「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 18ページ
ショッピング2,149件
復刊リクエスト17,817件
-
原始思考法
投票数:28票
著名な方が絶版本を紹介すると、それで知ることができるが 中古本の値段も数万と跳ね上がるので復刊してほしい (2021/04/04) -
復刊商品あり
精神医学の基本問題
投票数:28票
精神科医は古典を重んじます.この書はまさに古典に ふさわしい内容を有しています.この本が入手困難になって 以降にどれだけたくさんの人が精神医学の学習に入ったこと か.. 精神医学に興味ある人、... (2002/05/09) -
インシュリン物語
投票数:28票
IDDM、それはなった人しか分からない病気です。 しかも、突然訳が分からないまま、なってしまう人もいるのです。 なってしまってはあきらめるしかありません。 インスリンは一生必要なものです。イン... (2001/09/19) -
星野架名・ 星の全記録画集
投票数:27票
中学生の時に星野架名さんの作品に出会い、それからずっと特別で大好きです。先生が亡くなられて、書籍化していない原稿や原画たちを、これまでにどこかの書籍に収録されている作品たちも、図録として観たい... (2024/11/27) -
フッサールの現象学
投票数:27票
フッサールの現象学を勉強するにあたって、多くの書籍から推奨されている入門書であるためです。例えば『現象学という思考』では、この本が推奨されていました。具体的な書名は挙げられませんが、書店で見か... (2024/05/26) -
アフリカの音の世界
投票数:27票
現代のリズム研究において大きな今のある一冊伺ったので、是非とも読んでみたい (2020/09/25) -
星山博之のアニメシナリオ教室
投票数:27票
星山博之脚本のアニメをたまたま見て気になり図書館で読みましたが作品作りに対して明快簡潔的に説明されていて、手元に置きたい本でした。星山さんのパーソナルな部分がどう作品に昇華されていったかも少し... (2024/12/28) -
復刊商品あり
理論物理学のための幾何学とトポロジー I・II
投票数:27票
この本で、理論物理に使うための数学を勉強したいから。良い本なのに、絶版状態になっているのはおかしいと思うため。 本格的にはできませんでしたが、この本を使って一部だけゼミをした経験があります。... (2017/03/06) -
臨床家のためのホメオパシー・マテリアメディカ
投票数:27票
ぜひ読んでみたいのですが、絶版で手に入りません。 みんなで勉強したいと思いますので復刊リクエストです (2018/10/22) -
陸軍中野学校
投票数:27票
日本にもCIAやモサド、MI6にも匹敵するような諜報機関の創設の必要性が議論されている今日、過去にあった中野学校の研究は欠かせない。そのための第一級資料。関係者の記念と懐古にのみ読まれるにはも... (2007/07/14) -
ローポリモデリング 3DゲームのためのCG制作入門
投票数:27票
自分は大学で3DCGの勉強をしているものですが、ローポリの優れた資料紹介のなかでよく目にする、『ローポリモデリング 3DゲームのためのCG制作入門』を見て大変魅力を感じました。 そこでこの本... (2007/03/15) -
新宿1965-97 僕らが「流しの写真屋」の客だった
投票数:27票
文章でモデルとなった人たちの物語が記されているこの写真集を見ると、人それぞれ、様々な人間のドラマがあり、その一つ一つがかけがえのない人生だと語っているような、そんな写真集です。復刊を是非お願い... (2008/04/10) -
二十世紀の神話
投票数:27票
ナチス研究では、参考図書として必ず引用されながら、現物がない、というのは異状だと思われる。マイナーな分野ならともかく、昨今のナチス熱はただ事ではない。「我が闘争」が角川文庫に落ちたのであれば、... (2007/09/05) -
Little Smalltalk入門
投票数:27票
読みたいから (2008/09/03) -
ワードマップ 戦争
投票数:27票
「戦争だって?そんなものは、とっくに始まっているさ。問題なのはいかにケリをつけるか、それだけだ」 「この街では誰もが神様みたいなもんさ。居ながらにしてその目で見、その手で触れることの出来ぬあ... (2004/07/06) -
一般相対性理論
投票数:27票
内山先生の一般相対性理論の本、是非読みたいです。 (2008/03/22) -
構造意味論 方法の探究
投票数:27票
いまさら構造主義?というのは間違いです。日本では構造主義もポスト構造主義も未消化なままジャーナリズムの表層を流れていったと思う。本書はソシュールとイエルムスレウを継承して構造記号学の根幹を作り... (2004/02/15) -
ワーズ・ワード
投票数:27票
復刊するだけの値打ちがある「ことばの百科事典」だ。 この本が出ていた当時は、高額なため、ためらっていたが、消えたとなると買っていればよかった、と悔やまれる。 こういう類の本は「一生の家宝」にな... (2005/02/17) -
復刊商品あり
ジョージ・F・ケナン回顧録 上・下
投票数:27票
ケナンは他に『アメリカ外交50年』などの著書でも有名です。最近、わが国のキャリア外交官が自分の首と引き換えに、首相に諫言し、外務省を去った後暴露本を出版したとかで、一部メディアで話題になってい... (2003/10/29) -
難問解法のテクニック(再訂版)数学I・IIB
投票数:27票
受験数学は一生の趣味として楽しめる程に奥の深いものですが、この本は若者には数学の面白さへの開眼、元受験生達には趣味としてのさらなる追求を可能とする数少ない名著だと思います。 絶版参考書一般に言... (2004/10/04) -
復刊商品あり
菊と刀
投票数:27票
英語版を読んだけど日本語版も読みたいです。 (2024/08/25) -
空想天文学入門
投票数:27票
なぜアジモフの本が絶版になるのか。 さすがに昔に書かれた本なので情報が古びているところもないではないが、若い世代に「科学」を教えるための最高の本である。 一人でも多くの方がアジモフに接すること... (2005/02/24) -
社会的行為の構造 全五巻
投票数:27票
パーソンズは、まだまだ読むべき社会学者だと最近になって 思うようになりました。しかし、『行為理論と人間の条件』の 三部と四部が邦訳された状況がある反面、以前に邦訳された ものは古書でも入手しに... (2003/05/02) -
東ドイツカメラの全貌
投票数:27票
-
思考ゲームプログラミング―オセロゲームのアルゴリズムと作成法
投票数:27票
この本には感銘を受けました。当時のゲームAIの第1人者の著者による具体性のある解説が魅力の本で、アルゴリズムや人工知能についての格好の入門書です。パソコンのマシンパワーが格段に向上した今こそ、... (2004/07/24) -
日本の陸軍歩兵兵器
投票数:27票
司馬遼太郎風の偏った従来の日本陸軍観を覆した好著。天才軍学者の冷静な視点によりいかなる限界の元に日本人は近代世界と格闘したかをみることができる・・・らしい。各方面で好評を呼んだらしいが手にはい... (2002/08/27) -
復刊商品あり
人間知性論 全4巻
投票数:27票
古典的価値ある書の多くが絶版とは、岩波文庫発刊当時の精神は今何処。売れないから刷らないということか。ならば古典すべてを電子テキスト化して、CDROMなり会員制サイトなり作って、いつでも入手でき... (2004/01/25) -
復刊商品あり
高角砲と防空艦
投票数:27票
太平洋戦争中の日本は、潜水艦と航空機の脅威によって相当の損害を被った。 中でも防空能力の不足は、連合艦隊の致命的な欠点だった。 この著書は、そうした防空能力の重要性を知る上で、マニアのみならず... (2004/11/24) -
虚妄の学園 仙台育英高校・歪んだその実態
投票数:27票
本の内容にも書いたように、私が通う高校の暴露本です。最近友達の間で話題になり、みんな読みたがっています。前から噂では聞いていましたが、YAHOOで検索するまでその存在を信じていませんでした。だ... (2002/05/31) -
復刊商品あり
学識ある無知について
投票数:27票
クザーヌスの主著。若きクザーヌスの思想のダイナミズム、気迫を現代に伝える書物。ぜひ復刊してほしい。 (2010/11/24) -
復刊商品あり
廣松渉著作集 全16巻
投票数:27票
ポスト・マルクスだポスト・モダンだと浮かれ、泡ぶくのような疑似論理が跳梁闊歩していた時代に、人間の理性を信じ、「現代思想」の要所となる論点へ向けて論理的・理性的な言葉の弾丸を撃ち込み続けた労作... (2020/12/20) -
復刊商品あり
宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)
投票数:27票
経済学とは何かということを、改めて深く考えさせられる著作集です。ぜひ全巻を手に入れて読んでみたいです。 (2016/07/11) -
企業戦略論
投票数:27票
読みたいです。 (2007/07/26) -
復刊商品あり
共産主義批判の常識
投票数:27票
私は個人的に倫理に興味がありまして、そのうえでどうしても必要になっているのがこちらの書物です。 諦め掛けていましたが、どうしても必要なことに気づき今回に至りました。 是非、がんばってく... (2006/12/28) -
学研まんが人物日本史 淀君
投票数:27票
NHKの大河ドラマを見ていて、江の姉である茶々(淀君)が主人公のこのマンガのことを思い出しとても懐かしく思いました。読んだ当時は小学生でしたが、絵がすごくきれいで淀がかっこいい女性だったという... (2011/04/09) -
復刊商品あり
緋色のマニエラ
投票数:27票
最近の耽美と呼ばれる絵は、作家は女性が多くしかも特別な色気やオリジナリティを感じる作家がいませんでした。しかし、「緋色のマニエラ」の作者、山本タカトさんは私が捜し求めていたものを全て完全な形で... (2001/06/20) -
ブーバー著作集 全10巻
投票数:27票
ブーバーの小説、ゴグとマゴグが読みたいです。 ハシディズムが復刊しはしましたけれど、彼の諸作は埋もれたま ま、 今の若い人達はもう、知らないのが悲しいと思いました。 中東問題が大きくなっている... (2002/04/23) -
康熙帝 中国人物叢書
投票数:27票
中国史は清朝もっとメジャーになってもいいと思うんだけどなあ (2004/06/09) -
高杉晋作の「革命日記」
投票数:26票
読みたいのですが電子ではなく、本は書籍で読みたく、また手元に置いておきたいので。 よろしくお願いいたします。 (2023/03/21) -
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
投票数:26票
服飾史の出版物は時々見掛けますが、子供服という切り口には興味が有ります。ヴィクトリア朝期は文学や美術でもエポックメーキング的なイメージが有ります。是非、読んでみたいですね。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
子どもの美術
投票数:26票
以前購入した本に「子どもの美術」のチラシが入っていました。子どもの情操教育に良さそうなので早速探しましたら、古書にプレミアがついて大変高価になっていました。あきらめきれず、ネットで検索しており... (2019/05/08) -
地獄の辞典
投票数:26票
誰もが目にした事がある悪魔達の姿、是非手に取って見てみたい! (2022/03/15) -
ウーマンズ セックス―女性たちが語る真実
投票数:26票
一人の女性として、女の子を育てる母として、自分にも娘にも 正面から向き合うべき大切なことが書かれていると思います。 色々探してみましたが、どこを探してもなかなか見つかりません・・・。 復... (2007/10/23) -
復刊商品あり
ナポレオン戦争 欧州大戦と近代の原点 全5巻
投票数:26票
軍事面でのナポレオンの業績を日本語で読むには最高の本ですが 如何せん1冊が1万円は高すぎます。 装丁や紙質を落としてもいいですから1冊、四千円位で再販して もらえると嬉しいです。 それ... (2007/06/17) -
ザ・メタルセラミックス
投票数:26票
生原稿を拝見させていただいたことがあります。 山本眞先生と奥様の、まだ若き夫婦の共同作業があって 初めて成し得た魂の526頁だと思います。 復刊を望まれてるのは日本版だけではないでしょう... (2012/02/06) -
ギリシア哲学者列伝 上・中・下
投票数:26票
著作さえ断片的にしか残っていないギリシア哲学者についての貴重な情報も掲載されているということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2021/05/18) -
復刊商品あり
ロンドン路地裏の生活誌(上/下)
投票数:26票
ヴィクトリア朝の都市部の生活が手に取るように伝わってきます。この本のお陰でヴィクトリア朝文学の理解が格段に深まったと思います。図書館に行けば今でも読めますけど、手許に置いておきたいので復刊お願... (2007/10/02) -
新刑事訴訟法綱要
投票数:26票
田宮裕先生いわく、旧著『刑事訴訟法綱要』(弘文堂、1943)「で完成された著者の理論を骨格にして、新法下でいち早く世に問われ、その後の実務や学問に方向を与えた影響力の大きな体系書。」(『刑事訴... (2008/02/20) -
DirectX7実践プログラミング
投票数:26票
DirectX7を学んだ方を見てみると、この本を入門書に選んでることが多いようです。 DirectX7には2D描画用のDirectDrawという機能が用意されていましたが、現在のバージョンでは... (2004/09/26) -
経営戦略とマーケティングの新展開
投票数:26票
マーケティングの本質に迫る良書である「マーケティング戦略論」に於いて同氏は、生活者の台頭や情報技術の進展を背景とした21世紀の新しいパラダイムとして、「協働型マーケティング」の考え方を提示した... (2004/08/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




.png)





































