「考古学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング111件
復刊リクエスト76件
-
復刊商品あり
アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>
投票数:175票
生贄という宗教儀式に対して忌避感を覚えるのは当然の感覚であるとは思うが、当時のメシカの人々にとってはそれだけではなく、しかし現代の日本に住む私達ではその全てを理解することはできないであろう創造... (2023/04/19) -
復刊商品あり
平安京提要
投票数:67票
この本の存在を知ったのが遅く、よしんば知っていたにせよ、当時高校生の私に買えるわけもないお値段。現在、古本屋にもあまりありません。地元の図書館には所蔵されておらず、離れたところまで借りに行かな... (2004/06/28) -
復刊商品あり
バクトリア王国の興亡
投票数:52票
15年前、ふとしたきっかけから手にした本。 あれから時が流れ、ヘレニズム時代史に関与してから、この本が絶版になっている上、値段が何と原価の7倍に跳ね上がっていることに驚愕しました。 バクト... (2008/05/16) -
考古学講座第11巻貨幣
投票数:34票
古銭を収集する時に、非常に有用な本(内容も充実 している)だと聞いています。実際に内容を見たこ とはないのですが、とても有名な本ですので、 復刊の際には(価格にもよりますが)手にし てみたいと... (2003/11/05) -
ブルーバックスB-361 洞窟学入門 暗黒の地下世界をさぐる
投票数:28票
この前,体験の洞窟探検に行って,とても楽しかったのと,案内して頂いた方に,この本を見せて頂きました.途中までしか読めませんでしたが,とても楽しい本で続きを読みたくなりました.私のお勧め本の1つ... (2004/09/07) -
中国古代文明の謎
投票数:25票
古代中国大好きです。中学生の時に兄が図書館から借りてきたのを読んで、非常に面白かったことを覚えています。その時よりも知識が増え、もう一度読み直したいと思っているのですが、古本屋をさがしても見つ... (2003/10/20) -
浪漫狩り(「少女帝国」版)
投票数:24票
私は、岩崎陽子先生の作品が大好きなんです。「少女帝国」での連載を読ませていただいていたのですが、残念なことに廃刊となり、悲しい思いをしました。現在はプリンンセスGOLDで連載されていますが、フ... (2003/11/23) -
劇場都市―古代中国の世界像
投票数:24票
ぜひ読みたい。三浦國雄『風水・中国人のトポス』にも言及あり。 (2007/10/15) -
三国史記倭人伝
投票数:18票
文献史学の基礎文献なので復刊してほしいと思います。「中国正史日本伝」の方は手に入るので足並みを揃えての常備が望ましいです。 (2004/09/12) -
天文考古学入門
投票数:17票
題名に惹かれました。どんな中身なのか気になります。 (2004/12/14) -
考古学の方法
投票数:12票
先史考古学の基礎を打ち立てた人物の名著であり、このような重要な本が手に入らない状況は、非常に残念である。現在の考古学の多くが、彼の業績をもとに、継承し、或いは否定しながら発展してきたことは明ら... (2003/04/18) -
ヒッタイト王国の発見
投票数:9票
興味があるから。 (2008/06/18) -
邪馬台国100話
投票数:9票
邪馬台国って、どこにあったんでしょうねえ。本当は、いくつもあった……なんてことはないんでしょうか? 今でも日本全国けっこう同じ名前の市町村がありますよね。 (2004/02/15) -
北アメリカ大陸先住民族の謎
投票数:9票
中南米の文明(インカ・マヤ・アステカ)は、 TVでもとりあげられ有名なのに、 北米はナゼ? (移民政策をとっている北米大陸の、 秘められた歴史が知りたい! ) 自然と共存する文明、... (2004/02/12) -
復刊商品あり
古墳時代政治史序説
投票数:8票
読みたい。 (2005/12/04) -
日本産哺乳類頭骨図説 増補版
投票数:7票
おそらく相当コアなニーズな為リクエスト数は中々増えないとは思いますが、切なる願いの意思表明として書かせて頂きます。 どうか復刊をお願い致します…! 大学図書館で発見し、これは必ず入... (2022/06/09) -
海辺のたから
投票数:7票
最近ふと思い出して題名板で尋ねたけどそのものがわからなかったので、似ているという絵本の元ネタ、「メアリー・アニング」で検索していたら引っかかってきました。多分コレだー!ということで投票をば。 ... (2006/06/20) -
マヤ・インカ文明の謎
投票数:6票
将来または現在、この分野の研究者を志す者にとっても、また、興味をもたれた一般読者の方にとっても、大変有用な書だと思われます。図書館などでは利用可能かもしれませんが、復刊することで、より多くの方... (2003/07/12) -
国家の形成
投票数:6票
卒業論文で中心的な資料として採用した本で、公立図書館所蔵のものを借りていたもので、卒業後も個人的に研究を進めようとして本を購入しようとしたのですが、出版社品切れのため手に入れることができなくて... (2003/04/04) -
村川堅太郎古代史論集 全3巻
投票数:6票
現在はこの論集に載っている論文の内容が古くなっている物もあるようですが、それでもなお現在でも読む価値はあると思います。どんどん細かく、詳しくなる一方で、それを読んでも狭い範囲の事柄しかわからな... (2003/01/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!