復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「旧ソ連ロシア東欧」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ

ショッピング87件

復刊リクエスト710件




  • 三人ふとっちょ

    【著者】オレーシャ 訳:田中泰子

    投票数:7

    35年前、小学3年生の夏休みに読んだ事を思い出して、懐かしくてたまらなくなりました。赤坂三好の挿絵とともに、花火、綱渡りの場面の色彩感。終わりの手紙の物悲しさ。イメージの充実した「挫折の物語」... (2013/05/06)



  • マルクス・エンゲルス農業論集 岩波文庫

    【著者】マルクス エンゲルス/著 大内力(おおうち つとむ)/編訳

    投票数:7

    過渡的形態であった「ロシア社会主義」を絶対化した誤りをしっかりみつめ直して、社会主義崩壊の必然性をきちんと総括する必要があります。そのための重要な手がかりになるものと思います。 小生は学生時... (2003/04/13)
  • 数理論理学原論 近代ポーランド論理学の原典

    数理論理学原論 近代ポーランド論理学の原典

    【著者】ヤン・ウカシェーヴィチ/著 高松鶴吉/訳

    投票数:7

    ウカシェヴィチに興味が出てきたので (2010/07/26)
  • ことば、対話、テキスト、ミハイル・バフチン著作集第8巻

    ことば、対話、テキスト、ミハイル・バフチン著作集第8巻

    【著者】ミハイル・バフチン

    投票数:7

    特に近年バフチンの再評価が進んでいます。とくにクリプキの言語論的転換以降、ことばの位置付けに関してはアカデミックな見直し以外にも、コンピューターの世界でも認識技術の発達とともに、自然言語や芸術... (2005/02/06)
  • ジャポンヤ (イスラム系ロシア人の見た明治日本)

    ジャポンヤ (イスラム系ロシア人の見た明治日本)

    【著者】アブデュルレシト・イブラヒム著/小松香織・小松久男 訳

    投票数:7

    明治期に日本にやってきた「お雇い外国人」に関する本は数多く出版されているが、彼らのほとんどはヨーロッパからやってきている。この本で取り上げられているアブデュルレシト・イブラーヒームは、ロシア出... (2002/04/15)
  • クロイツェル・ソナタ

    クロイツェル・ソナタ

    【著者】トルストイ

    投票数:7

    第19回東京国際映画祭コンペティション部門で上映された映画 『クロイツェル・ソナタ』の原作であり、 音楽による魂の結合など、 どんな表現がなされているのか、 非常に興味深く、 普遍的... (2006/10/30)
  • 水源

    水源

    【著者】アイン・ランド

    投票数:6

    素晴らしい作品なのに、その翻訳が絶版になっている。もったいない。これからの日本人に読んでもらいたい政治思想小説でもあり青春小説でもある。 骨太な政治思想小説は滅多にない。生きる勇気を与え... (2019/11/27)



  • 豹皮の勇士

    【著者】ショタ・ルスタヴェリ

    投票数:6

    あるサイトでこの本の存在を知りました。 グルジア黄金時代の白眉ともいうべき作品で、日本では1970年代に「虎皮の騎士」として紹介されています。 こちらの本は、グルジア大使館が開催したイベン... (2013/09/16)
  • イヴァン雷帝―ロシアという謎

    イヴァン雷帝―ロシアという謎

    【著者】川又一英

    投票数:6

    知人に勧められたので (2013/07/02)



  • チェブラーシュカとなかまたち(1976年版)

    【著者】ウスペンスキー・作 いじゅいんとしたか 訳  アルフェーフスキー絵

    投票数:6

    古書ではなかなか高価で簡単には手が出ません。 1976年版の方が書籍としてのデザインも素敵なので。 テレビドラマの「ビブリア古書堂の事件手帖」で紹介されているのをみて、あらためて旧版の方が... (2013/03/11)



  • ある馬の物語―ホルストメール

    【著者】レフ・トルストイ (著), 桜井 郁子 (翻訳)

    投票数:6

    世田谷パブリックシアターの演劇を観て原作本をぜひ読みたいと思いましたが、入手できない現状を知り心底驚きました。馬目線で人間を諷刺するという時代を超越したアイディアのオリジナルにぜひ触れたく、復... (2023/07/01)
  • びんぼうこびと

    びんぼうこびと

    【著者】内田莉莎子 太田大八

    投票数:6

    話も文章も良いですが、絵が良いです。色あい、形、お話に引き込まれる、やわらかく、夢のある、またとない絵です。絵だけでも価値があります。 それが、本の形になっている訳ですから、貴重です。是非復... (2010/11/14)
  • スターリン主義を語る

    スターリン主義を語る

    【著者】G.ボッファ,G.マルチネ 佐藤紘毅 訳

    投票数:6

    研究したい (2023/02/11)



  • 世界の料理 ロシア料理

    【著者】長屋美代

    投票数:6

    恐らく日本で初めて出版されたロシア料理の本だと思います。 レシピだけでなく、ロシアの文化についても掲載されている非常に貴重で興味深い本です。 著者は、日本で一番最初のロシア料理店を開いた方... (2009/09/25)



  • 修理屋

    【著者】バーナード・マラマッド

    投票数:6

    ドゥルーズの著作『スピノザ―実践の哲学』冒頭に引用されており、最初はユダヤ人との関連で触れたのだろうと軽く考えていたのですが、のちに反ユダヤ社会を考察する上で大変重要な作品であると知り、是非と... (2011/02/24)
  • あひゞき,片恋,奇遇 他一篇(岩波文庫 緑 7-3)

    あひゞき,片恋,奇遇 他一篇(岩波文庫 緑 7-3)

    【著者】ツルゲーネフ

    投票数:6

    夏目漱石の「I love you」の日本語訳は知っていたのですが、二葉亭四迷の日本語訳を知り、ぜひ読んでみたいと思い探したのですが絶版のようで…残念です。 岩波出版の作家のチョイスも翻訳... (2010/08/10)
  • 「スターリン言語学」精読

    「スターリン言語学」精読

    【著者】田中克彦

    投票数:6

    昔、読みました。まだ持っているので読み直そうと思いっています。スターリンは実際に多くの民族に接触し、それらの運命に大きな影響を与えた人物です。民族や言語について考える上で、彼の見解は良い叩き台... (2016/10/09)



  • 三びきのくま

    【著者】トルストイ・作 瀬田貞二・訳 丸木俊・絵

    投票数:6

    おなじみトルストイ作の物語「三びきのくま」が丸木俊さんの豪快で 色鮮やかな絵と瀬田貞二さんの軽快なリズムの訳でより魅力的に より面白く感じさせてくれる絵本です。 瀬田貞二さんと丸木俊さん... (2008/08/24)
  • 少年少女世界の歴史(全12巻)

    少年少女世界の歴史(全12巻)

    【著者】ギボン、チャーチル、ネルー他(解説、木村尚三郎他)

    投票数:6

    児童向けとは云え、文章はもとより挿絵や写真も含めて格調が高く、変な妥協は全くしていません。大人の鑑賞にも十分耐えうる力作であり、子々孫々読ませていきたい名著です。今の日本でこれだけの労作を越え... (2007/09/05)
  • 神軍 緑軍 赤軍 - イスラーム・ナショナリズム・社会主義(ちくま学芸文庫)

    神軍 緑軍 赤軍 - イスラーム・ナショナリズム・社会主義(ちくま学芸文庫)

    【著者】山内昌之

    投票数:6

    無

    超面白そう! (2009/01/03)
  • 少年キム
    復刊商品あり

    少年キム

    【著者】ジョーゼフ・ラディヤード・キップリング

    投票数:6

    ジャングルブックのキップリングの最高傑作が発売されていないなんて。欲しいです。 (2007/10/29)
  • 合唱のよろこび

    合唱のよろこび

    【著者】岡本敏明

    投票数:6

    入ろうとする合唱団にいる友人から購入することをだいぶ前に 勧められました。でもどの店にいっても置いてませんし、 取り寄せを頼んで待っていたのですがメーカーに在庫が無い とのことで諦めてました。... (2006/08/31)
  • ヴィーチャと 学校友だち

    ヴィーチャと 学校友だち

    【著者】ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ

    投票数:6

    ヴィーチャという主人公の少年が、日本で言うところのつるかめ算に苦労したり、学芸会(と向こうでもいうのでしょうか?)にクラスのみんなで出し物をしたりと実に愉快で生き生きした小説です。 美しくユー... (2006/07/24)
  • ディフェンス

    ディフェンス

    【著者】ウラジミール・ナボコフ

    投票数:6

    tue

    tue

    この人の本ロリータ以外ほとんど観ません 文庫かソフトカバーで出てくれると在りがたい。 (2006/06/08)
  • コリン・ウィルソン 音楽を語る

    コリン・ウィルソン 音楽を語る

    【著者】コリン・ウィルソン著 河野徹訳

    投票数:6

    これは素晴らしい本だ。 ロマン派についての章でリストの演奏会を描写し、「トカゲをも息詰まらせるほどだったろう」と締めくくる心憎いユーモアもさることながら、「ベートーベンとモーツァルト」と題さ... (2006/04/28)
  • パンの略取
    復刊商品あり

    パンの略取

    【著者】ピョートル・クロポトキン

    投票数:6

    k-m

    k-m

    どんな感じなんでしょう。出来れば新訳で読んでみたいです。 (2010/02/26)



  • 「ノモンハン」事件小戦例集

    【著者】教育総監部編

    投票数:6

    欲しい! (2010/05/02)
  • コザック

    コザック

    【著者】トルストイ

    投票数:6

    存在を知りませんでした。 ぜひ読みたいです。 (2004/08/19)
  • ロシア神秘小説集

    ロシア神秘小説集

    【著者】川端香男里・編

    投票数:6

    世界幻想文学大系は、この分野における必読書だと思います。常に少しずつでいいから増刷して入手しやすくしていただきたい。 個人的には、どうしてもこの巻だけが入手できない。何とかお願いします。 (2006/12/06)



  • 全滅の戰列 バルチック艦隊回航記

    【著者】フランク・テイエス著 大河原精一郎,川村重和共訳

    投票数:6

    戦前に出版された文献ですが、これほど面白い戦争伝記は他にないと言えます。著者の文章力と訳者の翻訳能力が見事にかみあった知られざる名著だと思います。日本海海戦といえば東郷司令長官、という偏った知... (2003/07/15)



  • 東欧ジョーク集

    【著者】大森純 訳編

    投票数:6

    「ジョーク」は優れてその文化/時代を浮き彫りにするものと思う。 中でも政治的影響の強い終戦後の東欧諸国のものは、20世紀後半の特徴を理解するための視点を増やしてくれる貴重な「記録」として永く残... (2003/08/11)
  • こぐま星座(上・下)

    こぐま星座(上・下)

    【著者】アレクセイ・ムサトフ

    投票数:6

    まだ本を持っています。なつかしいというだけでなく、ロシアがこうなっている今こそ、たくさんの人に読んでほしいです。以下のブログに感想を書きました。 https://itasaka-yoko... (2023/03/03)
  • レーニンの最後の闘争 (Lenin's Last Struggle)

    レーニンの最後の闘争 (Lenin's Last Struggle)

    【著者】モッシェ=レヴィン(Moshe Lewin)/著 河合秀和/訳

    投票数:6

    興味があるから (2002/05/03)
  • 人間 国崎定洞

    人間 国崎定洞

    【著者】川上武 加藤哲郎

    投票数:6

    詳細を知りたいです。 (2007/10/21)
  • カチンの森 ポーランド指導階級の抹殺
    復刊商品あり

    カチンの森 ポーランド指導階級の抹殺

    【著者】ヴィクトル・ザスラフスキー 著 / 根岸隆夫 訳

    投票数:5

    図書館で読んで面白かったので。内容も今読んでも全く古びていないと思います。 (2022/01/05)



  • 復刊商品あり

    ゾルゲの見た日本

    【著者】みすず書房編集部 編

    投票数:5

    最優秀のスパイが見た戦前日本の実態が興味深い (2017/01/15)
  • ベクシンスキ作品集成

    ベクシンスキ作品集成

    【著者】ベクシンスキ

    投票数:5

    最初、ベクシンスキ知りました。 (2016/10/14)
  • まほうの馬

    まほうの馬

    【著者】A.トルストイ M.ブラートフ

    投票数:5

    めんぼうを持ったキツネ、もう一度読みたい。 (2015/09/30)



  • ポーランド語の入門

    【著者】木村彰一・吉上正三

    投票数:5

    岩波新書「外国語上達法」の著者・千野栄一先生の恩師にあたる、木村彰一氏によるポーランド語文法の良書。 同じ出版社から出ている「古代教会スラヴ語入門」の著者でもあり、日本ではスポットライトを浴... (2013/09/16)
  • チェルノブイリ診療記

    チェルノブイリ診療記

    【著者】菅谷昭

    投票数:5

    youtubeで菅谷さんのチェルノブイリでの活動に感動しました 番組だけでは放送しきれなかっただろう菅谷さんの思いがつまった本を是非復刊させて頂きたいです (2011/06/10)
  • ニジンスキー 神の道化

    ニジンスキー 神の道化

    【著者】鈴木 晶

    投票数:5

    ディアギレフが旗揚げしたバレエ団バレエ・リュスが昨年100周年を迎え、色々な企画がされました。その時にニジンスキーのことも知り詳しく知りたいと思ったのですが、書籍の殆どが品切れで手に入りません... (2010/09/30)



  • バクーニン著作集 全6巻

    【著者】バクーニン著 外川継男・左近毅編

    投票数:5

    彼の考え方を知りたいので。 (2021/04/25)



  • 25時

    【著者】C・ビルジル・ゲオルギュ

    投票数:5

    中井正一さんの『美学入門』のなかで触れられていて、ぜひ読んでみたいと興味をもちました。テーマをみるかぎり、そんなに時代遅れっていう感じもしないのに、なんで絶版になっているんだろう……。 (2014/05/16)
  • シェストフ選書 全13巻

    シェストフ選書 全13巻

    【著者】レフ・シェストフ著 植野修司・天野和男訳

    投票数:5

    学生時代、古本屋を回ると、必ずと言っていいほどシェストフの選集を目にした。爾来、興味を持ってこつこつ集めたが、同じくシェストフに関心のあった友人にしつこく頼まれ、一冊も読まずに売ってしまうとい... (2009/03/31)
  • 三びきのくま

    三びきのくま

    【著者】レフ・トルストイ著 ウラジミル・レーベデフ絵 内田莉莎子訳

    投票数:5

    レーベデフの描く「三びきのくま」を私は先々週まで知らなかった。 図書館に同題が4冊あったので、全部借りて、お話の会で小1に紹介し、この本だけ通しで読んでみた。子どもたちは絵本のすばらしさをよ... (2010/11/22)
  • トゥバ紀行

    トゥバ紀行

    【著者】メンヒェン=ヘルフェン(田中克彦訳)

    投票数:5

    興味があってシルクロードの事を調べていてトゥバのことを知ったので、読みたいと思いました。 (2008/04/16)



  • ロシア・フォルマリズム論集—詩的言語の分析

    【著者】ヴィクトル・シクロフスキー 他

    投票数:5

    100%面白いと思います。 思いませんか? (2007/10/25)



  • 静かなドン(一)~(八)

    【著者】ショーロホフ

    投票数:5

    入手困難なため (2008/10/02)



  • ネズナイカ

    【著者】ノーソフ / 西郷竹彦 訳

    投票数:5

    祖父がこの本の挿絵を描きました。手元に欲しいです。 (2021/01/20)
  • 哲学ノート
    復刊商品あり

    哲学ノート

    【著者】レーニン

    投票数:5

    哲人の勉強法を学ぶために必要。 (2022/02/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!