復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 223ページ

ショッピング1,991件

復刊リクエスト17,758件

  • ヴェネツィアの夜

    ヴェネツィアの夜

    【著者】奈良原一高

    投票数:1

    このようにヴェネツィアの景色を写した作品をこれまで知りませんでした。奈良原一高独特の世界観は、風景を被写体としても感じられます。作品はいくつかの美術館に所蔵されているようで、ぜひ手元ですべてを... (2023/03/11)
  • 魚介類に寄生する生物

    魚介類に寄生する生物

    【著者】長沢 和也

    投票数:1

    寄生虫博物館で買ったのですが、かなり面白いです。 (2023/03/09)
  • チベット潜行十年

    チベット潜行十年

    【著者】木村肥佐生

    投票数:1

    昔読んで面白かった。今手元にない。 (2023/03/08)
  • ネパール、ビャンスおよび周辺地域における儀礼と社会範疇に関する民族誌的研究

    ネパール、ビャンスおよび周辺地域における儀礼と社会範疇に関する民族誌的研究

    【著者】名和 克郎

    投票数:1

    とにかく所蔵館が少ない。ビャンスに関する図書はこれだけ。是非とも復刊してください。 (2023/03/06)
  • 社会理論の基礎

    社会理論の基礎

    【著者】ジェームズ・サミュエル コールマン

    投票数:1

    古めの本ですが、社会学を学ぶ学生や研究者には重要な著作。現在古本が高値で取引されており、若い研究者や学生には気の毒である。 (2023/03/05)
  • 不安の概念(中公文庫)

    不安の概念(中公文庫)

    【著者】キルケゴール著 田淵義三郎訳

    投票数:1

    岩波文庫版はドイツ語訳からの重訳、平凡社ライブラリーはデンマーク語からの直訳ですがキルケゴールの文体を忠実に訳しているせいか読みにくくなっています。 これらのことから田淵訳は廃れていないと考... (2023/03/03)
  • 金魚のことば

    金魚のことば

    【著者】川田洋之助 岡本信明

    投票数:1

    かなり為になる。 (2023/03/02)
  • シュリンプ&スネイル―淡水のエビと巻貝の仲間 (MACRO‐SCOPIC SERIES)

    シュリンプ&スネイル―淡水のエビと巻貝の仲間 (MACRO‐SCOPIC SERIES)

    【著者】山崎 浩二

    投票数:1

    ヤマトヌマエビやテナガエビの繁殖が載っていて興味深い (2023/03/02)



  • 日本刀小刀図鑑

    【著者】柴田光男

    投票数:1

    日本刀と同じ製法で、刀工(刀匠、刀鍛冶)の手で作られるにもかかわらず、顧みられることの少ない小刀。 小刀とは、「三所物」(みところもの)とも呼ばれる小柄、笄、目貫の刀装具のうち、小柄に付けら... (2023/03/01)



  • 日本刀の副小刀

    【著者】末永雅雄

    投票数:1

    日本刀と同じ製法で、刀工(刀匠、刀鍛冶)の手で作られるにもかかわらず、顧みられることの少ない副小刀(そえこがたな)。 副小刀とは、「三所物」(みところもの)とも呼ばれる小柄、笄、目貫の刀装具... (2023/03/01)
  • 文明の「血液」 : 貨幣から見た世界史

    文明の「血液」 : 貨幣から見た世界史

    【著者】湯浅赳男

    投票数:1

    貨幣を主人公とした包括的な文明史。経済史や社会史とは違う、貨幣そのものとそれを用いる文明の営為の流動的な栄枯盛衰に注目した本書は、世界史における文明の興亡を貨幣に着目することで連続的に捉えてい... (2023/02/28)
  • 日本特撮技術大全

    日本特撮技術大全

    【著者】学研プラス

    投票数:1

    特撮技術やそれに関連する技法をまとめた参考資料を探していたところこの本を見つけました。しかし値段が高騰していて購入が難しいです。近年特撮は目覚ましい発展を遂げており復刊すれば収録する内容もかな... (2023/02/28)
  • 100年先を読む: 永続への転換戦略

    100年先を読む: 永続への転換戦略

    【著者】月尾嘉男

    投票数:1

    今後の人類の進む方向性を考えさせられる名著です。 (2023/02/25)
  • 線形代数とは何か (An Engineering Approach to Linear Algebra)

    線形代数とは何か (An Engineering Approach to Linear Algebra)

    【著者】ソーヤー W.W.Sawyer 高見、桑原 訳

    投票数:1

    工学の数学的基礎固めに有益。流通古書は版が古く、状態も悪い。 文庫でなく、オリジナルA5サイズでお願いしたい。グラフ、式が多いため文庫サイズは見にくくなり不適切。 (2023/02/25)
  • ニーティサーラ 古典インドの政略論(東洋文庫553)
    復刊商品あり

    ニーティサーラ 古典インドの政略論(東洋文庫553)

    【著者】カーマンダキ 著 / 上村勝彦 訳

    投票数:1

    すでに『実利論』がリクエストが、実用性では本書が上回っているかもしれません。 ウクライナ侵攻でインドのしたたかさが目立つようになりました。日本人もインドの政治哲学を学ぶ時なのかもしれません。... (2023/02/25)
  • 古典インドの言語哲学 全2巻(東洋文庫637・638)
    復刊商品あり

    古典インドの言語哲学 全2巻(東洋文庫637・638)

    【著者】バルトリハリ 著 / 赤松明彦 訳

    投票数:1

    類書がなく貴重な作品です。 電子版が入手可能ですが、紙の本でじっくり読みたいです。 (2023/02/25)
  • 海の危険生物ガイドブック

    海の危険生物ガイドブック

    【著者】山本 典暎

    投票数:1

    危険生物に詳しい情報が載っていて、ダイビングする人には役に立つはず。 (2023/02/24)
  • 手に取るようにわかるエビ・カニ・ザリガニの飼い方

    手に取るようにわかるエビ・カニ・ザリガニの飼い方

    【著者】山崎浩二

    投票数:1

    図書館で見て興味を持った。ザリガニはアメリカザリガニだけでもいいから、それ以外は全て載せてほしい (2023/02/24)
  • やさしいフォーカシング 自分でできるこころの処方

    やさしいフォーカシング 自分でできるこころの処方

    【著者】アン・ワイザー・コーネル

    投票数:1

    初体験者がフォーカシングを実際に行ってみる場合に、どのような言葉を道標にフェルトセンスを導き出してゆけばよいか、どうすればフォーカシングを進めていきやすいか、ヒントや困ったときのQ&A、アドバ... (2023/02/22)
  • 絵画の準備を!

    絵画の準備を!

    【著者】松浦寿夫 岡崎乾二郎

    投票数:1

    古書が高騰しているため (2023/02/22)
  • 涅槃への道 仏陀の入滅(ちくま学芸文庫 ワ-1-3)

    涅槃への道 仏陀の入滅(ちくま学芸文庫 ワ-1-3)

    【著者】渡辺照宏

    投票数:1

    大乗『涅槃経』の解説書は多いですが、パーリ語仏典『涅槃経』の解説書は少ないです。 本書はパーリ語経典や4種の漢訳を参照し釈尊の臨終に立ち会っているかのような気分になれます。 (2023/02/21)
  • ロベルト・ジョビーのカードカレッジ第4巻

    ロベルト・ジョビーのカードカレッジ第4巻

    【著者】ロベルト・ジョビー

    投票数:1

    出版社に言っても対応してくれない。 高値で手が出せないため。 手に職がある方の本は常に在庫がある状態にして欲しい。 (2023/02/21)
  • 法の原理 人間の本性と政治体
    復刊商品あり

    法の原理 人間の本性と政治体

    【著者】ホッブズ 著 / 田中浩 重森臣広 新井明 訳

    投票数:1

    ホッブズの思想を知る上でとても重要な本。絶版のままで眠っているのはもったいない。 (2023/02/20)
  • 『ブラフマ・スートラ注釈』文庫化リクエスト

    『ブラフマ・スートラ注釈』文庫化リクエスト

    【著者】シャンカラ

    投票数:1

    ヴェーダーンタ哲学ひいてはインド思想を学ぶ上で不可欠な経典でありソフトカバーできれば文庫化を望みます。 (2023/02/19)
  • 鳥獣虫魚図譜 (荒俣コレクション復刻シリーズ 博物画の至宝)

    鳥獣虫魚図譜 (荒俣コレクション復刻シリーズ 博物画の至宝)

    【著者】J.ヨンストン

    投票数:1

    どこを探しても見つからないため (2023/02/19)
  • 古代の鉄と神々 改訂新版
    復刊商品あり

    古代の鉄と神々 改訂新版

    【著者】真弓常忠

    投票数:1

    古本含め絶版となっているため (2023/02/19)
  • アルマ・マーラー

    アルマ・マーラー

    【著者】ベルント・W・ヴェスリング

    投票数:1

    芸術と女性史を語るうえで欠かせないと思うから (2023/02/14)
  • 仏教メソポタミア起源説

    仏教メソポタミア起源説

    【著者】R・パール 著 / 佐藤任 訳

    投票数:1

    あまりにも定説から離れた説であるために、顧みられることが少ないのが残念だからです。 (2023/02/07)
  • 恐竜学 進化と絶滅の謎

    恐竜学 進化と絶滅の謎

    【著者】David E.Fastovsky David B.Weishampel 著 /John Sibbick 画 / 真鍋真 監訳

    投票数:1

    聖

    先日、とある化石博物館へ赴いた際にこの書籍に出会いました。 見つけたのは同居人、幼い頃に恐竜の虜となり、社会人になってなお、その魅力に囚われています。私はそんな彼女が楽しそうに語る恐竜の話が... (2023/02/06)
  • 筑摩叢書181 デカルトとその時代

    筑摩叢書181 デカルトとその時代

    【著者】野田又夫

    投票数:1

    近代思想を理解する上でデカルトは避けられません。 デカルト解説の古典である本書の復刊を望みます。 (2023/02/02)
  • アーカイブズの科学

    アーカイブズの科学

    【著者】国文学研究資料館史料館編

    投票数:1

    アーカイブズ学(資料保存分野)を学ぶならこれ、という本。 学際的で多岐にわたるアーカイブズ学のエッセンスを幅広く押さえており、刊行から20年経った現在でもその価値は古びていない。 元が上下... (2023/02/02)



  • 論語講義

    【著者】根本通明

    投票数:1

    谷沢永一が『決定版日本人の論語』の巻末で絶賛していたため。往年の碩学による論語解釈をぜひ拝読いたしたく存じます。 (2023/01/27)
  • 若者と貧困 : いま、ここからの希望を

    若者と貧困 : いま、ここからの希望を

    【著者】湯浅誠・冨樫匡孝・上間陽子・仁平典宏 (編著)

    投票数:1

    現在もなお気鋭の研究者や実践家たちの、高名になる前の論考が多く寄せらている。増補改訂がなされることがベストだが、旧版の復刊だけでも、なお広く読まれる価値がある。 (2023/01/26)
  • バルバロ訳 新約聖書 A5判版
    復刊商品あり

    バルバロ訳 新約聖書 A5判版

    【著者】フェデリコ・バルバロ 訳

    投票数:1

    現在、講談社から出ているバルバロ訳聖書の新約聖書とは同一かと思うが、今一度、手に取って読んでみたいから。 (2023/01/24)
  • 散逸力学系カオスの統計力学

    散逸力学系カオスの統計力学

    【著者】藤坂 博一

    投票数:1

    散逸力学系の数少ない教科書 (2023/01/23)
  • 非平衡系の統計力学

    非平衡系の統計力学

    【著者】藤坂 博一

    投票数:1

    非平衡系 (2023/01/23)
  • 地震学

    地震学

    【著者】安芸敬一

    投票数:1

    地震学のバイブル (2023/01/23)
  • 雑誌広告に見るアメリカ車のスタイリング

    雑誌広告に見るアメリカ車のスタイリング

    【著者】成江淳

    投票数:1

    西尾忠久氏による『フォルクスワーゲンの広告キャンペーン』『かぶと虫の図版100選』といった広告の教科書的名著に比肩しうる、知られざる良著です。重要な資料として長年探されている方も多く、オリジナ... (2023/01/23)
  • 平安貴族の夢分析
    復刊商品あり

    平安貴族の夢分析

    【著者】倉本 一宏

    投票数:1

    平安貴族の夢を扱った研究であり、他に類似の研究として吉川弘文館では酒井紀美氏の『夢語り・夢解きの中世』が 読みなおす日本史において再出版されており、勉誠出版からも同じ著者による『夢の日本史』が... (2023/01/23)



  • ロシア革命の貨幣史

    【著者】斎田章

    投票数:1

    ロシア革命期のロシア・ソヴィエトの貨幣に関する力作。 混迷を極める革命の中で、アルマヴィル貨幣などの地域貨幣をはじめ、数多くの貨幣・貨幣代用物などが登場した経緯を丁寧に説明している。 ぜひ... (2023/01/18)
  • 禅僧の遺偈

    禅僧の遺偈

    【著者】古田紹欽

    投票数:1

    古本は手元にあるが、造りが古くて読みづらい。DTPかつ並製で読みやすいのがほしい。ともすれば詩を作らなくなった今の現役僧侶に知ってもらいたい内容のため。 (2023/01/17)
  • 競馬の文化誌 イギリス近代競馬のなりたち

    競馬の文化誌 イギリス近代競馬のなりたち

    【著者】山本雅男

    投票数:1

    著者は競馬の専門家ではなく、イギリス近世史・イギリス文化論の専門家の立場から他に2冊の競馬に関する著作を発表して、文化としての競馬の成り立ちを論じているが、本作はよりイギリス近代競馬の成立史に... (2023/01/16)
  • 代議士のつくられ方 小選挙区の選挙戦略

    代議士のつくられ方 小選挙区の選挙戦略

    【著者】朴喆煕

    投票数:1

    日本における選挙制度改革を理解する上で重要な文献だから。 (2023/01/15)
  • 災害エスノグラフィー

    災害エスノグラフィー

    【著者】林 春男

    投票数:1

    阪神淡路大震災から28年、記憶を風化させないことと、さらに検証から次なる災害対策への発展するために考えられた理論であり、災害時の状況を疑似体験することで自らの対応策を考えるにあたって非常に有意... (2023/01/11)
  • シュウィンガー量子力学

    シュウィンガー量子力学

    【著者】[著] J. シュウィンガー [編集] B‐G. エングラート[翻訳] 清水 清孝, 日向 裕幸

    投票数:1

    量子力学の定式化の方法にはいくつかあるが,その中でもディラックの量子化・ファインマンの経路積分とはまた別の,シュウィンガーの量子作用原理と呼ばれる手法がある.この本は,一貫してそのシュウィンガ... (2023/01/10)



  • 千古不滅の放送 大詔を拝し奉りて

    【著者】内閣総理大臣 東條英機

    投票数:1

    NHKの歴史である (2023/01/10)



  • ファッショ國家

    【著者】フランチェスコ・グロッシ述

    投票数:1

    ヴィバドーチェ (2023/01/10)
  • 魔女と魔術の事典

    魔女と魔術の事典

    【著者】ローズマリ·エレン·グィリー

    投票数:1

    魔女と魔術に対する好奇心や知識欲を存分に満たしてくれる一冊です。絶版になっているのがとても残念です。ぜひ復刊、電子書籍化されてほしいです! (2023/01/09)
  • 今夜わかるメールプロトコル

    今夜わかるメールプロトコル

    【著者】上野 宣

    投票数:1

    メールプロトコルの低レベルな仕様まで解説している良書です。 今後も必要とされる技術書であると思います。 (2023/01/06)
  • 学校・施設アーカイブズ入門

    学校・施設アーカイブズ入門

    【著者】学校・施設アーカイブズ研究会 編著

    投票数:1

    学校資料に関する研究は蓄積されているが、学校文書館法はいまだ制定されておらず、『文書館用語集』(1997年)の学校資料の項目にいう「日本では体系的保存制度を持たない」という説明は残念ながら現在... (2023/01/02)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!