著者「ハイデガー(ハイデッガー)」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング6件
復刊リクエスト76件
-
欲望論 第2巻 「価値」の原理論
投票数:57票
日本の、または世界の哲学界において大変価値のある本だと感じるため。 (2021/04/25) -
復刊商品あり
倫理と無限 フィリップ・ネモとの対話
投票数:21票
大変難解な哲学者ではあるが、それは彼の場合スノッブであることを意味しない。ただ、現代の日本人の精神構造には、ホロコーストを生き延びたユダヤ人哲学者の言葉は、あまりに異質なのだ。 しかし、彼... (2008/01/25) -
復刊商品あり
現象学
投票数:17票
「現象学」を知る上で、知っておいて欲しいところを書いてあります。 是非是非復刻していただきたいと思います。 また、復刻の折には、購入いたしたく思います。 そして、ここを見られた方は、お友達に投... (2002/04/19) -
復刊商品あり
カントと形而上学の問題 文庫化リクエスト
投票数:14票
ハイデガーのカント読解は,カント読解として興味深いだけでなく,アーレントの「始まり」の概念などに影響を与えていると考えられ,思想史を考えるうえでも非常に重要になると思われるから。 (2023/10/05) -
復刊商品あり
九鬼周造全集 全12巻
投票数:14票
『「いき」の構造』や『偶然性の問題』は知られているが、九鬼の「時間論」「押韻論」「文学論」「文学概論」など、九鬼周造の魅力は未だ知られていないに等しい。自由・絢爛・重厚な精神で哲学した稀有な哲... (2004/10/19) -
復刊商品あり
言語と精神
投票数:13票
読みたい (2011/02/15) -
書物の時間
投票数:13票
読みたいので (2020/12/28) -
小説的強度
投票数:13票
狭義の文芸批評が辛うじて成り立っていた頃の絓秀実による生真面目に文学と向き合った一書。その後に絓を含む批評家たちは歴史や社会を論じるようになり、それはしばしば自分史の批評的回顧ともなるのだが、... (2021/03/07) -
精神分析の系譜――失われた始源
投票数:12票
ニーチェ研究のためにぜひとも欲しい。ドイツ語はできてもフランス語はできないので、原著で読むことはできない。古本屋を巡ってもなかなか出会えない。そのため、研究の一助にするためには、この本が復刊さ... (2009/09/13) -
手塚富雄著作集 全8巻
投票数:10票
碩学の集大成、どうぞよろしく復刊願います。 (2007/09/26) -
ダヴォス討論 カッシーラー対ハイデガー
投票数:9票
両巨頭のカント解釈の違いを知りたい。 (2020/07/20) -
復刊商品あり
『存在と時間』講義
投票数:8票
この本は、日本語で読める『存在と時間』注釈書の中で、最も信頼のおけるものの一つです。緻密かつニュートラルな解釈がなされているため、ハイデガー研究者の中でも評判が良いです。とりわけ、初期の講義録... (2013/02/23) -
世界観の心理学 文庫化リクエスト
投票数:8票
神話の時代から哲学の時代への変遷を学習しているため。 (2024/06/23) -
ニーチェ
投票数:8票
平凡社ライブラリー版は読みやすい訳だが全訳でない。創文社「ハイデッガー全集」版は全訳で索引もついているが独特の訳語にどうも馴染めない(そして何よりも値段が高すぎる!)。 よって、全訳で訳も読み... (2006/01/31) -
哲学概説
投票数:7票
川原栄峰著『哲学入門以前』に推薦されていました。この川原の本はすばらしい本だったので、その川原が勧める本なので読んでみたく思いました。こうした本が入手しにくいということに日本の文化の貧困を感じ... (2011/10/09) -
論理学研究 文庫化リクエスト
投票数:7票
本書を読まなければ現象学はわからないが、かなり大部な書物故、文庫化が望ましい。現象学らしい術語は登場しないが、現象学がタームの問題ではなく、検討に向かう態度の問題であること、本来の問題意識を明... (2010/10/31) -
復刊商品あり
哲学への寄与論稿 文庫化リクエスト
投票数:6票
古東哲明氏の『ハイデガー=存在神秘の哲学』(講談社現代新書)を読んでから、いつかこの『哲学への寄与』を読んでみたいと思っていましたが、さすがにハードカバー版は手が出ません。『存在と時間』のよう... (2010/06/13) -
根拠律
投票数:5票
重要な作品でありながら、絶品状態が続いています。 ハイデガー理解には不可欠なので、ぜひ、復刊を! (2012/04/12) -
近代の哲学的ディスクルス1 (全2巻)
投票数:5票
モデルネに関してフランクフルト学派の人間は非常に精緻な議論を繰り広げている。これもその議論の一冊だが、ニーチェに関するハーバーマスの見解を知ることができたり、『啓蒙の弁証法』に対する批判からモ... (2009/09/14) -
現代哲学の根本問題 (全12巻)
投票数:5票
良書なのでぜひ全巻入手可能にして下さい。このような本こそオンデマンド出版がふさわしい。 (2002/07/10) -
復刊商品あり
アリストテレスの現象学的解釈 『存在と時間』への道
投票数:4票
なぜ絶版になっているのか全くわからない哲学史上の最重要著作の一つ。『存在と時間』がこれほど需要があるのだから、出版社にとっても売り方次第で決して損にはならないはず。 (2024/11/20) -
復刊商品あり
ファオスト抄ほか(関口存男著作集 翻訳・創作編 1)
投票数:4票
不出世のドイツ語の天才・関口存男の著作集の一。翻訳・創作編とは銘打たれながらも、ことこの巻に関してはドイツ語学編として出版されるべき内容のもので、 1.ファオスト抄(ゲーテ) 2.海に潜る... (2009/03/15) -
復刊商品あり
偶然性と運命
投票数:4票
千夜千冊されたので。 (2009/12/23) -
実存と虚存-二重世界内存在
投票数:4票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
シェリング講義
投票数:4票
ハイデガーの名著の一つだと思う。近年のシェリング読解はこの本から始まるといっても過言じゃない (2007/07/03) -
言葉の二十世紀
投票数:4票
「ハイデガー言語論」と銘打たれているが、いわゆるアカデミックなハイデガー研究ではない。むしろ、アカデミックなハイデガー研究以上にハイデガー言語論の核心に、そして「言語」の本質に迫っているように... (2005/12/30) -
復刊商品あり
読書と人生
投票数:4票
現代文の問題集に載っていまして、その内容が自分の考えと一致し、嬉しかったので、 ぜび読んでみたいと思いました。 (2005/08/30) -
ハイデッガーの存在思想
投票数:4票
ギリシア初期自然哲学に興味があります。ハイデッカーのいう存在の真理が、そのピュシスの概念に関連性があるといわれているため確認したい。 (2003/09/13) -
ツォリコーン・ゼミナール
投票数:3票
購入リストに挙げていたが、先にフッサール関連の書籍を購入したため、買い逃していたから (2024/01/05) -
アリストテレスの存在論 アリストテレスに於ける存在者の諸意味
投票数:3票
アリストテレスを丹念に研究し読解した上で、それらの成果を思想として表現できたのは、ブレンターノとハイデガーのみです。 近代以降、特に現代前後以降の哲学やその思潮を知りたければハイデガーにあた... (2024/12/03) -
フッサール現象学の生成:方法の成立と展開
投票数:3票
[本の内容]を読み興味を覚えました。 フッサールの現象学は現代思想の柱の1つに数えられます。その誕生を知ることで現代思想そして未来への発展につながると考えます。 (2021/08/11) -
現象学の思想
投票数:3票
木田元の現象学に関する論文を集めたもの。全体的に読みやすい。 (2010/07/30) -
時間論 他二篇
投票数:2票
九鬼周造の時間論は全集で読めるけど、小浜善信さんの解説がとてもいいので、これ単体で是非ほしいです!! (2024/08/12) -
ブリタニカ草稿 現象学の核心(ちくま学芸文庫)
投票数:2票
承継か批判か、かたちはどうあれ後世の哲学に多大な影響を与えたフッサール。その思想を、コンパクトにまとめているものとして、ブリタニカ草稿は有名です。その過程でハイデガーとの方向性のちがいが浮き彫... (2022/12/11) -
復刊商品あり
アーレント=ハイデガー往復書簡 1925-1975
投票数:2票
ふたりの偉大な哲学者の思想形成を感じられる書籍、品切れはもったいないです。 (2018/01/08) -
「隠れたる神」の痕跡―ドイツ近代の成立とヘルダリン
投票数:2票
興味ある 文庫で (2015/08/12) -
「ヘーゲルの経験概念」文庫化リクエスト
投票数:2票
哲学の書物を解釈するとはどういうことかを示した恰好の書物。同時に書物の「批評」とは斯くあるべしとのお手本で、数多ある批評文を大きく凌駕する。翻訳の細谷貞雄氏の翻訳文は、それだけで「文学」であり... (2010/11/28) -
ヘーゲル論理学の研究
投票数:2票
ヘーゲル哲学においてその論理学の理解は不可欠です。ヘーゲル論理学を学んだ方が他の著作も読みやすいと思います。 なお2022年2月25日より各種、電子書籍サイトで配信されています。気になる方は... (2022/02/19) -
復刊商品あり
実存主義
投票数:2票
実存主義を深く考察するのに最適な良書。 (2009/12/21) -
認識の形而上学 ニコライ・ハルトマン認識形而上学概説(新興哲学叢書2)
投票数:2票
『存在と時間』にも引用されたハルトマンの『認識形而上学』を読みたいです。 (2022/08/19) -
歴史哲学基礎論 精神的存在の問題
投票数:2票
ハルトマンの主著であり全訳を読みたい。 (2022/06/26) -
存在と存在者 ハイデッガーとハルトマン
投票数:2票
存在論は古くて新しいテーマであり、二大巨頭の思想を新たな発見があるのではないかと思います。 (2022/06/26) -
存在論の基礎附け
投票数:2票
是非読みたい (2010/11/11) -
復刊商品あり
哲学の脱構築 -プラグマティズムの帰結
投票数:2票
リチャードローティ著「哲学と自然の鏡」をより理解するために必要であるため。 (2024/09/16) -
マルティン・ハイデガー
投票数:2票
木田元の本で、良いハイデガー本として紹介されていた。せっかく文庫化されているので是非復刊してほしい。 (2011/06/22) -
現象学から構造主義へ
投票数:2票
名著だが悪文 (2008/12/18) -
ハイデッガー批判と唯物論の問題 現代哲学の研究
投票数:2票
この著者の本はすべて重要文献です。ぜひ復刊お願いします。 (2002/01/29) -
フッサールとハイデカー;世界を取り戻す闘い
投票数:1票
品切れの状態が続いているため (2025/04/02) -
欲望論 第1巻「意味」の原理論
投票数:1票
竹田先生の主著であり、いずれ3巻も出るであろうと予告しているが、肝心の1、2巻がないというのは悲しいではないか。 (2025/02/10) -
言葉についての対話
投票数:1票
ハイデガーと東洋思想、日本思想を繋ぐ鍵 (2024/10/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!