出版社「平凡社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング191件
復刊リクエスト555件
-
復刊商品あり
柳宗悦
投票数:3票
鶴見俊輔さんの著書をもっと読みたい。 (2009/05/28) -
復刊商品あり
イデオロギーとしての技術と科学
投票数:3票
読みやすいながら、ハーバマスの思想がよくあらわれている。 (2010/08/02) -
復刊商品あり
ウィトゲンシュタインのウィーン
投票数:3票
哲学者の著作を理解する場合、その著者の独自な語法、思考のくせなどの他に、その著者をさまざまな文脈でとらえ、そのテキストの意味を浮上させるという読みをすることがある。19世紀末ウィーン文化史、思... (2008/12/15) -
魏書釈老志
投票数:3票
アマゾンではペーパーバックでオンデマンド本が手に入るけど、電子書籍では展開されていないので、このシリーズ全般電子書籍化をリクエストします。絶対に需要あるので図書館向け電子書籍だけではなく、一般... (2024/05/29) -
別冊太陽 小皿豆皿1000
投票数:3票
書店に行ってもこの種の本は絶版が多く、探し続けています。 昔の小皿、まして変わった形の小皿なんて、骨董店を回ってもそれほど多い種類を見られるわけじゃありません。このサイズの器だからこそ、職人... (2009/07/11) -
オフ・センター 日米摩擦の権力・文化構造
投票数:3票
私もインタビュー集『抵抗の場所へ』で興味をもちました。ぜひ読んでみたい。 (2007/12/24) -
復刊商品あり
猫眼石
投票数:3票
シャーロック・ホームズのライヴァルといわれる同時代の名探偵、ソーンダイク博士ものは作者が実際に警察と協力して証拠の科学的検証をおこなっていたりするだけに、今読んでも十分な説得力があり、面白い。... (2007/04/05) -
復刊商品あり
恋の技法
投票数:3票
とても有名な本らしく、多くの方が賞賛されています。また現代の貧困な性愛観を見直すきっかけになると思います。 (2007/04/15) -
BOOKS BEAUTIFUL―絵のある本の歴史
投票数:3票
現代の書店では見かけなくなった「ゆったり」とした空気の挿絵が並んでいます。挿絵本の世界に触れることで「余裕のあるデザイン」が堪能できるのです。 巻末には参考文献やそれらの解説も付いている為、... (2008/09/03) -
拳銃図鑑
投票数:3票
過去の資料を集めてるので。 (2018/10/16) -
日本童謡集
投票数:3票
武井武雄さんが好きなので (2007/06/08) -
相撲の歴史
投票数:3票
相撲ファンとして資料価値の高さに期待大 (2017/07/29) -
トランプとタロット
投票数:3票
読みたいです (2006/10/16) -
魔と呪術
投票数:3票
古い書籍ではあると思うけれど、カラー図版での説明は是非読んでみたいと感じました。 (2006/09/19) -
ばら百花
投票数:3票
素晴らしいバラ専科です。鈴木省三氏のお話が聞けるのも貴重。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/12) -
さくら百花
投票数:3票
古山高麗雄のファンです。 (2008/02/23) -
世界の帆船
投票数:3票
帆船はただの乗り物ではなく、ひとつの芸術作品である。 大海原に浮かぶその姿は、かつての大航海時代を髣髴とさせ、見る者を圧倒し、惚れ惚れするほど美しい。 海の写真集は夏になるとよく目にするが、帆... (2006/07/10) -
犬の世界
投票数:3票
豪華な執筆陣です。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/08) -
暮しの茶
投票数:3票
日本茶の魅力満載です。それにしても円生師匠を起用するとはけだし慧眼といえます。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/04) -
世界の軽飛行機
投票数:3票
木村氏の遺産は後世に残して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/24) -
ヨーロッパ古寺巡礼 パリからサンチャゴまで
投票数:3票
世界遺産ガイドは多数ありますが、本書のようにきちんと歴史を踏まえた本は案外少ないので、ぜひ復刊して欲しい。写真も貴重。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/21) -
薔薇幻視
投票数:3票
中井英夫入門にうってつけの作品であり、価格ゆえに購入を逡巡している方にお薦めしたい。また、復刊の際には写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/21) -
ヘビの世界
投票数:3票
「ハトのように穏やかに。ヘビのように賢明に。」という位に、 ヘビとは「賢明」な生物のようですから「平和主義」というのも 能っているようです。 興味あり。 (2006/06/13) -
ペテルブルグの文豪
投票数:3票
とりあえず。 (2006/06/09) -
蒸気機関車
投票数:3票
私はSLの大ファンで、何とかSL関係の本を収集したいと考えているため。 (2008/07/13) -
ネコの世界
投票数:3票
猫の、あの、すり寄って来る「親しさ(ホントは、あれは自分の ニオイ付け行動)」には、毛嫌いする人には「恐ろしく」感ずる が、まあ、猫ほど、いくら知っても、知り尽くすことのないもの も、珍しい。... (2006/06/01) -
豊乳肥臀 (上下巻)
投票数:3票
読んでみたいので。 (2006/05/13) -
水滸伝 全10巻
投票数:3票
サイズが手頃で、水滸伝、西遊記、三国志が揃っているので。 (2006/05/12) -
ワヤン ジャワの影絵芝居
投票数:3票
ワヤンの独特な世界を知ることができる、日本では貴重な書籍。 (2016/06/10) -
板碑とその時代
投票数:3票
平凡社選書のシリーズとして刊行され、現在に於いても板碑研究をする為の必読の書。長く復刊されることなく、古本でしか買うことが出来なかったので、是非復刊して欲しい。 (2006/03/07) -
ブロッホの生涯 希望のエンサイクロペディア
投票数:3票
よみたい (2007/07/11) -
別冊太陽 初山滋 線と色彩の詩人
投票数:3票
初山滋さんの絵が好きで彼に関する書物、絵本を集めています。 (2006/06/22) -
別冊太陽 熱血少年画譜
投票数:3票
昭和の遺産だと思います。 (2007/09/14) -
カルダーノ自伝 ルネサンス万能人の生涯
投票数:3票
イタリア三大自叙伝の一つです. (2011/03/30) -
太陽 86.02 甦るアールデコ
投票数:3票
現在は取り壊されて、残っていない建物の写真が多数掲載されているため。是非復刊を希望します。 (2004/05/13) -
白のフォークロア
投票数:3票
とても興味がある分野の本です。ぜひ復刊して下さい。 (2010/04/27) -
アンドロギュヌスの神話
投票数:3票
タイトルは知っていたのですが…最近特に両性具有の持つ象徴的な意味あいについて深めたくなりました。 (2004/10/30) -
日本語の歴史 全7巻 別巻1
投票数:3票
名著であり、若い人にも読んでもらいたいから。できれば廉価な文庫やライブラリーの形態が望ましい。 (2003/12/26) -
別冊太陽 日本の布
投票数:3票
現在趣味として布織りを勉強しているのですが、今教えていただいている先生から良い本だから是非可能であれば手に入れといてくれと薦めてもらった本ですので、何とかお願いします。 (2003/09/30) -
世界の軍艦 アメリカ編
投票数:3票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
サーカスと革命
投票数:3票
この時代のロシアの芸術家たちは、希望とそれに伴った大きな緊張感を胸一杯に吸い込んでいて、他のどの国にも時代にも見当たらない独特な雰囲気があって、すごく魅力的です。 この本の存在はネットで知り、... (2003/06/08) -
復刊商品あり
古河力作の生涯
投票数:3票
古河力作の生涯それ以上に、水上勉が短躯の宿命を負ったこの死刑囚をどのように描いているのかに心惹かれるものがある。少し前に一気に読ませられた、ドキュメンタリー色の強い「金閣炎上」のような感じなの... (2015/07/02) -
復刊商品あり
情熱的な精神状態
投票数:3票
読みたい (2019/01/06) -
近代科学の形而上学的基礎
投票数:3票
科学誌の分野で頻繁に紹介されるのですが、全然手に入りません。平凡社ライブラリーでもよいので、是非復刊を (2006/07/02) -
国境の越え方
投票数:3票
-
たのしい写真2
投票数:2票
市川実日子さんの大ファンです。 現在はフリマサイトにて高額で出品されているものしかない状況で。 市川実日子さんの無二のスタイルを見たいのです。 (2025/08/27) -
ホワイト・ネイション-ネオ・ナショナリズム批判
投票数:2票
同著者の『オルター・ポリティクス』がとても良かった。もっとその思想を読みたい。 (2025/05/13) -
浮上せよと活字は言う
投票数:2票
この作品を読みたくてあちこち探しましたが、メリカリなどかなりの高額で取引されており、手に入れられない。図書館で借り読んでいるが、手元に置いておきたい本なので、ぜひ復刊して欲しいです。 (2025/04/21) -
中国古典文学大系43 儒林外史
投票数:2票
中国古典小説『儒林外史』を現代語で読めるものが少ない中でどれも値段が高いので、電子書籍でも構わないので復刊を望む。 (2024/04/02) -
イスラムとヨーロッパ 前嶋信次著作選2
投票数:2票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!