32 票
| 著者 | A.K.デュードニー | 
|---|---|
| 出版社 | 日本経済新聞社 | 
| ジャンル | 専門書 | 
| ISBNコード | 9784532066826 9784532066925 9784532511029 9784532511135 | 
| 登録日 | 2000/07/04 | 
| リクエストNo. | 1051 | 
リクエスト内容
カオス、フラクタル、AI、AL等、コンピュータや数学をめぐる様々なアイディアがつまった本でした。IV巻まで出ているのですが、IVはまだ入手しやすいようですのでI~IIIとしました。
投票コメント
全32件
- 
                        この連載がなければ情報系に進む事は無かったかもしれません。GOOD!2
 
 コンピュータはコモディティ化し大半の人が道具として利用しています。
 でも目の前にあるのは実は魔法の箱なのです。
 プログラムを作る環境はハード、ソフトとも容易に手に入るようになりました。
 でも何を作ればいいのか、何が作れるのか分からない。
 そんな今こそプログラミングのネタとして有用な書籍だと思います。 (2010/12/18)
- 
                        
                        私はWindowsが発表された年に生まれた世代ですが、とても面白い本だと感じました。GOOD!2
 高校生の頃にコンピュータに触れ、こういった分野の話題に少しでも興味をもっていれば、今の私は理数系に進んでいたかもしれません。
 また、最近のプログラミング関連の書籍は入門書がやたら多く出版され、また内容もプログラミング言語の文法を学ぶ似たような本ばかりです。
 
 ぜひ復刊してほしいと思いました。 (2008/01/26)
- 
                        
                        こいつは、これまでお薦めしてきた本の中でも最大級の隠しダマ、究極のネタ本、カオスと人工生命に関する話題の火付け親、創造的ハッキングのバイブルです。GOOD!2
 http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/book/review/bk940609.htm
 
 この記事で興味がわいたので。 (2007/11/26)
- 
                        
                        以前は全巻所有していたのですが、うっかりだらしのない知人に貸してⅠとⅢを紛失されてしまいました。ユーモアに溢れた文章で、コンピューターが好きな人間には堪らない本です。手元に残ったⅡとⅣを時々読み返しますが、今読んでも十分面白いので、是非復刊して欲しいです。 (2024/09/28)GOOD!1
- 
                        
                        とにかく読んでみたいけど古本でもまず入手不能っぽいので。GOOD!1
 どーでもいい話だが日本で和訳されたコラムを纏めたこの本とは別に、
 アメリカでも元のコラムは本として纏められたらしいが
 やはりAmazon中古でも入手不可能っぽい。 (2008/04/12)
読後レビュー
NEWS
- 
                            2000/07/04 
 『コンピューターレクリエーションI~III』(A.K.デュードニー)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                










yak_ex