「考古学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング75件
復刊リクエスト72件
-
復刊商品あり
平安京提要
投票数:68票
平安京の研究者には必携の書でありながら、現在、古書店で10万円近い値がついていて、若い人には手が届きにくい。古書店でこの値がつくこと自体、この本の復刊を望む人の多さの証拠ではないだろうか。ぜひ... (2008/10/16) -
復刊商品あり
バクトリア王国の興亡
投票数:52票
東京の大型書店にもなくあきらめていた所、近所の図書館に偶然あったので読みました。グレコバクトリアコインの写真もいっぱいあって、内容も仏教関係の場所を除けば、ヘレニズム時代が好きな人には最高の本... (2006/12/26) -
考古学講座第11巻貨幣
投票数:34票
日本には貨幣学という学問がないため、この手の書籍が単独で発刊されることは非常に稀です。とても残念な事と思います。戦前の大研究家であった三上氏の論文を拝見させていただく機会も余りないので、この書... (2003/11/01) -
ブルーバックスB-361 洞窟学入門 暗黒の地下世界をさぐる
投票数:29票
日本では洞窟やケイビング(洞窟探検)に関する書籍の出版が非常に少なく、また、出版されたものもほとんどが絶版になっています。そのため、ケイビングという、洞窟をフィールドとしたアウトドアスポーツが... (2002/03/16) -
中国古代文明の謎
投票数:25票
古代中国大好きです。中学生の時に兄が図書館から借りてきたのを読んで、非常に面白かったことを覚えています。その時よりも知識が増え、もう一度読み直したいと思っているのですが、古本屋をさがしても見つ... (2003/10/20) -
浪漫狩り(「少女帝国」版)
投票数:25票
この作者の活劇はいつも面白い。ストーリー構成とキャラクター造型がしっかりしているからだと思います。最初は(ビジュアル系?)と引きましたが(笑)、読まず嫌いは損だと実感しました。この別バージョン... (2003/08/28) -
劇場都市―古代中国の世界像
投票数:24票
ぜひ読みたい。三浦國雄『風水・中国人のトポス』にも言及あり。 (2007/10/15) -
三国史記倭人伝
投票数:18票
昨日付の朝刊で、訃報を知りました。ご冥福をお祈りするとともに、復刊を切に願います。 (2005/07/26) -
天文考古学入門
投票数:17票
読んでみたいです (2010/09/02) -
考古学の方法
投票数:12票
先史考古学の基礎を打ち立てた人物の名著であり、このような重要な本が手に入らない状況は、非常に残念である。現在の考古学の多くが、彼の業績をもとに、継承し、或いは否定しながら発展してきたことは明ら... (2003/04/18) -
ヒッタイト王国の発見
投票数:10票
是非読んでみたいです。 (2008/02/07) -
北アメリカ大陸先住民族の謎
投票数:10票
中南米の文明(インカ・マヤ・アステカ)は、 TVでもとりあげられ有名なのに、 北米はナゼ? (移民政策をとっている北米大陸の、 秘められた歴史が知りたい! ) 自然と共存する文明、... (2004/02/12) -
邪馬台国100話
投票数:9票
いやー、時代物の資料は高価ですねえ! いくらバイトしても追いつかない……(苦笑) (2004/03/01) -
海辺のたから
投票数:8票
化石の本であると同時に、物語としてもとても面白い本です。科学への興味を持ってもらうための導入本としても、おすすめできます。私の周りで読んだ人はみんな「とても面白い」と絶賛しているのですが、残念... (2002/09/26) -
復刊商品あり
古墳時代政治史序説
投票数:7票
よみたいから!! (2004/03/31) -
村川堅太郎古代史論集 全3巻
投票数:7票
現在はこの論集に載っている論文の内容が古くなっている物もあるようですが、それでもなお現在でも読む価値はあると思います。どんどん細かく、詳しくなる一方で、それを読んでも狭い範囲の事柄しかわからな... (2003/01/18) -
日本産哺乳類頭骨図説 増補版
投票数:6票
おそらく相当コアなニーズな為リクエスト数は中々増えないとは思いますが、切なる願いの意思表明として書かせて頂きます。 どうか復刊をお願い致します…! 大学図書館で発見し、これは必ず入... (2022/06/09) -
国家の形成
投票数:6票
卒業論文で中心的な資料として採用した本で、公立図書館所蔵のものを借りていたもので、卒業後も個人的に研究を進めようとして本を購入しようとしたのですが、出版社品切れのため手に入れることができなくて... (2003/04/04) -
復刊商品あり
倭人伝を徹底して読む
投票数:6票
倭人伝は、推測で解釈するしかありませんが、本書は偏った解釈ではなく、客観的に書かれており、もう一度読んでみたい本です。 先般、奈良の古墳から出土した木材の年輪から邪馬台国はこ古墳時代と ありま... (2001/06/19) -
復刊商品あり
日本海域の古代史
投票数:5票
四方を海に囲まれた島国・日本、神も敵もすべて海からやってくるわけで。大陸・半島との関係だけでなく、太平洋、漂流者・漂流物などなど、興味は尽きません。文化の伝播に興味があるので、その点からも読ん... (2014/01/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!