「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 288ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,705件
-
モンスターショック2
投票数:2票
不気味なもの、不思議なもの大好きな私としては、是が非でも手に入れたいのです。 (2003/11/14) -
心は宇宙の鏡
投票数:12票
グラヴィトンって何なのでしょう?エレクトロニクスの基礎を築いた著者が、それに替わるものとして新たに研究されていたものだそうです.投票を呼びかけるHPを見ただけなので、内容はよく分からないのです... (2004/09/03) -
「週刊新潮」全表紙絵
投票数:32票
幼い日から目にしてきました。画集は出来るだけ購入してきましたがこの本だけは当時育児と家事に追われていた為情報が入らず購入し損ねてしまいました。谷内さんの作品は本当にほっとさせてくれるオアシスの... (2005/01/29) -
Booch法:オブジェクト指向分析と設計 第 2 版
投票数:37票
あのスリー・アミーゴの一人であるBoochの本 で、表記法はUMLではないがオブジェクト指向についての時代の流れに左右されない有益な情報が手に入ると思う。 絶版にしてしまうのはあまりにも惜しい... (2003/11/14) -
英米法原理(補訂版)
投票数:4票
手元に置いておきたい! (2003/11/13) -
ピーヒャラドンの謎
投票数:2票
とあるサイトでこの本についての感想を読んだ。 決して若くない年齢で子を授かり、働きながら子 育てする今の自分に読ませたくなった。 (2003/12/02) -
復刊商品あり
ベクトル解析
投票数:3票
gay mathシリーズの三冊目に当たります(同じシリーズである『現代の古典解析』 と『位相のこころ』は持っているのですが、この『ベクトル解析』だけ持っていませ ん)。他二冊同様、名著の呼び声... (2006/01/15) -
復刊商品あり
心の声
投票数:4票
「ぶんかしんりがく」とは、何ものぞ?ーーーー知りたい。 (2003/11/13) -
プログラマのための幾何学入門
投票数:49票
私はCGの勉強を最近始めたばかりの初心者です。数学的な内容になるとなかなか学習がはかどらず、何かよい参考書があればと思っておりました。今後はCGによる自然景観シュミレーションの研究に役立てたい... (2003/11/12) -
ドン・キホーテの食卓
投票数:1票
黒田硫黄「茄子」の中にも紹介されていた。 牛島信明「ドン・キホーテ」は読み易かった。 15年前には価値がわからなかった。 読みたいときにないなんて悲しい。 (2003/11/12) -
TCP/IPによるネットワーク構築 Vol.II
投票数:9票
読んでみたいため。 (2018/09/09) -
自主管理社会主義と非同盟ユーゴスラヴィアの挑戦
投票数:2票
娘が現在卒業論文にとりかかっているところです。ユーゴスラヴィアについての論文だそうですが、文献が少なく困っているとのことでした。この本は、他の論文でも紹介されており是非読んでみたいとのことでし... (2003/11/11) -
復刊商品あり
刑事訴訟法
投票数:20票
読了していますが、絶版になるべき本ではないと思い一票入れます。この本を読まなかったなら刑事訴訟法が一体何を目的にしているのか理解できず、その後の勉強が全く進まなかったところでした。田宮先生が何... (2006/11/06) -
九品官人法の研究 科挙前史
投票数:52票
「はしがき」に見える著者の研究姿勢、専門書にもかかわらず私のような一般読者を拒まない文章が素晴らしいと思います。漢・魏・晋時代への関心から図書館で借りたのですが、読み進むうちに「九品官制」その... (2005/11/28) -
日本魚名の研究
投票数:4票
面白そう、かついまなら売れそうなのに、渋沢敬三氏の本はなかなか世の中に出回っていないので。ぜひ、復刊お願いします。ちなみに渋沢敬三氏はアチックミューゼアム(日本常民文化研究所)創設者で、宮本常... (2003/11/10) -
復刊商品あり
ソ連海軍戦略
投票数:12票
個人的に地政学に興味があり、本書を「地政学入門」という本で知ったのだが、残念ながら現在入手難の状態であるため、是非とも復刊を希望したい。地政学を直接取り扱った文献は意外にも少なく、希少価値の高... (2006/04/10) -
アウグスティウスの懺悔録(或いは 『アウグスチンの懺悔録』)
投票数:10票
中世思想を学ぶものとして、ぜひ読みたいです。 (2003/11/11) -
アウグスティヌス 省察と箴言
投票数:8票
ハルナックが編集したアウグスティヌス哲学のアンソロジー。 すでに市場では絶版となって久しい文庫本ですが、 「アウグスティヌスの『告白』を理解するには、まずこの本と ハルナック著『アウグスチンの... (2003/11/10) -
復刊商品あり
bit別冊 Common Lisp オブジェクトシステム -- CLOSとその周辺
投票数:119票
最近にわかに関数型言語が注目されている気がします。 しかし日本語でLISPを学べる書籍は少ないようです。 本書はLISPの解説書として貴重であると聞き興味を持ちました。 復刊されればLISPの... (2006/03/03) -
電子スピン共鳴入門
投票数:4票
電子スピン共鳴を理論から学べる本はこれしかない。 何箇所かの大学図書館にしかなく、手元におきたい。 (2003/11/08) -
青ナイル
投票数:9票
白ナイルとあわせて復刊をお願いします。歴史的名著だと思います。 (2015/04/20) -
白ナイル
投票数:12票
青ナイルとあわせて、読みたいと思っています。 (2007/01/16) -
竹内好全集 全17巻
投票数:20票
まあ、確かにいまや竹内が言っていたことにはかなり間違いや本人の主観の投影があったことは事実でしょうが、そういう部分を差し引いても、思想史的に価値のある本だと思います。 これからの日本とアジアの... (2004/04/29) -
ベン・シャーン画集
投票数:7票
以前からこの画家の大ファンです。第五福竜丸事件を扱った 「ラッキードラゴン」シリーズや、5~60年代の日本での シャーン人気など、とても日本に馴染みの深い画家なんですが、 なぜ今絶版なのでしょ... (2004/06/14) -
原本現代訳111 合武三島流船戦要法ごうぶさんとうりゅうせんせんようほう 上下巻
投票数:24票
古本で購入しました。 水軍とはいかなる存在かということから解り易く、そして読みやすく導入されており、初心者でも十分に楽しめる内容でした。 水軍の仲間同士の絆、お頭のあり方、洗練された作法、... (2009/03/26) -
社会ネットワーク
投票数:7票
非常に有益な書籍であり、当方の周囲では購入希望者が少なく見積もっても5人はいます。(今後増える可能性大)入手不可能なため、仕方なくコピーして使用しておりますが、著作権等に触れる可能性が高いため... (2003/11/05) -
H-IIロケット上昇
投票数:21票
ただでさえ、とても少ない日本の宇宙開発に関する書籍がそのまま絶版になっ てしまうのはもったいなさすぎる。 特に単なる技術や、日本の科学技術万歳的な内容ではない、深い掘り下げた内 容は保存してお... (2003/11/07) -
ワーズ・ワード
投票数:27票
見ているだけでも楽しくなる辞典ですが、実際に単語レベルでコミュニケーションを取らなければならない相手がいるときに、これを使って話せるのもすごい。古本(オークション)の値段は高すぎます…。ぜひ復... (2004/07/09) -
復刊商品あり
心理学と宗教
投票数:6票
しばしばオカルトと混同されるユングの理論ですが、丁寧に読んでいくと、決してそうではなく、科学としての心理学、あるいは心理療法の本質を突いた卓見が散りばめられています。 本書も、そういう著作の... (2007/05/23) -
音声認識 情報・電子入門シリ-ズ16
投票数:2票
情報電子入門シリーズのなかで、これだけ重版されていないようで、 手に入れることができません。音声認識に関して様々なアプリケーションが登場する中、その仕組みに関して知る事ができる、数少ない纏まっ... (2003/11/04) -
エジプトマムルーク王朝
投票数:19票
私は大学でイスラーム史を学ぼうと志す者です。地域も広く時代の幅の大きいイスラーム史の中で「マムルーク朝」が占める位置はその政治制度土地制度の完成度、白人奴隷が統治者となる特殊性、バグダードから... (2004/11/07) -
関節トレーニング 関節は高感度センサーである
投票数:2票
解りやすいので家に置いておきたいため。 (2003/11/03) -
オランダ・ベルギー絵画紀行 昔日の巨匠たち
投票数:1票
オランダへ旅行するにあたって 是非とも持ち歩きたいため (2003/11/03) -
位相のこころ
投票数:11票
ちくま学芸文庫から出た、現代の古典解析、ベクトル解析は入手したのですが、これは買いそびれてしまった。 (2019/04/27) -
マルチメディア技術の基礎 DCT(離散コサイン変換)入門
投票数:6票
会社の図書室に置いてある本なのですが、すぐには読みきれないので、是非とも手元に置いておきたい本です。 (2003/11/19) -
根抵当法概説
投票数:8票
ジジイの独り言じゃ。 ちと古い本だ。良書であるが今となっては、なかなか見つからないのぉ~。しか~し!これ1冊でアナタも根抵当権のプロに! この一冊で、あの厄介で難解な根抵当権が簡単に理解できる... (2003/11/03) -
復刊商品あり
人生についての断章
投票数:30票
ラッセルの本は読者に生きていく上でのヒントを与えてくれる。この本はラッセルをはじめて読む人でも解りやすいテーマで構成されているのでとっつきやすいのではないか。少しでも多くの人にラッセルの書く文... (2003/12/24) -
禁じられた体験 全10巻
投票数:3票
この手の告白文は今やインターネットの掲示板サイトで溢れ ていますが、このシリーズが原点というか今読み返しても思 わずうなる出来だと思います。 今だから「昭和」を感じさせてくれるこの作品群は貴... (2005/11/21) -
Aha! 相対性理論がわかった!
投票数:7票
生命科学系研究所に留学中の者です。物理化学の基礎を学びなおす必要に迫られて読んだ同著者、同出版社の「道具としての物理数学」「Aha!量子力学がわかった!」が、非常に役立ちました。本書はテンソル... (2003/11/02) -
位相幾何学I~III
投票数:2票
. (2005/04/01) -
和同開珎
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04) -
指数・対数のはなし
投票数:7票
読んでみたい。 (2003/11/29) -
Art RANDOM 71. Robert Longo
投票数:12票
ギブソンの詩があるなんて知らなかった。読みたい (2012/04/15) -
特別講義民事訴訟法
投票数:6票
本書に収録されるている論文は、民事訴訟法学のそれぞれの分野における必読文献になっている。それゆえに、執筆者自身の論文集に収められ、本書が絶版になっているのかもしれない。しかしながら、各論考をま... (2008/07/21) -
考古学講座第11巻貨幣
投票数:34票
日本には貨幣学という学問がないため、この手の書籍が単独で発刊されることは非常に稀です。とても残念な事と思います。戦前の大研究家であった三上氏の論文を拝見させていただく機会も余りないので、この書... (2003/11/01) -
一般相対論と重力波
投票数:1票
万人に価値のある書かどうかはわかりませんが,私には必要です. 原著在庫切れのゆえ復刊を所望します. (2003/10/31) -
民法大意 上・中・下
投票数:24票
最近、我妻先生のかつての名著でオンデマンド出版されているものをいくつか購入しておりますが、「民法大意」は、一部民法参考書に掲載されているその断片を見るだけでも、民法全体のつながりや関連性を深く... (2004/01/30) -
自我の適応 -自我心理学と適応の問題
投票数:14票
フランスのラカンにより激しく論駁された自我心理学であるが、一方でそれは米国を中心として独自の体系を成している。 H.ハルトマンの主著たるこの書物は、現在でも古典としての学術的意義が高い。 ... (2014/05/07) -
クラシックカーを描く
投票数:2票
自分もイラストを描く仕事をしており、 森優氏のイラストは日ごろから参考にさせていただいてました。 最近になって、森優氏の技法を書いた本が出ていることに気付き、 是非この本を呼んでみたく、... (2006/12/26) -
存亡の条件
投票数:4票
この著者の作品を読んでみたいです。 とても興味があります。 (2006/02/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!