出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング319件
復刊リクエスト2,253件
-
現在に生きる遊牧民(ノマド) ―新しい公共空間の創出に向けて―
投票数:10票
社会運動理解に必要 (2013/12/15) -
おもしろ荘の子どもたち
投票数:10票
大人でも読めば子どもに戻れる本です。全然マディケンやリサベットのような暮らしをしてきたわけではないですが、とても懐かしさを感じます。こういう本は手元に置いておきたい… 今の子どもたちのために... (2022/07/28) -
場の量子論(岩波講座現代物理学)
投票数:10票
場の量子論、あるいはQED/QCD、素粒子理論は最近では理論物理の専門家だけのおもちゃではなくなり、工学の分野でも利用できないかと模索され始めた。 この分野の教科書は今でもいくつか存在す... (2013/03/03) -
合本 三太郎の日記
投票数:10票
舊制高校の教養主義を語る上で切っても切れない關係であるから。 臺灣前総統の李登輝を始めとする戰前のエリートは必ず讀んでゐる古典であるので、私も是非讀んでみたい。 ゆとり育から國語育にシフトする... (2006/02/10) -
復刊商品あり
からすが池の魔女
投票数:10票
とても優れたヒューマンドラマです。 ・文章は簡潔でわかりやすくテンポがいいし、 ・冒頭からすぐそれぞれがどんなキャラクターかわかるようになっているし、 ・主人公キットの完全な一人... (2019/09/09) -
解析的整数論
投票数:10票
本書は基本的な水準の解析的整数論の入門書である。かつて岩波で刊行された講座 数学の叢書であるが、代数的整数論と比較して解析的整数論の基本書は現在市場には極めて少ない。版元の岩波はこのような異常... (2013/10/08) -
復刊商品あり
人間的自由の本質
投票数:10票
日本では、カントとヘーゲルに比べて、シェリングとフィヒテの刊行状況がよくない気がします。とりわけシェリング。ジジェクとの共著が話題になり、『なぜ世界は存在しないのか』の翻訳刊行が待ち望まれる、... (2017/11/15) -
ムージル 観念のエロス 作家の方法
投票数:10票
古井由吉を通じて、ムージルを知り、『ムージル著作集』や 『ムージル日記』を読んだという経緯があるもので、古井に よるムージル論はとても興味があります。 古井にしてもムージルにしても一部の... (2004/11/25) -
復刊商品あり
パリ・ロンドン放浪記
投票数:10票
学生時代に学校の図書館で何度も借りて読みましたが、卒業後すっかり忘れておりました。 最近ある方のブログの中でとりあげられているのをみて、急に 読みたくなり本屋を探し回ったのですが絶版とのこと... (2006/08/16) -
金時計
投票数:10票
物語のおもしろさはもちろん、子どもたちが大人の文学に足を踏み入れるための入り口を見せてくれる作品のような気がします。ゴーリキも称賛したとか。 図書館でも冊数が少なく閉架の場合が多いので、たく... (2013/11/13) -
復刊商品あり
ヴィヨン全詩集
投票数:10票
天沢退二郎さんの新訳や佐藤輝夫さんの訳も読みましたが、ヴィヨンは鈴木信太郎さんの訳が一番だと思います。特に『遺言詩集』〈古の貴女を称えるバラード〉の最後のフレーズ「さはれさはれ 去年の雪 いま... (2008/04/09) -
即興詩人(上)(下)
投票数:10票
小中高大の学生時代、20代、30代、40代とそれぞれに強い印象を残した書物があ る。本書は小学生の私に大きな影響を与えた物語であり、今、同じ年頃となった愛娘 に買い与えたいと思う書籍である。 ... (2005/02/14) -
稚魚を求めて
投票数:10票
友人が口コミで情報を入手して、古本屋を探しまわって1冊見つけてきました。借用 して読んだのですが、感心したり、時代を感じたり、筆者の言の葉に酔ってしまいま した。私も手元に欲しいと感じました。... (2004/05/26) -
エレホン
投票数:10票
沼野充義『ユートピア文学論』のはしがきでも例示され、ユートピア文学を学ぶ上で取り上げられる作品です。最近ではユートピア作品のベーコン『ニュー・アトランティス』が日の目をみました。代表的なユート... (2004/05/22) -
黒マリアの謎
投票数:10票
キリスト教化以前の信仰と風土によるキリスト教の変容についてイコンを通して分析した良書です。 重版或いは文庫での復刊を希望します。 (2006/09/20) -
霊の真柱
投票数:10票
平田篤胤大人の著作は、あまり読まれて無いようですが、一冊ということならば、これは必読かもしれません。 復刊までの道のりは長いが、なるべく早く成就することを願います (2005/11/19) -
科学・解釈学・実践 客観主義と相対主義を超えて 1・2
投票数:10票
自分が興味ある分野をより深く学ぶために復刊を希望します。同時に、『科学・解釈学・実践 客観主義と相対主義を超えて II』の復刻もお願いいたします。 (2006/02/01) -
復刊商品あり
大岡越前守忠相
投票数:10票
時代小説、ものにしまっせ! まあ、見といておくれやっしゃ。 (2004/02/18) -
アウグスティウスの懺悔録(或いは 『アウグスチンの懺悔録』)
投票数:10票
アウグスティヌスの『告白』は僕の人生においてとても影響のあった本です。ぜひ読んでみたいです。 (2004/06/11) -
復刊商品あり
国際政治史
投票数:10票
この岡義武先生の『国際政治史』は、かつての外交官試験受験者や、政治史を学ぶ多くのひとに愛読されていました。初版が1955年で、ずいぶん古い著作ですが、第二次世界大戦までの外交史を学ぶための教科... (2003/10/05) -
復刊商品あり
漱石文芸論集
投票数:10票
ファンなので。 (2013/01/18) -
復刊商品あり
エンデ全集1 ジム・ボタンの機関車大旅行
投票数:10票
学生時分,全集を全て読みきるとかいう目標を掲げ読みきった記憶のある作品です.エンデ氏の作品の多様さには本当にどきどきさせられます. 初期のジムのお話もすごいすきなので,全巻通じて読ませて... (2007/04/06) -
復刊商品あり
ロランの歌
投票数:10票
購入したい。 (2017/06/10) -
復刊商品あり
衣服哲学
投票数:10票
李登輝著『武士道解題ーノーブレス・オブリージュ』に紹介されていました。 『武士道』をお書きになった新渡戸稲造氏(5千円札の肖像の方)が『衣服哲学』を読んで、生きるうえでの悩みが一気に解消して... (2003/09/08) -
復刊商品あり
天体の回転について
投票数:10票
現代科学の指導的原理である「平凡の原理」(人間はこの宇宙で特別な存在ではないという原理、カール・セーガン氏の「COSMOS」参照)をうちたてた本。 現代科学はここから始まったといっても過言では... (2004/06/01) -
復刊商品あり
微分形式の理論
投票数:10票
3回生で一般相対性理論を学んでいる時、(ブラックホ-ル関連か宇宙論だったと思う)この本で軽く学んでから、微分形式での表現での理論の説明を読み、見通しよく理解出来た(クリストッフェル記号でなくス... (2002/04/26) -
ヴァレンシュタイン
投票数:10票
30年戦争および軍事史上でも類を見ない大傭兵軍団を抱えながら、その強権のゆえに非業の死を遂げた傭兵隊長に興味を持った際、この本の存在に突き当たったものの店舗販売されているのを見たことがないので... (2002/04/17) -
現代資本主義分析 全11巻
投票数:10票
本書は,現代資本主義における「経営者革命」や,戦後日本における「資本家なき資本主義」といわれる現象が何を意味しているかを把握しようとする,非常に重厚な理論書である。著者は,資本主義一般における... (2001/01/21) -
対話でまなぶ数学教室 全6巻
投票数:10票
数学の歴史、数の始まりについて興味をもち、調べております。 その中で、この志賀浩二氏の本は大変読みやすく、わかりやすく書かれており、是非手元に置いて参照したいものだと思い、ネットで調べていたと... (2004/05/04) -
復刊商品あり
神々の明治維新 -神仏分離と廃仏毀釈
投票数:10票
私の実家のご先祖様は神社です。それも、お寺もしていたのです。一つの家で、廃仏毀釈の嵐を受けてたようです。今もお寺は史跡として、仏様は焼仏として、現存致しております。歴史を認識いたし、お寺を復活... (2003/01/26) -
動物哲学
投票数:10票
ずっと、積ん読だったこの文庫。読みはじめたらわかりやすい。 小泉丹氏と山田吉彦氏の訳者あとがきから入ったらとてもすんなり、読みすすめられていた。 それなのに、それを電車の中に置き忘れてしまって... (2002/02/19) -
復刊商品あり
液体の構造と性質
投票数:10票
研究で必要だから (2007/08/01) -
ベンハー
投票数:10票
レンタルビデオ屋さんならどこにでもあった大作映画の原著。ローマ帝国対属領ユダヤ、キリスト教とのかかわり。戦車競争。キリストの磔刑。小説技術的にもすばらしいこの作品が、いまはない。翻訳は複数ある... (2001/04/02) -
青春の逆説
投票数:10票
織田作之助は戦中戦後を通して、大変な人気作家で、その作品は今読んでも色あせることなく、文学的にもまた優れた作品である。ただ、いま入手可能な織田作之助作品は非常に少なく、このまま忘れられた作家に... (2001/01/03) -
大日本古記録 小右記
投票数:10票
皆様と同様、復刊を熱望しています。欲を言えば、次の第五刷では、その際に行われる訂正箇所はもちろんのこと、あわせて前回の第四刷の際になされた訂正箇所も別冊の「正誤表」(第三刷の時のような)のよう... (2009/02/15) -
復刊商品あり
美しき惑いの年
投票数:10票
もう変色した文庫を持っていますが、新訳で出してもらってもいいくらいです。楽しみにしています。 (2006/07/26) -
ワンダ・ブック
投票数:10票
是非、どうしても、この岩波少年文庫版の「ワンダ・ブック」が欲しいんです! 他の出版社からも過去に出ていたようで、図書館で借りてみたりしたのですが、訳が随分違うので、読みにくかった。 岩波少年文... (2003/10/06) -
復刊商品あり
童子問
投票数:10票
重要な基本書籍ですので、時々復刊してください。 (2017/05/30) -
復刊商品あり
聞き書 緒方貞子回顧録
投票数:9票
後世に伝えるべき貴重な記録だと思います。 (2020/01/23) -
復刊商品あり
南京事件論争史 日本人は史実をどう認識してきたか
投票数:9票
結局「南京事件」ってどう論争されてきたの?って思ったときに、ネットを調べるのもいいですがちょっと疲れる。事件発生から90年代前半までを新書で辿れるこの本はやはり貴重だと思います。 可能なら新... (2017/02/01) -
復刊商品あり
岩波基礎数学選書 多様体論
投票数:9票
多様体の導入やWhitneyの埋め込みの背景,証明がとても詳しい為. (2017/07/11) -
復刊商品あり
言語・知覚・世界
投票数:9票
よみたい (2011/02/15) -
復刊商品あり
ヘーゲル精神現象学の生成と構造 上・下
投票数:9票
かのドゥルーズがソルボンヌ大学で師事していたイポリット。ドゥルーズの『経験論と主体性』は彼に献辞が捧げられている。ドゥルーズといえば反ヘーゲル的主張(特に弁証法に対して)が目立つが、その彼が師... (2011/02/15) -
ホラー映画の魅力―ファンダメンタル・ホラー宣言
投票数:9票
かつて日本で起こり、海外までもその影響力をもたらしたJホラー。その土台となる部分を作った特殊脚本家・小中千昭氏の考察を記したこの書籍が入手困難であるのは非常にもったいないことであると思うし、後... (2009/10/30) -
復刊商品あり
ダフニスとクロエー
投票数:9票
エレクトーンで弾くことになり、あらすじを知りたくて検索したら、古書しかなくなっていたので、復刊希望。 バレエでも有名だし、ラヴェルの著作権も切れて演奏される機会が増えたので、需要はあるかと思... (2015/01/26) -
復刊商品あり
ルーヂン
投票数:9票
図書館で探そうにも、地下の倉庫にまで探しに行かないと読めない本です。しかも本が古い…壊してしまいそう。ロシア文学案内の本などにも記載されており、ロシアを代表する文学のひとつだと思います。社会的... (2013/07/25) -
神話なき世界の芸術家
投票数:9票
学生にもアーティストにもおすすめです。文庫でも電子書籍でも復刊いただけましたら大切に何度もよみたいです。ある日バーネットニューマンの良さが突然わかり、何者なのかもっと知りたく思いこちらの書籍に... (2022/02/23) -
復刊商品あり
数学の学び方
投票数:9票
ネットで本書にまつわる断片的な情報に触れるにつれ本書に対する興味が大きくなりました。 現在の数学研究者・大家が説く価値観とは異なり、暗記を重要視している点に、とても興味があります。受験数学で... (2008/11/02) -
復刊商品あり
マルテの手記(岩波文庫)
投票数:9票
不朽の名作で絶版なのが不思議なくらいです!他の出版社からも訳が出ているけれど、望月市恵さんも詩人なんじゃないかと感心させられるくらい日本語が美しくてたまらないです。同じマルテの手記でもこの切な... (2020/08/06) -
復刊商品あり
オーギュスト・コント
投票数:9票
現代では忘れ去られつつある清水幾太郎氏の著作。社会学の祖とえいばオーギュスト・コント、そして三段階の法則であるが、ではなぜ彼が社会学を創始したのか?その歴史的背景や個人的な経歴は全くといって知... (2005/09/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!













































