復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「日本経済新聞社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング2件

復刊リクエスト124件

  • マンガでわかるソフト開発入門
    復刊商品あり

    マンガでわかるソフト開発入門

    【著者】東洋一/小山田いく

    投票数:102

    この本の絵を描かれている小山田いくさんのファンなのです。 小山田さんの描かれた「すくらっぷブック」を読んで以降、私の知っている限りの殆どの本を入手しましたが、この本がどうしても手に入りませんで... (2002/07/02)
  • 孤高の挑戦者たち

    孤高の挑戦者たち

    【著者】今北純一

    投票数:72

    とても評判の高い書ということで、探していました。 復刊の際はぜひ購入したいと思っております。 ちなみに中古本で7000円以上という法外な値段が付いております。 現在はインターネット上... (2010/01/05)
  • 相場サイクルの見分け方 銘柄選択と売買タイミング
    復刊商品あり

    相場サイクルの見分け方 銘柄選択と売買タイミング

    【著者】浦上邦雄

    投票数:37

    株式投資をしていると頻繁に耳にする「金融相場、業績相場、逆業績相場、逆金融相場」なる言葉があります。 日頃ニュースに接するにあたり、大枠の「時期」の理解があるのとないのとでは身につき方が違いま... (2004/02/06)
  • そろばん
    復刊商品あり

    そろばん

    【著者】山崎種二

    投票数:35

    日本の相場史を知る上で外せない人だと思います。 是非読みたいです。 (2007/07/17)
  • コンピューターレクリエーションI~III

    コンピューターレクリエーションI~III

    【著者】A.K.デュードニー

    投票数:32

    とにかく読んでみたいけど古本でもまず入手不能っぽいので。 どーでもいい話だが日本で和訳されたコラムを纏めたこの本とは別に、 アメリカでも元のコラムは本として纏められたらしいが やはりAm... (2008/04/12)
  • 数学ゲーム 1~4
    復刊商品あり

    数学ゲーム 1~4

    【著者】マーチン・ガードナー

    投票数:30

    高校の数学教師をしているが、商業高校に勤めていたころ、三年生の数学の選択講座を担当していて、困ったことは、生徒達は就職先が決まると途端に授業に興味をもたなくなることだった。 どうにかせねばと、... (2004/10/09)
  • マーケットの魔術師

    マーケットの魔術師

    【著者】ジャック・D・シュワッガー

    投票数:29

    この本は相場の本に限らず, あらゆる分野の本の中でも名著 だと思います. 続編は別の出版社から出版されていますが, はっきり言って私は一作目が一番好きなので(これは好みに よると思いますが) ... (2001/06/21)
  • アフガン帰還兵の証言
    復刊商品あり

    アフガン帰還兵の証言

    【著者】スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ

    投票数:25

    世界中で絶え間なく起こっている紛争、それなのに、いつも他人事の 様であり、愚かしい過去の出来事としてしか考えていなかった。 それが今 毎日暗雲のように 頭から離れない存在になっている。 「も... (2001/11/05)
  • マクロ経済学のパースペクティブ

    マクロ経済学のパースペクティブ

    【著者】脇田 成

    投票数:23

    学部から大学院への橋渡しとして最適なマクロ経済学のテキスト。大学院で扱うトピックをここまで分かり易く解説している本は洋書でも珍しい。私自身は既に本書を所有しているが、多くの学生に読まれるべき良... (2006/07/26)
  • 株式投資のための定量分析入門

    株式投資のための定量分析入門

    【著者】吉野 貴晶

    投票数:22

    定量分析にしては簡単過ぎる内容と言われたけど、どの程度の入門なのかみたい (2013/09/23)
  • 社会的選択と個人的評価

    社会的選択と個人的評価

    【著者】J.K.アロー

    投票数:22

    社会選択論の基本中の基本。というか社会選択論を学問レベルまで引き上げたアローの古典的名著。英語では現在でもエール大学出版から入手可能。日本語を参照したいときに手元にあると非常に便利なので、ぜひ... (2003/09/14)
  • リー・クアンユー回顧録 上・下

    リー・クアンユー回顧録 上・下

    【著者】リー・クアンユー

    投票数:18

    限られた資源のなか、豊かな経済国に成長させた賢者の知恵の本。私たち日本人は他国から謙遜に学ぶべきことが多くあります。 商売目的ではなく、自国民の為に人生を捧げた男の自国民に贈った本と聞く... (2021/01/21)
  • 楽天少女通ります 私の履歴書

    楽天少女通ります 私の履歴書

    【著者】田辺聖子

    投票数:15

    ただいま再放送中のNHK朝ドラ「芋たこなんきん」に感銘を受けました。図書館でも貸出し中、Amazonの中古でも高騰して手に入りません。このドラマのヒロインのモデル田辺聖子の「楽天少女通ります ... (2022/06/18)
  • 株価の真実・ウォール街 株の選択―W.D.ギャン著作集

    株価の真実・ウォール街 株の選択―W.D.ギャン著作集

    【著者】ウィリアム・D. ギャン (著), W.D. Gann (原著), 日本テクニカルアナリスト協会 (翻訳)

    投票数:13

    古本を買おうにも異常な高値。 (2017/04/02)
  • 近代経済学の反省

    近代経済学の反省

    【著者】塩沢由典

    投票数:13

    イデオロギー的にではなく、それらの体系自身の論理を追跡した上で、一般均衡論や限界生産力説の資本主義経済の説明理論としての失格を宣言。 (2009/04/29)



  • 異端の経済学

    【著者】J・ロビンソン(宇沢弘文訳)

    投票数:11

    新しいリクエストをする時は、ちゃんと「特集」のページに加えて下さい。例えば経済学の本であれば、「経済学」特集ページに行って、そこの「特集追加」をクリックしてそこからリクエストすれば、自動的に特... (2002/04/19)
  • モネが創った庭

    モネが創った庭

    【著者】エリザベス・マレー

    投票数:10

    図書館で何度も借りていましたが運良く手に入れることができました。欲しい人に是非手に入れられるようにしてほしいです。いつ見てもうっとりする、素敵な本です。今日から始まった浜松の花博ではモネの庭が... (2004/04/07)
  • ケインズ経済学のミクロ理論

    ケインズ経済学のミクロ理論

    【著者】根岸隆

    投票数:10

    ケインズ理論を含めた、マクロ経済学のミクロ理論的な基礎付けは今日では当たり前のように行われているが、そのパイオニアの一人が根岸先生である。私自身も本書はまだ手に取ったことがないので、是非復刊を... (2006/07/27)
  • サッチャー回顧録(上・下)

    サッチャー回顧録(上・下)

    【著者】マーガレット・ヒルダ・サッチャー

    投票数:9

    興味があります。 (2010/03/10)
  • 印象派の庭と花

    印象派の庭と花

    【著者】デレック・フェル著・写真 清水道子訳

    投票数:8

    発行部数が少なかったのか、図書館でも貸し出し中でめってに手 に 出来ません。印象派の色彩についての解説もさることながら、画 家 の手になる庭園造りのノウハウがよく分かる一冊です。 私以外 に ... (2000/10/26)
  • 犯罪被害者と補償 “いわれなき犠牲者”の救済

    犯罪被害者と補償 “いわれなき犠牲者”の救済

    【著者】大谷実

    投票数:7

    被害者の権利拡充のためにぜひ、復刊を希望します (2004/05/19)
  • マヤ・インカ文明の謎

    マヤ・インカ文明の謎

    【著者】サイエンス編集部

    投票数:6

    将来または現在、この分野の研究者を志す者にとっても、また、興味をもたれた一般読者の方にとっても、大変有用な書だと思われます。図書館などでは利用可能かもしれませんが、復刊することで、より多くの方... (2003/07/12)
  • キーボードを3時間でマスターする法―ワープロ10本指入力テクニック

    キーボードを3時間でマスターする法―ワープロ10本指入力テクニック

    【著者】増田 忠

    投票数:5

    ・親指シフトやJISかな対応のタイプ教本が実質的にこれしかないから。 ・この指を意識した学習法は定着が良いから。 (2005/10/02)
  • 私の履歴書・細川家十七代目

    私の履歴書・細川家十七代目

    【著者】細川護貞

    投票数:5

    近衛文麿秘書官として戦前戦中に奔走をし、戦後は自由な趣味を堪能してきた著者の軌跡をかく、まさにタイトルどおりの「履歴書」です。文章もとてもなじみやすく、読んでいるうちにその魅力に引き込まれてし... (2004/10/12)
  • ユートピア計画殺人事件

    ユートピア計画殺人事件

    【著者】辻真先

    投票数:5

    ユートピア計画の文庫の復刊をお願いします。 (2007/02/18)



  • わが安売り哲学

    【著者】中内功

    投票数:5

    2017/12/12のnewsモーニングサテライトで、ハブの太田社長が、リーダーの栞で紹介しておりました。 商品の販売価格はメーカーではなく「小売商が決める」と主張した中内氏の哲学が明かされ... (2017/12/12)
  • 中小企業のための内部管理の進め方

    中小企業のための内部管理の進め方

    【著者】秋山純一

    投票数:5

    私も以前に読んで、その当時悩んでいたことを、書かれている内容に沿って実施してとても効果が上がった経験をもっております。本は、いろいろな方に読んでもらったため、もう何処に行ったか分かりませんが、... (2003/09/13)
  • A4革命

    A4革命

    【著者】山根一眞

    投票数:5

    この書籍に掲載されている情報処理の方法は現在でも使える方法なので広く普及させたい。 (2009/09/30)



  • スラッファと経済学の革新

    【著者】A.ロンカッリア

    投票数:5

    数式をほとんど利用しないスラッファ体系の解説書。 (2009/04/29)
  • 選択の自由
    復刊商品あり

    選択の自由

    【著者】M&R・フリードマン

    投票数:5

  • 怪人エジソン

    怪人エジソン

    【著者】浜田和幸

    投票数:4

    有名な発明家であるエジソンについてより深く知りたい。著者の浜田和幸先生は、広い分野で非常に面白い文章をお書きになる方なので、この本もぜひとも改めて出版してほしい。 (2012/09/28)
  • 移りゆくこの十年 動かぬ視点

    移りゆくこの十年 動かぬ視点

    【著者】青木昌彦

    投票数:4

    いまもなお読んでみたいです。 (2010/01/08)
  • 悪魔のパズル

    悪魔のパズル

    【著者】ジェリー・スローカム、ジャック・ボタマンズ著 芦ヶ原伸之訳

    投票数:4

    ほしい (2006/08/22)
  • 外交

    外交

    【著者】キッシンジャー

    投票数:3

    外交を学ぶ上で、貴重な書籍 (2016/04/29)
  • 対日経済封鎖 日本を追いつめた12年

    対日経済封鎖 日本を追いつめた12年

    【著者】池田美智子

    投票数:3

    有力なネット書店でも、ほとんど取り扱われていない。書評だけ見ると、なかなかの好著のよう。ぜひ手に取って、一読してみたい。 (2013/09/07)
  • 経済数学の手ほどき

    経済数学の手ほどき

    【著者】稲田献一

    投票数:3

    新書版ながら線形代数、微分積分の基礎から微分方程式、定差方程式まで詳しく解説。また人によっては退屈しそうな箇所では稲田先生によるブラックジョーク(?)で和ませてくれる。 本書の実質的な置き換... (2011/01/31)
  • 魔法のラーメン発明物語

    魔法のラーメン発明物語

    【著者】安藤百福

    投票数:3

    先日亡くなった世界の食文化に貢献した安藤百福氏の著書を読みたいと思います (2007/01/20)
  • 日経ポケット・ギャラリー マチス

    日経ポケット・ギャラリー マチス

    【著者】レイチェル・バーンズ・編(宮下規久朗・訳)

    投票数:3

    マチスの適当な画集を望んでいるため (2009/09/12)
  • 日経ポケット・ギャラリー ムンク

    日経ポケット・ギャラリー ムンク

    【著者】下山肇・編

    投票数:3

    ムンクと著者の文献を集めています。以前にも購入したのですが、内容がよかったので友人にあげてしまい、現在手元にありません。著者の講演も何度か聴いておりますが、最近亡くなったときき、その内容を確認... (2005/12/25)
  • 寓話で学ぶ経済学

    寓話で学ぶ経済学

    【著者】ラッセル・D.ロバーツ

    投票数:3

    「内容」を読み、少し面白く思ったので、一票。 (2005/10/21)
  • 街づくりのマーケティング

    街づくりのマーケティング

    【著者】石原武政・石井淳蔵

    投票数:3

    非常に分かり易く、かつ理論研究の奥が深い。マーケティング研究の第一人者による最高級の書物。街づくりだけでなく、サービスマーケティングの実務、理論研究にも応用可能。マーケティング研究者は特に必ず... (2005/06/20)
  • 日経ポケット・ギャラリー ロセッティ

    日経ポケット・ギャラリー ロセッティ

    【著者】谷田博幸・編

    投票数:3

    ロセッティ及び、ラファエル前派のファンは、必読です。 (2005/03/09)



  • 石坂泰三 この気骨ある財界人

    【著者】坂口昭

    投票数:3

    石坂泰三さんのファンだからです。 (2006/12/29)



  • 男だけの英語(English for men only)

    【著者】烏賀陽正弘

    投票数:3

    海外では意外なものが性的な意味をもっているとか聞くので、知らずにいるとナンパされても気づけないかも?? 外国語を覚えようと思ったら、その国の言葉で書かれた推理小説かポルノを読めともいうし、これ... (2002/05/29)
  • ケインズ財政の破綻

    ケインズ財政の破綻

    【著者】ブキャナン、バートン、ワグナー

    投票数:3

    政治経済学の分野における重要な研究であるから。 (2002/05/03)
  • 満場一致と多数決 ―ものの決め方の歴史ー

    満場一致と多数決 ―ものの決め方の歴史ー

    【著者】利光三津夫・森征一・曽根泰教

    投票数:2

    デモクラシーを再考したい方の必読書です。 (2021/10/10)
  • 美の猟犬

    美の猟犬

    【著者】伊藤 郁太郎

    投票数:2

    現在サントリー美術館で行われている大阪市立東洋陶磁美術館展においては、同館所蔵品の中からできるだけ公正な目で優品を選んだといいます。それでもその9割が安宅コレクションで占められたことからも、い... (2012/03/07)
  • 金融政策論議の争点

    金融政策論議の争点

    【著者】小宮 隆太郎、日本経済研究センター (編集)

    投票数:2

    現在の(日銀の金融政策に関する)議論は当時の議論の繰り返しのことが多いが,当時の議論を知らない人がこの本に出会えないのは非常に残念(岩本康志ツイートより) (2010/07/04)
  • 金融イソップ物語

    金融イソップ物語

    【著者】ジョン・トレイン

    投票数:2

    図書館にもなく大変に入手困難のため (2009/06/19)
  • 「族議員」の研究―自民党政権を牛耳る主役たち

    「族議員」の研究―自民党政権を牛耳る主役たち

    【著者】猪口 孝 , 岩井 奉信

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/02)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!