「アメリカ合衆国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング120件
復刊リクエスト847件
-
グリーンヒル物語 全2巻
投票数:25票
子どもの頃全2巻だったのに、1巻しかもっていなくて続きがどうしても読みたくてあっちこっち探し回りましたが、どうしても見つかりませんでした。今でも、2巻でどうなったのかが気になっています。ただ、... (2003/12/25) -
アメリカ独立戦争
投票数:24票
アメリカ独立戦争の軍事的な面に焦点を当てた日本語の書物としては、これに勝るものは現状無いと思います。 政治・歴史的な面を解説した書籍は斎藤真氏や有賀貞氏などの名著がありますが、本書では英本国... (2012/06/28) -
復刊商品あり
サバービアの憂鬱
投票数:24票
その昔、アメリカの映画に現れるショッピングモールや郊外というのは憧れの文化のひとつだった。 今、日本にも同じ風景が現れ、そして衰退していこうとしている。 この文化の形はどこから来たのか。ア... (2018/02/17) -
復刊商品あり
自己実現の経営
投票数:24票
人間性を重視したマズロー論考は座右の書であります。特に心理学者が経営に踏み込んだこの図書は手元に置き何度も読み返したいのですが、残念ながら大きな図書館にしかありません。格別に入手したい逸品です... (2000/06/30) -
日米・開戦の悲劇
投票数:23票
日米関係の的確な理解のために必と思います。学校の教科書などではFDルーズベルト大統領がアメリカの意見を代表する政治家として描かれていますが、当時から共和党を中心とする孤立主義者=保守主義者はF... (2013/03/23) -
「保守革命」がアメリカを変える
投票数:22票
草の根保守運動の設立から運営までの軌跡を知りたいからです。 (2020/08/14) -
復刊商品あり
アメリカの鏡・日本
投票数:22票
第二次大戦に関するお勧め書籍として、いろいろなサイトで取り上げられているのを読んで、大変関心を抱きました。以下の目次だけを読んでいても、「ぜひ読んでみたい!」と思ってしまいます。 第1章 爆撃... (2004/08/15) -
オオカミ その行動・生態・神話
投票数:21票
狼について科学的・文化的両側面から深い分析・考察を行った本書は、その試み自体が非常に稀であり、価値のあるものである 同社より出版のヴェルナー・フロイント著 オオカミと生きる と共に、是非とも手... (2005/11/29) -
復刊商品あり
ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
投票数:21票
プラグマテズムや根本的経験論など手に入る著作は持っているが、この 偉大な哲学者・心理学者の著作全般を読破したい。 特に、「人間は自分が思い描いている通りの人間になる」と主張されて これを... (2008/04/12) -
復刊商品あり
都市の経済学 発展と衰退のダイナミクス
投票数:21票
観光立国を標榜する日本にとって、都市や田舎の景観は貴重な資源といえるのに、行政担当者、特に地方文化を育成しなければならない地方自治体は、そんなことに無頓着である。固定資産税収入や都市再開発の名... (2005/03/13) -
軍隊なき占領 (副題)ウォール街が「戦後」を演出した
投票数:21票
たしかこの本の最初の方で登場人物の紹介があってその面々を 見ただけでなるほどと感心させられた。「日本永久占領」や「日本の秘密」、「属国日本論」と変わらぬ衝撃を受けた。戦後史の真相を知るためには... (2001/10/26) -
みにくいむすめ
投票数:20票
『ダメよ!ディビッド』の作者であるデイヴィッド・シャノンが挿絵を描いたというだけでも価値が高い絵本です。 もちろんストーリーもよく、ファインアートっぽい絵柄がそれを引き立てています。楽描きっ... (2011/12/27) -
リブラ時の秤 上・下
投票数:19票
デリーロでこの本だけ手に入らず、読んだことがないので。復刊するときはできれば文庫でお願いします。 (2013/01/30) -
祟り
投票数:19票
ミステリアス・プレス文庫で出ていた頃、いつも楽しみにして買っていました。しかしいつしか未訳の新刊が出なくなり、ついにミステリアス・プレス自体が消え失せて、ナヴァホ警察シリーズ第一作を読む機会が... (2005/12/24) -
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
投票数:18票
この本の元になっている同名のドキュメンタリーは、「人種差別」がどういったもので、する側、される側にどう影響するのかを、はっきり教えてくれました。 図書館でも読めるのですが、ぜひ手元において何度... (2005/07/14) -
倒錯の森
投票数:18票
多分、角川文庫版『サリンジャー作品集』(鈴木武樹訳)だと思います。データを入れておきます。 1.フラニーとズーイ 296頁 昭和44年10月10日初版発行 150円 2.九つの物語 346頁 ... (2003/11/05) -
大草原のおくりもの
投票数:18票
中学生の時、図書館で見つけた。何度も借りて高校生になった時、注文した。すでに、絶版になっていた。私は、初版の時期から何年も経っていないのに、と信じられなかった。私は今でも母校へ行って、この本を... (2000/08/11) -
復刊商品あり
ベスト&ブライテスト (全3巻)
投票数:17票
ハルバースタムの著作の中でも最高のものだと思います。保存や持ち運びの事を考えればどうしても文庫版が欲しいです。手許に置いて、繰り返し読みたい本です。 (2014/02/02) -
天使と悪魔の物語
投票数:17票
豪華な著者が一冊に詰まってるなんて夢のような本。 是非読みたいので激しく復刊希望します! (2010/07/30) -
ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち
投票数:16票
著者の皆さんと同時期に研究をしていましたが、私は研究を離れてしまったので皆さんの研究の成果を把握できずにおりました。オークションで高値で出品されているようですが、流石に落札するほどの財力がない... (2015/11/04) -
復刊商品あり
道徳的人間と非道徳的社会
投票数:16票
ニーバーからは多く教えられます。 (2012/01/27) -
復刊商品あり
エマソン論文集
投票数:16票
佐渡谷重信『アメリカ精神と日本文明』で知りました。 西洋思想は元より、インドや中国の東洋思想をも深く学び、 北村透谷を始めとして多くの近代日本の知識人や、 ニーチェにも影響を与えている人... (2008/02/25) -
ステラさんのとってもすてきなアメリカンレシピ
投票数:16票
図書館で見つけました。「アメリカンレシピ」とありますが、著者が日本の食材で作っているので作ってみたいと思うレシピがいくつもありました。実際作ってみて、これは手元に置いておきたい、と探して見ると... (2009/12/02) -
復刊商品あり
チャーリーとの旅
投票数:16票
サイマル出版会の本を持っています。 もう二十数年来の愛読書ですが、さすがにシミやカビでヨレヨレ なので新しいものを買いたいと強く思います。 もう何度読み返したことでしょうか、エデンの東や怒りの... (2005/10/24) -
マッカーサー回想記 全2巻
投票数:16票
読みたいのに新刊、古本ともに手に入らないから。 クリントンの自伝に刺激を受け、また、映画で「硫黄島の戦い」 が取り上げられるなど、戦中戦後日本の歴史を多面的に知りたい ため。そうしたニー... (2006/12/09) -
可能性の心理学
投票数:16票
マズローは現在も進化を続けているトランスパーソナル心理学を考える上で欠かすことのできない心理学者である。トランスパーソナル心理学は宗教的体験を研究するものだ、という誤解にさらされており、人間を... (2002/05/01) -
復刊商品あり
大草原の『小さな家の料理の本』―ローラ・インガルス一家の物語から
投票数:15票
小さい頃、図書館で何度も何度も借りました。 料理の本が好きだったので手に取ったのですが、今と違い物が乏しい時代に工夫して料理やお菓子を作っていた様子に、レシピ本というよりは物語を読むように引... (2011/10/06) -
連続性の哲学
投票数:15票
パースの哲学は難解とされ,近づきがたい印象があるが,本書は講演のためたいへん読みやすく,伝統的な哲学の徒にとってもきわめて刺激的な洞察を含んでいる。このような類まれな名著が入手困難な状況は打開... (2006/10/17) -
太平洋戦争アメリカ海軍作戦史 全4巻
投票数:15票
「モリソン戦史」はニミッツの「太平洋戦史」と並び、太平洋戦争におけるアメリカ海軍の作戦指導とその行動を理解する為には欠かせない、教科書的な文献です。 特に「モリソン戦史」は我が国の代表的な... (2011/12/22) -
国際共産主義運動史
投票数:15票
これは「内容」から見るに、(著者の意図とは別に)「国際共産主義運動」というものがいかに「裏切」「挫折」「敗北」「限界」に満ち満ちているかを研究した著作のようですね。そして現在はほとんど消えてし... (2005/10/01) -
アメリカ資本主義と学校教育
投票数:15票
学校教育と社会との関連に興味があるから。 (2008/07/20) -
もう一つの国
投票数:15票
山田詠美さんがエッセイの中でこの本について触れていて、興味を持ち、初めて映画で見て感動しました。その後、原作を探しましたが既に絶版になっていました。それからもどこか惹かれるものがあって、昨年ニ... (2002/10/20) -
雨の王ヘンダーソン
投票数:15票
読みたい (2010/03/28) -
愛の笛
投票数:14票
自分の熱い思いを愛する人に伝えることが出来ずに、意気消沈して旅に出た青年は、放たれた矢に導かれ、不思議な木の笛に出会う。キツツキが穴をあけ、世界中の鳥や動物たちが力を合わせて作ったその笛を吹い... (2018/07/20) -
考えることを考える(上)(下)
投票数:14票
・ノージックは『アナーキー・国家・ユートピア』以外では殆どに保温に紹介されていないが、包括的な哲学を構築した。現に、他国ではそれ以外の引用が目立つのに対して、この著書も日本ではほぼ忘れられてい... (2014/06/10) -
復刊商品あり
越境
投票数:14票
日本で出版されている他のマッカーシーの作品をすべて読み、この作品も読みたいと思ったところ、絶版になっていました。 幸い近くの図書館に在庫があり、借りて読むことが出来たのですが非常に感動しまし... (2009/07/09) -
ホワイト・ノイズ
投票数:14票
今度映画化されるから (2022/01/18) -
復刊商品あり
エドマンド・バーク著作集
投票数:14票
エドマンド・バークの『フランス革命の省察』は有名ですが、その他の著作がこの著作集で読めると知り、復刊を希望しました。 保守主義の父として知られるバークですが、彼は英国ホイッグ党の政治家で自由... (2023/08/30) -
復刊商品あり
社会学的想像力
投票数:14票
社会科学の研究者にとって必読すべき重要な文献です。なぜ絶版状態が長く続いているのか理解に苦しみます。 (2005/02/18) -
愛のデッドライン
投票数:14票
オークションや古本屋で高値で取引されており、なかなか入手出来ません。 復刊される事を願っています。 (2007/06/18) -
グループ
投票数:14票
すばらしい小説です。小説の底力を見せつけられました。1930年代研究が流行している現在、歴史の描き方とその時代の持つ広がり・深さを体感できる小説として、今こそ読まれるべきでしょう。所蔵している... (2003/01/26) -
ひとりっ子エレンと親友
投票数:14票
小学生の頃、珍しく親が勧めて買ってくれた本です。 一人っ子だった私、エレンには親近感を持って読みましたねえ。お気に入りの一冊でした。 エレンみたいにバレエ習いたかったなあ・・・。 挿絵も... (2011/09/01) -
復刊商品あり
市場の倫理 統治の倫理
投票数:13票
読んでみたい (2013/09/18) -
グランドファーザー
投票数:13票
知人にすすめられて読んでみたくて。 (2013/04/22) -
復刊商品あり
反対尋問
投票数:13票
私の母が入院をしていまして、そこにある小さな貸出し文庫 から母がこんなに興味を覚えた本があるなんてと話してくれた のが 反対尋問 でした。インターネットで探して購入しようと 思ったの... (2015/12/11) -
復刊商品あり
心理学 上下
投票数:13票
心理学の古典であり プラグマティズムの古典。 (2009/01/06) -
最終弁論 歴史的裁判の勝訴を決めた説得術
投票数:13票
再演を繰り返しているミュージカル「スリル・ミー」。 本書では、そのモチーフとなった事件(レオポルドとローブ)も収録されているが、出演者が内容を紹介したことで中古市場が高騰し、入手困難度が増し... (2021/06/01) -
復刊商品あり
アメリカ怪談集
投票数:13票
荒俣氏の『世界の恐怖怪談』が大好きでした。。こちらは読んだ事ないけど..是非読みたいです。すごく気になります。 (2003/07/03) -
11の物語
投票数:12票
perfect daysを観て興味が湧きました (2024/01/30) -
復刊商品あり
アメリカを変えた夏 1927年
投票数:12票
図書館で借りて読んだのですが、貸出期間だけでは読み切れない内容の濃さとボリュームでした。 購入しようと思っていたのですが、なかなか出回っておらず、しかも中古価格10000円越えばかり・・・ ... (2023/12/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!