「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 32ページ
ショッピング1,248件
復刊リクエスト14,046件
-
異貌伝
投票数:24票
うほ!いい手塚一郎! (2004/10/21) -
世界の果てまで何マイル
投票数:24票
持ってます。持ってますが1票。 ”魔法使いを見分けるには2つの方法がある”と言う印象的な出だしから、めくるめく様なラストまで、不思議で夢の様な物語は忘れがたいです。 とても変わった香りのするS... (2001/09/04) -
国語学原論
投票数:24票
国語学原論 言語過程説の成立とその展開 時枝誠記 ¥4,000 発行所=岩波書店 A5 564ページ 1986/04 国語学原論 2 時枝誠記 ¥4,200 発行所... (2003/03/15) -
翼人の掟
投票数:24票
ファンタジーの傑作と名高い「氷と炎の歌」シリーズの著者であ り、名ストーリーテラーであるジョージ・R・R・マーティンの SF作家時代の著作をぜひ読んでみたい!と思います。 彼の作品は、行動力が... (2002/12/23) -
なんでもあり
投票数:24票
式貴士さんは高校生の時に出会って以来、僕にとって神様みたいな作家です。自分の感性にぴったりだし、後書きの楽しさを教えてくれたのも、様々なペンネームの使い分けを教えてくれたのも式貴士さんでした。... (2002/11/30) -
石原吉郎全集全3巻
投票数:24票
今年になって畑谷史代「シベリア抑留とは何だったのか―詩人・石原吉郎のみちのり」岩波ジュニア新書(2009年)が出版されました。 さらに岩波新書でも、栗原俊雄「シベリア抑留―未完の悲劇」(岩波... (2009/11/06) -
ルパン三世 アムネジアの砂漠
投票数:24票
最近夏休みでルパン三世のアニメを見始めました そこでルパンの渋いカッコ良さ(笑)に気付き、 彼は今までどんな完全犯罪を作り上げてきたのか 興味を持ち始めました! どうぞ復刊お願い致しますm(_... (2002/07/28) -
ゴールドういろう
投票数:24票
シリーズ中、この一冊だけ購入できないまま、15年が経ちました。昔の装丁でぜひ復刊してください。 先日、ようやく入手できました。おそらく他の方も必死に探されている化と思います。是非、シリーズを... (2004/01/21) -
復刊商品あり
サバービアの憂鬱
投票数:24票
その昔、アメリカの映画に現れるショッピングモールや郊外というのは憧れの文化のひとつだった。 今、日本にも同じ風景が現れ、そして衰退していこうとしている。 この文化の形はどこから来たのか。ア... (2018/02/17) -
小人たちがこわいので
投票数:24票
20年ほど前に先輩から「これは怖いぞ」といわれて借りて読みました。タイトルだけで、もう怖くて、怖くて。(笑) 淡々とした語り口であるにもかかわらず、じわっと恐ろしさが滲み出てくるクールな傑作で... (2002/06/12) -
盗まれた超高層ホテル
投票数:24票
ゲームブックは一時期流行していたようだが、 現在は本そのものもあまり見ません。 私が遊んだことがあるゲームブックは、 エニックスから出ているゲームソフトや マンガのゲームブックだけです... (2001/09/08) -
未成年
投票数:24票
『お母さん、お母さん、あなたはたった一度僕んとこへ来てくれましたね・・・あのとき僕がどれ位あなたを愛していたか、それは決してお母さんにも分かんないでしょう!』 スリル、登場人物、語り口、コンセ... (2002/01/18) -
カラワンギ・サーガラ全4巻
投票数:24票
10年前に「喪神の碑」シリーズを読み始め、つい最近「三千世界の鴉を殺し」を読みました。所々に出てくる懐かしいキャラクター達に思わず会いたくなり、倉庫の奥のほうにしまった「喪神~」を引っ張り出し... (2000/05/30) -
空耳の恋唄
投票数:24票
倉本さんの本の中で一番印象に残るお話です。 絶版なんて非常に残念に思います。 いろいろな人に読んでほしい!!と思います。 私ももう一度読みたいのですが今は手元にないので、 復刊を熱望します!... (2002/06/10) -
OSAMU'S HOW TO BOOK knitting
投票数:23票
オサムグッズが再人気なのと編み物ブームなので需要はあるかと思います。 ここ数年古書店等ずっと探しています。時々オークションやフリマサイトで高額出品されていますがそれでも争奪戦です。 (2024/03/04) -
火の柱
投票数:23票
木下尚江は、今こそ再読されるべき、重要な思想家です。 さまざまな社会運動の蓄積が、このネオリベラリズムの時代に見直されていますが、木下尚江は、本当に多くの先駆的な視点を残したと思います。『火... (2021/10/11) -
復刊商品あり
砂丘律
投票数:23票
千夜曳獏を持っていて、この人ぼ詩集なら欲しいと思った。装丁も凝っていて実際に手に取りたいが、中古でもプレミア価格でまったく手が出ないしどこも売り切れている。 実際読んでみたいので絶対復刊して... (2022/11/10) -
大人の始発駅 : 過ぎ去る愛を言葉に
投票数:23票
こちらは読んだ事がないのですが、「夢・17歳・愛」「わたぼうし翔んだ」と合わせて河合奈保子さんのエッセイ3部作として揃えたいです。 (2018/10/20) -
内側の時間 旅とサーカスとJ・L・G
投票数:23票
劇団どくんごが、個々の生活を引き払って、連年の長期テントツアーに漕ぎだすきっかけとなった大切な本です。 サーカスを取り巻くフランスの文化政策状況やそれに対する作者の感想など、興味深く考えさせ... (2016/12/02) -
復刊商品あり
幽霊列車とこんぺい糖
投票数:23票
私はこの作品を読み瑞智士記さん(現在の筆名)のファンとなったので絶版となっている状況は残念でなりません。 作者がアニメ化タイトルを抱えるようになったこともあり、読まれる機会が広く設けられるこ... (2014/01/10) -
天帝シリーズ/(「天帝のはしたなき果実」「天帝のつかわせる御矢」「天帝の愛でたまう孤島」「天帝のみぎわなる鳳翔」)
投票数:23票
ひょんなことから、この著者について知ることが出来ました。いえ、知るのが遅過ぎたくらいです。こんな稀有な本格ミステリの書き手による、天帝シリーズが埋もれてしまうだなんて、とても勿体無いことだと思... (2010/12/25) -
魂の夜明け
投票数:23票
『22を超えてゆけ』の辻麻里子さんの著書です。 辻さんはご自身のブロクで「『魂の夜明け』は、わたしの原点のような作品で、『魂の言語』、『魂の進化論』の3部作からなる。いまだ『魂の夜明け』しか... (2008/10/24) -
魔女グレートリ アルプスの悲しい少女
投票数:23票
曽根まさこさんの漫画は持っていますが、原作の存在はずっと知りませんでした。探した時には古書の値段がものすごく上がっていました。たまたま比較的安価な古書を手に入れて読み、大変良かったので、これが... (2022/06/25) -
母娘奴隷 プリアポスの神(上巻)
投票数:23票
適正な価格での販売を希望します。 (2022/01/26) -
ドラキュラ紀元
投票数:23票
ドラキュラもののIF小説の決定版!!と個人的には思っています。 いつの間にか絶版のようですので復刊への投票いたします。 ヘルシング教授が倒され、ドラキュラがイギリスを統治した世界。 正直... (2015/08/16) -
ストーカー
投票数:23票
「あ、新しく出たんだ」と手に取ると物凄い『ストーカー』違いだった事がありまし た。 ペレストロイカ(古っ!!)後、ストルガツキー兄弟はじめ、東欧SFの著作がもっと入っ てくるかと思っていました... (2005/07/15) -
ホレーショ・ホーンブロワーの生涯とその時代
投票数:23票
この本はずっと探していますが、いまだ出会えていません。 きっとこの本は、これまで何回も読み、そしてDVDで 繰り返し見たホーンブロワーシリーズの魅力を、 何倍にも高めてくれるものと思います。 ... (2006/08/09) -
エロス
投票数:23票
面白そうです!ぜひ読んでみたいです。 (2008/06/18) -
復刊商品あり
ジュリアとバズーカ
投票数:23票
話題のビブリア古書堂に一瞬だけ出ています。主題になっている古書は復刊されたりし始めましたが、こういったちょっとだけ出てきた本も復刊して頂きたいです。特にアンナ・カヴァンに興味があります。よろし... (2013/02/09) -
SF&ファンタジー・ガイド 摩由璃の本棚
投票数:23票
ファンタジーの基礎知識はこれ一冊で大丈夫、と人にすすめられる素敵で便利な本だったんですが、手に入らなくなったのでおいそれと紹介できなくなりました。 これの代わりになるような本も見たことが... (2004/04/17) -
(1)硝子の殺人者 (2)虚構の殺人者 (3)東京ベイエリア分署
投票数:23票
つい最近、とあるアンソロジーで安積班に出会い、ハマりました。安積警部補を始め、登場人物一人一人が生き生きと描かれていて、すばらしい作品でした。他の作品も読みたいと思い、図書館・古書店などを巡っ... (2005/03/01) -
復刊商品あり
幻想と怪奇
投票数:23票
好きなジャンルですので、ぜひ読んでみたいです! (2019/09/24) -
復刊商品あり
懺悔
投票数:23票
読んだ事は無いのですが、「このような時代」だからこそ読んでみたい。 (2012/05/21) -
復刊商品あり
道化師をごらん!
投票数:23票
ナボコフの遺作。ロシアからの亡命作家の自伝という体裁の小説であるが、そこにはナボコフ自身とは似て非なる人生が鮮やかに描かれている。『賜物』『プニン』に連なる系譜の作品と言えようか。翻訳は小さな... (2009/12/26) -
真田一族のすべて
投票数:23票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であることが望... (2006/08/16) -
復刊商品あり
都会と犬ども
投票数:23票
現在大学でラテン文学を勉強しています。ラテン文学を教えてくださっている先生がこの本を薦めてくださり、この本は私の大変興味のある一冊となりました。このようなすばらしい本はこれから先のラテン文学を... (2004/05/15) -
妖世紀水滸伝 全14巻
投票数:23票
正直な話、この本で小説が映画やアニメに勝るエンターテイメントを展開できると思い知らされました。 吉岡先生の作品ということで、相変わらずの時事ネタもありますが、今読んでも色褪せていない。 間... (2004/07/26) -
フランス軍中尉の女
投票数:23票
高校生くらいの頃に近所の図書館で借りて読んで感動して、その後映画も見て再度図書館で借りて感動しました。あの頃はサンリオ文庫がまだ存在したから買えばよかった!!と、いまだに後悔して、ときどき古本... (2009/12/14) -
バロック協奏曲
投票数:23票
カルペンティエールの作品は、シュルレアリスムの影響を受けており、『失われた足跡』や『時との戦い』なども、詩情あふれる実験精神旺盛である。『バロック協奏曲』はサンリオ文庫廃刊のために消え去り、今... (2003/11/24) -
宇宙監視員ラッキー・スター
投票数:23票
1952年David Starr,Space Ranger『宇宙を駆けるレインジャーの物語 地球の危機』 1953年Lucky Starr and the Pirates of Astero... (2022/11/27) -
冷たいジュエリ
投票数:23票
岩田裕子さんの感性を通して見た宝石の本。 カラー図版に頼りがちな本が多いなか、ことばからだけでも宝石の魅力がこれほど伝わるのだという、すてきな本。虹色のファイアのように、妖しくきらきらと輝く世... (2005/02/10) -
夜の三角形
投票数:23票
この本との出会いは、電子本でした。 電子本には絶版がないと言われるけれど、特定のフォーマットのファイルを読めるソフトがなければ、ただのバイナリの羅列になってしまいます。 やはり紙で残しておきた... (2004/03/08) -
深代惇郎の天声人語
投票数:23票
深代さんの天声人語はリアルタイムでほとんど読んでいて素晴らしい文章であったという記憶はあるのですが、実際どのような文章を書かれていたのかもう一度確かめてみたい。自分が素晴らしいと思った文章をも... (2010/02/02) -
復刊商品あり
終点:大宇宙!
投票数:23票
悪魔と魂の取引をするつもりは毛頭ありませんが、魂と引き換えに3つの願いを叶えてやる云々…ならぬ、100冊のSFを絶版にするのと引き換えに3冊のSFを復刊させてやると言われたら…。 私の場合、こ... (2003/08/01) -
冒険の惑星(全4巻)
投票数:23票
持っていたのに、親に捨てられてしまって……。 主人公が正義漢なのか小悪党なのか戸惑ううちにハマってしまいました。 切れ者キューゲルシリーズや魔王子シリーズにも共通する、ジャック・ヴァンスの魅力... (2006/07/19) -
りら荘事件
投票数:23票
ネーミングも素晴らしい、氏の代表的な長篇作品ですね。こういった本格もの(言い方が古い?)の王道を往く作品は読み継いでいくべきです。この作品には様々な異稿版が存在しますが、まずは復刊されることが... (2005/06/14) -
復刊商品あり
タイム・トラベラー 筒井康隆「時をかける少女」より
投票数:23票
何といっても、中学校時代に読んだり少年ドラマシリーズの第一弾として視聴しましたから。インパクトの強さといったら他にありません。 (2017/01/05) -
チェーホフ全集
投票数:23票
チェーホフ全集は長らく絶版になっているようです。私は、『妻』という短編が無性に好きです(主人公である「夫」にどういうわけか、感情移入してしまうのです)が、他にも渋い短編がたくさんあります。チェ... (2003/05/29) -
復刊商品あり
けものたちは故郷をめざす
投票数:23票
安部公房は大好きな作家の一人です。新潮社から出ている文庫に限らず、評論なども多く読んできましたが、現代でもその思想や作風は読まれ続けるべきものだと思っています。近年はノーベル文学賞の有力候補だ... (2013/10/05) -
フェビアの初恋
投票数:23票
32年前。高校生の頃、駅ビルの地下に書店があって、いつも通り掛る度に「ファビアの初恋」を少しずつ立ち読みしました。大学生になってからも帰省の度に少しずつ読んでいました。社会人になってからはそこ... (2005/02/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!