「心理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング64件
復刊リクエスト579件
-
復刊商品あり
あなたの子どもを加害者にしないために
投票数:257票
以前から読みたかったが、いつの間にか廃刊になっていたのを知った。そのためネットの古本屋で探したら、1500円のものが1万円近くした。教育に重要な内容ならもっと気軽に買えなければ。 思春期... (2008/07/23) -
機械の中の幽霊
投票数:225票
攻殻機動隊の副題にある元ネタとなった作品であり、本作品の思想は攻殻機動隊の原作にもそのまま受け継がれています。 攻殻機動隊という作品は、ごく一部の元祖作品を除けば、sf総合的に見て、全てにお... (2018/07/17) -
原初からの叫び
投票数:202票
精神的な病については、最近ではたくさんの近代的な手法が生み出されているが、家族間で紡がれてしまうトラウマには、こういう古い書物がかなり役立つことも多々ある。皆さんの評判もいいし、是非よみたい。... (2020/09/17) -
狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語
投票数:187票
とにかく内容が素晴らしくボリュームがあります。これからの時代更に需要のある本だと思います。 ネット上で古本で探したものの、かなりの高値がついていて手が出せません。(100万以上のものも‥) ... (2022/02/16) -
復刊商品あり
病気が教えてくれる、病気の治し方
投票数:167票
病気は薬で治すもの、お医者さんが治すもの、と思っている方が世の中には多いです。私もかつてはその一人でした。しかし、病気は自分がよりよくなるためのメッセージなのです。それをきちんと受け止める事が... (2009/01/15) -
復刊商品あり
生きる勇気と癒す力
投票数:167票
この一冊を抱きしめて、眠れぬ夜を、悪夢の日々を乗り越えた人は何人いることでしょう。 この一冊を読んで、もう少しだけ生きてもいいかな、と思った人は何人いることでしょう。 この一冊を読んで、新... (2013/10/29) -
トリックの心理学
投票数:97票
友達が紹介してくれたので、借りてきて一度拝見いたしました。 本当におもしろかったです。 自分も一冊持ちたいほど、ネットの本屋さんで探したんですけど、絶版でもう売っていないなんて信じられません。... (2003/08/13) -
魔法の心理学
投票数:93票
当時学生マジシャンだった私に高木先生みずから手渡してくれた思い出の一冊。その感激もさることながら内容的にもまさに当時の私にとっては衝撃の一冊でした。残念ながら後輩達に貸して読ませている間に行方... (2003/02/03) -
復刊商品あり
服従の心理
投票数:68票
ミルグラムの被験者をだました実験方法は今日では許されないものかも知れないが、あ る意味で現代社会での我々はその実験の最中にいると思えてならない。同じミルグラム の6次元理論との共通性はこうした... (2006/05/13) -
性格のタイプ 自己発見のためのエニアグラム 増補改訂版
投票数:66票
これを超えるエニアグラムの書はありません。 段階の概念、センターの使用の仕方(例えばタイプ6はハートセンターをどの様に使用するか等) など 他の書には無いくらい事細かに記されています。 ... (2021/03/15) -
復刊商品あり
精神の生態学 第二版
投票数:65票
教養を深めたいと思い様々なサイトで有効な本を探した。この本が何度もヒットする。しかし絶版だという。中身には問題がなく,出版社が倒産しただけらしい。そんなに素晴らしい本なら読んでみたいと思う。そ... (2020/03/16) -
色彩心理学入門
投票数:62票
非常に易しい文章で難解な色彩心理学を概観,理解させることができる非常に優れた書物である. 色彩心理学を志す学生には手元において,何度も読み返してもらいたい. しかし,書店でなかなか手に入らな... (2000/07/15) -
復刊商品あり
人間本性論 第1巻
投票数:61票
ヒュームの思想は、今現在でも乗り越えられておらず、なお且つとても斬新だと思います。岩波書店から出ている文庫も含め、こういった本がまともに手に入らない現状は少々問題があるような気がします。是非復... (2010/03/12) -
自己喪失の体験
投票数:56票
出版直後の書評を90年代初期に読み深く感動し、つい最近そのことを思い出して図書館で取寄せていただいて拝読しました。この著者のように稀少な体験を本という形で手軽に読める事に震える思いです。著者の... (2014/03/22) -
予言の心理学
投票数:54票
私も天体仮面さんからメールをいただいてこの本の存在を知りま した。デマに振り回される人を1人でも減らすために,「超常現 象の心理学」で菊池さんが見せてくれたような論理的なものの見 方が必要です... (2004/02/22) -
進化の構造 part1・part2
投票数:43票
現在絶版で古書も価格が高騰しており入手が困難な状態です。 ケン・ウィルバーの主要著作であり、「眼には眼を」までしか読んでいない自分にとって、その後の彼の思想がどのように深化しているのか非常に... (2019/02/02) -
血と言葉 新装版/被精神分析者の手記
投票数:41票
本書を紹介するいくつかの文を読みました。望まれずにこの世に生まれた女性が、如何にして自分の生を甦らせることができたのか? 精神分析を受けながら自己を再構成していった女性の内面の軌跡をぜひ知りた... (2013/05/05) -
復刊商品あり
アイオーン
投票数:40票
ユングが取り組んで来た事は 今の時代の人の心に、もっとも訴えかけてくる 要素が多い気がします。 たとえ、病でなくとも 専門家でなくても 生きてゆく上で、人の理解を深めていける 大事な本だと思... (2006/08/10) -
復刊商品あり
ルリヤ偉大な記憶力の物語 ある記憶術者の精神生活
投票数:39票
記憶障害については多くの謎があり,記憶に関する種々の報告の 中でも本書は古典的な名著であるといえます。この本はたとえ需 要が経費に見合わないかもしれないときにも資料として重要な意 味をもってい... (2003/12/07) -
パターン認識と部分空間法
投票数:36票
パターン認識技術に関する部分空間法における唯一の包括的な専門書.特に関数解析的な取り扱いに関しては近年の類書の追随を許さない.この技術の基礎は日本での研究成果であり,日本国の国際競争力を保持す... (2005/11/25) -
紛争の心理学―融合の炎のワーク
投票数:35票
読みやすくて、いい本です。「紛争」という言葉で表されている内容は、世界の紛争地域の話だけではなく、自分の心の中に起こる紛争も含まれています。私は古本で購入して持っていますが、まわりに何人も欲し... (2009/03/25) -
復刊商品あり
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
投票数:35票
よく引用されるので、図書館で読んでみました。内容に納得できることはもちろん、研究の手法も参考にすることができます。著述の手法も学びたいです。ぜひ手元に置き、何度も読み直したい本だと思います。古... (2010/01/12) -
復刊商品あり
ブラックメール 他人に心をあやつられない方法
投票数:34票
世知辛い世の中、ネットで個人に対して酷い攻撃が行われる世の中、子供や弱者への虐待といった事件が多い・・・そんな中で、この本を必要としている人は多いと思います。 著者のスーザン・フォワードの作... (2009/03/23) -
ジェノグラムのはなし 家系図と家族療法
投票数:34票
ジェノグラムのきちんとした描き方を提示してある本は少ないです。この本で書かれてあることをベースにして初めて家族療法について話が出来るのではないでしょうか。システムセラピーへの導入としてもこの本... (2001/12/21) -
復刊商品あり
プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学
投票数:31票
ITシステム導入の成否は、プログラムの機能もさることながら人間系が重要な鍵を握る。同様にシステム構築プロジェクトでも、チームメンバのモチベーションがかなり大きな要因になると思う。ワインバーグが... (2003/11/29) -
復刊商品あり
成功の心理学
投票数:29票
私は自分の人生を豊かにしたいです。だからよく本を読みます。特に成功を収めた方々の本を読みます。その中で成功者の方がオススメされていたのが、「成功の心理学」です。他にもオススメされていたのはあり... (2011/12/29) -
復刊商品あり
精神医学の基本問題
投票数:28票
精神科医は古典を重んじます.この書はまさに古典に ふさわしい内容を有しています.この本が入手困難になって 以降にどれだけたくさんの人が精神医学の学習に入ったこと か.. 精神医学に興味ある人、... (2002/05/09) -
復刊商品あり
廣松渉著作集 全16巻
投票数:27票
ポスト・マルクスだポスト・モダンだと浮かれ、泡ぶくのような疑似論理が跳梁闊歩していた時代に、人間の理性を信じ、「現代思想」の要所となる論点へ向けて論理的・理性的な言葉の弾丸を撃ち込み続けた労作... (2020/12/20) -
復刊商品あり
精神病理学総論
投票数:25票
初版本の「精神病理学原論」を読みましたが非常に感動しました。それで「精神病理学総論」も読みたいですが手に入りません。 岩波文庫の新訳など無理かも知れないけど、どうなのかな?版権の関係など... (2012/04/10) -
心理学的経営
投票数:24票
時代を超えて共通する理念が整理されているから。 学者が書き記したものではなく、実践した者が書き記したものであることに最大の意味があり、志高い者がいつでも入手できるようになっている必要がある。 ... (2006/10/13) -
知識と推測 上 下
投票数:24票
独自の時間論を軸に、理論物理学から思想・哲学まで、その明晰な洞察力で深く切り込んで行った渡辺慧氏の主著``knowing and Guessing"の邦訳 。21世紀の思索の出発点の一つともな... (2006/08/06) -
現代臨床心理学-クリニックとコミュニティにおける介入の原理
投票数:24票
はっきりいって、これが手に入らないと臨床心理学の学生さんは相当苦労するのではないか。 (2010/01/25) -
復刊商品あり
自己実現の経営
投票数:24票
マズローの著書は4点ほど邦訳を読みましたが、 どれもとても面白いです。 マズローのB価値や自己実現についての考え方(理論)は、 人間の生き方を考える上で非常に重要な示唆に富んでいると思います。... (2001/12/15) -
復刊商品あり
擬態うつ病
投票数:23票
ごく近しい人に数人、うつと診断された人がいます。 そのうち2人は薬の投与で元気になりました。 しかし、残りの一人はどうも他の2人とは違います。 今のままの治療で良いのか?それとも『擬態』... (2007/01/05) -
復刊商品あり
『阿含経典』全六巻
投票数:23票
原初経典の現代語訳はまだまだ私たちの目にふれることは少なく、とても貴重だと思います。お釈迦様が私に直接話してくださっている感じがしてうれしくなりました。特に第3巻は図書館で借りて読んで感動しま... (2006/02/23) -
ダブル・バインドを超えて
投票数:23票
自分にとっての浅田彰氏は、『構造と力』、『逃走論』、批評空間といったかなり基礎的な部分でしか知りません。よくニーチェのソクラテス評である、「この書かぬ人」を浅田氏に対して言われることがあります... (2004/04/07) -
復刊商品あり
転移の心理学
投票数:22票
確認しておきたい。 (2016/02/28) -
スキナーの言語行動理論
投票数:22票
オレは今ッ! 暗い海よりも深い「絶望」の中にいる! おまえに与えられてな! え? オレは忘れねえッ! てめーの顔は決してッ! この報いはッ! 償わせてやるッ! 必ずッ! オレは戻って来る... (2012/08/27) -
意識の10の階梯
投票数:22票
出版された当時購入し、それから事あるごとに読み返していますが、 人生経験を重ねていけばいくほど、理解が深まり、とても奥深い内容だと感じます。 私は非常に面白いと思うので、他の方にもぜひ... (2007/09/11) -
復刊商品あり
ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
投票数:21票
新カント派やベルクソン、フッサールらよりも一世代前の人物にも拘わらず、その思想の開明的なこと、柔軟性に富んでいること、視野の広さなど、驚嘆に値する。ベルクソンやフッサールその他の重要思想家にな... (2010/10/26) -
精神のモジュール形式
投票数:21票
もう15回くらいラインを引きながら読んだ本です。モジュールとは何かという根本的なな考察を、実験という手法を用いずに徹底的に思考という武器を用いながら推し進めてゆくという著者のエネルギーと執念に... (2007/06/14) -
コワゴワ!?ユメロジー
投票数:21票
読んでみたいです。 (2007/12/03) -
復刊商品あり
シュレーバー回想録 -ある神経病者の手記
投票数:20票
もっとも重要な精神医学系の著作であると、個人的には考えている。精神分析自体にはもはやイデオロギー的な意義の他はないと考えられる。しかし、このシュルレアリズム的な体験記が(当時の)科学的な研究対... (2009/09/14) -
昏睡状態の人と対話する―プロセス指向心理学の新たな試み
投票数:20票
アーノルド・ミンデルPh.Dの著書では、『身体症状に<宇宙の声>を聴く』を最初に拝読し、感銘を受け、繰り返し精読しています。関連図書を検索していた際に本書を知り、是非手元に欲しい・人にもお勧め... (2011/07/27) -
復刊商品あり
啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)
投票数:20票
近代美学の成立史を描いたものとしてほかに変えがたいものとされている重要な著作であるため、研究者、芸術家を問わず、美学と芸術学に関心があるひとにとってひじょうに価値のある書であるため。たとえば、... (2018/08/27) -
グレートマザー
投票数:19票
ユングの直弟子であるノイマンが、「元型」を深く幅広く掘り下げた名著と聞いています。しかも、古本屋にも出回らないくらい品薄。ユング派心理学を学ぼうとする人には、垂涎の一品ではないでしょうか。 (2008/07/15) -
復刊商品あり
人間 -シンボルを操るもの
投票数:19票
大著『シンボル形式の哲学』から25年、アメリカに在って新し い知的刺激を得ながら、その成果をとり入れて本書は書かれた。 学説の長々しい議論を避け、心理学、存在論、認識論の問題を明 瞭簡潔... (2003/07/13) -
催眠面接法
投票数:19票
とても詳しく書かれた本です。日本催眠医学心理学会理事長などを歴任された大家の名著。こころの健康ということについて声高く主張される今日にあって、催眠はひとつの鍵と言えるでしょう。技法についてもも... (2007/12/08) -
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
投票数:18票
この本の元になっている同名のドキュメンタリーは、「人種差別」がどういったもので、する側、される側にどう影響するのかを、はっきり教えてくれました。 図書館でも読めるのですが、ぜひ手元において何度... (2005/07/14) -
ユングとタロット
投票数:18票
ユング心理学からひもとくタロット本は本書しかありません。中古本も高額です。復刊を望みます! (2024/05/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!