復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 18ページ

ショッピング2,043件

復刊リクエスト17,759件




  • インシュリン物語

    【著者】G.レンシャル、G.ヘテニー、W.フィーズビー著二宮陸雄訳

    投票数:28

    IDDM、それはなった人しか分からない病気です。 しかも、突然訳が分からないまま、なってしまう人もいるのです。 なってしまってはあきらめるしかありません。 インスリンは一生必要なものです。イン... (2001/09/19)



  • 星野架名・ 星の全記録画集

    【著者】星野架名

    投票数:27

    ラフでも未完成でもいい。星野架名さんが手掛けた作品を見たい。原画展に行き当時の情熱が燃え上がっています。コミックス未収録作品が読みたい! いずれコミックスになるだろうと雑誌は捨ててしまいまし... (2024/12/10)
  • アフリカの音の世界

    アフリカの音の世界

    【著者】塚田健一

    投票数:27

    リズム研究においてアフリカは外すことの出来ない重要なテーマです。 著者である塚田健一氏の他の書籍がとても参考になったので、この本も是非読んでみたいと思います。 (2020/09/25)



  • アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生

    【著者】坂井妙子

    投票数:27

    服飾史の出版物は時々見掛けますが、子供服という切り口には興味が有ります。ヴィクトリア朝期は文学や美術でもエポックメーキング的なイメージが有ります。是非、読んでみたいですね。 (2016/01/16)
  • 紅葉重ね・離れの時機・弓具の見方と扱い方

    紅葉重ね・離れの時機・弓具の見方と扱い方

    【著者】浦上栄

    投票数:27

    弓道の専門書は、すぐに絶版になり高値がついてしまいます。門戸を広くするために復刊して頂きたいです。 (2024/03/02)
  • 理論物理学のための幾何学とトポロジー I・II
    復刊商品あり

    理論物理学のための幾何学とトポロジー I・II

    【著者】中原幹夫

    投票数:27

    現代物理学を学ぼうとする者にとって1つの壁となるのは、その理論の基礎となる数学だと思います。古典力学に使われる微積分の知識から始まり、物理学に必要な数学は高度化していきました。数学の1つ1つの... (2017/10/25)
  • 臨床家のためのホメオパシー・マテリアメディカ

    臨床家のためのホメオパシー・マテリアメディカ

    【著者】森井啓二

    投票数:27

    ホメオパシー勉強のため、読みたい本です。 よろしくお願いします。 (2018/10/22)
  • ローポリモデリング 3DゲームのためのCG制作入門

    ローポリモデリング 3DゲームのためのCG制作入門

    【著者】海賊屋

    投票数:27

    自分は大学で3DCGの勉強をしているものですが、ローポリの優れた資料紹介のなかでよく目にする、『ローポリモデリング 3DゲームのためのCG制作入門』を見て大変魅力を感じました。 そこでこの本... (2007/03/15)



  • 二十世紀の神話

    【著者】アルフレット・ローゼンベルク

    投票数:27

    ナチス文献というだけでなく、たとえ、内容がいいかげんといわれるものであっても、いやそれだからこそ、当時それなりに影響力をもったのだと思われる。社会不安が広がる今日こそどのようにして一つの民俗を... (2006/10/18)
  • Little Smalltalk入門

    Little Smalltalk入門

    【著者】ティモシ・A.バッド

    投票数:27

    読んでみたいです (2010/09/08)
  • ワードマップ 戦争

    ワードマップ 戦争

    【著者】市田良彦 他

    投票数:27

    「戦争だって?そんなものは、とっくに始まっているさ。問題なのはいかにケリをつけるか、それだけだ」 「この街では誰もが神様みたいなもんさ。居ながらにしてその目で見、その手で触れることの出来ぬあ... (2004/07/06)
  • 一般相対性理論

    一般相対性理論

    【著者】内山龍雄

    投票数:27

    生涯で時間ができたら是非読みたい (2008/01/22)
  • 構造意味論 方法の探究

    構造意味論 方法の探究

    【著者】A.J.グレマス 著 / 田島宏 鳥居正文 訳

    投票数:27

    いまさら構造主義?というのは間違いです。日本では構造主義もポスト構造主義も未消化なままジャーナリズムの表層を流れていったと思う。本書はソシュールとイエルムスレウを継承して構造記号学の根幹を作り... (2004/02/15)
  • ワーズ・ワード

    ワーズ・ワード

    【著者】ジャン・クロード・コルベイユ

    投票数:27

    3k1

    3k1

    プレゼント用に購入を考えていたのですが、廃刊のためかどこも入手不可のようでと ても残念です。 出版当時の非力なパソコンと、最近Adobeに買収されたMacromediaのFreeHandを 使... (2005/04/29)
  • ジョージ・F・ケナン回顧録 上・下
    復刊商品あり

    ジョージ・F・ケナン回顧録 上・下

    【著者】ジョージ・F・ケナン 著 / 清水俊雄 奥畑稔 訳

    投票数:27

    ケナンは他に『アメリカ外交50年』などの著書でも有名です。最近、わが国のキャリア外交官が自分の首と引き換えに、首相に諫言し、外務省を去った後暴露本を出版したとかで、一部メディアで話題になってい... (2003/10/29)



  • 難問解法のテクニック(再訂版)数学I・IIB

    【著者】矢野健太郎

    投票数:27

    受験数学は一生の趣味として楽しめる程に奥の深いものですが、この本は若者には数学の面白さへの開眼、元受験生達には趣味としてのさらなる追求を可能とする数少ない名著だと思います。 絶版参考書一般に言... (2004/10/04)
  • 菊と刀
    復刊商品あり

    菊と刀

    【著者】ルース・ベネディクト

    投票数:27

    当時の健全な米国が続いていればベトナム戦争もアフガニスタンやイラクへの侵略もなかったはずです。日本人にも米国人にも見直して欲しい本。 出版社の倒産は文化の喪失です。まとめて出版権を管理する仕組... (2004/12/29)



  • 空想天文学入門

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:27

    なぜアジモフの本が絶版になるのか。 さすがに昔に書かれた本なので情報が古びているところもないではないが、若い世代に「科学」を教えるための最高の本である。 一人でも多くの方がアジモフに接すること... (2005/02/24)
  • 東ドイツカメラの全貌

    東ドイツカメラの全貌

    【著者】リヒャルト・フンメル、リチャード・クー、村山昇

    投票数:27

    最近M42マウントのカメラに興味を持ち、色々調べているうちにこ の本の存在を知りました。 なんとか入手できないか探してみたのですが、どこにも在庫が無 くて入手できませんでした。 もしここで投票... (2004/01/04)
  • 思考ゲームプログラミング―オセロゲームのアルゴリズムと作成法

    思考ゲームプログラミング―オセロゲームのアルゴリズムと作成法

    【著者】森田和郎

    投票数:27

    オセロの思考アルゴリズムに関する情報を探すとしばしば 参考文献として挙げられる本なので非常に興味があるのですが、 プレミアがついているためか市場に出回らず、自分は勿論、 知り合いの大学の図書館... (2002/12/01)
  • 日本の陸軍歩兵兵器

    日本の陸軍歩兵兵器

    【著者】兵頭二十八

    投票数:27

    司馬遼太郎風の偏った従来の日本陸軍観を覆した好著。天才軍学者の冷静な視点によりいかなる限界の元に日本人は近代世界と格闘したかをみることができる・・・らしい。各方面で好評を呼んだらしいが手にはい... (2002/08/27)
  • 人間知性論 全4巻
    復刊商品あり

    人間知性論 全4巻

    【著者】ジョン・ロック

    投票数:27

    ロックの主著のはずだが他の著作は売っていてこの本だけ手に入らないのは違和感がある。 (2021/07/14)



  • 復刊商品あり

    高角砲と防空艦

    【著者】遠藤昭

    投票数:27

    太平洋戦争中の日本は、潜水艦と航空機の脅威によって相当の損害を被った。 中でも防空能力の不足は、連合艦隊の致命的な欠点だった。 この著書は、そうした防空能力の重要性を知る上で、マニアのみならず... (2004/11/24)
  • 虚妄の学園 仙台育英高校・歪んだその実態

    虚妄の学園 仙台育英高校・歪んだその実態

    【著者】室井助

    投票数:27

    仙台市民ですがこの本持っています。 希望者には10万円でお譲りします(笑) 当時はかなり話題になりました。 在校生にも聞きましたが、1学年で20何クラスもある超マンモス校で、ある意味無法... (2009/11/26)
  • 学識ある無知について
    復刊商品あり

    学識ある無知について

    【著者】ニコラウス・クザーヌス

    投票数:27

    私は無限論を追っていてクザーヌスにたどり着きました。運良く(?)そのときは購入できたのでよかったと思います。レムレムさんの紹介のように後世に与えた影響を考える点ではずせないマイルストーンだと思... (2003/05/18)
  • 廣松渉著作集 全16巻
    復刊商品あり

    廣松渉著作集 全16巻

    【著者】広松渉

    投票数:27

    廣松哲学の限界や欠損や盲点は今ではいくつも見えているにせよ、その周到緻密な哲学的分析の細部の成果の多くは、今なお比類ない意義をもっているし、その成果に潜む可能性の多くは未だ賦活されていない。そ... (2006/03/17)
  • 宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)
    復刊商品あり

    宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)

    【著者】宇野弘蔵

    投票数:27

    経済学とは何かということを、改めて深く考えさせられる著作集です。ぜひ全巻を手に入れて読んでみたいです。 (2016/07/11)
  • 企業戦略論

    企業戦略論

    【著者】イゴール・アンゾフ

    投票数:27

    新訳が出ているそうだが、是非、初版で読んでみたい。 (2008/09/28)
  • 共産主義批判の常識
    復刊商品あり

    共産主義批判の常識

    【著者】小泉信三

    投票数:27

    ソ連崩壊後15年経っても、共産主義に対する理解が深まったとは思われず、歴史教科書などでは未だに肯定的な記述が目につく一方、反共論もナイーブな人格攻撃のようなものばかりです。この際、古典的名著と... (2005/09/13)



  • 硬派と宿命

    【著者】豊浦志朗(船戸与一)

    投票数:27

    15年以上前から探しているが見つからないから。 船戸の原点である同書の復刊を切に希望する。 「叛アメリカ史」が出ているなら、この本が復刊してもおかしくは無い。 著者が出したくない理由があるのか... (2005/03/06)
  • 学研まんが人物日本史 淀君

    学研まんが人物日本史 淀君

    【著者】イラスト さかぐち直美

    投票数:27

    子供の頃に読んで、とても面白かったです。 私は歴史好きですが、女性なので子供の頃は武将に興味がありませんでした。 本作は女性である淀君(現在の定義では淀殿)を通して信長中期~家康の様子がよ... (2013/09/22)



  • 復刊商品あり

    緋色のマニエラ

    【著者】山本タカト

    投票数:27

    G

    確かに誰もが好んで手に取るような種類の画集ではないと思いますが、 それ故に誰よりも自らが最もそれを好むはずであるという極めて嗜好性の高いコアなファンは必ず後に続く事と思います。これほど優れた作... (2001/05/02)
  • ブーバー著作集 全10巻

    ブーバー著作集 全10巻

    【著者】マルティン・ブーバー

    投票数:27

    ブーバーの小説、ゴグとマゴグが読みたいです。 ハシディズムが復刊しはしましたけれど、彼の諸作は埋もれたま ま、 今の若い人達はもう、知らないのが悲しいと思いました。 中東問題が大きくなっている... (2002/04/23)



  • 康熙帝 中国人物叢書

    【著者】間野潜竜

    投票数:27

    名君として名高い人物だから (2005/03/21)
  • フッサールの現象学

    フッサールの現象学

    【著者】ダン・ザハヴィ

    投票数:26

    フッサールの現象学を勉強するにあたって、多くの書籍から推奨されている入門書であるためです。例えば『現象学という思考』では、この本が推奨されていました。具体的な書名は挙げられませんが、書店で見か... (2024/05/26)
  • 高杉晋作の「革命日記」

    高杉晋作の「革命日記」

    【著者】一坂太郎

    投票数:26

    読みたいのですが電子ではなく、本は書籍で読みたく、また手元に置いておきたいので。 よろしくお願いいたします。 (2023/03/21)
  • 子どもの美術
    復刊商品あり

    子どもの美術

    【著者】佐藤忠良 安野光雅

    投票数:26

    昨年、佐藤忠良さんと安野光政さんの対談の本から本書を知りました。 ちょうど娘が満4才を迎える頃でもあり、早速Amazon.で復刊を知りましたが、原書を見てからなどと安閑としておりましたら「在... (2014/04/23)
  • 地獄の辞典

    地獄の辞典

    【著者】コラン・ド・プランシー

    投票数:26

    オカルト好きなので読んでみたいです (2021/10/16)
  • ウーマンズ セックス―女性たちが語る真実

    ウーマンズ セックス―女性たちが語る真実

    【著者】シーラ キッジンガー (著), 篠田 顕子 (翻訳), 吉田 敦子 (翻訳)

    投票数:26

    これは古本屋でもジャンル的にもサイズも扱いにくいとなかなかでてきませんとのこと。しかし中身はとってもこれからの日本の性教育問題時代にはなくてはならないもののようで是非とも復刊していただきたく思... (2007/11/29)



  • 陸軍中野学校

    【著者】中野校友会編

    投票数:26

    戦前の日本の諜報活動を知るための必読書であるため。 (2011/08/31)
  • ナポレオン戦争 欧州大戦と近代の原点 全5巻
    復刊商品あり

    ナポレオン戦争 欧州大戦と近代の原点 全5巻

    【著者】デイヴィッド・ジェフリー・チャンドラー

    投票数:26

    ナポレオニックのみならず、ナポレオンに関する研究の集大成が詰まっており、この時代を学ぶ際において、最も相応しいと思われるから。 また、本単価が非常に高い&発刊数が少なかったため、市場に出回る数... (2006/08/23)
  • ザ・メタルセラミックス

    ザ・メタルセラミックス

    【著者】山本眞

    投票数:26

    jj

    jj

    生原稿を拝見させていただいたことがあります。 山本眞先生と奥様の、まだ若き夫婦の共同作業があって 初めて成し得た魂の526頁だと思います。 復刊を望まれてるのは日本版だけではないでしょう... (2012/02/06)
  • ギリシア哲学者列伝 上・中・下

    ギリシア哲学者列伝 上・中・下

    【著者】ディオゲネス・ラエルティオス 著 / 加来彰俊 訳

    投票数:26

    ギリシアの哲学者についての文献で頻繁に引用される史料であるため、これを参照したいと思うが、出来れば手元に置いて適宜参照できるようにしたいと思っている。そのため、絶版になり中古でも高価になってい... (2024/08/08)
  • 新宿1965-97 僕らが「流しの写真屋」の客だった

    新宿1965-97 僕らが「流しの写真屋」の客だった

    【著者】渡辺克巳

    投票数:26

    私がまだ物心つかない歳の頃の新宿が写されていますが、見ているとなんだか懐かしい。鬼気迫るような写真が載っているのに、でも見ていると何だか心癒される気がする。写真家の方の対象に対する誠実さを感じ... (2007/01/11)
  • 新刑事訴訟法綱要

    新刑事訴訟法綱要

    【著者】団藤重光

    投票数:26

    田宮裕先生いわく、旧著『刑事訴訟法綱要』(弘文堂、1943)「で完成された著者の理論を骨格にして、新法下でいち早く世に問われ、その後の実務や学問に方向を与えた影響力の大きな体系書。」(『刑事訴... (2008/02/20)
  • DirectX7実践プログラミング

    DirectX7実践プログラミング

    【著者】土井 淳・岩渕 亮・大澤 文孝・土山 茂三・成田 拓郎

    投票数:26

    現在、DirectXはバージョン9まで出されています。 DirectXは、7から8にバージョンアップするときに、2Dと3Dの描画を統合しました。 しかしながら、3Dをまったく使わない人には宝の... (2004/09/26)
  • 経営戦略とマーケティングの新展開

    経営戦略とマーケティングの新展開

    【著者】上原征彦

    投票数:26

    私の恩師でもあり、ビジネス界ではかなり尊敬される先生の本です。マーケティングの本としては、とてもすばらしい本であるにもかかわらず、絶版になってしまったので、ぜひ復刊して欲しいと思っています。商... (2005/04/22)
  • 悪魔学大全
    復刊商品あり

    悪魔学大全

    【著者】ロッセル・ホープ・ロビンズ 著 / 松田和也 訳

    投票数:26

    この本の存在を恥ずかしながら知りませんでした。今中世悪魔〜魔法魔術に関する本があまり見られない状態ですので是非読んでみたいです。 (2021/01/20)



  • 晋作語録

    【著者】一坂太郎

    投票数:26

    高杉晋作の一生を描いたものや研究書は多く出ていますが、語録のように気負わずに楽しく読めるものはそう多くはないと思います。作者は晋作関連の書籍を多く手がけている方でもあります。彼の人となりを知る... (2004/03/04)
  • 社会性昆虫の生態

    社会性昆虫の生態

    【著者】松本忠夫

    投票数:26

    アリマニアになって4年目になります。 もっとアリについて知りたいのですが、なかなかその機会もなく2年目辺りから進歩なしですね。 知り合いにこの本を紹介された時には既に絶版でした。 その段... (2007/07/07)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!