復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

T-POINT 貯まる!使える!

11

投票する

ロベルト・シューマン




復刊活動にご賛同の方は
リクエスト投票をお願いします。

投票する

得票数 11

著者 高橋悠治
出版社 青土社
ジャンル エンタメ
登録日 2002/08/08
リクエストNo. 11553

リクエスト内容

高橋悠治の1974年から77までを軌跡づける文章集。
収録文章は以下の通り。
・「非楽の楽」(74年の作品について)「電子楽器の構想」「ロベルト・シューマン」「過去という武器」「つま恋村にて」「ジェフキー・エピソード」「外側からの視点」「ミズーク・アンサンブルからの広告」「ピアノ奏法について」「クセナキスの光と音」「かくれて生きよ」「なぜピアノをやらせるのか」「ナベを持って一人」「シカがつらなりゆくように」「ミズーク・アンサンブル失敗記」「偏食記」「何を書こうか」「テリー・ライリーの音楽」「複製の自由」「冷たい外気へ」「ウェストサイド物語」「バッハと現代」「民族文化をめざして」「音楽教育改革のために」「月光の曲」「島のうた、島のこころ」「どこに書くのか」

たとえば「非楽の楽」をひもといてみよう(252頁)。
「「非楽之楽」(一九七四)は、オーケストラ組織の批判から出発する。[…]すべての情報を手にした指揮者と、分業で楽器のドレイとなるメンバーとの対立のかわりに、各奏者が耳と部分的指示で自己管理できるような合奏のシステムがもとめられる。オーケストラは、数人の小グループに分かれ、各グループは必要に応じて臨時のリーダーをえらぶ。グループのなかで他の奏者と自分の音を合わせ、ずらし、うけつぎ、くみあわせ、グループのあいだで合図がかわされる。自己管理はただの即興ではない。このやり方は、十分なはなしあいと練習なしにはなりたたない。
これは中央集権的なオーケストラ組織よりは室内楽の複合に近い。ただし、室内楽は対位法的な調和をめざすが、ここではちがう声がとけあうことはない。情報は個人・グループ・全体の三つのレベルに分散している。
この組織はオーケストラのメンバーに責任感を回復させ、合奏のディテールに興味を起こさせる。ひとりひとりの音と反応のするどさが全体を決定する。」
ここで語られるのは、演奏者の身体論の視点からも、情報科学の視点からも興味深い経験性についてのものである。

関連キーワード

キーワードの編集

投票コメント

全11件

  • どこかでも書いたが、氏の著書はそのほとんどが絶版となってしまい、
    且つオークション等ではプレミアがついてしまい、手に入りにくいもの
    になってしまっている。氏の評価を正当なものにするためにも、復刊を
    リクエストします。 (2002/12/02)
    GOOD!1
  • 読みやすく、さらりと流れるような文体の、しかし牛のように着実に胸を打ち続ける高橋悠治の音楽に関する文章。そんな彼の著作はまったくの絶版状況にあり、古本で高値取引されてしまうのがもはやあたりまえの事態となってしまいました。
    ぜひ復刊を! 若手から古参にいたるファンを獲得しているにもかかわらず、出版状況は辛辣なもので文庫化さえされていません。 (2002/08/08)
    GOOD!1
  • 高橋悠治の本は読みたい。 (2008/03/08)
    GOOD!0
  • 作曲家必須!バイブルです (2005/07/03)
    GOOD!0
  • 音楽家、目指してます。是非読みたいです。 (2005/01/14)
    GOOD!0

もっと見る

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

NEWS

  • 2002/08/08
    『ロベルト・シューマン』(高橋悠治)の復刊リクエスト受付を開始しました。

この本に関する情報を提供する

この本の情報を復刊ドットコムまでお寄せください

詳しくはこちら

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

T-POINT 貯まる!使える!