「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング410件
復刊リクエスト2,334件
-
復刊商品あり
ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
投票数:41票
社会学の学習はその歴史を追って学習したほうが概説書や教科書を読んで勉強するより、歴史的変遷を順次追って学習したほうがその目的や変遷を捕らえやすいから。その意味でこの名著は社会学を勉強する学生の... (2005/09/20) -
復刊商品あり
迷宮としての世界
投票数:41票
貸し出しできる隣接図書館を検索してみたものの、どこにも無し。言いたくはないが盗難にあっているものと思われる。それもこれも古本市場でああも高値がついてしまうくらい需要があるはずなのに復刊しない出... (2006/01/08) -
オカルト徹底批判
投票数:40票
同書に寄稿されている志水一夫氏の記事は、日本では稀有の星座(constellation)と十二宮(sign)をしっかりと区別している占星術批判です。また、占星術には統計学的根拠がないとの言もあ... (2005/07/18) -
フレデリック・レイトン
投票数:39票
現在大学4年で、ラファエル前派について論文を書こうとしています。フレデリック・レイトンはPRBと大きく関わっており、ミレイやロセッティとともにリアリズムと象徴主義を貫いた画家です。描くテーマは... (2007/07/27) -
ANATOMIC DOLL
投票数:39票
現美で開催の球体関節人形展に行ってきました。球体関節人形を知るきっかけになったのは書店でたまたま見た吉田さんの作品集「Astral Doll」でした。今回、その吉田さんの人形を生で見ることがで... (2004/03/15) -
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
投票数:38票
作者はソ連通として知られる弁護士であり、あのJane'sの特派員でもあった経歴の持ち主。 ソ連軍研究に多大な功績を残した著者の日本語で読める数少ない著書であり、日本におけるソ連軍研究に欠かす... (2022/11/08) -
コイズム
投票数:38票
テレビを見ていても、コイズミ総理の発言や真意をまともに取り上げてるのを見たこと無い。ゲストとして出演してる議員は「国民に伝わってない」とか「総理の言葉がたりない」とかいいます。 でもそうじゃな... (2005/08/05) -
ANATOMIC DOLL II
投票数:38票
現美で開催の球体関節人形展に行ってきました。球体関節人形を知るきっかけになったのは書店でたまたま見た吉田さんの作品集「Astral Doll」でした。今回、その吉田さんの人形を生で見ることがで... (2004/03/15) -
危険な毒花
投票数:37票
赤線に興味があり、文献などを読んでいますが、リアルなビジュアルが乏しく、その中で、この書籍は是非、見てみたいと思っています。 特に東京の鳩の街や玉の井に娼婦街があった時代の生活や建物、表情は... (2008/10/09) -
Syd Mead’s sentury.
投票数:37票
プレミア化して手が届かないので (2025/10/30) -
復刊商品あり
自由への長い道 ~ネルソン・マンデラ自伝~ 上・下
投票数:37票
これほど貴重な書は、復刊しないと仕方がない。 若いころのネルソン・マンデラは格闘家で、あらゆる武術に通達していた。 「黒はこべ」と通称されていた頃の彼は、いかつく太っていて、見た目は暴... (2011/03/21) -
エウロペ 12歳の神話
投票数:37票
その12歳の-今だ女に成らざる-梅原多絵は輝くように美しく、無邪気で、冷たい。どこか別世界の存在のようでもあり、同時に激しい郷愁と追憶を引き起こす、私を不安にさせる存在だ。 全ての"女"が... (2003/05/13) -
星体遊戯
投票数:37票
一応所有しているのですが投票させていただきます。 絶版になっている人形写真集は古書店での価格が異常なほど高くなっていて非常に手に入りにくいのが現状です。 ぜひ沢山の方に見ていただきたい作品集な... (2001/04/20) -
国芳の狂画
投票数:36票
国芳の愛ある戯画狂画をぜひ。 江戸のパロディ絵はやはり国芳が随一。 同じシリーズの芳年の復刊もかなったのでついでにこれも希望。 大型図版でオールカラー保存版。 このヘンも最近かなりブー... (2010/04/16) -
代官山17番地
投票数:35票
10年くらい前、書店で立ち読みして モノクロ写真って魅力的だなと思いました その時は迷いましたが買いませんでした その後、その書店に買いに行きましたがありませんでした 他の書店も探しま... (2008/06/15) -
復刊商品あり
未来からの遺言 ある被爆者体験の伝記
投票数:35票
とても入手しにくい貴重な本です。 知人から聞いてどうしても読みたくなってしまいましたが、さらに調べていたら、本当に価値のある本だと言うことがわかってきました。 是非こういう大切な未来に伝え... (2010/07/09) -
清岡純子写真集
投票数:35票
内容をあまり精査せず、臭いものには蓋をしろ、というかんじで、何でもかんでも絶版、自主規制という、最近の風潮を変えたいので。 (2013/12/06) -
人間 赤尾敏
投票数:35票
愛国心・僕らの世代では聞きなれない言葉です。周りには他国の文化が入り乱れ、真似をし染まり、ふと気づけば所詮真似事。物事を突き詰めていくと原点に戻り原点に戻った時に自分のやってきた事がどれだけ中... (2004/10/09) -
ニッポンFSXを撃て-日米冷戦への導火線・新ゼロ戦計画
投票数:35票
FSX導入をめぐる優れたドキュメンタリーであり、 日米摩擦が頂点に達していた時代の 両者の政策過程・思惑が垣間見える点でも興味深い本です。 日米関係が安定していると評される時代だからこそ、 ... (2006/03/19) -
天馬之夢
投票数:35票
天野さんの絵ありきでアルスラーンにハマりました。その後田中さんの世界にも魅了されてます。 今、アニメを放映しているのを機にみんなにも天野ワールドをしってもらいたいです。 とってもステキなイ... (2015/07/10) -
霧のロンドン
投票数:34票
転勤で2回、合計10年近く、ロンドンに滞在していたため、牧野義雄の絵や文に接すると、大変懐かしく、時代は違っても、ロンドンの街の持っている不変の雰囲気に浸ることが出来ます。また、小さい頃から親... (2006/12/16) -
中国のプロパガンダ芸術
投票数:34票
中国に於ける「愛国主義」がこれほど日本で関心が高まっているにも関わらず、その具体的な過程の考察などは一部の研究者などの間でしかなされず、一部メディアなどは非常に単純粗雑な議論によって事を始末し... (2006/02/08) -
復刊商品あり
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
投票数:34票
古い本だが、ケア論の必読書。 絶版で、Amazonでは古本が4万円以上の値段。 (2021/11/03) -
森由岐子の世界
投票数:34票
小さい頃からマンガずきでしたが ここまでその怪奇なストーリー性と独特の森由岐子さんの絵で印象深いものはありません。その存在の希少価値にしても大変なものだと思います。当時私の友達の間でも「魔界わ... (2007/11/07) -
復刊商品あり
政治学
投票数:34票
政治学、特に政治思想史を学ぶ際に、重要文献として必ず名前があがるのに手軽に入手できないのが現状。出版社としては近年刊行された新訳の全集を売りたいのかもしれないが、常に参照されるべき基本文献は岩... (2021/03/21) -
ブック・カーニヴァル
投票数:34票
高山教授の文章はスマートである。2,3行読むだけでスーッと読者に入ってくる文を操る作家はそういまい。厚さ6センチにも及ぶこの本を読破すれば,どの読者の頭の中も知識,知識のカーニヴァルが始まって... (2006/08/02) -
1)社会とはどういうものか 2)弁証法をどう応用するか 3)社会主義のABC
投票数:34票
上記の本は古本屋でもまったく見かけません(現行のものはべつとして、古い青春新書自体あまりみたことがありません)。時代が時代ですから難しいかもしれませんが、三浦つとむの再評価の一環として復刊され... (2002/03/17) -
マルクス・エンゲルス全集
投票数:34票
なぜ今マルクスなのか?かつて思想市場を席捲し、今又不死鳥のように蘇るのか、はたまたかつてのように人々を振り回すだけ振り回して誰しもがその重力圏から離脱できずに終わるのか、マルエンと格闘してみた... (2007/12/29) -
かっぽう着の銃後
投票数:33票
創価学会の平和運動の一環であり、戦後民主主義の中のおいて、最大の民衆運動である創価学会の理念の根幹が、絶対平和主義であることが形骸化している現状で、もう一度、学会の原点の確認のために、復刊を希... (2004/05/19) -
一九九一年日本の敗北
投票数:33票
今回の米国連続テロ事件の報道に際して、ジャーナリストとしての手嶋 龍一氏のご活躍を知りました。 今回の事件における、湾岸戦争との類似点と相違点を考える手引きとして、本書が復刊されることを切に希... (2001/09/26) -
アメリカン・ドリームの終焉
投票数:33票
今程、アメリカとは何者かが問われている時代はないと思う。 その関心の高さは9.11以降の出版市場を見ても一目瞭然である。 この本の題名を見て、内容を確認したいと思うのは私だけであろうか? 副島... (2002/12/06) -
「週刊新潮」全表紙絵
投票数:32票
私は芸大の出なのですが、谷内氏の絵は非常に日本固有の物語性がある優れた風景画家 と認識しています。何にも似ていない、何にも置き換えが利かない、そんな絵だと思い ます。しかもこれが商業的に描かれ... (2006/06/06) -
復刊商品あり
造形思考 上・下
投票数:31票
2万以上払って古書で買いましたが、 美術関係の人だけでなく、手仕事について 考えたい人や、設計・編集というものについて 考える人にもいろんなヒントが隠れている本です。 文庫で復刊される... (2009/01/06) -
愛蔵版清岡純子写真集
投票数:31票
私はとある手段でこれかどうかは分かりませんが、少女ヌード写真集の一部を見ました。 だが、いやらしいと言うよりかは、寧ろ裸体の美しさや、美術に通ずる所があります。 清岡純子さんも、レズビアン... (2018/07/24) -
ロシア・ソビエトハンドブック
投票数:31票
ツイッターで見かけてとても面白そうだったので是非読みたいです。 (2020/08/11) -
ヘタうま 略画・図案辞典
投票数:31票
●イラストレーター著名人数名が名著として挙げられている。 ●最近、デザイン雑誌などでリスペクトされた。 ●テリー・ジョンスン・トリビュートアルバム(小西康晴、ス チャダラパー、常磐響、クレイジ... (2002/03/17) -
復刊商品あり
動物の解放
投票数:31票
この動物の問題に、誰一人として関係のない人間はいないはず。普通に暮らしていたら一生知らずに生きてしまう。たくさんの動物を犠牲にしていることを。人間は絶対に知らなくてはいけない。すべてを。そして... (2001/11/21) -
日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略
投票数:30票
読んでみたいと思って探したのですが、絶版で図書館にもなく中古は高騰している こんな値段で売れるのか?と思うくらいの値がつくのなら絶版ままにしておくのはもったいない内容なのでしょう 復刊を希... (2014/05/23) -
生活保護法の解釈と運用改訂増補 復刻版
投票数:30票
生活保護法に携わる者にとって、欠かすことのできない文献であると同時に、こういったコンメンタール的な本には珍しく、立法担当者としての生き生きとした熱意がいろんなところにほとばしっていて、この本の... (2008/08/14) -
復刊商品あり
ルネサンス 経験の条件
投票数:30票
美術作品の統一とその経験のあり方を、ルネサンス期まで遡り問い直すことで、制作者と鑑賞者、双方に態度を改めさせるような重大な再発見がなされています。 また、議論を進めるための題材は、まさに縦横... (2011/09/29) -
原子力談義
投票数:30票
平井憲夫さんの下記文章から来ました。 原発がどんなものか知ってほしい(全) http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page10 下記の方と... (2011/03/18) -
復刊商品あり
名張毒ブドウ酒殺人事件六人目の犠牲者
投票数:29票
地元の事件で関心があった。 (2010/04/28) -
SHINTARO SAKAMOTO ARTWORKS 1994-2006
投票数:29票
ずっとゆらゆら帝国が好きで、音楽も坂本さん作のジャケットも大好きで・・・ この本が出ると知ったとき、必ず買おうと思っていましたが、子どもを産んだばかりで忙しく、お金もなく、パソコンも持たず、... (2009/09/09) -
だれも知らない日本国の裏帳簿
投票数:29票
日本財政の真実についてまさに命を賭けてまで調べた石井氏の著書。 彼の本はどこからか圧力でもかかっているのか重版もかからず直ぐに 絶版になり、プレミアの付いている本も多数ある状況である。 ... (2009/03/07) -
青い月の物語
投票数:29票
最初に手に取ったのは、赤い月の物語でした。 とても美しい絵と詩に魅せられて、青い月の物語も手元に欲しくなりました。ですがすでに絶版となっており、もう少し出会うのが早ければと、 残念に思って... (2008/02/03) -
ゴローとケイスケ -お母さんの育児絵日記
投票数:29票
娘(10歳)/息子(8ヶ月)の育児中です。こどもたちの記録を絵で残しておくことに興味があるので…。この本をお持ちの方のブログを拝見しましたが、なんとも温かみのある絵で優しい気持ちになりました。... (2013/09/15) -
司祭
投票数:29票
僕の親友がライナス・ローチさんのHPを 作っているのですが、そのサイトのBBS でこの本を復刊させようとする女の子達の パワーに感動し、思わず1票入れてしまい ました。映画が素晴らしいので、ぜ... (2000/11/24) -
あなたもペットと話ができる
投票数:28票
アニマルコミュニケーションに大変興味があります。初心者向けの本として紹介されていたため、購入してみようと思いましたが、絶版となっていて購入できないようなので、復刊を希望させていただきました。よ... (2008/05/05) -
妖精たちの森
投票数:28票
コラージュの世界に入ってみたい 夢のような時間をすごしたい 野中ユリの世界を今一度 (2009/09/09) -
少女S
投票数:28票
自然な欲求。「美しいものは、見たい」 こういう「ちゃんとした芸術作品」は、どんどん流通させて、おかしな偏見や価値観を、払拭していくべきだと思う。 少女という、「一瞬の美」を切り取る事が、本当に... (2012/10/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
















































