「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング174件
復刊リクエスト1,535件
-
生き方について哲学は何が言えるか
投票数:10票
価値哲学系の名著。 さらに、英米系で参照しなくてはならない哲学者の一人であるBernard Williamsの、現状唯一の邦訳書。 価値哲学系の論文では非常に多くの参照をされている文献であ... (2009/10/06) -
復刊商品あり
人間機械論 第2版 人間の人間的な利用
投票数:10票
サイバネティクスの次の著作です.興味があります. (2012/02/27) -
復刊商品あり
ベルクソンとの対話
投票数:10票
。 (2007/09/20) -
復刊商品あり
人間的自由の本質
投票数:10票
日本では、カントとヘーゲルに比べて、シェリングとフィヒテの刊行状況がよくない気がします。とりわけシェリング。ジジェクとの共著が話題になり、『なぜ世界は存在しないのか』の翻訳刊行が待ち望まれる、... (2017/11/15) -
科学・解釈学・実践 客観主義と相対主義を超えて 1・2
投票数:10票
早く復刊してください (2008/12/11) -
アウグスティウスの懺悔録(或いは 『アウグスチンの懺悔録』)
投票数:10票
ハルナックのアウグスティヌス哲学の講義録です。 すでに市場では絶版となって久しい文庫本ですが、 「アウグスティヌスの『告白』を理解するには、まずこの本と ハルナック著『アウグスティヌス 省... (2003/11/10) -
花の文化史
投票数:10票
何度か図書館で、本館から取り寄せの形で借りました。 座右に置いておきたい本ですが、古書店では高価で手が出ません。 たとえば、古代のフォークロアの記述によると、魔除けの異臭...病気=悪魔を追い... (2003/02/02) -
復刊商品あり
衣服哲学
投票数:10票
初版が1946年7月4日、第2刷が1986年4月4日。次は2026年? 確か第2刷も復刊リクエストだったかナ。復刊ドットコムと並行して岩波にもリクエストを出そう。そして今度は旧字旧かなを新字新... (2003/08/23) -
復刊商品あり
幾何学の起源
投票数:10票
タイトルを見た限りでは、一読してみようかな、と思いました。 是非、復刊してください。 (2002/09/08) -
復刊商品あり
道徳感情論
投票数:10票
古典経済学を学ぶには先ず基本とされるアダム・スミスの『道徳観』を学ぶ事は『カネの論理』として揶揄されるような近代的な経済システムの非倫理性に関する何らかの知見を得られると思います。また無神論者... (2002/07/27) -
動物哲学
投票数:10票
ずっと、積ん読だったこの文庫。読みはじめたらわかりやすい。 小泉丹氏と山田吉彦氏の訳者あとがきから入ったらとてもすんなり、読みすすめられていた。 それなのに、それを電車の中に置き忘れてしまって... (2002/02/19) -
論理学概論 形式論理学・記号論理学・弁証法
投票数:10票
読みたい。 (2005/12/04) -
ベルグソン全集 全9巻
投票数:10票
-
原典訳記念版 キェルケゴール著作全集 全15巻
投票数:9票
重訳が含まれている白水社版と比してもよりいっそう読者の読みがキルケゴールの真意に届くためには大変貴重な資料であるため。それにもかかわらず、古書市場においても全くといって良いほど出回っていない。... (2024/10/03) -
復刊商品あり
言語・知覚・世界
投票数:9票
是非によんでみたい (2011/02/16) -
復刊商品あり
ヘーゲル精神現象学の生成と構造 上・下
投票数:9票
かのドゥルーズがソルボンヌ大学で師事していたイポリット。ドゥルーズの『経験論と主体性』は彼に献辞が捧げられている。ドゥルーズといえば反ヘーゲル的主張(特に弁証法に対して)が目立つが、その彼が師... (2011/02/15) -
復刊商品あり
自由論
投票数:9票
買おうと思ったら絶版になっていて驚いた。 サンデルの影響で自由論への感心も高まっているというのに、数年前に出したばかりのわかりやすい口語訳本を絶版のままにしておくという判断が理解出来ない。 ... (2011/04/23) -
ダヴォス討論 カッシーラー対ハイデガー
投票数:9票
ハイデッガーとカッシーラー、両巨頭を理解する上で必要だと考えるので。 (2020/03/02) -
マルセル著作集 全8巻+別巻
投票数:9票
マルセルは日本人が未だ理解し得ていない古典である。リルケに共感する心性の持主なら必ずやマルセルにも惹き入れられるであろう。同質の親密性があるからである。現在、人の魂が求めている泉の如き境位があ... (2013/12/02) -
復刊商品あり
ニーチェ三部作
投票数:9票
ハイデガーともども、いろいろと批判の多いヤスパースであるが、自身が作り上げた哲学的体系と共に、非常に分かりやすい論点を提供しており、重要性は疑う余地はもない。再販されるべきである。 (2009/09/14) -
カント純粋理性批判入門
投票数:9票
カント哲学の重要性は増しており、その名著である本書の復刊の意義も強いと思うからです。 (2020/11/01) -
老子眼蔵
投票数:9票
読んでみたいが、古本でも非常に高額で入手が困難です。 (2014/03/24) -
ショーペンハウアー論 比較思想の試み
投票数:9票
日本語で読める希少なショーペンハウアー論。もったいない。是非復刊してください! (2006/07/07) -
精神分析への抵抗 ジャック・ラカンの経験と論理
投票数:9票
tutayaで立ち読みして、蔵書したいと思っていたが、後日大学生協で後日購入しようとしたらすでに版元にも在庫なしで、残念に思っています。アマゾンでは高額になっているため、是非復刻してもらいたい... (2008/07/28) -
ジンメル・エッセイ集
投票数:9票
現在、ジンメルの著作は『分化論』『社会学』『貨幣の哲学』『根本問題』等、社会科学系の著作は比較的入手しやすいが、ジンメルのもうひとつの側面である本書のような「生の哲学」系の著作がなかなか読めな... (2007/05/20) -
三つのヘーゲル研究
投票数:9票
第一部:ヘーゲル哲学の視点、第二部:ヘーゲル哲学の経験内容、 第三部:「暗い人」(スコテイトス)-またはヘーゲルをどう読むか、 の3部構成。興味深いし、アドルノの他の著作理解にも必要。 (2005/04/12) -
復刊商品あり
数学と自然科学の哲学
投票数:9票
. (2005/04/01) -
超人ケイシーの色と形の魔術
投票数:9票
斉藤さんの著作は全て興味があるんです・・・ (2005/02/15) -
復刊商品あり
西洋哲学史
投票数:9票
尊敬する教授に、私はこの本を読んで、勉強したんだよ、と言われ、私も、この本を読み、哲学を勉強したいと思ったので、復刊を希望します。 (2006/02/01) -
復刊商品あり
法の概念
投票数:9票
現代ほど企業の「法令遵守」が叫ばれる時代にあって、あらためて「法とは何か」を問う必要を、一司法試験受験生としても感じる。一方で哲学の領域では、ウィトゲンシュタインへの関心が高まっている。「法の... (2002/10/24) -
この男この国
投票数:9票
デリダファンとして。 (2006/08/11) -
復刊商品あり
ヘーゲル大論理学精解 (全3巻)
投票数:9票
ヘーゲルの大論理学を学んでいます。上巻を読んで学習の参考にしています。大論理学の理解に役立っています。 中巻は古本で出ていますが値段が高いです。下巻は古本でも販売されていません。ヘーゲル大... (2014/06/15) -
吉本隆明全著作集 全十五巻
投票数:9票
吉本隆明さんがお亡くなりになられたので、追悼記念として、ぜひ復刊していただきたい。 (2012/05/01) -
近代数学の発酵とヘーゲル弁証法
投票数:9票
本多先生は哲学の世界の第一人者だとおもっています。 (2007/03/21) -
一手工労働者が明らかにした人間の頭脳活動の本質 -純粋理性および実践理性の再批判
投票数:9票
タイトルに惹かれました (2003/06/14) -
セネカ哲学全集 全6巻
投票数:8票
この、混沌とした時代にこそ、セネカを読むべき。 (2022/10/17) -
リアルの倫理―カントとラカン
投票数:8票
哲学の授業で、カントの定言命法を守ることで人間は傾向性によってではなくそれ自体で道徳を守る天使的存在になれる一方、それ自体で悪をなせる悪魔的になれるということが説明されこの本が紹介されていまし... (2024/11/13) -
復刊商品あり
『存在と時間』講義
投票数:8票
この本は、日本語で読める『存在と時間』注釈書の中で、最も信頼のおけるものの一つです。緻密かつニュートラルな解釈がなされているため、ハイデガー研究者の中でも評判が良いです。とりわけ、初期の講義録... (2013/02/23) -
現代思想としてのギリシア哲学
投票数:8票
ハイデガーに関する著者の別な本を読んだ。決してわかりやすいとは言い難いハイデガー哲学を、ゆっくりほぐしていく手法や文体に惹かれた。 他の著作も読みたいと思ったが、せっかくなら購入したいのでリ... (2011/12/03) -
復刊商品あり
仏教における存在と知識
投票数:8票
名著のようですね。 (2011/02/07) -
ヘルマン・コーヘン哲学の体系 全3巻
投票数:8票
マールブルク学派の創始者へルマン・コーエン。ヘーゲル後、唯物論に傾く思想界にあってカントに帰れ運動の中心人物。戦前に出版(大正・昭和1桁)されたままその後復刊されていません。絶対に必要な書籍な... (2011/03/31) -
マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」 上下巻
投票数:8票
日本でも話題を呼んだホフスタッターの著書であり、「私」や「意識」を扱いながらも、極めて分かりやすく書かれている。永遠の命題とも言える難解なテーマを一冊の本として楽しみながら、答えまで辿り着く。... (2010/02/17) -
復刊商品あり
道徳情操論 上
投票数:8票
スミスの共感論には関心があるものの、英語で読めるだけの時間も能力もなく、かといって水田訳は読みにくいように感じるため。 (2013/01/22) -
復刊商品あり
論語講義 1~7
投票数:8票
素晴らしい本です。これ一冊で、論語も学べて、渋沢栄一の哲学もわかり、さらに日本の歴史まで学べる。渋沢氏自身は、先人の解釈のなかから最適と思われるものに従い、自説も交えつつ、講義をしてくれていま... (2011/04/15) -
孟子 上下(朝日文庫)
投票数:8票
岩波文庫版より読みやすいとの評判から、買って読みたいと思います。 (2014/01/17) -
復刊商品あり
創造的進化
投票数:8票
ベルグソンの主著のひとつを低価格で。 (2008/12/21) -
ベルジャーエフ著作集(行路社版)
投票数:8票
バークの思想系譜上にいるベルジャーエフの思想は日本にはびこる平等主義思想に対するキングコブラ並みの猛毒になってくれると信じている。 今すぐに復刊しなければそろそろ手遅れになると思う。 (2014/07/26) -
復刊商品あり
論理学体系 全6巻
投票数:8票
イギリス哲学はもとよりですが、何よりも経済学の古典的方法論の大著として最重要著作だと思います。 社会科学方法論の重要性も鑑みて是非復刊して欲しいです。 (2013/07/31) -
世界観の心理学 文庫化リクエスト
投票数:8票
高校1年、1965年3月21日に、新潮文庫の『哲学入門』を 買いました。当時どこまで理解できたか解りませんが、「哲学とは、 集中することだ」という文言が記憶に残っています。これなら 自分... (2010/06/07) -
復刊商品あり
美学(近代美学双書)
投票数:8票
「美学(感性学)」という言葉の元になったこの書が入手できない状態にあるのははなはだ寂しい。 (2014/07/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
















































