「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 30ページ
ショッピング663件
復刊リクエスト17,827件
-
測度と積分 入門から確率論へ
投票数:17票
ルベーク積分を初歩から学びたい。豊富な例題があり、練習問題に詳しい解説が載っているとのこと。どんな練習問題が載っているか見てみたい。こんなにいい本が入手できないのは非常に残念だ。ぜひ復刊してほ... (2014/08/28) -
自叙伝
投票数:17票
チェスタトンの作品ならば、是非読んでみたいです。 (2014/01/30) -
代数幾何
投票数:17票
大学図書館で借りましたが読みやすかったです。スキーム論を勉強できる日本人の書いた本はこれしかないのでは。 Amazonで高騰してましたがそれすら品切れになっているので、需要は高いと思いま... (2017/07/23) -
チェルノブイリ極秘―隠された事故報告
投票数:17票
福島原発事故が発生した今、読み直すべき本である。 (2011/07/10) -
ことばと行動 言語の基礎から臨床まで
投票数:17票
日本人研究者の手でこのような本が出ているとは、恥ずかしながら知りませんでした。臨床心理士しかも行動療法を主な武器として使う身としては、行動論的に言語を分析したと思われるこの本は読まずにはいられ... (2011/07/15) -
復刊商品あり
新訂 ヒポクラテス全集
投票数:17票
19世紀のリトレ版を底本としたヒポクラテス全集です。できれば最新のコーパスを元にして1990年代に刊行されたカクトス版のヒポクラテスを日本語で読める事ができれば有難いと思いましたが、それが難し... (2010/09/01) -
ブルース・リーが語るストライキング・ソーツ
投票数:17票
ブルース・リー作品のDVDをレンタルした際、映像特典のドキュメンタリーを観て、思想家としてのブルース・リーの魅力に触れました。 まとめサイトやファンサイトなどで彼の残した言葉に触れること... (2013/01/16) -
キレイになるリンパドレナージュ
投票数:17票
同じ著者で後発のムックが発売されていますが、やはりこちらの方がわかりやすいとの声も多く、またインターネット上で見たサンプル動画も非常に良かったので。中古でも7倍以上の金額で販売されていてとても... (2009/04/07) -
復刊商品あり
帝国の時代 1・2
投票数:17票
もう絶版か。出版不況とはいえ、残念。復刊を望みます。 (2017/10/18) -
復刊商品あり
チベット仏教・菩薩行を生きる―精読・シャーンティデーヴァ『入菩薩行論』
投票数:17票
仏教に興味のある人はもとより、仏教って何?と思っている人も読んでみる価値大!日々の暮らしに役立つ、私達の心のあり方の指南書です。 7世紀のインドで書かれたシャーンティデーヴァ(寂天)の著書が... (2008/10/16) -
世界でいちばん簡単な絵の描き方
投票数:17票
最近パステル画を描きはじめて、どんな技法があるのか知りたくなりました。 パステルだけで描く、パステル画の描き方の本を探していても見つからなくて、ぜひぜひ復刊していただきたいです! 著作者の... (2007/12/20) -
復刊商品あり
ベスト&ブライテスト (全3巻)
投票数:17票
ハルバースタムの著作の中でも最高のものだと思います。保存や持ち運びの事を考えればどうしても文庫版が欲しいです。手許に置いて、繰り返し読みたい本です。 (2014/02/02) -
民主主義汚染 東村山市議転落と日本の暗黒
投票数:17票
とある本に対して起こった盗作疑惑を契機に、著者とその周辺人物によって引き起こされた数々の事件を知りました。それらの情報を得ると共に、より多くの人にこの件に関して知ってもらいたいという思いから、... (2009/06/05) -
我が時代の歴史
投票数:17票
ぜひよんでみたい (2014/06/19) -
憲法序説
投票数:17票
イギリス憲法学について、また帝国憲法や日本国憲法理解の一助になると思い購入しようとしましたが、翻訳本はどの出版社も絶版で入手困難か高値で、近くの図書館にもありません。長く手元に置いて利用するた... (2022/11/10) -
関東軍と極東ソ連軍
投票数:17票
読んでみたいから (2014/05/28) -
催眠術師になりたい
投票数:17票
大変優れた内容だ、と信頼できる人から聞いたので。 (2024/02/21) -
禁煙ドクターが教える タバコのやめ方
投票数:17票
タバコの真実を事実に基づいて暴いた貴重な本です。一般の方向けに非常に分かりやすく、図解も多い、すばらしい本です。図書館や各病院診療所の待合室、学校などに、常備しておいて欲しい内容ですが、あっと... (2005/06/30) -
太平洋地政学
投票数:17票
『地政学入門』で、ハウスホーファー博士の歴史的影響力及び彼の専門は太平洋地政学であることを知りました。きわめて重要な史料であると思いますので、復刊を希望します。 (2010/12/23) -
いる子ども
投票数:17票
絵本が好きで、本屋や古本屋でもよく探したりしています。 片山さんの絵はとても暖かく、その中にも強さがあってとても 好きです。画集の「いる子ども」も是非見てみたくて、復刊して いただけたら... (2005/05/27) -
抽象と感情移入
投票数:17票
「最近の美大生はなぜかこれを読まないので、なぜなのかと思ったら絶版となっていた」 「この本を何度も読むことは、何よりも価値がある」 言われて、読んだらなるほど手元に置いて何度も読みたいと思... (2014/10/28) -
タブレット& Painter Classic・Essentialsで絵を描こう
投票数:17票
ペインターの解説本が欲しくアマゾンで検索しました。 吉井さんのこちらの本のシリーズは、大変わかり易く使いやすいと評判であるにもかかわらず、絶版となっており、3~5倍の値段でないと手に入れること... (2005/04/24) -
復刊商品あり
ヒューマン・アクション
投票数:17票
ネオマルクシストであるトマ・ピケティの『21世紀の資本』というような本が評価されている今こそ、まともな経済学書である『ヒューマン・アクション』が広く読まれるべきである。ぜひとも再刊し、長く在庫... (2015/02/25) -
ファラオの秘薬―古代エジプト植物誌
投票数:17票
古代エジプトの植物に関する本は少なく、中古品も倍以上の値段になっており、図書館でしか読めないという状態になっています。 私は個人的に古代エジプトで実際に使われていた植物のことを知りたいですし... (2022/06/21) -
ナンセンスの博物誌
投票数:17票
と学会の書籍で推薦されており、是非拝読したいと思っております。 (2007/07/01) -
かたちと力
投票数:17票
文庫化されても良いレベル (2011/12/18) -
備前浦上氏の研究
投票数:17票
備前の戦国史に関する書籍は少ないですし、あっても絶版が多くて入手が困難なものばかりだと思います。これもその一つで、ずっと長い間探してます。赤松氏、宇喜多氏だけでなく初期の畿内戦国史にも関わって... (2004/10/05) -
信心生活の入門
投票数:17票
聖フランシスコ・サレジオ司教教会博士(1567-1622) 聖フランシスコ・サレジオの全集は種々あるが、アンネシーの聖母訪問会より出版されているものが最も正確である。 最も世人に読まれている... (2004/07/07) -
両大戦間における国際関係史
投票数:17票
危機の二十年も絶版になっているように、国際政治の古典が次々と絶版になっています。 第一次世界大戦~第二次世界大戦という、きわめて興味深い時代の著作として理論の古典が『危機の二十年』として有名で... (2004/06/05) -
復刊商品あり
たんたんたたた
投票数:17票
ぜひ読みたいが、古書の価格が高い。 また、賛否両論(否が多いのかな?)の著者の本なので、 そのような性質の書はもっと多く流通させれば、さらなる 議論をひきだせると思います。 (2008/04/13) -
復刊商品あり
有坂銃
投票数:17票
ある本でこの本の概要を知りました。 今まで銃には興味があまりありませんでしたが、別の角度から日露戦争の勝因がこの本から読み取れるのではと思っています。 つい最近までよく見かけていたのに、いざ... (2005/11/20) -
復刊商品あり
ラマナ・マハルシの言葉
投票数:17票
教えに深く感銘を受け、ラマナ・マハリシの本を探しております。 こんな本まで過去に出ていたとは、驚きました。 社会人院生なので、大学間のネットワークで本を借りることも画策しましたが、『あるが... (2009/01/16) -
贋作者列伝
投票数:17票
朝日文庫「にせもの美術史」(トマス・ホーヴィング著)で、原書の三章分にあたる部分が、既刊書と内容がかぶるとして翻訳されていなかったのだが、その補完として最適の書とされていたのが種村先生のこの本... (2004/04/02) -
人物事典江戸城大奥の女たち
投票数:17票
興味があります。 (2006/07/25) -
天文学入門
投票数:17票
※アイザック・アシモフ著※ 『天文学入門』 理解しづらい複雑な天体事象を基礎物理学とデータでスッキリと捌き、堅くならない様“SF”(Fiction―もしも―)で香り付けされた、大宇宙を... (2016/10/21) -
復刊商品あり
外政家としての大久保利通
投票数:17票
戦前戦中に外交評論で日米関係のあるべき姿について論じ、吉田茂にも多大な影響を与えた清沢洌の本は、現在でも学ぶところが多いと考えます。 当時の清沢氏は、日本が核心的利益を強固に主張して満州や中... (2014/03/22) -
復刊商品あり
海軍砲戦史談
投票数:17票
砲撃の名手であった彼の著書なので興味がある。黛大佐本人にも興味がある。 (2006/11/07) -
復刊商品あり
確率の哲学的試論
投票数:17票
「確率」概念は科学・技術の基盤にもなっているものである。統計という手法の著しい有用性は勿論、量子力学においては「実在」概念自体がもはや「確率」と無関係では成立しないことが示唆されているのである... (2006/02/03) -
数学の基礎
投票数:17票
この本は世界でただひとつ数学の基礎を厳密に書き尽くした本だ、と足立氏の本、数、にかかれていた。 (2004/04/13) -
中国古代甲冑図鑑
投票数:17票
中国全史および中国の歴代王朝の軍装に大変興味があります。この本は中国の歴代軍装を知る上で大変貴重な資料です。これまで専門店、インターネット上の古書販売等の考えうる手段を用いて探しましたが見つか... (2003/06/21) -
仙台戊辰史(全3巻)
投票数:17票
戊辰戦争と言えば、薩長土肥。そうでなければ幕府か会津の視点の本がほとんどです。しかし、それだけで戊辰戦争の全ては語れません。そんな隙間を埋めるための大事なアイテムのひとつです。 日本史籍協会... (2003/03/06) -
旅立つ千の神々-ヒッタイト帝国の興亡と神々の東遷
投票数:17票
ネット上の古書店を何十件も回って ”やっと” ここへ辿り着きました。ヒッタイト帝国に興味があり、関連の書籍はいっぱい有りますが、丸々ヒッタイト帝国の本はなかなか無くて・・・古い本ばかりで・・・... (2004/01/22) -
紐育の国のアリス
投票数:17票
この絵本には、中江嘉男先生と上野紀子先生の作品を探しに図書 館へ行った時に出遇い、最近の絵本とは違う、あのなぞなぞのよ うな文章と、今にも動き出しそうなNYのアリスの銅像の写真、 そして丁寧に... (2003/02/28) -
実践の法理と法理の実践
投票数:17票
最高裁判事が書いた本は団藤重光先生以外にも伊藤正己先生や松田二郎先生のものがありますが、最高裁判事になられた方々の著書だけあって、どれも興味深くておもしろいです。伊藤正己先生の本はオンデマンド... (2003/02/26) -
正統と異端 ヨーロッパ精神の底流
投票数:17票
「正統と異端」なんてとても興味を惹かれます。堀米庸三さんは戦後の西欧中世史研究に確固たる基礎を築いた方だそうで、木村尚三郎さんなんかの師匠のような方みたいですし。辻佐保子さんの「天使の舞いおり... (2003/08/31) -
復刊商品あり
中公バックス 世界の名著 49 ベンサム ミル
投票数:17票
どれも基本文献だが、収録されている作品中、現在新刊で手に入るのはミルの『自由論』位(新訳も出た)。後は辛うじて余り評判の芳しくない岩波の『代議制統治論』の売れ残りをたまに見掛ける位。他の二著は... (2010/08/26) -
偏差値が日本を滅ぼす
投票数:17票
この方の作品は視点の鋭く、時間を経ても新鮮さを失わないものが数多くあります。年を取られたためか、最近はかなり鋭さは失われてきている感がありますが、この年代の作品はおそらく最高潮にあった時期かと... (2004/06/24) -
復刊商品あり
続・勘の研究
投票数:17票
あらゆる名人芸、達人技、職人技に関わってくる「勘」について 研究された書物.すべてのプロフェッショナルな仕事についてい る方、医療・心理分野に興味のある方、スポーツ・武術での上達 を求めている... (2002/12/04) -
虚業教団
投票数:17票
私も最初の頃の会員を2年間経験していますが、大川は宗教を利用しての金儲けの天才と分かっています。真理のしの字も知らない人が、言葉巧みに善良な大衆を騙し、人々の人生を弄び自分は平然と嘘を言い続け... (2011/02/11) -
(自分で選ぶ産みたい産み方)らくらくお産
投票数:17票
出産前から医療介入が当たり前になりつつあるいま、その意味、必要性を改めて考えてみたくなります。 女性が正しい情報 を得て、自分の 選択に自信と責任をもてる社会になるように 願い、手元に... (2012/09/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!













































.png)

