「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 231ページ
ショッピング2,056件
復刊リクエスト17,767件
-
イングランド銀行論
投票数:2票
読みたい (2009/02/05) -
永遠なるヒトラー
投票数:10票
我が闘争・血と土・20世紀の神話はナチズムの三大教典ですが、これらは大衆向けの宣伝書です。 ヒトラーが本当に成就させようとしていたことは書かれていません。 ナチズムの裏の裏まで書かれている... (2006/12/05) -
水晶周波数制御デバイス
投票数:1票
水晶デバイス関係の専門書が少ないので復刊を希望します。 (2006/06/05) -
小京都へ
投票数:2票
現在とは景観が異なっている部分がありますが、資料的価値に一票。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05) -
風船学入門
投票数:2票
著者が気球でなく、風船という表現にこだわった理由が判りませんが、類書が少なく、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05) -
時から時計へ
投票数:1票
社会学的に時計を捉えた本は他に類がなく、貴重。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05) -
蒸気機関車
投票数:3票
私はSLの大ファンで、何とかSL関係の本を収集したいと考えているため。 (2008/07/13) -
あさがお百花
投票数:1票
あさがお研究の第一人者による名著です。テキストに若干誤植がありますので、改訂版として復刊希望。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05) -
不動産の鑑定評価に関する基本的考察
投票数:3票
Amazonでもかなりの高額で取引されており、資料としても貴重なものである。 (2021/08/12) -
復刊商品あり
自然権と歴史
投票数:8票
ネオリベの思想的源流と(誤ってみなされている)政治哲学者シュトラウス。 その最も基本的な本が長らく入手できなくなっていはのはおかしいです。 一刻も早く復刊お願いします。 (2009/02/12) -
日本の後宮
投票数:12票
研究の主要書籍のため。 女官に関する資料は大変少なく,また図画が多いので参考になります。 また,古書で手に入れようとすると大変高価なため,復刊してほしいです。 (2015/01/14) -
復刊商品あり
制限戦争指導論
投票数:12票
要点が非常に簡潔にまとめられており、難しい内容がすんなり頭に入ります。戦略戦術の要点だけでなく、歴史的変遷やクラウゼビッツの戦争論についても率直に批判をしており、今読んでも新しい。特にクラウゼ... (2020/06/01) -
感じる力を育てる
投票数:6票
ちょっと興味あり。 (2006/06/05) -
紙券信用論
投票数:4票
基本的な古典であるにもかかわらず、古本市場でもほとんど流通しておらず、きわめて高額となっているから。 (2006/06/03) -
物性物理学のための群論入門
投票数:5票
読んでみたかったのですが 手に入らない (2007/10/27) -
接続部品の信頼性
投票数:2票
かつて、ラジコンなどをやり、この「接続部品の信頼性」を、つ くづく感じた事がある。 この部品の周辺は意外と、故障が発生 しやすいのです。 (2006/06/05) -
楕円函数論
投票数:11票
良書でありながら、市場にない。 (2009/03/14) -
ドラマとポエジーの画家 和田義彦展図録
投票数:1票
うーん。実によく似ている。 (2006/06/02) -
海軍兵学校ノ最期
投票数:3票
是非読みたい。 (2006/06/01) -
場の理論
投票数:16票
本書は日本語で書かれた数少ない場の量子論に関する本格的な解説書であり,西島先生の講義同様,大変わかり易く書かれています.隠れた名著であると思いますが,絶版であることは不幸なことだと思います.よ... (2024/01/04) -
レトリックの知 意味のアルケオロジーを求めて
投票数:1票
物書きにとっても大いに有用な書籍です。 (2006/06/01) -
夢声戦争日記 全7巻
投票数:4票
とにかく人間味にあふれた文章で、日本人の悪口も平気で書かれており、「昔はみんな親切だった」と思われがちだが、決してそうではないという事が手にとるように理解できる。「風と共に去りぬ」、「ファンタ... (2006/11/17) -
こけし 伝統の美・みちのくの旅
投票数:3票
刊行から30年を経た現在では、こけしをめぐる事情も異なっていると思いますが、現在では物故された名工たちの詳しい情報が記載されているのも貴重であり、何よりもこけしに対する愛情が溢れているのが素晴... (2006/06/01) -
十人の将軍の最期
投票数:1票
是非読みたい。 (2006/06/01) -
ビルマにおける日本軍政史の研究
投票数:2票
読んでみたいです。 (2010/11/01) -
沙漠へ、のびやかに
投票数:1票
「いつの日か、砂丘のかげで白いきれいな骨になれれば」 というのが片倉教授の願いであるとの記述を読み、実父 が火葬場で砂になったときのことを思いだしました。 そして、「砂にかわるまで私も精... (2006/05/31) -
あるモデルの自画像
投票数:2票
モデルとして、そして、ひとりの女性としての生き様が、リアル に描かれていること。真っ直ぐで、不器用な著者の魅力、勢いの ある文章が、読み手を惹きつけています。この本を読んで、美術 モデルという... (2006/07/14) -
梵我一如への方法論的集大成
投票数:9票
欧米諸国においては早くから注目されて、おおくの人々によってさまざまな研究がなされているのに、わが国では一部の研究者をのぞいてあまり知られていないので、この本を復刊することでもっとおおくの人たち... (2006/05/30) -
個体性の解釈学
投票数:2票
これを読むと現代のゲーム的リアリズムの理論的根拠がライプニッツに集約されることがわかる。名著。 (2009/07/31) -
積分・測度・導函数
投票数:4票
この本で勉強したいと思います。復刊をお願いいたします。 (2011/02/14) -
Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング
投票数:4票
学校に2巻はあるのですが1巻が無く、是非とも読んでみたくて復刊を希望します。 (2006/10/10) -
『ニーベルンゲンの歌』の英雄たち
投票数:13票
この本は本当に面白い。著者が元ジャーナリストというだけあって、英雄たちの原型を徹底的に突き詰めていくのが素晴しい。何が史実で何が虚構なのか。こういった観点からの資料はなかなか見ることができない... (2006/07/23) -
復刊商品あり
新訂 江戸名所図会全6巻(別巻2巻)
投票数:10票
蔦屋重三郎にて江戸文化再来! (2023/12/07) -
転移と逆転移
投票数:8票
逆転移に関しての、補足的逆転移と融和的逆転移の分類は、臨床場面でおきている現象を理解するのに現在でも非常に有用な概念だと思われます。転移、逆転移が分からなくなったら、この本を読み直して整理を!... (2008/05/02) -
『実存』ー心理学と精神医学の新しい視点ー
投票数:2票
今コフートを勉強しているので。 (2007/05/03) -
復刊商品あり
現代の批判他一篇(岩波文庫 33-635-4)
投票数:6票
是非読んでみたい。 (2024/10/03) -
インフォメーション・マシーン
投票数:1票
今後研究が進むと思われる情報環境学の古典名著になるべき書籍であるから。 (2006/05/27) -
心理療法の諸原則 (上)・(下)
投票数:5票
先輩から薦められたのですが、販売されておらず、古本ではほとんどなくて、あっても手が出せないほどの高値が付いています。多分欲しい人は他にもいて、高値でも買う人がいる(?)良書なのではないでしょう... (2006/05/27) -
地上に星空を ープラネタリウムの歴史と技術ー
投票数:6票
この本を読んでプラネタリウムが好きになりました。 (2010/03/04) -
復刊商品あり
ケルト/装飾的思考
投票数:3票
アイルランド美術に関する日本語の著作としてこれ以外に何があるだろうか。 (2006/05/26) -
復刊商品あり
江戸時代の教育
投票数:3票
日本の当時の識字率は世界一だったと聞いています。 日本の特異な発展の鍵である教育を外国人がどのように見ていたのか、たいへん興味があります。 最近は江戸ブームでもあり、多くの人が読めるように文庫... (2006/06/15) -
試験の社会史
投票数:1票
試験の日本社会に及ぼした影響を調べたい。 (2006/05/24) -
統計学辞典
投票数:9票
図書館には必ず置いてあるのですが、入手不能。この本がないと仕事が滞るので、ぜひ復刊してください。 (2011/01/29) -
Statistical Mechanics of Nonequilibrium Processes: Basic Concepts, Kinetic Theory
投票数:2票
非平衡統計力学の発展を祈っているため (2006/05/23) -
モスクワの奇跡 : 四度生きかえった男
投票数:1票
謎に満ちたランダウについて知りたい。 (2006/07/15) -
フィールド版日本の野生植物 木本
投票数:1票
植物学の学習でも、研究でも必要なはずの本書ですが、どうやら廃版(永久品切れ?)になったようです。 古書店で15000円まで高騰しています。しかし、若手の研究者、指導者、教育者を育てるにはもっと... (2006/05/22) -
今朝の三枚おろし
投票数:2票
武田鉄矢氏の大ファンなので、ぜひとも読みたいです。 (2006/05/22) -
古代史60の証言
投票数:2票
古代史に大変興味があります (2006/05/22) -
復刊商品あり
求安録
投票数:5票
内村鑑三が救いの確信に至る過程を記した本と聞きます。興味があります。 (2006/05/24) -
復刊商品あり
超函数の理論
投票数:4票
超関数は偏微分方程式の解析をする上で非常に重要であるにも関わらず、超関数の理論そのものを扱った本は極めて少ない。それらの本の中で『超函数の理論』は史上稀に見る良書であり、超関数を本格的に勉強す... (2006/05/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!