「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 230ページ
ショッピング2,056件
復刊リクエスト17,767件
-
世界の軍用機 アメリカ編
投票数:2票
小学生の頃、夢中で読みました。早熟な子供でした。 (2008/09/17) -
世界の旅客機
投票数:1票
木村氏の遺産は後世に残して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/24) -
高品質ソフトウエア ソフトウエア品質管理概論
投票数:1票
尽きることのないテストケースからサンプリングしたテストでどのようにバグの存在を推定するか、という問題のヒントになる貴重な本であるため。 (2006/06/23) -
山下裁判
投票数:69票
隠蔽された真の日本の歴史を絶対に取り戻す。そのために、現在、真実が書かれてある良書を手当たり次第に集め、読んでいます。このフランク・リール氏の「山下裁判」も読みたいと思い、購入しようと思っても... (2012/07/04) -
消尽したもの
投票数:15票
ドゥルーズ、ベケット両人とも大好きなので、是非復刊していただきたい (2014/01/15) -
ゴッホの旅
投票数:1票
80年代に「ゴッホ紀行」として再版されましたが、こちらのほうがコンパクトにまとめられていると思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/21) -
ヨーロッパ古寺巡礼 パリからサンチャゴまで
投票数:3票
この夏サンチャゴ巡礼路を歩きたいと思っているのですが、「パリから(車ではなく)徒歩で」の参考文献が見当たりませんので。 (2007/01/12) -
めざめて生き、めざめて死ぬ
投票数:19票
友人から、この本の内容を聞いて、ぜひ、読んでみたいと思った。私は、ホスピスボランティアの勉強を何年かしてきたり、実際、日本のホスピスにかかわったりしてきたが、大切な何かが欠けていると感じており... (2007/06/14) -
岩波講座 情報科学
投票数:3票
学生の時にパラパラと見ましたが、当時は高くて買えなかった本です。 非常に読みごたえのある本で「日本でもこれだけの本を書ける(出版できる)ポテンシャルがあるんだ」と嬉しくなったのを覚えています。... (2006/06/20) -
シボレート―パウル・ツェランのために(岩波モダンクラシックス)
投票数:15票
デリダがツェランをどう読んだか、同じユダヤ系として、ツェランをどう見ていたのか。大変興味深い。ユダヤ、詩、思想は、現代を読み解く上で、キーワードになると思う。現在、この本を読もうとすれば、図書... (2009/06/18) -
コンピュータなんかこわくない
投票数:2票
当時のコンピュータは現在のものに比べれば玩具のようなものですが、根本思想は変わりません。PCの進歩の意味を考える意味でも有用な本だと思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/17) -
火山の旅
投票数:1票
子供の頃、氏の太平洋プレート移動説を聞いた時に地球の生成の歴史の大いなるロマンを感じました。現在においても本書の価値は失われていないと思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/17) -
日本列島地学散歩 近畿・中国編
投票数:1票
日本各地の地学名所が過不足なくまとめられた、素晴らしい内容です。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/17) -
日本列島地学散歩 南関東・中部編
投票数:2票
今、自分の足の裏が踏んでいる、この「ジビタ」のことを知りた い。 (2006/06/18) -
日本列島地学散歩 北海道・東北・北関東編
投票数:1票
日本各地の地学名所が過不足なくまとめられた、素晴らしい内容です。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/17) -
日本列島地学散歩 九州・四国編
投票数:1票
日本各地の地学名所が過不足なくまとめられた、素晴らしい内容です。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/17) -
インタプリタ進化論
投票数:6票
言語処理系の書籍では基礎から解説されていてとても良い (2007/07/12) -
復刊商品あり
ウパデーシャ・サーハスリー 真実の自己の探求(岩波文庫 33―264―1)
投票数:11票
シャンカラの思想を日本語で読みたい。このウパデーシャ・サーハスリーはその中でもシャンカラを代表すると聞く。シャンカラは当時のインド宗教界を救った聖者とも聞く。その思想を日本語訳を通じて触れてみ... (2006/08/03) -
日本政記
投票数:7票
明治23年3月30日附け三刻出版の頼久太郎著、増補日本政記を入手しました。江戸時代の歴史観を検証する貴重な史料であることは間違いありません。これが、今日の歴史観との間に何が齟齬をきたしているか... (2008/12/20) -
キルケゴール著作集 全21巻+別巻
投票数:22票
キルケゴールが実存主義としてばかり捉えられ、マルクス主義側から批判(非難)される時代は終わりました。寧ろ、実存という生の様相を懸命に文章にしようとした彼の姿勢は、現代だからこそ、いえ、時代に拘... (2008/03/04) -
日露戦争下の日本~ロシア軍人捕虜の妻の日記
投票数:5票
古き良き日本が外国人によって紹介される本は多々ありますが、この本は著者の日本への溢れんばかりの愛情が特に感じられます。 読んでいるほうが恥ずかしくなってくるくらいの日本人の美徳、日本文化の素晴... (2006/06/16) -
復刊商品あり
確率論の基礎概念 第二版
投票数:8票
是非欲しい。コンパクトにそして物凄く分かりやすく書かれている。コルモゴロフが書く本は全て物凄く分かりやすい。絶版になる意味が分からない。分けのわからない学力を低下させるような数学の本ばかり出し... (2007/07/09) -
聖域行(5)インドの黄金寺院
投票数:1票
類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/13) -
聖域行(4)トルコの旋舞教団
投票数:1票
類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/13) -
聖域行(3)スリランカの三宝
投票数:1票
類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/13) -
聖域行(2)ネパールの生神様(クマリ)
投票数:4票
クマリについての本は少ないので、是非復刊してほしいです。 (2008/09/13) -
聖域行(1)ビザンチンの光芒
投票数:2票
中古本で購入し、ギリシャ正教を一般初心者の方に紹介するに適した本だと感じました。残念ながら入手した本は痛みがひどく、ぜひ新品を友人たちに送れればと考えています。 (2008/04/27) -
ヘビの世界
投票数:3票
案外知られていないヘビの生態についての解り易い解説書。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/13) -
現代中国語文法総覧
投票数:3票
良質な文法書として復刊を希望します。 (2008/02/29) -
欲動
投票数:4票
丸山圭三郎によるフロイト・ラカンの概念である「欲動」を自らのソシュール研究の観点から考察した重要論文です。 数多のフロイト・ラカン研究書とは一線を画する思想的到達点を見せる傑作でしょう。 ぜひ... (2006/06/11) -
カエルの世界
投票数:2票
興味あり。 (2006/07/06) -
斑鳩・西の京 <古寺巡礼 5>
投票数:1票
写真は勿論ですが、上原氏の太子論も読み応えがあり、得難い一冊。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/10) -
京の寺 下 <古寺巡歴 4>
投票数:2票
土門氏単独の写真集は現在でも入手できますが、水上氏のテキストで読むとまた味わいが違います。ぜひ復刊を。写真製版は特に問題なし。 (2006/06/10) -
京の寺 上 <古寺巡歴 3>
投票数:2票
土門氏単独の写真集は現在でも入手できますが、水上氏のテキストで読むとまた味わいが違います。ぜひ復刊を。写真製版は特に問題なし。 (2006/06/10) -
お水取り <古寺巡歴 2>
投票数:2票
東大寺を解説した書籍として、たいへん優れた内容です。本書は古書でも入手困難で、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/10) -
東大寺 <古寺巡歴 1>
投票数:1票
東大寺の解説書としては最も優れたものと思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/10) -
復刊商品あり
大川周明全集
投票数:25票
大川周明ほど歴史的に不当な評価を与えられている人物はいない。いやむしろ歴史的真理に接近し過ぎた故に時代からスケープゴートにされたのかも知れない。 今日、我々が大川周明の思想に触れようとすると... (2006/07/15) -
生物物理化学
投票数:2票
1982 年に出版された広範にわたる詳細な内容ながら、時代が早すぎたためか絶版になった。今日、ナノテクノロジー、生命科学、機能性食品の基礎理論を理解するには欠かせない内容を含んでおり、是非とも... (2006/06/08) -
社会学的法学
投票数:1票
R・パウンドの著作はどれも絶版。 本書だけでも復刊して欲しい。 (2006/06/08) -
現代物理学の基礎
投票数:7票
板倉聖宣さんの本だから (2007/02/01) -
ファーブル植物記
投票数:2票
ファーブルの幅広い業績を知る上で欠かせない書籍。 (2006/06/08) -
京の裏道 洛中篇
投票数:2票
在京の方々にもぜひ読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/08) -
京の裏道 洛南篇
投票数:2票
裏道という響きに惹かれました. (2008/06/27) -
京の裏道 洛西篇
投票数:2票
在京の方々にもぜひ読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/08) -
京の裏道 洛北篇
投票数:2票
在京の方々にもぜひ読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/08) -
京の裏道 洛東篇
投票数:2票
在京の方々にもぜひ読んで欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/08) -
京都史跡事典
投票数:3票
ガイドブックはいくらでも出ているが,京都の史跡をこれだけ細かく網羅した本は,他にありません (2009/04/15) -
ブナガヤ実在証言集
投票数:4票
ブナガヤとは沖縄のガジュマルの木に住むと云われる妖精のことです。本書は、この妖精の存在を信じた著者(故人)が、実際にブナガヤを見たという人を一人一人訪ねて取材し、書いた執念の労作です。 しかし... (2006/06/06) -
ピーター・M・ブラウ
投票数:3票
読みたいから。。。 (2007/03/15) -
復刊商品あり
聖なる天蓋 -神聖世界の社会学
投票数:11票
宗教社会学の観点から、一世代前の米国における世俗化と宗教の溶解を、この分野の草分け存在でりながら、キリスト教信仰を肯定的評価する立場で記した記念碑的著作だからです。ウェーバーのようにその先10... (2008/03/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!