「J.S.バッハ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング5件
復刊リクエスト28件
-
バッハ事典
投票数:62票
親しみやすい文章でコンパクトにまとめられている。パロディについても辿っていくことによって知ることができる。 (2021/11/20) -
正しい装飾音奏法
投票数:31票
バロック音楽が好きで、普段から古楽器の演奏を楽しんでいます。しかし、時には演奏してみたい曲の現代譜が出版されておらず、ファクシミリの楽譜を読まなければならないこともあります。専門的に勉強をされ... (2004/05/28) -
ロベルト・シューマン
投票数:11票
読みやすく、さらりと流れるような文体の、しかし牛のように着実に胸を打ち続ける高橋悠治の音楽に関する文章。そんな彼の著作はまったくの絶版状況にあり、古本で高値取引されてしまうのがもはやあたりまえ... (2002/08/08) -
坂本龍一・音楽史
投票数:9票
坂本龍一氏の音楽が好きなので。 この本の存在は最近まで知りませんでしたが、ぜひ読んでみたいです。 (2002/04/22) -
新世紀エヴァンゲリオン Air/まごころを、君に 劇場版(ピアノ弾き語り&ヴァイオリン ピース)
投票数:8票
エヴァが好きなんです! この曲が好きなんです! (2009/07/04) -
和声法 基礎理論 大作曲家の和声様式
投票数:7票
名著と言われているので。 (2015/12/29) -
アルト・リコーダー二重奏曲集 全3巻
投票数:7票
数年前からリコーダーレッスンを受講中。これまでの教材はソロ・ソナタがもっぱらだったが、二重奏をやりたいとの希望を先生に伝えたところ、本シリーズの3巻を入手するようにいわれた。 1,2巻は以... (2012/03/31) -
復刊商品あり
「無伴奏チェロ組曲」を求めて バッハ、カザルス、そして現代
投票数:6票
バッハの無伴奏チェロ組曲を聴き始めて40年近くなりますが、いつ聞いても心にしみわたります。先日、ラジオでこの本の紹介があり、ぜひ手にしたいと思いましたが、既に絶版となっているとのこと。やむなく... (2017/07/29) -
古楽の音律
投票数:6票
音律関係の国内書籍として是非とも持っておきたい一冊。 (2011/12/17) -
「マタイ受難曲」によるドイツ語文法入門
投票数:4票
ありそうでなかった貴重な書籍だと思います (2011/01/26) -
ムーグ・ノイマン・バッハ
投票数:4票
語られている内容と現在の音楽シーンとを比較してみたい。 (2006/03/29) -
復刊商品あり
プリズメン
投票数:3票
ベンヤミンとの関連でアドルノも全部読みたい。 この本は近所の本屋で3000円で売っている。 そりゃないだろう……という感じで眺めている。 是非復刊して欲しい。 (2014/04/19) -
恐るるものへの風刺
投票数:3票
戦前~戦後の音楽状況を知るに貴重な本。 (2007/04/24) -
バッハ コラール・ハンドブック
投票数:2票
バッハのコラールはさまざまなドイツの讃美歌から元になっているが、相互のつながりを調べるのは容易ではない。この本は、どのコラールがバッハのどの作品に使われているか、バッハの作品からもコラールから... (2024/07/04) -
対訳J.S.バッハ声楽全集
投票数:2票
声楽を勉強し始め読んでみたい (2016/09/05) -
密輸人ケックの華麗な手口
投票数:2票
再読してみたい。 (2006/12/27) -
マタイ受難曲
投票数:2票
バッハのマタイ受難曲をドイツ語(カール・リヒター指揮)で聴いている。どうしてもこの曲の成立と内容を詳しく知りたくなった。礒山先生のバッハの解説は定評があると聞いたのでぜひ読みたい。 (2006/05/25) -
チャルメラ協奏曲
投票数:2票
直純さんといえば、教科書でもテレビでも多くの作品を残している方ですよね。とてもファンでした。亡き山本直純さんの遺作、ぜひ、読んでみたいと思います。期待していますョ! (2002/11/18) -
歌唱芸術の手引き
投票数:1票
読みたいから (2023/04/07) -
復刊商品あり
純正作曲の技法
投票数:1票
人類の遺産を邦訳した貴重な文献。これを絶版にする出版社は商売思考のみ。 (2022/04/14) -
ヴァイオリンのしらべ
投票数:1票
先生からこの本を勧められたのですが、既に絶版のようで(TT) 譜面が2ページ納められていて、選曲も良く 演奏しやすいアレンジになっているとのことなので ぜひ入手したいです。 やさし... (2016/06/06) -
バッハの生涯と芸術
投票数:1票
かつて音楽を学んだときに少なからず影響を受けた書。長じて振り返ってみるに、本書は19世紀以降のドイツ・ナショナリズムについて再考する材料ともなった。 なお、今twitterでも局地的に話題の... (2013/11/11) -
復刊商品あり
バッハからの贈りもの
投票数:1票
カンタータ演奏の完成も間近に迫り、興味がある。 (2013/01/16) -
バッハの四季
投票数:1票
バッハのことをより詳しく調べたいです。よろしくお願いいたします。 (2009/06/13) -
クレーの絵と音楽
投票数:1票
多くの人にとって大変貴重な出発点となりえるであろう。 (2008/08/30) -
ピアノ・ソナタ選集4
投票数:1票
「ピアノ・ソナタ選集4」の中の1曲に ヨハン・クリスティアン・バッハ(バッハの末の息子)作曲の (ハープシコード)ソナタハ短調作品5第6の隠れた名曲が載って いて、私が最初にクラシックを聴いて... (2004/02/10) -
〈永遠の作曲家〉シリーズ
投票数:1票
好奇心を満足させてくれ、信頼もでき、好感度の高いシリーズでした。これを読んだために作曲家の側面や、曲の出来上がる経緯や、構成がわかって、より親近感を覚えたものがいくつもあります。少しずつ揃えて... (2002/12/29) -
音のシンメトリー
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!