復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「人文書院」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング6件

復刊リクエスト73件

  • 恋する虜
    復刊商品あり

    恋する虜

    【著者】ジャン・ジュネ

    投票数:114

    若い頃金が無くて買えませんでした。 今にして思えば金なんか借りてでも後でどうとでもなるのに、と後悔しています。あの頃のサラ金が、現在のように合衆国の銀行に乗っ取られておりさえすれば、個人が節操... (2003/07/05)
  • 高等魔術の教理と祭儀 祭儀篇・教理篇

    高等魔術の教理と祭儀 祭儀篇・教理篇

    【著者】エリファス・レヴィ

    投票数:106

    xyz

    xyz

    アレイスタークロウリー(著)魔術理論と実践とならんで、 高等魔術の第一級の文献とされる、本書ですが現在書店 では入手できなくなっています。 オカルトマニアのみならず、宗教、人文科学の分野でも ... (2002/07/16)
  • 千の顔をもつ英雄
    復刊商品あり

    千の顔をもつ英雄

    【著者】ジョーゼフ・キャンベル

    投票数:49

    koo

    koo

    図書館で借りて読みましたが、いい本です。つまらない言い方かも知れませんが、今までに読んだことのない本なのです。神話といわれれば一見歴史的な考察を論理的に説明し著者の知識の披瀝をした自己満足的な... (2003/11/03)
  • 魔術の歴史
    復刊商品あり

    魔術の歴史

    【著者】エリファス・レヴィ

    投票数:48

    教理と祭儀、そして大いなる鍵は押さえているのですが、これだけなくて・・・!ぜひ読みたい! (2012/04/01)
  • 世界は音 ナーダ・ブラフマー

    世界は音 ナーダ・ブラフマー

    【著者】J・E・ベーレント

    投票数:41

    私はハンドドラムを勉強しておりますが、恩師がペルシャの大詩人 ハーフィズの言葉を教えてくださいました。その言葉の出典である本を是非読みたいのです。読んでハーフィズ氏の言葉の意味を知って、ハンド... (2007/07/12)
  • アイオーン
    復刊商品あり

    アイオーン

    【著者】カール・グスタフ・ユング、マリー・ルイゼ・フォン・フランツ、野田倬

    投票数:40

    ユングが取り組んで来た事は 今の時代の人の心に、もっとも訴えかけてくる 要素が多い気がします。 たとえ、病でなくとも 専門家でなくても 生きてゆく上で、人の理解を深めていける 大事な本だと思... (2006/08/10)
  • ジュリアン・グリーン全集
    復刊商品あり

    ジュリアン・グリーン全集

    【著者】ジュリアン・グリーン

    投票数:38

    アドリエンヌ・ムジュラ他作品を読み、全巻読みたくなりました。図書館で借りられますが、ぜひ手元に置きたいです。 (2011/04/10)
  • 魔法 その歴史と正体
    復刊商品あり

    魔法 その歴史と正体

    【著者】K・セリグマン

    投票数:24

    最近西洋魔術の学習を始めて、本書にも興味を持ったから (2020/12/11)
  • グリム・ドイツ伝説集 上・下

    グリム・ドイツ伝説集 上・下

    【著者】グリム/桜沢正勝・鍛冶哲郎 訳

    投票数:19

    昔、図書館で借りて読んだのですが、当時の自分には内容が難しく、全てに目を通さずに返却してしまいました。 断片的で暗号のような文章が印象的だった記憶があります。 手元において、もう一度きちん... (2013/01/22)
  • サルトル全集
    復刊商品あり

    サルトル全集

    【著者】サルトル

    投票数:19

    一部の著作ならハードカバーや新書や文庫などで入手可能ですが、それ以外となるとサルトルの全集でしか読むことができません。実存主義などすでに下火で「アンガジュマン」とか「投企」など古びた用語になり... (2004/09/08)
  • タントラ叡智の曙光

    タントラ叡智の曙光

    【著者】H・ギュンター チョギャム・トゥルンパ

    投票数:18

    トゥルンパ・リンポチェの著書は、道を歩む者にとって、示唆に満ちていると思う。 入手可能な本は、どれも智慧の言葉の集積といった感じで、まさに宝石のような価値のある本ばかりである。 『タントラ 智... (2001/12/11)
  • 結合の神秘 全2巻
    復刊商品あり

    結合の神秘 全2巻

    【著者】ユング

    投票数:16

    ユングを読みたいという人は、私を含めて生きる意味や術を自分ながらに求め続ける人が多いと思う。 ユングの思想はまさに「生きる」ということ。 アウトサイダーには彼の書物が必要なのだ。 その理... (2006/08/25)
  • グノーシスの宗教 異邦の神の福音とキリスト教の端緒
    復刊商品あり

    グノーシスの宗教 異邦の神の福音とキリスト教の端緒

    【著者】ハンス・ヨナス 著 / 秋山さと子 入江良平 訳

    投票数:15

    グノーシス主義についてよくまとまった文献であるから。 (2020/06/25)
  • 西と東の神秘主義 エックハルトとシャンカラ

    西と東の神秘主義 エックハルトとシャンカラ

    【著者】ルドルフ・オットー著 華園聡麿ほか訳

    投票数:14

    オットーの本自体がほとんど入手困難であること。宗教学の祖とも呼ばれるべき学者の書籍の訳書は是非全て読んでみたいから。 (2007/07/31)



  • 繻子の靴

    【著者】ポール・クローデル

    投票数:13

    5年か10年ほど前でしょうか、とても美しい真っ赤な光沢布カバーの豪華本を見たことがあるのですが、高いので迷ってるうちに買い逃してしまいました。これと同じ出版物かどうかはわかりません。最も憧れて... (2002/12/01)
  • 想像力の問題
    復刊商品あり

    想像力の問題

    【著者】サルトル

    投票数:12

    美学、哲学の分野でよく引用される著作にもかかわらず、古本でしか買えない状況はおかしい。 『存在と無』で展開される意識への考察、またそこでの「世界」という概念を理解するうえで避けては通れない著... (2006/03/02)



  • 復刊商品あり

    アルゴオルの城

    【著者】ジュリアン・グラック(青柳瑞穂 翻訳)

    投票数:12

    まだ読めていません。内容は大変幻想的で美しいとのこと。その 美しさは名訳により相乗効果を上げており、ゆっくりと浸れるよ うな気分になるということで。私も青柳氏の翻訳で思うさま浸っ て見たい!読... (2004/11/10)
  • 異端カタリ派と転生

    異端カタリ派と転生

    【著者】原田武

    投票数:12

    カタリ派に関する書籍は数少なく、わかりやすい貴重な本だと思います。 グノーシスの教えは今の日本のニューエイジのムーブメントにも共通するものを感じています。それは、自分の外側に神を探す時代はもう... (2004/03/06)
  • 心理学的類型
    復刊商品あり

    心理学的類型

    【著者】C.Gユング

    投票数:12

    この本は多くの人の上に立つ立場の人に読んで欲しい。 なぜなら、あらゆる組織、つまり人間が関係する集団には絶対的に人の心が関係している。この心がないとしたらそれはひとつの機械の一部品でしかなく... (2006/08/20)
  • 人間-密議の神殿

    人間-密議の神殿

    【著者】マンリー・P・ホール(著)/大沼忠弘(訳)

    投票数:10

    M.P.ホールは『象徴哲学大系』4卷でいいや、と愚考しておりましたが、突然読みたくなってしまいました。「やれやれ」です。 読みたくなったものの内容が皆目分からないので変な気分です。 ところで『... (2002/11/05)
  • アンドレ・ブルトン集成 全12巻

    アンドレ・ブルトン集成 全12巻

    【著者】アンドレ・ブルトン

    投票数:10

    シュルレアリスム関連では是非とも押さえておきたい書籍です。 古書でもなかなか全冊揃うのは難しいかと(特に6巻とか)。 全12巻構想で7巻まで出版されたところで止まったという話もあり、 全... (2007/07/03)
  • 島

    【著者】オールダス・ハクスレー

    投票数:10

    a

    a

    古い本ですがとても興味を惹かれます。中古では価格が高いので是非復刊してほしいです。 (2017/04/19)
  • 聖杯の探索
    復刊商品あり

    聖杯の探索

    【著者】天沢退二郎

    投票数:9

    ヨーロッパ中世の文学を理解する上で、聖杯伝説に関するいい資料がないかと探してました。是非読んでみたいです! (2009/12/09)
  • 象徴哲学大系 4 錬金術
    復刊商品あり

    象徴哲学大系 4 錬金術

    【著者】M.P.ホール

    投票数:9

    古書で新刊価格以上の値段がついていました。 需要と供給で価格が決まるのであれば、入手を希望されるニーズが多いからではないでしょうか。 「在庫切れ」から脱却して、早くいい知らせがあることを祈... (2003/09/09)
  • 恭しき娼婦

    恭しき娼婦

    【著者】サルトル

    投票数:9

    その昔、唐十郎が明治大学で状況劇場を立ち上げた時の旗揚げ公演が、サルトルの「恭しき娼婦」でした。劇団名もサルトルの「シチュアシオン」から取ったんだよ。今現在サルトルの戯曲を上演したくても本が手... (2003/06/10)
  • 神秘哲学 第一部/第二部
    復刊商品あり

    神秘哲学 第一部/第二部

    【著者】井筒俊彦

    投票数:8

    神秘主義について知りたい (2007/12/05)
  • 実践カバラ
    復刊商品あり

    実践カバラ

    【著者】大沼忠弘

    投票数:8

    ぜひともこの本を読ませてください! 魔術の深遠なる叡智の光を我らにも与えて下さい! 復刊を切望します!! (2003/04/08)
  • 深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み

    深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み

    【著者】エーリッヒ・ノイマン著 石渡隆司訳

    投票数:7

    ノイマンの著作は参考になること多々です。テーマも非常に気になります。ぜひ読みたいです。 (2007/02/15)
  • 回想の太宰治 <増補改訂版>

    回想の太宰治 <増補改訂版>

    【著者】津島美知子

    投票数:7

    小説から伺える作家太宰治ではなく、津島修治本人がどのような人物であったのか。共に生活した妻からの視点は非常に興味深く、もっと多くの人に読まれるべき本だと思います。 (2007/05/19)
  • 道教と気功

    道教と気功

    【著者】李遠国

    投票数:6

    インドのヨーガやチャクラとは関係なく、中国において独自に興起した、道教気功(仙道)の歴史、流派、理論・功法の特徴や変化発展のプロセス、社会的影響、歴史上の評価などを系統立てて、あらゆる角度から... (2010/11/21)
  • 心理学と錬金術1

    心理学と錬金術1

    【著者】カルル・グスタフ・ユング

    投票数:6

    ユング心理学の必読書。是非新訳で読みたい。 (2006/08/28)
  • 心理学と宗教
    復刊商品あり

    心理学と宗教

    【著者】C.G.ユング

    投票数:6

    しばしばオカルトと混同されるユングの理論ですが、丁寧に読んでいくと、決してそうではなく、科学としての心理学、あるいは心理療法の本質を突いた卓見が散りばめられています。 本書も、そういう著作の... (2007/05/23)
  • 象徴哲学大系 2 秘密の博物誌
    復刊商品あり

    象徴哲学大系 2 秘密の博物誌

    【著者】M.P.ホール

    投票数:6

    本書の翻訳者のお一人である大沼 忠弘先生の著書『秘伝カモワン・タロット』を読み、現在カモワン・タロットを教える仕事をお手伝いしております。タロットは象徴体系といわれています。西洋における象徴の... (2003/09/09)
  • 世界創造の神話

    世界創造の神話

    【著者】M-L・フォン・フランツ

    投票数:5

    M-L・フォン・フランツの著作は、ユング心理学を理解する際に、時にユング自身の著作よりも単刀直入でシンプルな文体によって、読者にとってはわかりやすい場合も多いです。現在、彼女の多くの訳本が絶版... (2012/08/03)
  • スタンダール全集 12巻

    スタンダール全集 12巻

    【著者】スタンダール

    投票数:5

    近年、同時代の作家バルザックやゾラ等の作品集が出版されているが、スタンダールにおいてはほとんど無い。古書店でも見かけたことが無い。もちろんネットで古書を検索することは可能だ。しかし、それも満足... (2009/12/18)
  • 家の馬鹿息子 -ギュスターヴ・フローベール論 全5巻
    復刊商品あり

    家の馬鹿息子 -ギュスターヴ・フローベール論 全5巻

    【著者】サルトル

    投票数:5

    サルトルはこの本こそまさに本当の小説であると言った。 (2006/01/09)
  • 弁証法的理性批判 文庫化リクエスト

    弁証法的理性批判 文庫化リクエスト

    【著者】サルトル 著 / 竹内芳郎 平井啓之 ほか 訳

    投票数:4

    集列化、惰性態など特異だが20世紀社会を象徴する社会学概念を次々に創出。圧倒的なヴォリュームは近現代の歴史学・哲学の在庫棚卸を行いながら縦横に駆使して語る名著。或る意味行き詰まりの思想だが、と... (2011/09/18)
  • 老い
    復刊商品あり

    老い

    【著者】ボーヴォワール

    投票数:4

    「老い」の下巻のみが出版されているのも不思議です。 ボーヴォワールは、若いうちに読んで欲しいとも書いております。 ですので、これを定番の書にしないのはもったいないような気がしますので、復刊... (2006/12/21)
  • 象徴哲学体系 古代の密儀
    復刊商品あり

    象徴哲学体系 古代の密儀

    【著者】マンリー・P.ホール 大沼忠弘

    投票数:4

    錬金術に関心あり. (2007/02/26)
  • ヴィーナス氏

    ヴィーナス氏

    【著者】ラシルド

    投票数:4

    ラシルド夫人の「超男性ジャリ」を読んで、彼女に興味が湧きました。 若かりし頃は、男性用の靴を履いて闊歩していたという彼女。対するジャリは女性用の靴を履いていたという… それは、さておき、小... (2012/07/27)
  • パフォーマンス研究―演劇と文化人類学の出会うところ

    パフォーマンス研究―演劇と文化人類学の出会うところ

    【著者】リチャード・シェクナー

    投票数:3

    わたしは今、大学で演劇やインスタレーションなど参加型パフォーマンスの研究をしています。研究の基礎として本書は必須です。しかし非常に入手しづらくなっている上に、大学図書館の蔵書はほとんどいつも貸... (2020/06/28)
  • 無意識の心理
    復刊商品あり

    無意識の心理

    【著者】C.G.ユング著 高橋義孝訳

    投票数:3

    この本は入門書という位置付けではありますが、ユング特有の深みがあります。それは単なる用語の解説だけではなく、人間心理の個別性と普遍性を、日常的で実際的な状況を用いて、実直なまでにえぐる様に書き... (2008/06/19)



  • 古事記の開顕・神々の夜明

    【著者】太田水穂

    投票数:3

    古事記がとても身近に感じられるユニークな本。 (2002/02/18)
  • 嘔吐
    復刊商品あり

    嘔吐

    【著者】サルトル

    投票数:3

    読みたい (2002/09/21)
  • 島

    【著者】オルダス・ハクスレー

    投票数:2

    ハクスリーの「島」は1980から再販されておらず、現代だからこそ目を見張るべき「すばらしい新世界」の著者です。今へのSFやディストピアアニメへの影響力もさることながらもう少し安価で流通して然る... (2024/03/04)
  • 後期ラカン入門: ラカン的主体について

    後期ラカン入門: ラカン的主体について

    【著者】ブルース・フィンク

    投票数:2

    YK

    YK

    分かりにくいラカンを明晰に分析したブルース・フィンクによるラカン入門書。ラカンを学ぶさいの展望を与えてくれる重要な本なのに品切れなのはきわめて残念である。日本におけるラカン受容に寄与する重要な... (2022/06/21)
  • 黄金伝説 1巻〜4巻
    復刊商品あり

    黄金伝説 1巻〜4巻

    【著者】ヤコブス・デ・ウォラギネ

    投票数:2

    聖人伝説を網羅的に扱った基本書であり、入手困難となったことが残念でならない (2017/08/17)
  • インドの神と人
    復刊商品あり

    インドの神と人

    【著者】ルードルフ・オットー 著 / 立川武蔵 立川希代子 訳

    投票数:2

    sin

    sin

    ヒンドゥー教とキリスト教の比較というテーマに興味を惹かれました (2010/01/18)
  • タオイズムの風

    タオイズムの風

    【著者】福永光司

    投票数:2

    福永光司が一生をかけて研究したもののエッセンスの一部であり、あの 知識知恵を活かさないのは日本の文化の存続や将来にとってあまりにも 残念です。 (2007/10/19)
  • 海の鏡―コンラッド海洋エッセイ集

    海の鏡―コンラッド海洋エッセイ集

    【著者】ジョセフ・コンラッド

    投票数:2

    コンラッドの海への愛着、職人的なこだわりが伝わってくる、素晴らしいエッセー。現代社会が失ったものについても考えさせられる。 (2007/07/15)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!