます。大辞林サイズの「ラーマクリシュナの福音1.2.3」も持っていますが、是非「インドの光」の方を先に読んでほし... (2006/06/07)
  • 道徳原理の研究

    道徳原理の研究

    【著者】デイヴィッド・ヒューム

    投票数:31

    なんでも翻訳が出てしまうクニとかいわれながら、日本語で ヒュームを読める機会が少ないのはどうしてでしょう?ぜひぜひ みなさんで読めるよう、常備品、というか基本文献あつかいされ るよう、声をかけ... (2005/01/29)



  • 万延元年遣米使節史料集成 全七巻

    【著者】日米修好通商百年記念行事運営会/編

    投票数:31

    図書館で借出し、第六・七巻は全て複写しましたが、全七巻全てを図書館から借りる程の気力はありません。長い間開国・幕末の真実が隠蔽され、学校の教科書には咸臨丸のことは記述されてもポーハタン号に乗艦... (2005/01/30)
  • 終戦工作の記録

    終戦工作の記録

    【著者】江藤淳 波多野澄雄

    投票数:31

    当時さまざまな立場からさまざまな和平工作が行われたと言うことであるが、そのことについて書かれたものの多くは、工作の取り上げ方や評価の仕方に温度差や恣意性が感じられるものが多く、あの統帥部全能と... (2010/08/08)
  • プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学
    復刊商品あり

    プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学

    【著者】ワインバーグ,G.M.

    投票数:31

    ITシステム導入の成否は、プログラムの機能もさることながら人間系が重要な鍵を握る。同様にシステム構築プロジェクトでも、チームメンバのモチベーションがかなり大きな要因になると思う。ワインバーグが... (2003/11/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!