「医学医療」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング72件
復刊リクエスト749件
-
K2
投票数:290票
何度か原画を目にする機会があったのですが、作者の真船先生は、紙の漫画を手に持って読むことを考えて描くという姿勢を徹底していて感動しました。 紙媒体の出版が難しくなってくる時代の中で、是非広く... (2025/06/28) -
行動療法 医行動学講義ノート
投票数:288票
発達障害の子供を持つ親です。 先日療育施設について検索しているときに 偶然久野先生のブログを拝見し、感銘を受けました。 私は専門家でも療法士を志す者でもないのですが ぜひ著書を読んで具... (2009/06/17) -
原初からの叫び
投票数:202票
今、日本ではかつてないほど心理療法、心理学知識が注目を浴びています。 アーサー・ヤノフはかのジョン・レノンの原初の怒りセラピーをおこなったことでも有名です。 本書はアーサーヤノフの心理学を... (2021/11/07) -
ニャロメのおもしろ性教室
投票数:183票
レビューウェブサイトで紹介された記事を読んで、実際に読んでみたいと興味を引かれたのですが、やはり絶版しているからか注目が集まったからか、価格が高騰していて、とても手が出せないため 正式に復刊... (2016/03/22) -
復刊商品あり
病気が教えてくれる、病気の治し方
投票数:167票
私は子供の頃から体調が優れず、様々な本を読み漁り続けてきたのですが、 いくつかの本で「自分が考えている内容が病気として身体に表れる」という記述があり、そこから精神世界やスピリチュアルな世界に... (2020/06/09) -
復刊商品あり
たたかいはいのち果てる日まで
投票数:164票
医療や福祉の現場を一貫した姿勢で取材してきた向井承子 さんの本を読みたいと思う。今年制定された自立支援法が 多くの問題を提起している現在にあって、様々な思潮が渦 巻いた70年代の日本の障害者問... (2006/06/11) -
復刊商品あり
外科の夜明け
投票数:163票
技術屋ですが、昔「外科の夜明け、近代外科を開拓した人々(上・下)」を読み、感動して本がぼろぼろになるまで読み返しました。 この本は、医学のみならず技術発展史としても非常に参考となりました。 ... (2010/05/23) -
復刊商品あり
体質の良い子に育てましょう これからの世代のために
投票数:141票
現在の育児には情報が氾濫し、実の親たちは、地に足のついた育児の知識や意識を模索しながら暮らしていくしかなくて大変混乱し、翻弄されていると思います。そして、また、氾濫して「主流」に見える育児情報... (2003/08/13) -
復刊商品あり
城砦
投票数:136票
25年ほど前に父に勧められ、のめりこんで読んでいたのですが、途中で母に奪われてしまい、続きを読めなくなってしまいました(本自体、依然行方不明)。父の愛した『城砦』を、もう一度心ゆくまで読みたい... (2009/07/03) -
小児科医がやさしく教える 赤ちゃん・子どもの病気
投票数:132票
いつもお世話になっている主治医の先生の著書で通院している間にこの本があるのがわかり購入したいと思いましたが残念ながら完売ということで・・・。かわむら先生は母親の不安な気持ちをよく考えて、きちん... (2006/12/08) -
メディックス
投票数:130票
ちゃんと読んでいなかったので。兄が買ってたハズなのに、スピリッツ。西村しのぶさんの本は殆ど持ってます。出版社変えて出しなおしされても買ってしまう悲しいファン心理。でも数ページでも追加あったら欲... (2004/02/07) -
あきらめない -脳梗塞からの挑戦-
投票数:129票
海外在住で出版されていた事を知らずご逝去後、ありのままにを購入しました。あきらめないも一緒に読みたかったけれど販売していませんでした。最愛の母を失ったあと、長編小説が大好きだったのに本を読む集... (2019/02/18) -
季刊誌「マナメッセ」(及び総集編)
投票数:127票
狂牛病、鳥インフルエンザ、コエンザイム10商品問題、アスベスト問題・・・。そして理由なき数多くの痛ましい犯罪・・・。こんな軸のぶれた現代社会だからこそ、「マナメッセ」のような客観的に本物の情報... (2006/02/28) -
ガンジーの健康論
投票数:118票
私は政治学を専攻していましたが、一流の哲学、政治的リーダーであった彼の「健康」面からの理論にはとても興味があります。 残念ながら既にこの世にいない人物の思想や科学・哲学に触れるため、本は非常に... (2003/09/05) -
よくみえる いいめになろう! ママといっしょによむえほん
投票数:113票
私の子供は弱視のため、コンタクトレンズとアイパッチで視力矯正しています。3歳になって、私の話している事を理解してくれるようになったので、是非この本を使って、なぜ視力矯正することが必要なのか教え... (2004/05/19) -
ジョスリン糖尿病マニュアル 第12版
投票数:107票
息子さんが病気になってしまったお友達がいます。 10万人に1人という、1型糖尿病(IDDM)で、毎日1日4回 の注射と血糖値測定をしながら暮らしています。 発症率が少ないということ... (2001/08/10) -
甲状腺がんなんて怖くない
投票数:99票
2010年1月に、母が甲状腺乳頭癌と診断されました。 担当医は、手術をする必要を主張しましたが、家族で調べたなかに、癌研で経過観察をする治療法に条件が合うと思い、現在セカンドオピニオンの予約... (2010/02/06) -
家庭に於ける実際的看護の秘訣 実地方面の養生手当と民間療法 女の衛生と子供の育て方 民間療法、物理療法の研究
投票数:92票
健康に関心がある私に、人づてにこの本の存在が伝わってきました。 民間療法は、現在国会などでも取り上げられている統合医療の分野の中でも我々に身近であって、なおかつ忘れ去られようとしている分野だ... (2007/07/31) -
わが子よ、声を聞かせて
投票数:87票
自閉症児を抱える親として、この本ほどありがたいものはない。 多くの自閉症に関する本が自閉症は治らないとしているにもかかわらず、この本は子供と親が優れた方法と努力によって自閉症を完治させるまでを... (2003/01/26) -
正食と人体
投票数:63票
この本を読むことでどれだけ多くの人が病気から救われるか。そして健康な人でも更に健康を強固なものにできるか。こんなにすごい本はめったにない。そして、絶版のままであることが本当に悔しい。家庭の医学... (2005/10/08) -
ガン病棟
投票数:63票
チャーガに興味があり、色々調べていくうちに大体のホームページで「ガン病棟」で有名になったと書いてあります。読んでみたいと探したのですが、絶版になっているという事を知りました。 是非とも購入した... (2005/08/11) -
復刊商品あり
けんこうだいいち
投票数:55票
何といっても、絵が印象的。あの絵が忘れられないっていう方、多いのではないでしょうか。訳文もなんだか子供の読み易いリズムがあって、良かったんです。親が言うと口うるさいお説教になっちゃう内容が、と... (2003/02/04) -
メディカルハーブ 薬用ハーブ完全図解ガイド
投票数:54票
私も何年か前に、アロマテラピーの学校に通っていた時に、講師宅で初めて目にして、「この本は欲しい!」とどうしても手に入れたかったので、出版社に電話もしたのですが、再版の予定もないとの事で落ち込ん... (2006/10/28) -
学習まんが 人間のからだシリーズ 全8巻
投票数:50票
子供の頃に読み、これをきっかけに理系に進むことになりました。学習漫画は説教くさい内容が多いのですが、下手な大手週刊誌漫画よりよほど面白く、貪るように読んだのを覚えています。本棚2つ満杯になるほ... (2009/05/09) -
Dr. ハーレー 全6巻
投票数:50票
最近の医療コミックに劣らないレベルの作品だと思う。さらに、この作者のほかの作品が見当たらない。掲載雑誌の廃刊での連載終了は作者も不本意だと思う。内容の濃い訴求力のある作品であると思うので、どこ... (2003/10/08) -
自然の恵み健康法
投票数:46票
図書館で借りて読んでます。 ぜひ手元に置いておきたいです。 なぜ、このような素晴らしい本が絶版になっているのでしょうか? ローフード、ナチュラルハイジーンが、ベジタリアンの間では非常に話... (2009/07/20) -
ジャン・バルネ博士の植物・芳香療法
投票数:45票
信用できないアロマの本が多すぎるので。 (2015/01/04) -
復刊商品あり
死の貝
投票数:42票
たった数十年前の日本でこんな苦しみがあり、人々が長い闘いと沢山の犠牲の末に楽な暮らしができるようになったことを書物の中で追体験できるように、本書は絶版になってしまってはあまりにもったいない作品... (2021/07/20) -
疫病と世界史
投票数:41票
世界史全体にわたって疫病の実態を書いた本は、これの他に知りません。わりと普通の方でも読みやすい本だと思うので、ぜひとも復刊して欲しいと思います。私の大学の図書館には置いてあるのですが、手に入れ... (2002/05/03) -
復刊商品あり
不安のメカニズム
投票数:38票
20年くらい前に不安神経症で苦しんでいた時にこの本を見つけて一気に読み、「これだ!」と感動し、本当に救われた覚えがあります。それまでいろいろな本を読んで、神経症や不安の概念を理解した気になって... (2013/12/02) -
アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学
投票数:38票
子供を産むことを考えたとき、ヨガやマクロビオティック、シュタイナーなどさまざまな本を読み、アーユルヴェーダに行き着きました。最近のアーユルヴェーダの本はアロマテラピーなどが多く、育児と結びつけ... (2007/11/01) -
赤ちゃんからの健康育歯学
投票数:38票
私は虫歯に悩んできました。 原因として虫歯になりやすい口内環境だったり、遺伝的な要因も ありますが、いまになって思えば、かなりの部分は親がケアして やることで、防ぐことができたのです。 一読の... (2003/01/08) -
復刊商品あり
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
投票数:35票
やはり古典でしょう。文庫本でいいから復刊してもらいたいものです。 (2012/06/19) -
「ポーリング博士の快適長寿学」もしくは「ポーリング博士のビタミンC健康法」
投票数:33票
子どもの病気から、色々な本を読んでいくうちに、この本にたどりつきました。目からうろこでした。精神的な病気でしたが、薬をやめることができ、今はとても落ち着いています。私は、図書館でなんとか一冊見... (2006/01/05) -
アーユルヴェーダのハーブ医学 東西融合の薬草治療学
投票数:32票
アーユルヴェーダ的な生活を実践するにあたってとても役に立つ「参考書」です。 自分は所有しているのですが、友人に勧めたところ今は販売していないとのこと、残念でなりません。 スパイス・ハーブ別... (2021/06/22) -
お金で悩まないこころの治療生活
投票数:32票
こころの病気は誰もがかかる可能性がありますが、社会には偏見がまだ多く、治療にはいろいろな問題があります。その中でも切実なのは、お金の問題でしょう。この点に焦点をあてた本書は、現在まさに必要とさ... (2006/07/01) -
自分を愛する10日間プログラム
投票数:32票
この著者の「いやな気分よ、さようなら」を読んで、うつの悩みがだんだんなくなってきました。こんないい本を書く著者の本が絶版になっているなんてもったいないです!うつで苦しんでいる人が一人でも救われ... (2005/11/24) -
スーパードクターK 全44巻
投票数:32票
文庫版よりも単行本で読みたいシリーズです。 なぜなら手術の説明は文庫版だと(自分は目が悪いので)、 絵も文字も小さくて読みずらいからです。 それにグヴァン!とか奇妙な擬音が迫力あって面白... (2011/06/08) -
『野口晴哉著作全集』 初期/中期/後期論集 全11巻
投票数:29票
野口晴哉先生の著作の中でもこれは極小部数しか発刊されず、出された当時の整体関係者でも、全巻手にに入れるのが困難であったと聞いています。私も当時すぐに全生社に問い合わせましたが、在庫切れで入手で... (2010/06/20) -
ハーブでガンの完全治癒
投票数:29票
寄生虫とガンの関係性が書かれた画期的な本だと思います。友達から借りて読んだのですが、とても面白く興味深いです。是非復刊して欲しいです。また、原書から翻訳されていない部分もあるので、完全翻訳でお... (2016/06/17) -
古代インドの科学思想
投票数:28票
題名を見ただけで、ふるいつきたくなった。 私は、古代インドにも多大な関心があるし、科学の歴史にもおおいに関心がある。 私は、以前から、現代科学が抱えている多くの問題を解決するための手がかり... (2002/04/03) -
復刊商品あり
精神医学の基本問題
投票数:28票
精神医学上、大変重要な本です。これまでの歴史が、しっかりと分類・分析された数少ない本だと思います。DSMやICDの診断基準ができる経緯が想像できるのはこの本をおいて他にありません。 復刊する... (2007/06/16) -
インシュリン物語
投票数:28票
インシュリン又は、インスリンどちらの名前でもいいのでしょうが、今現在、私の命を保っていられるのは、この薬のおかげです.新インシュリン物語は、持っているのですが、前々からこの本の存在は、知ってい... (2001/05/24) -
臨床家のためのホメオパシー・マテリアメディカ
投票数:27票
マテリア・メディカ(ホメオパシーの薬効書)は他にもいろいろありますが、この本は写真・イラストが豊富で、索引も充実し、他のマテリア・メディカにない利点がいろいろあるそうなので、是非手元に置きたい... (2013/02/19) -
ザ・メタルセラミックス
投票数:26票
この本は歯科技工士に取ってバイブルです。 私が欲しいと思ったときにはもう存在していませんでした。 ヤフーオークションでは10倍以上の値がついているとか。。。 そんなあり得ない事をせずとも... (2009/08/10) -
復刊商品あり
精神病理学総論
投票数:25票
初版本の「精神病理学原論」を読みましたが非常に感動しました。それで「精神病理学総論」も読みたいですが手に入りません。 岩波文庫の新訳など無理かも知れないけど、どうなのかな?版権の関係など... (2012/04/10) -
ポーリング博士の快適長寿学
投票数:25票
ぜひ読みたい為 (2022/02/23) -
復刊商品あり
健康という幻想 医学の生物学的変化
投票数:24票
COVID-19とその長期障害が社会問題化しつつある昨今、健康とはいかなるものかに就いて考えねばならぬ時が来ているであろう。その際、健康を幻想であると述べる本書は吟味されるべきであり、復刊を希... (2024/10/18) -
完全なる治癒―ガストン・ネサンのソマチッド新生物学
投票数:24票
稲田氏の講演を聞き、癌に対する考えが変わりました。 癌に苦しむ友人や叔父もいるので、ぜひこの本を読ませてあげたいと思いました。 癌で苦しむ多くの方が、出口の無い対症療法を受け、深みにハマっ... (2010/07/07) -
21世紀の医学 井穴刺絡学・頭部刺絡学論文集
投票数:24票
刺絡治療は、本当に効果の高い治療です。しかしながら、なかなか治療法として広がらないのは、浅見先生のご著書のような詳細な文献がないからと考えられる。 私も刺絡治療を日常的に行なっているが、経験... (2023/09/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!