「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 15ページ
ショッピング1,995件
復刊リクエスト17,689件
-
「死語」コレクション
投票数:1票
できれば改訂の上で復刊して欲しい。 (2006/10/05) -
「決定的瞬間」の思考法
投票数:1票
とても良書なのでもう一冊欲しいと思い発刊希望をしたいと父が言っていたため発刊を希望しました。とても良著だそうなので再販して欲しいです。お願いします。 (2023/06/16) -
復刊商品あり
「沖縄」に生きる思想 岡本恵徳批評集
投票数:0票
-
復刊商品あり
「法華経」を読む
投票数:1票
難しい法華経が分かりやすく解説されている。多くの印度古来の仏典や親鸞、道元、⽇蓮他、そして南禅寺柴⼭全慶師、円覚寺管⻑朝⽐奈宗源師等々との幅広い親しいつきあいをされた。法華経についても詳細な著... (2021/03/10) -
復刊商品あり
「無伴奏チェロ組曲」を求めて バッハ、カザルス、そして現代
投票数:6票
バッハの無伴奏チェロ組曲を聴き始めて40年近くなりますが、いつ聞いても心にしみわたります。先日、ラジオでこの本の紹介があり、ぜひ手にしたいと思いましたが、既に絶版となっているとのこと。やむなく... (2017/07/29) -
「無思想人」宣言
投票数:2票
なぜ復刊リクエストがないのか,不思議である。 私は読みたい。故に希望するものである。 (2002/09/04) -
「熊谷家伝記」の村々
投票数:1票
村落社会学の名著です。 (2009/05/27) -
「王様のレストラン」の経営学入門
投票数:47票
知人よりこの本の事を教えてもらいました。 王様のレストランは本当に楽しみに見ておりました。 その王様のレストランを元に経済学入門書が書かれているとは 思っておりませんでした。是非とも読んでみた... (2003/07/21) -
「現人神」「国家神道」という幻想―近代日本を歪めた俗説を糺す。
投票数:11票
「“現人神”“国家神道”に支配された狂信的な戦前日本」といったイメージが現在も“常識”として繰り返し流布されている以上、それが虚像にすぎないことを実証する本書は、なお広く読まれるべき価値を失っ... (2007/09/21) -
「環論入門」 ( 共立全書188 (1971) )
投票数:3票
ホモロジー代数的なアプローチによる環論の文献として、希少かつ貴重である。 (2010/12/14) -
「甘やかされた」朝鮮 : 金日成主義と日本
投票数:1票
朝鮮民主主義人民共和国に興味があるため (2008/12/23) -
「病い」の存在論
投票数:1票
ソーシャルワークの方法という枠組みを超えて、より根源的な「病い」あるいは「病むこと」の理解を追求した労作。福祉、看護、医療関係者はもとより、広く一般の方々にも読んでもらいたい。 このような... (2011/11/01) -
「発達障害」と心理臨床
投票数:2票
(京大心理臨床シリーズ)は、心理臨床を学ぶには良い本だと思います。難しい分野だけに、多くの専門家の本を読んでみるべきだと思います。 (2015/10/18) -
復刊商品あり
「禅の語録」シリーズ 全17巻
投票数:12票
いまは手に入れづらく、1冊3万円でようやくゲットできる本もあるので (2014/05/17) -
「私」が、私でない人たち―「多重人格」専門医の診察室から
投票数:1票
ラルフ・B・アリンソンの著書がこれしかないからです。 (2010/09/28) -
「私の家」白書―戦後小住宅の半世紀
投票数:1票
清家清の15坪ほどの小さな住宅、「私の家」は、プランニング、構造、ディテールだけではなく、それら清家清の住まいへの考え方や実験的試みが詰め込まれており、その後の日本の住宅設計全般に少なからぬ... (2014/10/18) -
復刊商品あり
「科学としての法律学」とその発展
投票数:7票
よろしくお願いします。 (2006/06/07) -
「科学革命」とは何だったのか 新しい歴史観の試み
投票数:1票
歴史哲学と科学革命について、最近興味を持ったから。 (2025/01/07) -
「税金」のことがよくわかる「事典」
投票数:1票
よく分かる構成でした。 (2006/12/03) -
復刊商品あり
「空」の構造 『中論』の論理
投票数:2票
「中論」の勉強をはじめたのでぜひ拝読したく存じます。 (2014/02/21) -
復刊商品あり
「精神現象学」(長谷川宏訳)文庫化リクエスト
投票数:4票
金子訳の文庫化リクエストがありますが、文庫は読みやすさが、重要なポイントになります。画期的な名訳と話題になってドイツ連邦政府より授賞となった長谷川訳が文庫化にはふさわしいと思います(巷に少し出... (2010/10/31) -
復刊商品あり
「経済人」の終わり―全体主義はなぜ生まれたか
投票数:5票
かつて、ヒトラーや、ナチスドイツなどに、興味を持ったものと して、たとえ「鉛」のようで読むのが、むつかしいとしても、是 非、読んでみたい。 「なぜ、それが起ったのか?」だけではな くて、「それ... (2006/03/22) -
「総点検」戦後教育の実像 荒廃と歪みの構図を探る
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
復刊商品あり
「義経」愚将論 源平合戦に見る失敗の本質
投票数:0票
-
復刊商品あり
「表現の自由」を求めて アメリカにおける権利獲得の軌跡
投票数:4票
インターネット規制の強化など世界的に表現の自由が侵されそうになっている今日、読み返す必要があると思います。 (2012/02/24) -
「複雑系」を超えて—システムを永久進化させる9つの法則
投票数:2票
Complex System =「複雑系」と名付けられた System =「系」は、要素単位の(微視的)相互作用では説明できない全体を、巨視的現象として把握することを目指す。 それは、近... (2010/12/30) -
「語り」の記号論 増補版
投票数:1票
・教科書ともいえるような基本書である。 ・「論」の部分もすばらしいが、ただひたすらひたすら具体例が多く、その具体例を一緒に考えていけるようになっている。 ・類書がない。 ・翻訳論の基本書... (2016/01/24) -
「読解」英文法―長文を読むための新技法
投票数:3票
復刊希望します。 (2014/10/27) -
復刊商品あり
「論理戦」に勝つ技術
投票数:6票
知り合いが面白いと言っていましたので、ぜひ読んでみたいです。 (2008/06/15) -
「資本論」と宇野経済学
投票数:4票
宇野理論に批判的なスタンスに立ちながらも、最も内在的な理解に基づく著作のひとつであることは間違いない本です。現在は、図書館から借りるしかないのですが、手許に置いておきたい一冊です。昨今、宇野学... (2003/01/18) -
「資本論」の復権 宇野経済学批判
投票数:6票
読みたい。 (2005/12/04) -
「近代」を支える思想―市民社会・世界史・ナショナリズム
投票数:1票
近代的概念についての良質の入門書としてたびたび紹介される本。そのような本をなぜ初学者が手に取れないような形にしておくのか。是非復刊を。 (2021/07/06) -
「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」
投票数:16票
なぜ人々は空襲が予測される大都市から逃げなかったのか。あの猛火のなかで、どのような惨状に追い込まれたのか・・・。日常生活の流れのなかに、知らず知らずのうちに「戦争を怖がらない気持ち」と「戦争へ... (2020/12/18) -
「週刊マーダーケースブック」
投票数:209票
当時お金が無くて途中で購入継続を断念しました。 もし復刊されたら今度こそは全巻揃えるつもりです。 単なるこんな事件があったという記録でなく、犯罪者の心理や行動についての分析など一番興味深い... (2011/12/07) -
「週刊新潮」全表紙絵
投票数:32票
幼い日から目にしてきました。画集は出来るだけ購入してきましたがこの本だけは当時育児と家事に追われていた為情報が入らず購入し損ねてしまいました。谷内さんの作品は本当にほっとさせてくれるオアシスの... (2005/01/29) -
「遺伝学と核時代」ムラサキツユクサの警告より
投票数:2票
国土が放射能汚染の驚異にさらされる現在、我々の進む道を示してくれる必読の書。 (2012/09/06) -
復刊商品あり
「邪馬台国」はなかった
投票数:1票
古代史に全くの初心者だった私が手にしたこの本。読み進める中に次々と著者の世界に引き込まれました。この後,著者の書かれている物のほとんどを読み,それなりに古代史に興味を持つ一人となりました。 ... (2018/01/18) -
「都市と交通」
投票数:6票
著者の岡並木さんは評論家。都市の比較や人間の移動についての評論活動を展開しています。朝日新聞の編集委員、武蔵野女子大学教授などを経て、現在、imidasの「交通」カテゴリーでの執筆やフォーラム... (2001/07/18) -
「隠れたる神」の痕跡―ドイツ近代の成立とヘルダリン
投票数:2票
興味ある 文庫で (2015/08/12) -
「零式艦上戦闘機のすべて」
投票数:2票
現在も素晴らしいタッチのイラストで名を知られる高荷義之氏の 本書製作当時の回想を読むと、出来上がったのは1961年頃とある。 執筆に当たっては資料探しに並々ならぬ苦心をされたとの事。 ... (2004/12/27) -
「靖国」と小泉首相
投票数:1票
新聞論壇の最後の輝き (2023/08/15) -
「非まじめ」のすすめ
投票数:6票
昔、父親に貰って、大変感銘を受けた本。 それが絶版とは、ちょっぴりかなしい。 OMOMO氏ありがとう。 (2002/11/19) -
「非常識」な組織づくりが会社を強くする―管理・査定をなくしてこそ、人は育つ!ベンチャーの旗手、川合アユムの異端の経営哲学
投票数:2票
この「異端さ」に興味あり。 (2005/04/23) -
「頭」は3週間で良くなる!
投票数:5票
「脳を鍛える頭が良くなる方法脳力開発」というサイト(http://www.xn--v8jg5f6f494z95i461bgmzb.net/)で知りました。図書館で借りて読んでみましたが、確かに... (2009/09/18) -
「食」ふくしま新ふーど記
投票数:1票
仕事で福島に滞在していた数日間に出会いました。 とても充実した内容でしたのに、既に絶版。 古書店等でも入手することができず、 ぜひ復刊してほしい、郷土料理を伝える素晴らしい本です。 (2011/04/06) -
「高感度」商品 ポスト大衆消費時代への挑戦
投票数:1票
油谷さんの書籍は多くのものが絶版になっているため (2001/12/20) -
「魂の目的」ソウルナビゲーション―あなたは何をするために生まれてきたのか
投票数:4票
友達に薦められて・・読みたくなりました。 (2002/05/10) -
「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学
投票数:3票
鹿野政直という歴史家を、最近までよく知らなかいで来たのだが、その文体、歴史叙述に含ませた起爆力など、傑出した歴史家であることをしった。本書は古本に高値がついており、手に入れられないので、是非復... (2022/02/25) -
「GIG」 -東京ロッカーズ 1978-1986-
投票数:1票
80'sインディーズ・シーンの「超」貴重なドキュメント。中古ではとても手が出せない値段…。特に、現在ではほとんどまとめて見ることができないハナタラシのライブ写真が見たい。。 (2017/07/24) -
「Vamp」 ヴァンプ 放蕩娘
投票数:4票
見てみたいです!! (2005/06/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!