復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 137ページ

ショッピング1,991件

復刊リクエスト17,758件




  • 量子力学序論および化学への応用

    【著者】L. ポーリング (著), E.B. ウィルソン Jr. (著), 桂井 富之助 (翻訳)

    投票数:3

    初版は、古い漢字ばかりで大変。是非現代版を。 (2009/06/28)
  • 笑いと逸脱

    笑いと逸脱

    【著者】山口昌男

    投票数:3

    無

    笑わなきゃ やってらんないし。 (2009/01/03)
  • 狩野亨吉の生涯

    狩野亨吉の生涯

    【著者】青江舜二郎

    投票数:3

    無

    あおえ。 (2009/01/03)
  • プレイに役立つ基本診察 女性患者篇

    プレイに役立つ基本診察 女性患者篇

    【著者】三和出版

    投票数:3

    なんか面白そう. (2011/02/15)
  • 達摩の語録
    復刊商品あり

    達摩の語録

    【著者】柳田聖山

    投票数:3

    みずみずしい実践の本に興味がある。 (2021/07/10)
  • 数理哲学・科学史の哲学
    復刊商品あり

    数理哲学・科学史の哲学

    【著者】下村寅太郎

    投票数:3

    仙

    西田の弟子による哲学者の数学・科学史などの知見について興味深く思います。 (2013/11/28)
  • 神を見る

    神を見る

    【著者】高橋英夫

    投票数:3

    無

    見たい。 (2008/12/26)
  • 西欧世界と日本 上中下巻

    西欧世界と日本 上中下巻

    【著者】ジョージ・ベイリー・サンソム(著)、金井円、芳賀徹、多田実、平川祐弘(訳)

    投票数:3

    日本人も西欧人も、多文化主義や文明について思いをめぐらすときよむべき基本書と思います。 (2010/06/22)
  • 現象学の思想

    現象学の思想

    【著者】木田元

    投票数:3

    木田元の現象学に関する論文を集めたもの。全体的に読みやすい。 (2010/07/30)
  • マッハとニーチェ―世紀転換期思想史
    復刊商品あり

    マッハとニーチェ―世紀転換期思想史

    【著者】木田元

    投票数:3

    木田先生の著書で度々触れられるマッハ。重要な著作だと思うので。 (2011/05/23)
  • たった一つの、私のものではない言葉
    復刊商品あり

    たった一つの、私のものではない言葉

    【著者】デリダ

    投票数:3

    授業で藤本一男『外国語学』(岩波書店)を扱いたいのだが、参照すべき主要な先行テクストとして、守中訳『たった一つの、私のものではない言語』が必要なのです。ところが古本等ではべらぼうな値段。岩波書... (2010/06/28)
  • スラッファ経済学の現代的評価

    スラッファ経済学の現代的評価

    【著者】菱山泉

    投票数:3

    無

    かなり面白そうだから。 (2008/12/24)
  • 日本的経営の明暗

    日本的経営の明暗

    【著者】熊沢誠

    投票数:3

    昨今の世の中でこそ,本書の内容が省みられるのではないか. (2009/02/13)
  • ファントム空間論の発展

    ファントム空間論の発展

    【著者】安永浩

    投票数:3

    こういう本も粛々と購入できる国であってほしい。 (2010/09/17)
  • ヨーロッパ史と戦争
    復刊商品あり

    ヨーロッパ史と戦争

    【著者】マイケル・ハワード

    投票数:3

    勉強のため (2009/01/07)
  • 砂漠の戦車戦―第4次中東戦争

    砂漠の戦車戦―第4次中東戦争

    【著者】アブラハム・アダン

    投票数:3

    実は著者は、この戦争でイスラエル陸軍の機甲師団を率いた当事者の将軍です。 この様な立場の人が自身の経験を出版するのは割と珍しいので、復刊して欲しいですね。 (2016/01/08)
  • 「図説」湾岸戦争

    「図説」湾岸戦争

    【著者】学研編集部

    投票数:3

    勉強のため (2008/12/20)
  • 現代の法哲学者たち

    現代の法哲学者たち

    【著者】長尾龍一(編)

    投票数:3

    無

    比類のない便利な本。文庫化すべき。講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2008/12/19)
  • ケインズの哲学
    復刊商品あり

    ケインズの哲学

    【著者】伊藤邦武

    投票数:3

    古書は異様な高値がついており、手に入りにくいので、復刊を希望します。 (2009/02/10)
  • ウィトゲンシュタインのウィーン
    復刊商品あり

    ウィトゲンシュタインのウィーン

    【著者】スティーヴン・E.トゥールミン アラン・S.ジャニク 藤村竜雄

    投票数:3

    ウィトゲンシュタインの書は難解ですが、マルコムによる伝記や本書のような思想的背景をおさえることで、理解がすすみます。近くの市民図書館にも所蔵されていないので、ぜひ購入したいと思っています。よろ... (2012/06/10)
  • 形象と時間-美的時間論序説

    形象と時間-美的時間論序説

    【著者】谷川渥

    投票数:3

    無

    読みたい。 中古品が高い。 (2008/12/15)
  • 夢と夢解釈

    夢と夢解釈

    【著者】ジークムント・フロイト(著)、金森誠也(訳)

    投票数:3

    ゆ

    夢に関するフロイトの論文邦訳は他にも数多くあるが、金森誠也訳を読んでみたい。 (2011/06/20)
  • 西田幾多郎とは誰か

    西田幾多郎とは誰か

    【著者】上田閑照

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2009/01/28)
  • エックハルト-異端と正統の間で

    エックハルト-異端と正統の間で

    【著者】上田閑照

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2009/01/28)
  • 近代日本の心情の歴史-流行歌の社会心理史

    近代日本の心情の歴史-流行歌の社会心理史

    【著者】見田宗介

    投票数:3

    日本の音楽を研究するには不可欠の著作。こうした名著がなんで絶版になってしまうのか、の方が不思議です。 (2009/02/13)
  • 現代日本の感覚と思想

    現代日本の感覚と思想

    【著者】見田宗介

    投票数:3

    図書館でしか手に取ることができないのはもったいないと考えるため。 (2014/01/14)
  • 日本の聖書-聖書和訳の歴史

    日本の聖書-聖書和訳の歴史

    【著者】海老沢有道

    投票数:3

    この本自体は日本基督教団出版局からオンデマンド版が出ているが、この講談社学術文庫版が最終版なので、この版でないと意味がない。是非、この本で扱っている大正改訳以降の聖書和訳の歴史についての追記も... (2016/07/27)
  • 催眠 (1975年) (催眠名著シリーズ〈2〉)

    催眠 (1975年) (催眠名著シリーズ〈2〉)

    【著者】セオドー・X. バーバー (著), 戸田 晋 (翻訳)

    投票数:3

    絶版の為 (2009/01/20)
  • ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む
    復刊商品あり

    ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む

    【著者】野矢茂樹

    投票数:3

    20世紀の哲学を知る上で重要文献と思われるから。 (2009/07/18)



  • 生命は回転

    【著者】稲垣 多美作

    投票数:3

    とても興味があり、読んでみたいです。 (2010/06/01)
  • わかりたいあなたのための現代思想・入門

    わかりたいあなたのための現代思想・入門

    【著者】小阪修平、志賀隆生、竹田青嗣

    投票数:3

    名著と言われ、古本屋を探し続けていますが、なかなか出会えません。 (2009/01/06)
  • ものの考え方-合理性への逸脱

    ものの考え方-合理性への逸脱

    【著者】O・S・ウォーコップ(著)、深瀬基寛(訳)、源了円(解説)

    投票数:3

    安永浩先生の本で知りました。 とても独創的な哲学者だと思いましたが、安永浩先生の本も希少ですし、本書も絶版なので詳しく知るために術が無い状況です。 (2016/06/05)
  • 経済思想

    経済思想

    【著者】猪木武徳

    投票数:3

    (削除) (2008/12/02)
  • 超音波技術便覧

    超音波技術便覧

    【著者】実吉純一・菊池喜充・熊本乙彦

    投票数:3

    近年(ここ20年ぐらい)、本書の後継を目指すかのような便覧・ハンドブックはいくつか出版されましたが、それらは淡々と執筆者の研究について記述している程度のもので、一般的な事項をわかりやすく丁寧に... (2009/05/28)
  • 一軍人の生涯 提督・米内光政

    一軍人の生涯 提督・米内光政

    【著者】緒方竹虎

    投票数:3

    同時代を生きた言論人・政治家である著者による作品であるため。2次資料というよりは1.5次資料的意義がある。 (2012/01/29)
  • 人物50人で読む「中国の思想」

    人物50人で読む「中国の思想」

    【著者】鍾清漢

    投票数:3

    無

    今まで読んだ中国思想の入門書で最も優れています。 普及してほしい。 (2008/11/24)
  • 幸せの条件―アントニー・デ・メロ師の黙想書

    幸せの条件―アントニー・デ・メロ師の黙想書

    【著者】アンソニ・デ・メロ  J.フランシス・ストラウド

    投票数:3

    著者がカトリックの神父なのでカトリック信者の間でしか読まれていないのが非常に残念。インド哲学や禅にも通じることが書かれており(著者はインド人)、求道心のある人ならば宗教や信仰を問わず読むことが... (2010/01/01)
  • ガモフ全集

    ガモフ全集

    【著者】ジョ-ジ・ガモフ

    投票数:3

    古本でバラで安く出ていました。科学物語なんでしょうか? おもしろそうなので、揃いで読みたいです。 (2010/02/12)
  • 旧約聖書の写本と翻訳

    旧約聖書の写本と翻訳

    【著者】榊原 康夫

    投票数:3

    旧約聖書の入門としては一番だと思います。 是非復刊をお願いします。 (2014/04/02)
  • 愛はすべてではない 情緒障害児の治療と教育

    愛はすべてではない 情緒障害児の治療と教育

    【著者】ブルーノ・ベッテルハイム[著]村瀬孝雄・村瀬嘉代子[訳]

    投票数:3

    アルノ・グリューンの著書の中で、ブルーノ ベッテルハイムの名と自閉症研究について知りました。アルノ・グリューンの本がとても面白く、また仕事が福祉分野なので、ベッテルハイムの自閉症についての本を... (2012/07/05)
  • オートポイエーシス・システムとしての法

    オートポイエーシス・システムとしての法

    【著者】グンター・トイプナー(著)、土方透、野崎和義(訳)

    投票数:3

    読みたい。 (2008/11/24)
  • ドイツ東方植民と東欧世界の形成

    ドイツ東方植民と東欧世界の形成

    【著者】シャルル・イグネ

    投票数:3

    版元品切れで確認した限りでは店頭在庫が無く、中古市場でも入手が困難な為。 図書館に他県から取寄せて頂いて読みましたがボリュームがありすぎて読み切れそうにありません。 元々高価な本ですが、情... (2008/10/20)
  • 三国志新聞

    三国志新聞

    【著者】三国志新聞編集委員会

    投票数:3

    昔一度見かけたのですが、スポニチみたいな三国志でした。 是非復刊して欲しいです。 (2008/11/02)
  • 基礎量子力学 (パリティ物理学コース)

    基礎量子力学 (パリティ物理学コース)

    【著者】町田 茂

    投票数:3

    f

    f

    観測理論など特に日本ではほとんどやられていなかった時期に研究をされていた数少ない一人の著作であり,実験技術の進歩により検証が可能になってきた今こそ読む価値があるのではないかと考えます. (2016/08/09)
  • どん底の人びと
    復刊商品あり

    どん底の人びと

    【著者】ジャック・ロンドン

    投票数:3

    1902年当時のロンドン イースト・エンドに見られる貧困が、今のワーキングプアやネットカフェ難民、20代からのホームレス、路上生活者と重なって見える。貧困はいつの時代も悲しいということを、この... (2008/12/15)
  • 〈こっくりさん〉と〈千里眼〉

    〈こっくりさん〉と〈千里眼〉

    【著者】一柳廣孝

    投票数:3

    webでこの本の存在を知り、ぜひ読んでみたいと思いました。 (2009/10/18)
  • 構造安定性と形態形成
    復刊商品あり

    構造安定性と形態形成

    【著者】ルネ・トム

    投票数:3

    ポアンカレ予想の解決に刺激され、それがきっかけでポアンカレの著作に触れているうち、彼が直感的に力学系の構造安定性の問題を捉えていたことを知りました。トムのこの研究はポアンカレの思想を受け継ぐも... (2009/08/21)
  • 政宗をめぐる十人の女

    政宗をめぐる十人の女

    【著者】紫桃正隆

    投票数:3

    伊達政宗公に関する本は多々ありますが、お手紙の衆道のことを取り上げられることが殆どで、側室さん達やら乳母さん方に関しての記述が少ないものばかりです。 めちゃめちゃ読みたいのですが絶版です。 ... (2008/10/01)
  • ユーゴスラヴィア 衝突する歴史と抗争する文明

    ユーゴスラヴィア 衝突する歴史と抗争する文明

    【著者】岩田昌征

    投票数:3

    jsb

    jsb

    米原万里さんのおすすめ本 (2008/09/30)
  • オプションプライシングの数理

    オプションプライシングの数理

    【著者】山下司

    投票数:3

    仕事でオプションの評価をしているのですが、ブラックショールズ式では評価ができないものについて書かれている本を探していたところこの本にたどりつきました。 CD-ROMもついているので、ぜひ復刊... (2008/09/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!