復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「日本経済新聞社出版社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング0件

復刊リクエスト64件

  • マンガでわかるソフト開発入門
    復刊商品あり

    マンガでわかるソフト開発入門

    【著者】東洋一/小山田いく

    投票数:102

    この本の発刊当時、小山田先生のFC(公式のものではありませ ん。念のため)に関係していたのでオリジナルを持っていますが、 そうでなければまず存在を知らなかったでしょう。この復刊を切っ 掛けに小... (2002/06/25)
  • 日本国の原則

    日本国の原則

    【著者】原田泰

    投票数:37

    ・在庫数が殆ど無く、どの本屋でも入手が困難であること。 ・Amazonでも値段が高騰し、手が出ない値段になってしまっていること。 以上により、復刊を希望します。 (2020/10/04)
  • 相場サイクルの見分け方 銘柄選択と売買タイミング
    復刊商品あり

    相場サイクルの見分け方 銘柄選択と売買タイミング

    【著者】浦上邦雄

    投票数:37

    株式投資をしていると頻繁に耳にする「金融相場、業績相場、逆業績相場、逆金融相場」なる言葉があります。 日頃ニュースに接するにあたり、大枠の「時期」の理解があるのとないのとでは身につき方が違いま... (2004/02/06)
  • そろばん
    復刊商品あり

    そろばん

    【著者】山崎種二

    投票数:35

    おもしろそうだから (2007/01/08)
  • コンピューターレクリエーションI~III

    コンピューターレクリエーションI~III

    【著者】A.K.デュードニー

    投票数:32

    この連載がなければ情報系に進む事は無かったかもしれません。 コンピュータはコモディティ化し大半の人が道具として利用しています。 でも目の前にあるのは実は魔法の箱なのです。 プログラム... (2010/12/18)
  • マーケットの魔術師

    マーケットの魔術師

    【著者】ジャック・D・シュワッガー

    投票数:29

    この本は相場の本に限らず, あらゆる分野の本の中でも名著 だと思います. 続編は別の出版社から出版されていますが, はっきり言って私は一作目が一番好きなので(これは好みに よると思いますが) ... (2001/06/21)
  • 社会的選択と個人的評価

    社会的選択と個人的評価

    【著者】J.K.アロー

    投票数:22

    社会主義崩壊以降の経済学会における「市場原理主義」は、論証なき価値判断を前提にした非常にあやうい立論の上に成り立っています。私は、かなり以前から、競争を原動力とする自由な完全な市場の機能が社会... (2002/12/16)
  • 市場の倫理 統治の倫理
    復刊商品あり

    市場の倫理 統治の倫理

    【著者】ジェーン・ジェイコブズ 著 / 香西泰 訳

    投票数:13

    読んでみたい (2013/09/18)
  • ゼミナール経済学入門

    ゼミナール経済学入門

    【著者】福岡正夫

    投票数:11

    経済学に興味があるから。 (2023/02/12)



  • 異端の経済学

    【著者】J・ロビンソン(宇沢弘文訳)

    投票数:11

    ロビンソン経済学で邦訳で読めるものは数少ない。英文のコレクテッド・ペーパーズを読むしかないのであるが,もっとロビンソン経済学を容易に入手できるようになってほしいとの願いを込めて既存の邦訳文献の... (2005/09/12)
  • ケインズ経済学のミクロ理論

    ケインズ経済学のミクロ理論

    【著者】根岸隆

    投票数:10

    ケインズ理論を含めた、マクロ経済学のミクロ理論的な基礎付けは今日では当たり前のように行われているが、そのパイオニアの一人が根岸先生である。私自身も本書はまだ手に取ったことがないので、是非復刊を... (2006/07/27)
  • サッチャー回顧録(上・下)

    サッチャー回顧録(上・下)

    【著者】マーガレット・ヒルダ・サッチャー

    投票数:9

    1980年代以降世界を席巻している新自由主義のパイオニアとしての、彼女の言説に触れてみたいから。 (2010/07/28)
  • 印象派の庭と花

    印象派の庭と花

    【著者】デレック・フェル著・写真 清水道子訳

    投票数:8

    発行部数が少なかったのか、図書館でも貸し出し中でめってに手 に 出来ません。印象派の色彩についての解説もさることながら、画 家 の手になる庭園造りのノウハウがよく分かる一冊です。 私以外 に ... (2000/10/26)
  • 五つの王国

    五つの王国

    【著者】リン・マーグリス

    投票数:6

    pip

    pip

    細胞共生進化説との関連で,読んでみたいです (2013/07/31)
  • マヤ・インカ文明の謎

    マヤ・インカ文明の謎

    【著者】サイエンス編集部

    投票数:6

    中南米の古代文明については、日本ではオカルトまじりの怪しげな言説がはびこりすぎていて、こういう「本物の」研究論文が一般に紹介される機会が少ないように思われます。 内容が多少古くても、実際に行わ... (2003/06/14)
  • 生涯の友を得る愛犬選び

    生涯の友を得る愛犬選び

    【著者】ベンジャミン・ハート

    投票数:6

    「愛犬の友」の出版社が出版している本に、相性の合う犬を選ぶ時に参考にできるのは、現在この本くらいだと書かれていました。犬に関する仕事をしていきたい私は、もっといろんなことを知りたいので、この本... (2001/10/05)
  • キーボードを3時間でマスターする法―ワープロ10本指入力テクニック

    キーボードを3時間でマスターする法―ワープロ10本指入力テクニック

    【著者】増田 忠

    投票数:5

    素早い日本語入力のためには、親指シフトしかない。ワープロの凋落とともに忘れ去られてしまったオペーレーティングだが、いやいやどうして、今でも充分使える。 でも、今からやろうとしても世の中にはテキ... (2005/07/15)
  • 私の履歴書・細川家十七代目

    私の履歴書・細川家十七代目

    【著者】細川護貞

    投票数:5

    近衛文麿秘書官として戦前戦中に奔走をし、戦後は自由な趣味を堪能してきた著者の軌跡をかく、まさにタイトルどおりの「履歴書」です。文章もとてもなじみやすく、読んでいるうちにその魅力に引き込まれてし... (2004/10/12)



  • わが安売り哲学

    【著者】中内功

    投票数:5

    日本の総合スーパーの先駆けとなったダイエーの創業者中内功氏が筆をとられた書籍で、当時の流通業について知るには非常に貴重な資料と思います。また、公共、大学図書館でも所蔵している図書館が少ない事実... (2006/02/11)
  • 中小企業のための内部管理の進め方

    中小企業のための内部管理の進め方

    【著者】秋山純一

    投票数:5

    私も以前に読んで、その当時悩んでいたことを、書かれている内容に沿って実施してとても効果が上がった経験をもっております。本は、いろいろな方に読んでもらったため、もう何処に行ったか分かりませんが、... (2003/09/13)



  • スラッファと経済学の革新

    【著者】A.ロンカッリア

    投票数:5

    循環する経済について関心がある。スラッファの「商品による商品」という理論をもっと知りたいと思ったが、スラッファ関連の書籍が少ない現況。 (2003/01/09)
  • 選択の自由
    復刊商品あり

    選択の自由

    【著者】M&R・フリードマン

    投票数:5

  • 移りゆくこの十年 動かぬ視点

    移りゆくこの十年 動かぬ視点

    【著者】青木昌彦

    投票数:4

    無

    すんごく面白そう。 (2008/12/23)
  • こころの中の幸福のバケツ

    こころの中の幸福のバケツ

    【著者】トムラス

    投票数:4

    ポジティブの良さを知りたいので (2007/12/12)
  • 経営なき破綻 平成生保危機の真実

    経営なき破綻 平成生保危機の真実

    【著者】植村 信保

    投票数:3

    生命保険会社に務める人には是非読んでほしい一冊。 (2021/02/04)
  • アフガン帰還兵の証言

    アフガン帰還兵の証言

    【著者】アレクシエーヴィチ

    投票数:3

    アフガンで水路をつくり庶民を飢餓から救おうとしている人についての本で アフガン空爆や日本の自衛隊派遣に断固反対した澤地久枝さんが この本のことを語っているが、絶版で購入がむずかしい。 ひろく読... (2010/03/08)
  • 経済数学の手ほどき

    経済数学の手ほどき

    【著者】稲田献一

    投票数:3

    新書版(日経文庫)のハンディなスタイルで、線形代数・微積分・微分差分方程式など、経済数学のエッセンスを網羅。現在出版されているシリーズの経済数学の書では、微積分と確率論のみで、線形代数がぬけ落... (2009/04/29)
  • 姫の戦国

    姫の戦国

    【著者】永井路子

    投票数:3

    ★

    今川氏を支えた寿桂尼の小説を是非復刊して欲しい。 (2008/06/22)
  • 魔法のラーメン発明物語

    魔法のラーメン発明物語

    【著者】安藤百福

    投票数:3

    気になって検索したら、どこも品切れなんですね。 (2008/03/10)
  • 街づくりのマーケティング

    街づくりのマーケティング

    【著者】石原武政・石井淳蔵

    投票数:3

    非常に分かり易く、かつ理論研究の奥が深い。マーケティング研究の第一人者による最高級の書物。街づくりだけでなく、サービスマーケティングの実務、理論研究にも応用可能。マーケティング研究者は特に必ず... (2005/06/20)



  • 石坂泰三 この気骨ある財界人

    【著者】坂口昭

    投票数:3

    非常に興味があります。 (2005/01/14)



  • 男だけの英語(English for men only)

    【著者】烏賀陽正弘

    投票数:3

    海外では意外なものが性的な意味をもっているとか聞くので、知らずにいるとナンパされても気づけないかも?? 外国語を覚えようと思ったら、その国の言葉で書かれた推理小説かポルノを読めともいうし、これ... (2002/05/29)
  • ケインズ財政の破綻

    ケインズ財政の破綻

    【著者】ブキャナン、バートン、ワグナー

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 夢の回想録 高田賢三自伝

    夢の回想録 高田賢三自伝

    【著者】高田賢三

    投票数:2

    5年前に出版されて、中古市場では元の価格の10倍の値段がついている事もあります。是非、復刊したものを読みたいです。 (2022/02/24)
  • 「族議員」の研究―自民党政権を牛耳る主役たち

    「族議員」の研究―自民党政権を牛耳る主役たち

    【著者】猪口 孝 , 岩井 奉信

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/02)
  • あきらめの壁をぶち破った人々

    あきらめの壁をぶち破った人々

    【著者】中尾英司

    投票数:2

    あまり書店でみかけない……良い本なのに。 もっと色んな人に読んで欲しい。 軽めの「癒し」本で納得しないでほしいですね。 (2008/06/21)
  • ビッグ・エイト 知られざる会計帝国

    ビッグ・エイト 知られざる会計帝国

    【著者】マーク・スティーブンス

    投票数:2

    日本経済新聞社では、とうの昔に廃刊になっていますが、ビッグ4になってしまった、世界的なアカウンティングファームのなりたちを知る上で、非常に貴重な資料であると思います。加えて、誰かに貸して返って... (2002/08/11)
  • リーダーは夢を語れ!

    リーダーは夢を語れ!

    【著者】佐藤芳直

    投票数:2

    知人が激しくすすめていたので、ぜひとも読んでみたい (2003/09/13)



  • 企業文明の没落

    【著者】ロバート・ハイルブローナー

    投票数:2

    「グローバル」化なんて、言われている、今こそ読んでみたい。 (2003/01/02)
  • ウィークエンドに読む科学技術TODAY

    ウィークエンドに読む科学技術TODAY

    【著者】日本経済新聞社

    投票数:2

    「ウィークエンドに読む」シリーズで8冊中7冊保持しているものの、なぜかこの本だけが手に入らない・・・。 (2001/12/10)
  • マージャー・マニア

    マージャー・マニア

    【著者】アイバン・ボウスキー著/村上俊彦訳

    投票数:2

    映画「ウォール街」のモデルとなったと言われるボウスキーの著書です。 裁定取引と言えば、アービトラージ、ストラドル、スプレットが有名ですが本書はM&Aにかかわるリスク・アービトラージについて書... (2001/08/19)
  • 歴史の幻影

    歴史の幻影

    【著者】アレクサンドル・ヤコブレフ

    投票数:2

    手に入らないから (2000/11/18)
  • 糖鎖と細胞

    糖鎖と細胞

    【著者】入村達郎

    投票数:2

    優

    なぜ病気になるのか非常に興味があるし、調べたい。 (2000/06/02)
  • 女性ミリオネアが教えるお金と人生の法則

    女性ミリオネアが教えるお金と人生の法則

    【著者】トマス・J・スタンリー

    投票数:1

    よりよく生きるための示唆に富む内容のため。多くの方が本書を容易に手にすることができるようになってほしい。 (2023/02/27)
  • 攻撃計画

    攻撃計画

    【著者】ボブ・ウッドワード

    投票数:1

    イラク戦争開始の内幕が書かれている本なんて、誰でも読みたいと思います。しかも作者は「大統領の陰謀」を書いた例のボブ・ウッドワードです。 尚、利便性の面で、できれば文庫版での復刊を希望します。... (2010/01/25)
  • ブッシュの戦争

    ブッシュの戦争

    【著者】ボブ・ウッドワード

    投票数:1

    ブッシュ政権内での、イラク戦争決定のプロセスを知りたい。著者は「大統領の陰謀」を著した米国を代表するジャーナリストであり、全米No.1ベストセラーの超話題作だった。利便性から文庫版での復刊を希... (2010/01/25)



  • 新しい経済学―ビジョンと実証

    【著者】稲田献一

    投票数:1

    難解な数式を使用せずに、社会的選択論やターンパイク定理などを、やさしく解説? (2009/04/29)
  • ドル暴落から、世界不況が始まる

    ドル暴落から、世界不況が始まる

    【著者】リチャード・ダンカン著・徳川家広訳

    投票数:1

    hk_

    hk_

    トランプはドル安政策を仕様としているので興味深い (2017/04/02)
  • フラット化する世界
    復刊商品あり

    フラット化する世界

    【著者】トーマス・フリードマン

    投票数:1

    中古市場でもプレミアムがついており、買いにくい。 また、社会人としても必読の書の一つに思うから。 (2008/04/23)
  • うるしのつや

    うるしのつや

    【著者】松田権六

    投票数:1

    貴重な資料なので、復刊して欲しい。 (2007/02/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!