出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 13ページ
ショッピング62件
復刊リクエスト995件
-
萩原朔太郎「詩の原理」論
投票数:2票
ちくま学芸文庫で読みたい。 (2013/01/09) -
聖王ルイ―西欧十字軍とモンゴル帝国
投票数:2票
書き手が自分であろうと他人であろうと、その事件の当事者が綴ったが為に、歴史事象の貴重な資料となり得る「回想録」は、近現代史なら沢山あるが、時代が遠ざかるに連れて少なくなるものだ。しかし、内容や... (2013/01/15) -
シク教―教義と歴史
投票数:2票
元々インド文化に興味があり、多様な同文化の創造の基となっているというべき宗教を理解したい。中々ヒンズー教以外のインド系宗教を専門的に描いている専門書が他に無い為。 (2012/12/24) -
ヒューモアとしての唯物論
投票数:2票
読みたい。 (2012/11/26) -
意味とエロス―欲望論の現象学
投票数:2票
エロスを考える。 (2012/10/21) -
復刊商品あり
科学の解釈学
投票数:2票
科学主義に対して新しい視座をもたらした本とのことで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2022/09/22) -
近代科学再考
投票数:2票
科学史に関する本が読みたい.特に,廣重先生の書籍は絶版のものが多いので. (2018/02/17) -
アメリカ言語哲学入門
投票数:2票
面白いから。 (2012/09/23) -
事的世界観への前哨―物象化論の認識論的=存在論的位相
投票数:2票
読みたい。 (2012/09/23) -
もの・こと・ことば
投票数:2票
面白そう。 (2012/09/23) -
明治探偵冒険小説集 (3) 押川春浪集
投票数:2票
このシリーズを集めてます。 (2013/03/15) -
明治探偵冒険小説集 (1) 黒岩涙香集
投票数:2票
このシリーズを集めています。 (2013/03/15) -
わが世界観 (ちくま学芸文庫)
投票数:2票
量子力学に至る「其は汝なり」という発想を書いた最初の文章らしいので. (2012/07/17) -
全訳 カルミナ・ブラーナ―ベネディクトボイエルン歌集
投票数:2票
非常に珍しい本で他に翻訳がない。 (2014/09/12) -
世界は恋人 世界はわたし
投票数:2票
この本を読んだことはないのだけれど、参加した瞑想会で読み上げられたのがこの本で紹介されている“慈愛の瞑想”。それはとても素晴らしく、こころの広がり、開放感、慈愛を深く感じられる訳だったのでこの... (2020/04/25) -
異教的ルネサンス
投票数:2票
この本を読んでみたいと考えています。 (2013/01/05) -
ローデンバック集成
投票数:2票
読みたい。 (2012/02/24) -
我が名はエリザベス
投票数:2票
清朝廃帝溥儀妃婉容の生涯を一人称で描いた秀作。一人の女性の生涯であるとともに、溥儀の人格、そして日中の歴史を振り返る意味でも、秀作なのです。 (2011/11/20) -
復刊商品あり
青ひげの卵
投票数:2票
なにげない日常にひそむ闇を切り取る表題作を読んだとき、自分の見ている現実が変わるような感覚がありました。ぜひ多くの人に読んでもらいたい短編集です。 (2011/10/06) -
雄羊
投票数:2票
これはほんとに大事な著作だと思います。 (2011/09/03) -
山のごちそう
投票数:2票
筑摩の渡辺隆次さんの本はみんな素晴らしいのに、復刊されない…。古書店では高値が付いているし、みんな待ち望んでいると思います。あらためて入手して、何度も読み返したい、本棚にほしい一冊です。良い本... (2011/07/19) -
安曇野
投票数:2票
日本の文化滅亡を多少でも遅延させるために復刊を切に願う。 (2011/07/10) -
虫明亜呂無の本
投票数:2票
集英社文庫のアンソロジーに入っていた「ペケレットの夏」に、遅まきながら魅せられました。ところがちくま文庫の3冊、タッチの差で本屋さんから消えてしまいました。あの美文を存分に読んでみたいと願って... (2011/07/17) -
復刊商品あり
ガリレオの弁明
投票数:2票
カンパネッラはもっと日本でも親しまれていいのではないか?その意味で入手しやすい文庫版での復刊をしてほしい。 (2010/11/20) -
ベンヤミンの憂鬱
投票数:2票
ベンヤミンについての本を欲しいので (2010/08/24) -
美術という見世物
投票数:2票
文化史上、重要な史料だと思います。ぜひ、復刊してほしいです。 (2010/05/19) -
江藤淳と少女フェミニズム的戦後
投票数:2票
読んでみたいです (2010/08/25) -
トキワ荘の時代 寺田ヒロオのまんが道
投票数:2票
彼こそが児童漫画の王道を歩んだ只一人の作家かも知れないと、最近つくづく感じるようになった。若干の書籍は持っているが、この本もできれば安価な設定で復刻して貰えるとありがたいと思います。 (2013/05/08) -
復刊商品あり
量子論の発展史(ちくま学芸文庫 タ‐20‐1)
投票数:2票
授業で学生に推薦しているので、品切れだとちょと困る。 (2010/04/15) -
インド幻想紀行 ヒンドスタンの石窟とジャングルから (上下巻)
投票数:2票
CDばっか買ってて本屋にあまり行ってない時期があって見逃してました。これは出たら即買いますね。 (2014/06/11) -
贈与交換の人類学 伊藤幹治
投票数:2票
贈与交換の人類学的理論に関心があるから。 (2010/01/27) -
言語・その解体と創造 増補版
投票数:2票
緻密に組み立てられた「言語論」であると同時に、「書くことにどのような意味があるのか」をとことん追求した力作。 文章を書くことが同時に世界に参加していく一つのあり方である、という一貫した思想... (2010/01/02) -
百年の棲家
投票数:2票
須賀敦子氏の「本に読まれて」の中に好きな本たちの1冊として出てきます。「松山さんの本を読んでいると、ひとりひとりの人間にふさわしい歩幅、ということばがあたまに浮かぶ」と紹介されているのですが、... (2009/11/03) -
復刊商品あり
貧困の文化
投票数:2票
貧困を次世代に伝えないために、「貧困の文化」70の特徴について知りたい! (2009/10/10) -
復刊商品あり
永遠の歴史
投票数:2票
ボルヘスが好きです。 (2018/01/18) -
復刊商品あり
無窓
投票数:2票
古本が高すぎ、近くの図書館にないため。 (2009/06/14) -
死と狂気
投票数:2票
ネオ=ロゴスの掟を知りたいから。 (2009/05/24) -
明治東京風俗語事典
投票数:2票
いまはなき言葉たちにふれたいから。 (2009/05/24) -
復刊商品あり
反時代的考察(ちくま学芸文庫)
投票数:2票
ニーチェから見たショーペンアウエルを知りたいから。 (2009/08/10) -
草庭-建物と茶の湯の研究
投票数:2票
本人の文章で読みたいのですが、単行本が中古で10000円の値がついていて 手が出ません。ぜひきちんと読み込んでみたいです。 宜しくお願いします。 (2009/03/31) -
天上大風全同時代評一九八六ー一九九八年
投票数:2票
堀田善衛氏の最後の作品と思われる。だから、読みたい (2009/06/06) -
遊びの中世史
投票数:2票
名著なので (2023/04/09) -
江戸病草紙―近世の病気と医療
投票数:2票
江戸の病気や医療史をしることで、江戸時代の死生観を知りたい (2009/11/26) -
日本の幼稚園―幼児教育の歴史
投票数:2票
1冊持っていますが、ぜひもう1冊持っておきたい名著です。 (2009/04/08) -
市場の秩序学―反均衡から複雑系へ
投票数:2票
経済学再建へのヒント (2010/05/07) -
良寛
投票数:2票
良寛禅師は漢詩や万葉集、詩歌にも造詣が深く、禅僧として類いまれなる、興味尽きない人物です。良寛禅師については多くの本が出版されているが、特に唐木順三著の「良寛」は名著であると聞いているので、一... (2010/01/18) -
イギリスの工場・日本の工場―労使関係の比較社会学 上下巻
投票数:2票
気になる。 (2008/12/23) -
グロテスクの系譜
投票数:2票
いかにも面白そう。 (2008/12/22) -
幻想の地誌学―空想旅行文学渉猟
投票数:2票
気になる。 (2008/12/21) -
隠された思考-市場経済のメタフィジックス
投票数:2票
面白そうだから。 (2008/12/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!































.png)



















