出版社「日本経済新聞社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト124件
-
復刊商品あり
マンガでわかるソフト開発入門
投票数:102票
この本の発刊当時、小山田先生のFC(公式のものではありませ ん。念のため)に関係していたのでオリジナルを持っていますが、 そうでなければまず存在を知らなかったでしょう。この復刊を切っ 掛けに小... (2002/06/25) -
孤高の挑戦者たち
投票数:73票
とても評判の高い書ということで、探していました。 復刊の際はぜひ購入したいと思っております。 ちなみに中古本で7000円以上という法外な値段が付いております。 現在はインターネット上... (2010/01/05) -
復刊商品あり
相場サイクルの見分け方 銘柄選択と売買タイミング
投票数:37票
相場には循環があります。この本は古い本ですがこの株式市場での普遍とも言うべき相場循環論がやさしく解説されています。われわれは今後の株式市場を担っていかなければいけません。一人でも多くの投資家が... (2004/11/20) -
復刊商品あり
そろばん
投票数:35票
まだ読んでいませんがぜひ読みたい1冊です (2006/07/12) -
コンピューターレクリエーションI~III
投票数:32票
この連載がなければ情報系に進む事は無かったかもしれません。 コンピュータはコモディティ化し大半の人が道具として利用しています。 でも目の前にあるのは実は魔法の箱なのです。 プログラム... (2010/12/18) -
復刊商品あり
数学ゲーム 1~4
投票数:30票
高校の数学教師をしているが、商業高校に勤めていたころ、三年生の数学の選択講座を担当していて、困ったことは、生徒達は就職先が決まると途端に授業に興味をもたなくなることだった。 どうにかせねばと、... (2004/10/09) -
マーケットの魔術師
投票数:29票
この本は相場の本に限らず, あらゆる分野の本の中でも名著 だと思います. 続編は別の出版社から出版されていますが, はっきり言って私は一作目が一番好きなので(これは好みに よると思いますが) ... (2001/06/21) -
復刊商品あり
アフガン帰還兵の証言
投票数:25票
友人から紹介された。今アフガンが大問題になっている。ソ連のアフガン侵攻がだれにも福音をもたらさなかったことを誰もが知っているはずなのにまた始まってしまった。誰もが知っているようでも実際には知ら... (2001/10/21) -
マクロ経済学のパースペクティブ
投票数:23票
日本語の文献で大学院レベルのマクロ経済学を解説した本が他にないからです。アマゾンの中古では常に1万円前後で取引がなされています。本格的にマクロ経済学を勉強しようと思う人には必須の文献です。ぜひ... (2008/04/02) -
株式投資のための定量分析入門
投票数:22票
投資やってるので読みたい (2011/09/26) -
社会的選択と個人的評価
投票数:22票
社会主義崩壊以降の経済学会における「市場原理主義」は、論証なき価値判断を前提にした非常にあやうい立論の上に成り立っています。私は、かなり以前から、競争を原動力とする自由な完全な市場の機能が社会... (2002/12/16) -
リー・クアンユー回顧録 上・下
投票数:18票
限られた資源のなか、豊かな経済国に成長させた賢者の知恵の本。私たち日本人は他国から謙遜に学ぶべきことが多くあります。 商売目的ではなく、自国民の為に人生を捧げた男の自国民に贈った本と聞く... (2021/01/21) -
楽天少女通ります 私の履歴書
投票数:15票
田辺聖子さんをヒロインのモデルにしたNHK朝ドラ『芋たこなんきん』が再放送され、多くの人が『楽天乙女』という名で出てきた本の元になった本書に興味を持ち読んでみようとするも手に入らず、図書館でも... (2022/06/12) -
株価の真実・ウォール街 株の選択―W.D.ギャン著作集
投票数:13票
プレミアが付いており高額のため入手困難。 図書館も常に貸出中。 (2018/08/06) -
近代経済学の反省
投票数:13票
この本の著者本人です。この本は、日本経済新聞社から出版され、重版まで行きましたが、新聞社系出版社ために打ち切りが早く、すぐに購入不可能になりました。古書店などで売っているのを見かけますと、1万... (2006/04/26) -
異端の経済学
投票数:11票
新しいリクエストをする時は、ちゃんと「特集」のページに加えて下さい。例えば経済学の本であれば、「経済学」特集ページに行って、そこの「特集追加」をクリックしてそこからリクエストすれば、自動的に特... (2002/04/19) -
モネが創った庭
投票数:10票
モネの絵が大好きですが、好きになったキッカケが、ジヴェルニーの庭の小さなパンフレットを見たことでした。モネの作品集もさることながら、彼の愛した庭、彼の創作の原点となった庭についてもっと知りたく... (2010/06/22) -
ケインズ経済学のミクロ理論
投票数:10票
ケインズ理論を含めた、マクロ経済学のミクロ理論的な基礎付けは今日では当たり前のように行われているが、そのパイオニアの一人が根岸先生である。私自身も本書はまだ手に取ったことがないので、是非復刊を... (2006/07/27) -
サッチャー回顧録(上・下)
投票数:9票
サッチャーは偉人だから。 ともかく、サッチャーのことについて詳しく知りたいから。 (2009/07/25) -
印象派の庭と花
投票数:8票
発行部数が少なかったのか、図書館でも貸し出し中でめってに手 に 出来ません。印象派の色彩についての解説もさることながら、画 家 の手になる庭園造りのノウハウがよく分かる一冊です。 私以外 に ... (2000/10/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!