「インド」 復刊リクエスト一覧 (タイトル順)
ショッピング31件
復刊リクエスト310件
-
6人の容疑者 上・下
投票数:1票
インドの宗教観や社会問題、文化を学べるから。 (2020/02/05) -
trinity
投票数:3票
スピリチュアルを学ぶ上でとても参考になると数人の方から勧められているので、是非読んでみたいと思っています。 (2009/05/01) -
復刊商品あり
「空」の構造 『中論』の論理
投票数:2票
「中論」の勉強をはじめたのでぜひ拝読したく存じます。 (2014/02/21) -
『ブラフマ・スートラ注釈』文庫化リクエスト
投票数:1票
ヴェーダーンタ哲学ひいてはインド思想を学ぶ上で不可欠な経典でありソフトカバーできれば文庫化を望みます。 (2023/02/19) -
『唯識三十頌』を読む(TU選書)
投票数:1票
『唯識三十頌』を読むなら真っ先に手にすべきテキストだと思います。 購入しないうちに品切れになったようなので重版を望みます。 (2023/11/02) -
『学処集成』文庫化リクエスト
投票数:0票
-
『法華三部経』文庫化リクエスト
投票数:0票
-
復刊商品あり
『阿含経典』全六巻
投票数:23票
著者・増谷文雄は、阿含経典の原点は相応部(雑阿含)にあると主張している。中部(中阿含)や長部(長阿含)は相応部の経を編集して再構成されたものであり、増支部(増一阿含)は後に成立した教学解説を集... (2010/05/28) -
復刊商品あり
あるがままに -ラマナ・マハルシの教え
投票数:16票
精神世界の数ある名著の中でも、無人島に一冊もって行くならこれ、といわれるくらい、本書は評価の高い本です。 本書について、つい最近知りました。 すでに廃刊となっており、高価かつ希少な古本... (2010/03/08) -
復刊商品あり
いきなりはじめるダンマパダ
投票数:2票
著者の「仏教シネマ」を読み「いきなり始めるダンマパダ」も読みたいと思ったら古書でも高額で手に入らないので。 (2021/02/22) -
かわいいミラー刺繍 インドに伝わる伝統の技法をわかりやすくアレンジ
投票数:0票
-
復刊商品あり
さとりへの遍歴 華厳経入法界品 上・下
投票数:9票
膨大な量のある、華厳経・入法界品の完全現代語訳。 学術的に考察され、資料的な価値も高いともっぱらの評判。 Amazonでも大変な高値だし、地元の図書館には置いていないし……。 昔... (2019/02/25) -
すぐにつかえる日本語―ネパール語―英語辞典
投票数:1票
安価なネパール語の単語集として初級~中級のひとにとって使える本。数少ないネパール語の本として持っておきたい。 (2014/01/10) -
とっておきのインド・ベンガル料理
投票数:109票
最近インド料理に興味を持ち、本を色々と探しているうちに見つけました。 様々な方からの評判が高いのに、中古ではプレミア価格がついていて、手軽に読める状態にありません。 (このサイトの復刊情報... (2025/02/23) -
ひみつのグ印観光公司
投票数:14票
グレゴリ青山さんの本は他の7冊読みましたが、ひみつのグ印観光公司ともう1冊よめていません先ずはこの本を読んで全て制覇したいです。 今までコミック誌等を読んで面白いと思ったことがなかったけど、、... (2005/11/10) -
ほしひめ―インド童話
投票数:3票
私も小1くらいの時にこの本に出逢って、今でもとても大切に思っている宝物のような本です。一度忘れて大人になってから読み返したこの本は、形而上的なものへの憧れが既にその時に私の中にあったことを教え... (2008/01/29) -
ぼくと1ルピーの神様
投票数:2票
インドの社会問題や文化について学ぶことができるから。 (2020/02/05) -
まずはこれだけパンジャビー語
投票数:1票
和書でパンジャブ語が学べるのはこの著書と、白水社のエクスプレスシリーズだけであったが両書とも絶版。インド諸語の学習環境を失ってしまった。 (2021/12/04) -
まずはこれだけヒンディー語 (CDブック)
投票数:2票
日本語で書かれたヒンディー語の入門書としてこれ以上のものが無いから。 (2021/03/21) -
もっと食べたいインド料理
投票数:12票
同著者の「はじめてのインド料理」が良かったため。 (2011/04/19) -
ゆたかさへの旅―日曜日・午後二時の思索
投票数:2票
日経BOOK PLUSで紹介されていて読んでみたいと思ったから (2024/10/20) -
復刊商品あり
わたしの非暴力 全2巻
投票数:4票
敬愛するガンジーの著書をぜひ読みたいです。 (2003/05/11) -
復刊商品あり
アイ・アム・ザット 私は在る―ニサルガダッタ・マハラジとの対話
投票数:3票
ニサルガダッタの言葉は、人生の指針となりえる有意義なものが多く含まれています。ぜひこの本を復刊していただきたいです。 (2019/12/13) -
復刊商品あり
アシュターヴァクラギーター
投票数:2票
ぜひ読みたいです。とても重要そうな本なので。 (2014/03/28) -
アジアの民話 12 パンチャタントラ
投票数:10票
卒業論文で少し触れたのですがとても面白い作品だと思いました。他のインド説話と並べて読みたいのでぜひ自分のものにしてたくさん書き込みをしながら勉強しながら読みたいのです。就職してしまうとやはり勉... (2005/05/10) -
アジア宗教の基本的性格
投票数:0票
-
復刊商品あり
アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 古代インドの呪法
投票数:15票
インド神話を学ぶためにも重要ですが、古代の人も現代人と変わらぬ悩みを持っていたのがわかるとても面白い本です。古本価格も上昇し続けているのでぜひ復刊でお願いします。 (2022/09/27) -
アレクサンドロス大王東征記 上・下 -付インド誌
投票数:3票
アレクサンドロス関係の正史と言われる書籍。 (2022/05/15) -
アーユルヴェーダのハーブ医学 東西融合の薬草治療学
投票数:32票
ずっと探していますが、値が高騰しすぎています。 ハーブについてかなり詳しく載っているのはこれ以外無さそうなので、どうしても欲しい。 このまま見つからなければ原書を電子書籍で購入しようと... (2022/08/22) -
アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学
投票数:38票
子供を産むことを考えたとき、ヨガやマクロビオティック、シュタイナーなどさまざまな本を読み、アーユルヴェーダに行き着きました。最近のアーユルヴェーダの本はアロマテラピーなどが多く、育児と結びつけ... (2007/11/01) -
アーユルヴェーダ治療院のデトックスレシピ
投票数:2票
本書は、世界中からリピーターが通うというスリランカのアーユルヴェーダー治療院「バーベリンリゾート」の食事メニューがすべて写真付きで紹介されている。日本で手に入る食材なども考慮してレシピが構成さ... (2024/07/10) -
インド 旅の絵日記
投票数:4票
最近、この復刊ドットコムにて投票が集まり復刊されたシンクロバイブスの著者KEITAです。実はシンクロバイブスがこの本の影響で出来あがったのというのは私しか知らない事実です。勿論シンクロバイブス... (2007/06/18) -
インド、カレーの旅
投票数:8票
インドカレーの各地の違いがわかる図書を探していて この本に行き着きました。 特徴やレシピがわかりやすく書かれている良書だと思います。 同じ著者の「初めてのインド料理」は所持していて何... (2011/05/12) -
インドの「一元論哲学」を読む―シャンカラ『ウパデーシャサーハスリー』散文篇 (シリーズ・インド哲学への招待)
投票数:1票
著者の別の著書を読んで他のものも読んでみたいと思ったので。 (2017/10/20) -
インドの「二元論哲学」を読む―イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』 (シリーズ・インド哲学への招待)
投票数:4票
注解が詳しいし、類書がないから。 (2024/07/09) -
インドのカレンダーアート 女神からピンナップへ
投票数:2票
5年前に偶然、美術館でみつけました。 インドのカレンダーアートなんて、目にする機会ってありません。 とても読みごたえのある内容でした。 インドの絵がもともと好きだったので、即復刊して欲しいとお... (2005/11/21) -
復刊商品あり
インドの光
投票数:31票
友人より借りて読みました。感動の渦に涙が止まらず、何度も読みとめては高まる気持ちが静まり涙が落ち着いてから読むという状態でした。絶版されている本と聞き、ノートに心に強く感動した箇所を書きとめて... (2008/07/07) -
復刊商品あり
インドの数学 ゼロの発明
投票数:4票
思考の様式、認識の枠組について考えるため。 (2009/07/12) -
インドの発見 全2巻
投票数:3票
インド近現代史の重要な資料であり、多くの学者に引用されているにもかかわらず、絶版になってしまっています。インドの近現代を知る手引きとなるはずなので、復刊を希望いたします。 (2002/08/11) -
復刊商品あり
インドの神と人
投票数:2票
ヒンドゥー教とキリスト教の比較というテーマに興味を惹かれました (2010/01/18) -
インドの説話
投票数:1票
ひとり説話文学に限らず、文化史全般に関心のある人であれば、万人に興味深く読まれる隠れた名作です。 復刻版も品切れ状態なので、是非とも復刊をお願いしたいものです。 よろしく。 (2017/05/11) -
インドの農村にいきて
投票数:1票
インドの農村に嫁いだので共感できるのではと思いました (2012/05/22) -
インドの農村に生きる
投票数:1票
山際素男氏の不可触民に紹介されており読んでみたくなった。 (2005/04/02) -
インドの鉄人 世界をのみ込んだ最後の買収劇
投票数:0票
-
インドへの道
投票数:1票
異なった価値観の対立を描き続けた著者の代表作の一つ。 (2014/11/08) -
インドを語る
投票数:3票
知の怪人と呼ばれる伝説のインド学者の軽妙な講義の様子を活写した数少ない著作の一つ。歴史、文化、宗教から芸術論まで説き及ぶ、その松山学とまで言われる広大な知の片鱗に触れられる貴重な一冊。文章も読... (2010/08/18) -
インドスパイス料理
投票数:1票
良い本らしいが、手に入れられない。 (2020/09/17) -
インド・エスニック文様事典
投票数:4票
文様辞典はあまり他に見あたりません。あまり学術的なものは読みづらいので、こういったものがなくなるのはとても残念です。 (2004/04/18) -
インド・沙漠の民と美
投票数:4票
まだ、観光客に荒らされていない時代の、(風景も含めて)素朴 で素敵なカッチ地方が感じられる1冊。 また、この地方は、数年前の地震の影響で、どこまで手工芸が廃 れずに残っているかも心配されます。... (2002/07/09) -
復刊商品あり
インド人の論理学 -問答法から帰納法へ
投票数:3票
絶版になっていたとは知りませんでした。 多くの研究書を箱に入れたままにしてますが、未だに当書は本棚に置き、いつでも参照できるようにしております。 初めて帰繆法を勉強するさいに参照さ... (2013/09/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!