出版社「青土社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング76件
復刊リクエスト222件
-
復刊商品あり
ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学
投票数:320票
現在多くの人に必要な知見と情報だと思います (2023/12/15) -
復刊商品あり
立原えりかのファンタジーランド 全16巻
投票数:159票
小学生の時に学校の図書室にあり、夢中で読みました。内容は朧げですがどれも素敵なお話ばかりだった記憶があります。白い布張りの表紙がまた素敵で、ワクワクしながら手に取ったものです。大人になった今、... (2025/02/05) -
ユリイカ 1992年7月号トールキン生誕百年特集
投票数:130票
この雑誌に掲載されていることは大変貴重です。『失われた道』や『密かなる悪徳』などの日本語訳が掲載されているものは,ここにしかないからです。ぜひ,ひとつの本にしてトールキン特集の部分を出版できる... (2008/06/20) -
復刊商品あり
マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記
投票数:92票
関川夏央著「人間晩年図鑑2004~07年」の中の、「向坂ゆき」の項で、初めて向坂逸郎と岡崎次郎との関係を知りました。岡崎次郎の静かなる人生哲学に興味を持ちました。また岡崎夫妻の「誰にも迷惑をか... (2022/01/21) -
復刊商品あり
19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう
投票数:61票
多くの本で参考図書に取り上げられる本です。同著者『ディケンズの毛皮のコート/シャーロットの片思いの手紙』(青土社)も当時の写真などの資料が豊富でしたので、この『19世紀のロンドンはどんな匂いが... (2008/01/20) -
アステカのうた
投票数:57票
アステカについての書籍を探している時に詩をまとめているこの本に辿り着きました、色々探して見ても中古価格は高騰しており、定価で出版社取り寄せ可になっていたネット書店は結局取り寄せできずキャンセル... (2023/07/08) -
天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー
投票数:52票
ここ数年来「いのち」という言葉がまるでキャッチフレーズのように語られている気がしてならない。むしろ「いのち」に制限をかけなければそれは「絶対的なもの」となり果てるかもしれない。いまいちど根柢か... (2014/12/26) -
ジョン・ウォーターズの悪趣味映画作法
投票数:50票
私はジョン・ウォーターズの映画は2本しか観た事がありません が、かなりの衝撃を受けました。面白いし、新しいと思いまし た。これが最先端の映画表現なのではないかとさえ思った記憶が あります。だか... (2003/06/08) -
復刊商品あり
アーサー王伝説の起源 スキタイからキャメロットへ
投票数:34票
スキタイ=サカ族に興味あり。同時に古代ペルシアを中心にユーラシア大陸を 席巻したミトラ教、さらにはゾロアスター教から、ユダヤ教やキリスト教、イ スラム教への影響などに強い関心があるため、この説... (2006/01/16) -
音楽への憎しみ
投票数:33票
この本は、当サイトの企画≪書物復権2018≫で初めて知りましたが、音楽を「憎しみ」と言う視点から語る著者の姿勢が興味深い。 更に聖書やナチス、現代音楽が絡んでくると言う点にも注目しています。... (2018/01/18) -
討議 『銀河鉄道の夜』とは何か
投票数:33票
シンプルでありながら難解でもある銀河鉄道の夜。一般に知られる銀河鉄道の夜(第四次稿)はブルカニロ博士版(第三次稿)を読むことで新たな姿を顕してみたり、賢治自身死の近づきを予感していたかのような... (2006/08/29) -
復刊商品あり
椿説泰西浪曼派文学談義 増補新刻
投票数:28票
高山宏、富山太佳夫といった人達の文章を読み進んでいくうちに由良君美の名に辿りついたのですが、その著作の殆どが絶版で、代表作といわれる本書も古書店ですら見かけることができません。聞けば聞くほど大... (2006/08/01) -
復刊商品あり
悪魔学大全
投票数:26票
この本の存在を恥ずかしながら知りませんでした。今中世悪魔〜魔法魔術に関する本があまり見られない状態ですので是非読んでみたいです。 (2021/01/20) -
復刊商品あり
江戸にフランス革命を!
投票数:22票
面白い本だった覚えがあります。若い人に読んでもらいたい! (2016/02/27) -
復刊商品あり
風狂 虎の巻
投票数:19票
いまの世界に欠けているもの。ぜひ! (2016/01/17) -
黒田硫黄の単行本未収録短篇作
投票数:17票
ゼノンの立つ日、遠浅、是非読みたい! (2011/09/22) -
贋作者列伝
投票数:17票
朝日文庫「にせもの美術史」(トマス・ホーヴィング著)で、原書の三章分にあたる部分が、既刊書と内容がかぶるとして翻訳されていなかったのだが、その補完として最適の書とされていたのが種村先生のこの本... (2004/04/02) -
空像としての世界
投票数:16票
ケン・ウィルバーの「意識のスペクトル」は大変な力作で、大部だが、退屈することなく読めた。いや、それ以上に、私はウィルバーの世界観に大きく影響を受けた。 そこで、この「空像としての世界」を手に入... (2002/04/05) -
復刊商品あり
パウル・ツェラン全詩集 全3巻
投票数:15票
よく読むジャンルの本の中で、頻繁に詩人自身や詩が引用されている。高価な本なのでいっぺんに3巻は購入できず、引用の多い2巻3巻を購入したところで、1巻が絶版になったことを知りました。 是非復刊を... (2010/05/31) -
復刊商品あり
ユビュ王
投票数:15票
1970年に白水社から出版された現代世界演劇1近代の反自然主義(1)にも収録され ています。ユビュ親父の第1幕第1場の最初の科白は、現代演劇の歴史を語る上で省 くことはできない有名なものです。... (2004/10/22) -
考えることを考える(上)(下)
投票数:14票
ノージックの仕事のうち、日本ではあまり知られていない分析哲学的な側面をカバーしている貴重な文献だから。参考文献などで割と見かけるので、入手できないのはつらい。 (2012/05/10) -
踊る物理学者たち
投票数:13票
私はこの本を持っています。私にはとてもおもしろい本でした。 物理学を単なる現象としてではなく、哲学(というか世界観)としてみるという(ギリシア文化の時代の自然哲学のような)見方は、20世紀後半... (2002/03/26) -
ユリイカ 1979年8月号 特集ー妖精物語 ファンタジーの深層へ
投票数:11票
「ユリイカ」1992年7月号トールキン生誕百年特集にも投票したけど、もっと古いこの号でも古典的な妖精物語からトールキンを中心としたファンタジーについて特集を組んでいます。 この1979年8月号... (2005/11/16) -
新版 オスカー・ワイルド全集 全六巻
投票数:11票
2000年のワイルド没後100周年には全集の復刊を期待していたのですが・・・。こんな著名な作家の全集が古書店でしか入手できないのは悲しい。文庫に収録されていない作品や書簡集だけでもどうにかなら... (2003/11/08) -
ロベルト・シューマン
投票数:11票
読みやすく、さらりと流れるような文体の、しかし牛のように着実に胸を打ち続ける高橋悠治の音楽に関する文章。そんな彼の著作はまったくの絶版状況にあり、古本で高値取引されてしまうのがもはやあたりまえ... (2002/08/08) -
復刊商品あり
幾何学の起源
投票数:10票
読みたいから (2003/03/21) -
精神分析への抵抗 ジャック・ラカンの経験と論理
投票数:9票
tutayaで立ち読みして、蔵書したいと思っていたが、後日大学生協で後日購入しようとしたらすでに版元にも在庫なしで、残念に思っています。アマゾンでは高額になっているため、是非復刻してもらいたい... (2008/07/28) -
パストゥール―実験ノートと未公開の研究
投票数:8票
実験ノートと未公開の研究 (2024/06/11) -
ディクテ
投票数:8票
現代的な意義も強いのではないか? (2022/12/26) -
復刊商品あり
みみずく偏書記
投票数:8票
本書が世に出てから20年、復刊の兆しすらない。英米文学のみならず美術批評にも一家言をもつ著者の、書物への偏愛を読む愉悦を若い読者に経験してもらいたい。70年代~80年代の幻想文学アンソロジーの... (2003/09/15) -
天沢退二郎詩集
投票数:8票
天沢退二郎さんの詩は物語めいて童話の世界ともどこか通じる現実と異界の境界線が溶解した感じが病み付きになります。以前、図書館で借りて全頁コピーしたりしましたが、ぜひ本の形で持っていたいので復刊を... (2004/05/26) -
開かれた作品
投票数:7票
この名著が入手困難な状況は良くない。 (2022/01/06) -
犬と人が出会うとき 異種協働のポリティクス
投票数:7票
買いそびれたから。 (2020/09/04) -
メディアとプロパガンダ
投票数:7票
読んでみたいです。 (2019/01/11) -
難かしい話題
投票数:7票
読みたいです。 (2021/03/15) -
みみずく英学塾
投票数:7票
このあと青土社から『ディアロゴス演戯』が出て由良本はひとまず終息した。蒼古たる膨大な書物の世界に遊んだ著者の学識と見識は、いまだ読書好きを魅了する怪しい魔力を秘めていると思う。日夏耿之介の著作... (2003/09/15) -
男と男のいる映画
投票数:6票
タイトルに惹かれてしまいました。読んでみたいです。 (2022/01/05) -
昆虫食はいかが?
投票数:6票
食糧難は避けて通れない問題です。 昆虫食も考えなければいけない時期にきていると思います。 (2021/02/25) -
復刊商品あり
薔薇のイコノロジー
投票数:6票
若桑先生は再評価されて然るべき美術史家です。 (2016/01/20) -
映画=イマージュの秘蹟
投票数:6票
. (2010/07/29) -
パブリック・セックスー挑発するラディカルな性
投票数:5票
図書館にあった同著者の『セックス・チェンジズ』を読み、本書も絶対に読む必要がある良書だと確信しました。現代でもより多くの人々に読まれてほしいし、私も読みたい。 (2023/10/29) -
王国と栄光 オイコノミアと統治の神学的系譜学のために
投票数:5票
コロナ禍以降、アガンベンが各種メディアで取り上げられるようになり、その著書にも注目が集まると考えられるため。 (2022/01/07) -
目の中の劇場 アリス狩り
投票数:5票
いつでも読めるようにしたい ぜひ復刊お願いします! (2021/11/28) -
夢のなかの夢
投票数:5票
入手困難なのは悲しいです。ぜひ重版を。 『ユリイカ』タブッキ特集(2012年6月号)での編集部の方の発言に大いに期待しています。 「この特集号とともに続々重版、あるいは新装版で出せたらと思... (2012/06/19) -
グレン・グールドの生涯
投票数:5票
天才の生涯に興味がある。 (2018/01/08) -
カバラ ユダヤ神秘思想の系譜
投票数:5票
昨今話題のドイツ観念論との関係も深く、哲学、文学(ベンヤミン、ツェラン等)の理解に必須のカバラの概説書、ぜひ手元に置きたいです。 (2016/01/17) -
アレクサンドロス大王 上・下
投票数:5票
少々内容的には古くなっているところもありますが、これは上下巻ともそろって手に入れられるようにしておいて欲しい本です。 (2006/05/14) -
復刊商品あり
美しき菩薩・イエス
投票数:5票
他人の眼鏡をかけて物を見てもレンズの度が合わないがためにぜんぜん見えなくて、かえってぼやけてしまいがちになります。 しかし、自分の度にあった眼鏡をかけることによって物がよく見えるように、... (2007/03/19) -
吉野弘全詩集
投票数:5票
その視点、感性、研ぎ澄まされた言葉に高揚し、癒やされます。前回限定出版された時、つい注文し損ねてしまいました。彼の詩をもっと読みたいと思う気持ちが年々募ります。 (2001/12/06) -
復刊商品あり
触覚、ジャン=リュック・ナンシーに触れる
投票数:4票
触覚中心主義に関する理解を確実にすること。 (2022/03/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!