28 票
| 著者 | G.レンシャル、G.ヘテニー、W.フィーズビー著二宮陸雄訳 | 
|---|---|
| 出版社 | 岩波書店 | 
| ジャンル | 専門書 | 
| 登録日 | 2000/11/04 | 
| リクエストNo. | 2184 | 
リクエスト内容
現在糖尿病をコントロールする上で欠かせない薬、インシュリン。
そのインシュリンの歴史を書いた本。
内容:
・インシュリン以前
・発見
・新しい治療
・インシュリンを理解するために
・糖尿病
医学書というより、インシュリンがどうやって発見され、
治療に使われるようになっていったかを物語として読めます。
非常に読みやすい簡単な言葉で書かれています。
投票コメント
全28件
- 
                        私自身、長く糖尿病の治療を行っていますが、GOOD!1
 インシュリンが発見される以前、糖尿病患者はどんな生活を強いられていたのか、非常に興味がりました。
 この本は、目次を見る限り、大変参考になるのではないかと思います。ぜひ復刻をお願いします。 (2002/11/16)
- 
                        
                        「低インシュリンダイエット」でかなり一般的な言葉になったGOOD!1
 「インシュリン」ですが、その発見は瀕死の糖尿病患者を救うた
 めに奔走し、病気の謎を探る人々によってもたらされた賜物で
 す。命を救うための医薬品が生まれるまでのドラマを知りたいで
 す。人間の体が正しく機能することのありがたさを、現代にいき
 る「健康な」ひとたちすべてに感じてほしい、とねがう一糖尿病
 患者として、この本の復刊を強く希望します。 (2002/09/09)
- 
                        
                        IDDM、それはなった人しか分からない病気です。GOOD!1
 しかも、突然訳が分からないまま、なってしまう人もいるのです。
 なってしまってはあきらめるしかありません。
 インスリンは一生必要なものです。インスリンしか残された道は
 ないのです。大袈裟かもしれませんが、私たちIDDM患者にとって、
 インスリンは空気と同じ存在なのです。なくてはならないものです。
 インスリンを使っている人達も使っていない人達も、もっともっと
 インスリンについて知ってもらいたいです。私も知りたいです。
 この本はそれを十二分に満たす事の出来る本だと思います。
 ですから、私はこの本の復刊を希望致します。 (2001/09/19)
- 
                        
                        家族に、IDDM(インスリン依存型糖尿病)患者がおり、日常の生GOOD!1
 活をするために、インスリンの自己注射をしています。
 もし、インスリンの発見がなければ、確実に、発見以前のように
 命を落としていました。まさに、命綱となっているインスリンの
 誕生にまつわるストーリーを知っておきたく、申し込みました。 (2001/06/25)
- 
                        
                        インシュリン又は、インスリンどちらの名前でもいいのでしょうが、今現在、私の命を保っていられるのは、この薬のおかげです.新インシュリン物語は、持っているのですが、前々からこの本の存在は、知っていました.ぜひとも読んでみたいと思っています. (2001/05/24)GOOD!1
読後レビュー
NEWS
- 
                            2003/01/21 
 『インスリン物語』販売開始しました!
- 
                            2000/11/04 
 『インシュリン物語』(G.レンシャル、G.ヘテニー、W.フィーズビー著二宮陸雄訳)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                









kaigenji