出版社「日本経済新聞社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト124件
-
復刊商品あり
マンガでわかるソフト開発入門
投票数:102票
現在30才ですが、子供の頃からの「小山田いく」さんの大ファンです。 コミックスは全てチェックして購入していたのですが、まさか専門書の作画をしておられたとは思いもせずに、この書籍の存在を知った... (2001/11/05) -
孤高の挑戦者たち
投票数:72票
[梅田望夫・英語で読むITトレンド]で紹介されていて(2004/10/15)、ぜひ読んでみたくなりました。 http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/... (2004/10/18) -
復刊商品あり
相場サイクルの見分け方 銘柄選択と売買タイミング
投票数:37票
株式投資をしていると頻繁に耳にする「金融相場、業績相場、逆業績相場、逆金融相場」なる言葉があります。 日頃ニュースに接するにあたり、大枠の「時期」の理解があるのとないのとでは身につき方が違いま... (2004/02/06) -
復刊商品あり
そろばん
投票数:35票
稀代の相場師の名著の復刊を!!! (2007/11/14) -
コンピューターレクリエーションI~III
投票数:32票
この連載がなければ情報系に進む事は無かったかもしれません。 コンピュータはコモディティ化し大半の人が道具として利用しています。 でも目の前にあるのは実は魔法の箱なのです。 プログラム... (2010/12/18) -
復刊商品あり
数学ゲーム 1~4
投票数:30票
高校の数学教師をしているが、商業高校に勤めていたころ、三年生の数学の選択講座を担当していて、困ったことは、生徒達は就職先が決まると途端に授業に興味をもたなくなることだった。 どうにかせねばと、... (2004/10/09) -
マーケットの魔術師
投票数:29票
この本は相場の本に限らず, あらゆる分野の本の中でも名著 だと思います. 続編は別の出版社から出版されていますが, はっきり言って私は一作目が一番好きなので(これは好みに よると思いますが) ... (2001/06/21) -
復刊商品あり
アフガン帰還兵の証言
投票数:25票
世界中で絶え間なく起こっている紛争、それなのに、いつも他人事の 様であり、愚かしい過去の出来事としてしか考えていなかった。 それが今 毎日暗雲のように 頭から離れない存在になっている。 「も... (2001/11/05) -
マクロ経済学のパースペクティブ
投票数:23票
日本語の文献で大学院レベルのマクロ経済学を解説した本が他にないからです。アマゾンの中古では常に1万円前後で取引がなされています。本格的にマクロ経済学を勉強しようと思う人には必須の文献です。ぜひ... (2008/04/02) -
株式投資のための定量分析入門
投票数:22票
読んでみたい (2013/02/26) -
社会的選択と個人的評価
投票数:22票
社会主義崩壊以降の経済学会における「市場原理主義」は、論証なき価値判断を前提にした非常にあやうい立論の上に成り立っています。私は、かなり以前から、競争を原動力とする自由な完全な市場の機能が社会... (2002/12/16) -
リー・クアンユー回顧録 上・下
投票数:18票
昔読んだことがあり、感銘を受けた。このような本に数万円(私が確認した限りだと上下巻で合計約10万円)のプレミア価格が付けられるべきではなく、より広く多くの人が読めるようにすべきだ。 (2021/04/26) -
楽天少女通ります 私の履歴書
投票数:15票
田辺聖子さんをヒロインのモデルにしたNHK朝ドラ『芋たこなんきん』が再放送され、多くの人が『楽天乙女』という名で出てきた本の元になった本書に興味を持ち読んでみようとするも手に入らず、図書館でも... (2022/06/12) -
株価の真実・ウォール街 株の選択―W.D.ギャン著作集
投票数:13票
図書館でもずっと貸出中、中古価格は異常な高値。 (2017/04/02) -
近代経済学の反省
投票数:13票
イデオロギー的にではなく、それらの体系自身の論理を追跡した上で、一般均衡論や限界生産力説の資本主義経済の説明理論としての失格を宣言。 (2009/04/29) -
異端の経済学
投票数:11票
新しいリクエストをする時は、ちゃんと「特集」のページに加えて下さい。例えば経済学の本であれば、「経済学」特集ページに行って、そこの「特集追加」をクリックしてそこからリクエストすれば、自動的に特... (2002/04/19) -
モネが創った庭
投票数:10票
図書館で何度も借りていましたが運良く手に入れることができました。欲しい人に是非手に入れられるようにしてほしいです。いつ見てもうっとりする、素敵な本です。今日から始まった浜松の花博ではモネの庭が... (2004/04/07) -
ケインズ経済学のミクロ理論
投票数:10票
ケインズ理論を含めた、マクロ経済学のミクロ理論的な基礎付けは今日では当たり前のように行われているが、そのパイオニアの一人が根岸先生である。私自身も本書はまだ手に取ったことがないので、是非復刊を... (2006/07/27) -
サッチャー回顧録(上・下)
投票数:9票
サッチャーが何を考えどう対処したのか知りたいから (2011/01/21) -
印象派の庭と花
投票数:8票
発行部数が少なかったのか、図書館でも貸し出し中でめってに手 に 出来ません。印象派の色彩についての解説もさることながら、画 家 の手になる庭園造りのノウハウがよく分かる一冊です。 私以外 に ... (2000/10/26) -
犯罪被害者と補償 “いわれなき犠牲者”の救済
投票数:7票
氏のライフワークともいえる活動の成果を振り返ってみたい。 (2004/06/14) -
マヤ・インカ文明の謎
投票数:6票
中南米の古代文明については、日本ではオカルトまじりの怪しげな言説がはびこりすぎていて、こういう「本物の」研究論文が一般に紹介される機会が少ないように思われます。 内容が多少古くても、実際に行わ... (2003/06/14) -
キーボードを3時間でマスターする法―ワープロ10本指入力テクニック
投票数:5票
ずっと使ってなかった親指シフトですが、ポメラDM200を買い、親指シフトが使える環境ができたのですが、肝心の親指シフトを学べる教則本が全滅しています。 ワープロを使い始めた時、増田さんの著... (2018/03/08) -
私の履歴書・細川家十七代目
投票数:5票
近衛文麿秘書官として戦前戦中に奔走をし、戦後は自由な趣味を堪能してきた著者の軌跡をかく、まさにタイトルどおりの「履歴書」です。文章もとてもなじみやすく、読んでいるうちにその魅力に引き込まれてし... (2004/10/12) -
ユートピア計画殺人事件
投票数:5票
大人になったと評されるスーパー・ポテトとぜひ対面したいです。お願いします。必ず買います。 (2005/09/15) -
わが安売り哲学
投票数:5票
日本の総合スーパーの先駆けとなったダイエーの創業者中内功氏が筆をとられた書籍で、当時の流通業について知るには非常に貴重な資料と思います。また、公共、大学図書館でも所蔵している図書館が少ない事実... (2006/02/11) -
中小企業のための内部管理の進め方
投票数:5票
私も以前に読んで、その当時悩んでいたことを、書かれている内容に沿って実施してとても効果が上がった経験をもっております。本は、いろいろな方に読んでもらったため、もう何処に行ったか分かりませんが、... (2003/09/13) -
A4革命
投票数:5票
B5との使い分けを考えています。 参考本として復刊希望。 (2004/01/04) -
スラッファと経済学の革新
投票数:5票
興味あります。 (2002/03/21) -
復刊商品あり
選択の自由
投票数:5票
絶対に必要な本です。 (2010/06/17) -
怪人エジソン
投票数:4票
誰もが知っているエジソンですが、この本には私たちの知らないエジソンがいるようです。ぜひ一度読んでみたいと思いますので、復刊をお願いします。 (2012/08/29) -
移りゆくこの十年 動かぬ視点
投票数:4票
いまもなお読んでみたいです。 (2010/01/08) -
悪魔のパズル
投票数:4票
「パズルその全宇宙」「パズルの世界 解き方・つくり方101例」に続くシリーズ第3弾です。知的遊戯の素晴らしさを教えてくれる良書ですが、非常に難しいパズルです。前述の二冊と併せて読むとより楽しめ... (2005/07/17) -
外交
投票数:3票
外交を学ぶ上で、貴重な書籍 (2016/04/29) -
対日経済封鎖 日本を追いつめた12年
投票数:3票
経済面から日本が先の大戦に追い込まれていく過程を 緻密に実証した良書なので、文庫での復刊を希望します。 (2011/04/23) -
経済数学の手ほどき
投票数:3票
新書版ながら線形代数、微分積分の基礎から微分方程式、定差方程式まで詳しく解説。また人によっては退屈しそうな箇所では稲田先生によるブラックジョーク(?)で和ませてくれる。 本書の実質的な置き換... (2011/01/31) -
魔法のラーメン発明物語
投票数:3票
気になって検索したら、どこも品切れなんですね。 (2008/03/10) -
日経ポケット・ギャラリー マチス
投票数:3票
作者の言葉が絵と同じ箇所に載っていて見やすい。 印刷の色もきれい。 (2006/08/27) -
日経ポケット・ギャラリー ムンク
投票数:3票
ムンクと著者の文献を集めています。以前にも購入したのですが、内容がよかったので友人にあげてしまい、現在手元にありません。著者の講演も何度か聴いておりますが、最近亡くなったときき、その内容を確認... (2005/12/25) -
寓話で学ぶ経済学
投票数:3票
メタのレベルでの経済学。非常に面白いアプローチです。 (2006/11/21) -
街づくりのマーケティング
投票数:3票
非常に分かり易く、かつ理論研究の奥が深い。マーケティング研究の第一人者による最高級の書物。街づくりだけでなく、サービスマーケティングの実務、理論研究にも応用可能。マーケティング研究者は特に必ず... (2005/06/20) -
日経ポケット・ギャラリー ロセッティ
投票数:3票
魅力的で、一度観たら忘れ難いロセッティのイラスト集はとても貴重です。 ラファエル前派理解の大きな一助としと、切に復刊を願います。 (2014/03/22) -
石坂泰三 この気骨ある財界人
投票数:3票
日経新聞記者の著者が語る、財界総理・石坂泰三の真実の姿・真意を知りたい (2004/11/04) -
男だけの英語(English for men only)
投票数:3票
海外では意外なものが性的な意味をもっているとか聞くので、知らずにいるとナンパされても気づけないかも?? 外国語を覚えようと思ったら、その国の言葉で書かれた推理小説かポルノを読めともいうし、これ... (2002/05/29) -
ケインズ財政の破綻
投票数:3票
読みたいです (2010/08/25) -
満場一致と多数決 ―ものの決め方の歴史ー
投票数:2票
デモクラシーを再考したい方の必読書です。 (2021/10/10) -
美の猟犬
投票数:2票
現在サントリー美術館で行われている大阪市立東洋陶磁美術館展においては、同館所蔵品の中からできるだけ公正な目で優品を選んだといいます。それでもその9割が安宅コレクションで占められたことからも、い... (2012/03/07) -
金融政策論議の争点
投票数:2票
論点整理のため。 (2010/10/31) -
金融イソップ物語
投票数:2票
図書館にもなく大変に入手困難のため (2009/06/19) -
「族議員」の研究―自民党政権を牛耳る主役たち
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!