復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 263ページ

ショッピング1,997件

復刊リクエスト17,701件

  • こころが満たされる本

    こころが満たされる本

    【著者】ルイーズ・L・ヘイ

    投票数:1

    同著者の本『すべてがうまくいく「やすらぎ」の言葉』が良かったので。 (2005/01/10)
  • 失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
    復刊商品あり

    失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻

    【著者】著:エーリヒ・フォン・マンシュタイン 訳:本郷健

    投票数:123

    戦略・戦術の天才であるマンシュタイン自らが綴った貴重な自伝であり、厳しい時代を生き抜く糸口が必ず見つかる。第2次世界大戦の知識無しでも十分理解できる内容で、戦略・戦術のみならず、人間関係、リー... (2009/01/03)
  • 新刑事訴訟法綱要

    新刑事訴訟法綱要

    【著者】団藤重光

    投票数:26

    田宮裕先生いわく、旧著『刑事訴訟法綱要』(弘文堂、1943)「で完成された著者の理論を骨格にして、新法下でいち早く世に問われ、その後の実務や学問に方向を与えた影響力の大きな体系書。」(『刑事訴... (2008/02/20)
  • 武侠都市宣言!

    武侠都市宣言!

    【著者】兵頭二十八

    投票数:13

    日本は駄目なのか いやこの本を読めば外国人に勝てるかも? (2008/08/06)
  • 奇跡の手かざし霊書画

    奇跡の手かざし霊書画

    【著者】中山雲水

    投票数:3

    文字の力を実感。ふつうの現代文字でも体があたたかくなる、眠くなるなどの反応はでるよーです。一度購入しましたが、見当たらなくなりました(^^;)。古代からの象形文字となるとこういった霊書画のパワ... (2005/01/07)
  • ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
    復刊商品あり

    ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻

    【著者】ウィリアム・ジェイムス 著 / 桝田啓三郎 他 訳

    投票数:21

    新カント派やベルクソン、フッサールらよりも一世代前の人物にも拘わらず、その思想の開明的なこと、柔軟性に富んでいること、視野の広さなど、驚嘆に値する。ベルクソンやフッサールその他の重要思想家にな... (2010/10/26)
  • 文書データ圧縮アルゴリズム入門

    文書データ圧縮アルゴリズム入門

    【著者】植松 友彦

    投票数:4

    データ圧縮のアルゴリズムについてとにかくわかりやすく解説されています。今なら研究テーマとしてトレンドとなるような音声・画像の不可逆圧縮などは当時はまだ流行りではなくかつ難しすぎる話題であったた... (2005/01/06)



  • 復刊商品あり

    ヨーロッパ・静止した時間

    【著者】奈良原一高

    投票数:9

    奈良原一高のこの作品で、ちょっと変わった写真少年になりました。 最近まで、近くの図書館にあって、ときどき見に行くのを楽しみにしていたのですが、ボロボロになってしまったせいか、処分されてしまった... (2006/08/19)
  • クライン派の臨床

    クライン派の臨床

    【著者】ハンナ・スィーガル

    投票数:2

    先日、おそらく極小部数のみだったのでしょうがウィニコットの『抱えることと解釈』が増刷され、たいへんありがたかったでした。スィーガルのこの論文集なら、長に出ていないことも含めて『抱えること・・』... (2005/01/24)
  • VNC詳細解説―異機種OS対応GUIとRFBプロトコル    OpenDesign BOOKS

    VNC詳細解説―異機種OS対応GUIとRFBプロトコル OpenDesign BOOKS

    【著者】中村文隆

    投票数:1

    コンピューター業界では広く使われているのですが、詳細が解説された書籍がないのです。 (2005/01/01)
  • ロング ナイト

    ロング ナイト

    【著者】黒井健

    投票数:1

    黒井さんの作品のファンだから。 (2019/05/23)



  • 復刊商品あり

    未来からの遺言 ある被爆者体験の伝記

    【著者】伊藤明彦

    投票数:33

    とても入手しにくい貴重な本です。 知人から聞いてどうしても読みたくなってしまいましたが、さらに調べていたら、本当に価値のある本だと言うことがわかってきました。 是非こういう大切な未来に伝え... (2010/07/09)
  • 気の相性学

    気の相性学

    【著者】三枝誠

    投票数:1

    この方の視点は斬新かつためになるから (2004/12/30)
  • 気のセックス学

    気のセックス学

    【著者】三枝誠

    投票数:3

    性が解放されているようで貧困な今の時代だからこそ皆に読んでもらいたい。 (2004/12/30)
  • 可換体論

    可換体論

    【著者】永田雅宜

    投票数:2

    永田先生の本は、代数学を学ぶ者にとって、読むべきものが多い。是非、復刊をお願いします。 (2004/12/30)
  • 台湾人と日本精神(リップンチェンシン)
    復刊商品あり

    台湾人と日本精神(リップンチェンシン)

    【著者】蔡焜燦

    投票数:3

    今の荒んだ日本にはない精神が台湾には残っている、とこの本で書いているのを聞き是非とも読んでみたいと思ったのですがもうすでに手に入らない状態でした。 何とか復刊していただけたらと思っています。 ... (2004/12/31)
  • 資本主義の文化的矛盾 全3巻

    資本主義の文化的矛盾 全3巻

    【著者】ダニエル・ベル

    投票数:3

    20世紀における資本制の変容と文化状況との関係を鮮やかに分析している。 (2004/12/29)



  • 自然神学論争の諸問題

    【著者】カール・バルト

    投票数:4

    自然神学論争についての論文に必要 (2005/06/13)



  • レーニンの言葉

    【著者】栗木伸一(編)

    投票数:10

    先日も学習会で、「国家と革命」への疑念がでました。 帝政ロシアの現実と闘う労働者の先頭に立ったレーニンの言葉、 いったいどうして戦前の書生ごときに理解できようか。 一世紀近い前とはいえ、苛酷な... (2005/02/28)
  • 三好長慶
    復刊商品あり

    三好長慶

    【著者】長江正一

    投票数:7

    今谷明著の「戦国三好一族」(新人物往来社刊)を読んで、戦国 の、室町時代の後半の頃、しかも畿内で、数年間(五年という説 あり)政権を握ったと知りました。 この後、しばらくして、織 田信長が出て... (2005/01/12)



  • 「零式艦上戦闘機のすべて」

    【著者】高荷 義之

    投票数:2

    現在も素晴らしいタッチのイラストで名を知られる高荷義之氏の 本書製作当時の回想を読むと、出来上がったのは1961年頃とある。 執筆に当たっては資料探しに並々ならぬ苦心をされたとの事。    ... (2004/12/27)
  • 十三人の修羅

    十三人の修羅

    【著者】古川薫

    投票数:7

    古川薫さんの他の長州系小説を読んでとても面白かったので、こちらもぜひ読んでみたいと思いました。 (2019/04/06)



  • 稱心獨語

    【著者】加藤周一

    投票数:2

    加藤周一を読み尽くしたい。 復刊希望。 (2010/01/31)
  • 伝統と現代 加藤周一講演集(2)

    伝統と現代 加藤周一講演集(2)

    【著者】加藤周一

    投票数:3

    全巻そろえたい (2005/02/27)
  • 二○世紀から

    二○世紀から

    【著者】加藤周一 鶴見俊輔

    投票数:6

    この本は、2001年9月5日という、9.11テロの直前に初版が発行されているが、まさに、中東のテロを生み出すかもしれない現状が正確に予言されていた。そのように、歴史だけでなく、哲学、思想、文化... (2004/12/25)
  • 憲法問題入門

    憲法問題入門

    【著者】長尾龍一(竜一)

    投票数:10

    うんうん (2012/06/15)
  • 日本憲法思想史

    日本憲法思想史

    【著者】長尾龍一(竜一)

    投票数:16

    改憲論議たけなわの今だからこそ読まれるべき本であります。とても約十年前に書かれた本とは思えません。また、本書の翌年に出版された「思想としての日本憲法史」(信山社)も危険な魅力に満ちた名著。未読... (2005/07/22)
  • 無名の巡礼者 あるロシア人巡礼者の手記

    無名の巡礼者 あるロシア人巡礼者の手記

    【著者】ローテル訳

    投票数:13

    祈りとは何かについて考えさせられる本です。手元にあったのが見当たらず再購入したいので是非復刊してほしいです。 (2022/06/03)
  • 法哲学入門

    法哲学入門

    【著者】長尾龍一(竜一)

    投票数:6

    素晴らしい入門書です。初学者はもちろん、研究者にも有益な本。 (2005/07/22)
  • 定規とコンパスで挑む数学

    定規とコンパスで挑む数学

    【著者】大野栄一

    投票数:5

    古代ギリシア・エジプトの叡智を紙の上で簡単に追体験出来る優れた本です。 (2004/12/24)
  • 景観にさぐる中世

    景観にさぐる中世

    【著者】服部英雄

    投票数:5

    本書は角川源義賞を受賞した著作であり、多くの図書館や研究機関などで購読が望まれているにも関わらず、版型の大きさや高価格・少数出版であることにより、市場において早くから払底している商品である。著... (2006/08/22)
  • 猫の民俗学

    猫の民俗学

    【著者】大木卓

    投票数:18

    貴重な内容と思います。是非! (2012/05/22)
  • 自習刑法35問

    自習刑法35問

    【著者】平野龍一

    投票数:6

    良い本なので是非とも!! (2010/11/16)
  • 統帥権

    統帥権

    【著者】大江志乃夫

    投票数:1

    明治の旧軍設立から太平洋戦争での崩壊まで、暴走する軍部を制御できない日本の特質を描き出した。 きなくさい今日こそ、政治による軍事の制御がどうあるべきか落ち着いた論議が必要だと思う。 (2004/12/23)
  • 東アジア史としての日清戦争

    東アジア史としての日清戦争

    【著者】大江志乃夫

    投票数:3

    日本から見れば、日本が朝鮮の近代化に協力しようとしてるのに、清が宗主国面で邪魔してばっかりで、ついに戦争、という感じですが、それぞれの国から見たら、また東アジアから見たら、どんな意味があったの... (2006/07/18)
  • 松本順自伝・長与専斎自伝

    松本順自伝・長与専斎自伝

    【著者】松本順ほか

    投票数:9

    読みたい!ただただ、それを望みます。 (2007/10/19)
  • 哲学案内

    哲学案内

    【著者】谷川徹三

    投票数:2

    初めて哲学に接する人にお薦めしたい本です。 (2004/12/23)
  • 平氏政権の研究

    平氏政権の研究

    【著者】田中文英

    投票数:3

    平氏の研究には不可欠な本 (2005/10/11)
  • 政治改革

    政治改革

    【著者】山口二郎

    投票数:2

    政治学の文献として重要 (2008/07/19)
  • 未知の次元

    未知の次元

    【著者】カルロス・カスタネダ

    投票数:16

    何冊も続いているシリーズが突然、絶版になっていて、 借りてしか読むことができないので、復刊してください。 読んだあと、不思議な夢を続けて見ることがあったので、 手元に置いて、読み直し... (2008/09/04)
  • 物理の散歩道 全5巻
    復刊商品あり

    物理の散歩道 全5巻

    【著者】ロゲルギスト

    投票数:25

    身近な話題で、むつかしい物理の世界へ、いざなってくれるの で、この話から、また自分で、発展させて見たく成りそうな本で す。 この後に「続 物理の散歩道」と「第三 物理の散歩道」 とシリーズにな... (2004/12/21)
  • 東方への旅

    東方への旅

    【著者】ル・コルビュジエ

    投票数:1

    僕は、建築家を志す3年目の設計者です。僕は、建築を見て歩く旅行が好きで、国内国外を問わず、建築を見るためによく出かけます。その時、コルビュジエや、安藤忠雄さんならどういう風に見るのかな、なんて... (2004/12/20)
  • 実存から実存者へ
    復刊商品あり

    実存から実存者へ

    【著者】エマニュエル・レヴィナス 著 / 西谷修 訳

    投票数:2

    E.レヴィナスの重要な著作の一つであり、文庫で読める貴重な本だと思う。 (2005/03/14)
  • 西施春秋 小説呉越抗争 (上)(下)

    西施春秋 小説呉越抗争 (上)(下)

    【著者】石川清光

    投票数:2

    昔、図書館で借りて読んだのが忘れられず、その図書館や本屋さんなどに行って色々探したのですが、結局手にはいることなく今日に至っています。政治の道具とだけ見られがちな一人の美女を主人公にした内容が... (2005/08/17)
  • ヒトはなぜ立ち上がったか 生態学的仮説と展望

    ヒトはなぜ立ち上がったか 生態学的仮説と展望

    【著者】渡辺仁

    投票数:2

    名著。再版を望む。 (2009/04/20)
  • 古典指導の方法

    古典指導の方法

    【著者】長尾高明

    投票数:4

    ぜひ欲しい (2013/03/09)



  • 平安朝の生活と文学

    【著者】池田亀鑑

    投票数:5

    「平安時代の宮中にスポットをあて、年中行事から当時の食べもの、衣服、結婚、出 産、あるいは葬儀など、生活に密着したあらゆることがらが豊富な図版とともに解説 されて」(タブーの漢字学:阿辻哲次著... (2004/12/18)
  • クラウゼウィッツ 『戦争論』解説

    クラウゼウィッツ 『戦争論』解説

    【著者】大橋武夫

    投票数:3

    全訳の岩波文庫を購入し、読んだのですが、難解な為、今現在よく理解しておりません。 大橋武夫さんの本は、全般的にわかりやすく書かれているので、恐らくは、岩波文庫版よりも判りやすく書かれていると思... (2004/12/17)
  • 絵のなかの女たち

    絵のなかの女たち

    【著者】加藤周一

    投票数:6

    読んでみたいです。お願いします。 (2019/03/29)



  • 日本紀年の研究

    【著者】森清人

    投票数:1

    絶版にしておくには誠に惜しい一冊、是非復刊を。 (2004/12/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!