復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「J.S.バッハ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング6件

復刊リクエスト28件

  • バッハ事典

    バッハ事典

    【著者】礒山雅

    投票数:62

    図書館で拝読しています。誠に良書であり、是非とも手元に置きたい一冊です。 たびたび復刊のリクエストをお送りし、復刊ドットコムさんのお力で復刊してくださっているのですが、重版数が少ないのか、毎... (2023/06/10)
  • 正しい装飾音奏法

    正しい装飾音奏法

    【著者】フレデリック・ノイマン

    投票数:31

    バロック音楽が好きで、普段から古楽器の演奏を楽しんでいます。しかし、時には演奏してみたい曲の現代譜が出版されておらず、ファクシミリの楽譜を読まなければならないこともあります。専門的に勉強をされ... (2004/05/28)



  • ロベルト・シューマン

    【著者】高橋悠治

    投票数:11

    yum

    yum

    どこかでも書いたが、氏の著書はそのほとんどが絶版となってしまい、 且つオークション等ではプレミアがついてしまい、手に入りにくいもの になってしまっている。氏の評価を正当なものにするためにも、復... (2002/12/02)
  • 坂本龍一・音楽史

    坂本龍一・音楽史

    【著者】山下邦彦

    投票数:9

    坂本龍一さんはこの3月末にお亡くなりになりました。日本の宝がまた1人いなくなりました。坂本さんが残した音楽の功績をまとめた良書なので、坂本龍一・全仕事と共に是非とも復刊をお願いします。 (2023/05/21)
  • 新世紀エヴァンゲリオン Air/まごころを、君に 劇場版(ピアノ弾き語り&ヴァイオリン ピース)

    新世紀エヴァンゲリオン Air/まごころを、君に 劇場版(ピアノ弾き語り&ヴァイオリン ピース)

    投票数:8

    どうしても欲しいです (2011/04/03)



  • 和声法 基礎理論 大作曲家の和声様式

    【著者】イヴォンヌ・デポルト、アラン・ベルノー/永富正之、永富和子訳

    投票数:7

    フォーレ以降の近代和声にまで踏み込んだ本はなかなかないので、この本の復刊は本当に望まれます。記述もコンパクトで分かりやすかったです。是非入手したい本です。 (2017/11/03)
  • アルト・リコーダー二重奏曲集 全3巻

    アルト・リコーダー二重奏曲集 全3巻

    【著者】北御門文雄

    投票数:7

    数年前からリコーダーレッスンを受講中。これまでの教材はソロ・ソナタがもっぱらだったが、二重奏をやりたいとの希望を先生に伝えたところ、本シリーズの3巻を入手するようにいわれた。 1,2巻は以... (2012/03/31)
  • 「無伴奏チェロ組曲」を求めて バッハ、カザルス、そして現代
    復刊商品あり

    「無伴奏チェロ組曲」を求めて バッハ、カザルス、そして現代

    【著者】エリック・シブリン 著 / 武藤剛史 訳

    投票数:6

    バッハの無伴奏チェロ組曲を聴き始めて40年近くなりますが、いつ聞いても心にしみわたります。先日、ラジオでこの本の紹介があり、ぜひ手にしたいと思いましたが、既に絶版となっているとのこと。やむなく... (2017/07/29)
  • 古楽の音律

    古楽の音律

    【著者】東川清一

    投票数:6

    音律を知る上で貴重な内容が書かれている。古本でも入手できず図書館で借りて読んだが原本を手元に置いておきたい。 (2011/08/18)



  • 「マタイ受難曲」によるドイツ語文法入門

    【著者】池永倫明

    投票数:4

    復刊希望 (2012/01/24)
  • ムーグ・ノイマン・バッハ

    ムーグ・ノイマン・バッハ

    【著者】甘利俊一・近藤譲・鈴木慶一・冨田勲・細野晴臣

    投票数:4

    語られている内容と現在の音楽シーンとを比較してみたい。 (2006/03/29)
  • プリズメン
    復刊商品あり

    プリズメン

    【著者】テオドール・W・アドルノ 著 / 渡辺祐邦 三原弟平 訳

    投票数:3

    アドルノの重要な著作であり、なおかつ比較的平易に書かれているため、一般読者もしくは初学者にとって、彼の思想に分け入るための恰好な羅針盤のひとつとなりえよう。また、翻訳者による巻末解説文も素晴ら... (2006/01/18)



  • 恐るるものへの風刺

    【著者】深井史郎

    投票数:3

    NAXOSのCD「日本作曲家選輯」で、この作曲家を知りました。本書は氏の数少ない著書のなかでもひときわ優れたものと思います。硬質な文体が彼の音楽性とも一致しており、非常に興味深い。 (2005/11/27)
  • バッハ コラール・ハンドブック

    バッハ コラール・ハンドブック

    【著者】大村 恵美子、大村 健二

    投票数:2

    バッハの受難曲、カンタータなどの名曲を聴く上で欠かせない情報が満載。 また演奏家、専門家、音楽学者にとってもこの書物は必携と言って良いにもかかわらず絶版であることが誠に残念でならない。 ぜ... (2024/07/01)
  • 対訳J.S.バッハ声楽全集

    対訳J.S.バッハ声楽全集

    【著者】若林敦盛

    投票数:2

    声楽を勉強し始め読んでみたい (2016/09/05)
  • 密輸人ケックの華麗な手口

    密輸人ケックの華麗な手口

    【著者】ロバート・L・フィッシュ

    投票数:2

    再読してみたい。 (2006/12/27)
  • マタイ受難曲

    マタイ受難曲

    【著者】礒山 雅

    投票数:2

    音楽史上、「不滅の金字塔」であるこの曲についての詳細な考察は、バッハ研究の権威である著者ならではのものであり、とても読みごたえのある名著であると思う。 (2009/08/19)
  • チャルメラ協奏曲

    チャルメラ協奏曲

    【著者】山本直純

    投票数:2

    先日、お亡くなりになられた、山本直純さんのご本です。笑点のテーマやドリフに馴染んで育った世代としては、山本さんの死はとても悲しくて、一つの時代の節目を感じさせるものでした。そこで山本さんに関す... (2002/07/05)
  • 歌唱芸術の手引き

    歌唱芸術の手引き

    【著者】ヨハン・フリードリヒ アグリーコラ

    投票数:1

    読みたいから (2023/04/07)
  • 純正作曲の技法
    復刊商品あり

    純正作曲の技法

    【著者】ヨハン・フィリップ・キルンベルガー

    投票数:1

    人類の遺産を邦訳した貴重な文献。これを絶版にする出版社は商売思考のみ。 (2022/04/14)
  • ヴァイオリンのしらべ

    ヴァイオリンのしらべ

    【著者】山中 美知子

    投票数:1

    先生からこの本を勧められたのですが、既に絶版のようで(TT) 譜面が2ページ納められていて、選曲も良く 演奏しやすいアレンジになっているとのことなので ぜひ入手したいです。 やさし... (2016/06/06)
  • バッハの生涯と芸術

    バッハの生涯と芸術

    【著者】フォルケル(訳 柴田治三郎)

    投票数:1

    かつて音楽を学んだときに少なからず影響を受けた書。長じて振り返ってみるに、本書は19世紀以降のドイツ・ナショナリズムについて再考する材料ともなった。 なお、今twitterでも局地的に話題の... (2013/11/11)
  • バッハからの贈りもの
    復刊商品あり

    バッハからの贈りもの

    【著者】鈴木雅明 加藤浩子

    投票数:1

    カンタータ演奏の完成も間近に迫り、興味がある。 (2013/01/16)
  • バッハの四季

    バッハの四季

    【著者】樋口 隆一

    投票数:1

    バッハのことをより詳しく調べたいです。よろしくお願いいたします。 (2009/06/13)
  • クレーの絵と音楽

    クレーの絵と音楽

    【著者】ピエール・ブーレーズ

    投票数:1

    多くの人にとって大変貴重な出発点となりえるであろう。 (2008/08/30)
  • ピアノ・ソナタ選集4

    ピアノ・ソナタ選集4

    【著者】井口基成

    投票数:1

    「ピアノ・ソナタ選集4」の中の1曲に ヨハン・クリスティアン・バッハ(バッハの末の息子)作曲の (ハープシコード)ソナタハ短調作品5第6の隠れた名曲が載って いて、私が最初にクラシックを聴いて... (2004/02/10)



  • 〈永遠の作曲家〉シリーズ

    【著者】ブークーレシュリエフ他

    投票数:1

    好奇心を満足させてくれ、信頼もでき、好感度の高いシリーズでした。これを読んだために作曲家の側面や、曲の出来上がる経緯や、構成がわかって、より親近感を覚えたものがいくつもあります。少しずつ揃えて... (2002/12/29)
  • 音のシンメトリー

    音のシンメトリー

    【著者】レンドヴァイ・エルネー

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!