「量子力学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング12件
復刊リクエスト105件
-
復刊商品あり
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
投票数:831票
素晴らしい本。中には不親切な式変形なんかもあるし、現代にも優れた本はあるけれど、この本の内容は唯一無二。いつでもだれでも手に取れるようになっていなければいけない。 流行のクラウドファンディン... (2015/10/24) -
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻
投票数:263票
この理論物理学教程は物理学を学ぶ者にとってのバイブルであり、ほとんどの巻が絶版なのは異常だと思います。絶版分については今は仕方なく英語版を読んでいますが、母国語でこのような名著が読めないことは... (2011/03/07) -
メシア量子力学 1・2・3 (全3巻)
投票数:225票
量子力学を勉強するには、1冊の本だけでは十分でなく何冊か参照する必要があります。その意味で、この書籍は、学部基礎の勉強用として重要な位置づけにあるし、リファレンスとしても利用できるいいものだと... (2013/02/23) -
復刊商品あり
岩波講座 現代物理学の基礎(第2版)全11巻
投票数:134票
現在、古本のセット価格が40000~45000円しますが、復刊書の定価の高さを考えるとこの古本セットを購入した方が賢明ではないでしょうか。仮に全巻が復刊されたとして考えると購入費が80000円... (2006/05/27) -
復刊商品あり
量子力学
投票数:108票
読みたくなりました。量子物理学での発見が全く世の中に生かされていないことは大問題です。旧態の科学常識のウソの中に大企業の思惑やら利権やらの臭いがします。量子論は今、わかりやすさが非常に求められ... (2011/04/26) -
復刊商品あり
スピンはめぐる 成熟期の量子力学
投票数:91票
退屈な日常に思いがけない感動と喜びを与えてくれた名著。 これが手元に置いておくことができないなんて、 あまりにも悲しい。 日本の知の遺産を守るという意味でも、 物理に興味がある人もない人も... (2006/10/14) -
統計物理学における場の量子論の方法
投票数:67票
物性物理学の世界では必読の本です。 Doverから出版されている英訳本は入手できますが、松原武生さんら物性物理の世界的権威が訳した邦訳を読んでみたいです。 とは言っても、東京図書だから望みは... (2004/09/27) -
復刊商品あり
分子軌道法
投票数:65票
現在古本屋でも手に入れるのが困難です、にもかかわらずこの本を超える分子軌道法のものは、日本人の著作では他にありません。 分子軌道法を学ぶ学生は、本当に困っております。ぜひとも復刊を望みます。希... (2005/01/27) -
多粒子系の量子論
投票数:65票
とても丁寧に書かれていて勉強しやすかったです。 理論編のつづきの応用編はもっていないので 入手したく復刊希望します。 場の理論は素粒子論とのからみで語られることがおおいですが 純粋に物性論の人... (2005/04/05) -
復刊商品あり
磁性 新物理学シリーズ 7
投票数:61票
著者は磁性理論を創り上げてきた中心の一人であり、その研究成果に基づき深い理解のもとに書かれている。そのため説明は明解で初学者にも分かり易い。しかし、内容は高度であり本当の理解に到達するためには... (2013/06/21) -
復刊商品あり
量子力学
投票数:54票
量子力学を学生の時に勉強していたのですが 本質を抑え、かつ美しい数学で表現し、 枠組みから、理論の展開の仕方まで、 これを超える名著は、未来永劫、現れないと思うので。 もう一度じっ... (2009/06/14) -
非平衡統計熱力学 上・下
投票数:46票
現在では稀覯本といえる状況になっておりますが、今尚この本が引用されます。 刊行からかなりの年月が経過しているために図書館等の蔵書ですら良い状態を保っているのは難しくなりつつあるため、 復刊... (2018/03/18) -
復刊商品あり
散乱の量子論
投票数:43票
類著がない。また、本テーマは難しいので是非とも手元にほしい。 (2015/11/03) -
復刊商品あり
束論と量子論理
投票数:37票
量子論理の概説本は日本語の本でも他にありますが本当に厳密な数学を展開している日 本語の本は唯一、この本だけです。モジュラー束について解説している日本語の本も少 なく(知る限りモジュラー束につい... (2006/09/03) -
超スピリチュアルな夢実現/幸福獲得法―振り子の法則トランサーフィン (超★スピ)
投票数:29票
今大変な人気で、下手すると10,000円というような、異常な高額で取引されています。 徳間書店さんがこんな人気作品をなぜ復刊しないのか、本当に謎です。 読みたいのに読めません。文庫... (2022/07/20) -
場の量子論の数学的方法
投票数:26票
『古典力学の数学的方法』アーノルド著 『量子力学の数学的基礎』ノイマン著 『場の量子論の数学的方法』ボゴリューボフ著 と順番に読んでいきたい。アーノルドの著書が復刊されたので、 他... (2020/12/20) -
群論と量子力学
投票数:26票
読みたい。名著だから。 (2013/11/23) -
量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ
投票数:23票
量子力学・量子情報のための線形代数の入門としてよくオススメされるため読んでみたいと思っていたが、中古で高値がつけられていて手に入れ難くなっている。是非とも復刊してほしい。 (2020/01/10) -
量子力学の形成と論理 全3巻
投票数:22票
非常に重要な文献であるから (2019/01/04) -
量子可積分系入門
投票数:17票
Virasoro代数と可積分系について書いてある貴重な和書であるため。 (2021/06/05) -
復刊商品あり
量子統計力学 <近代物理学全書>
投票数:17票
量子統計物理の基礎を理解する上で必要な考察が述べられているのだが、他のテキスト(国内国外)では見られない観点から鋭く導入されている。 調和振動子を例にした密度行列の章は、伏見先生の別著である... (2010/04/29) -
新・フーリエ解析と関数解析学
投票数:15票
関数解析の概念はフーリエ変換から関数空間とつなげて学ぶとよいという方針の数学の本。解析学の基本的なことを知っていれば読み進めることができる関数解析の入門書である。スペクトル理論の証明がかなり初... (2021/11/08) -
シュレーディンガー選集 全2巻
投票数:15票
量子力学をより深く理解するための一助として。 (2013/12/03) -
現代量子物理学
投票数:14票
2004年に出版されたこの書籍ですが、目次を見る限り2022年の今も「現代〜」と冠して違和感なく、重要な事項が掲載されていると思います。いやそれどころか、この内容を網羅した量子物理の本を私は知... (2022/01/16) -
復刊商品あり
物性研究者のための場の量子論
投票数:13票
物性物理学を学ぶための(非相対論的)場の量子論の基礎がまとまったとても良い本. 高橋先生の文体も相まって読みやすく,物理的考察もしっかりとなされています. 物性物理学を専攻する人のため... (2022/04/25) -
復刊商品あり
カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻
投票数:11票
ランダウより易しいならぜひ読みたい (2014/04/15) -
相対論的量子力学(共立物理学講座15)
投票数:11票
読みたい。 (2015/01/26) -
原子物理学 全3巻
投票数:11票
物性物理全般にわたる範囲をカバーしており,固体物性のテキストと考えてよいのであるが,この分野において,式の導出等ここまで細かく丁寧に示してあるテキストは,ほかにはなかなか見当たらない. この教... (2005/06/14) -
場の量子論―ミクロ,マクロ,そして熱物理学の最前線
投票数:10票
この本の著者は洗練されています。それ故に深い洞察力で持ってこの本は構成されています。だからどの文一つをとっても示唆的であり、どの式一つとっても我々に考えさせます。私は図書館でこの本を手に取り場... (2009/10/08) -
Quantum Statistical Properties of Radiation (Wiley Classics Library)
投票数:10票
私も本書を入手して手元に置きたいと思っている者の一人である。今はコピーで我慢している。 私が推測するに、出版元(Wiley)は本書の元版を電子データで持っているはずである。いわゆる紙媒体... (2009/03/05) -
復刊商品あり
量子力学の数学的基礎
投票数:10票
ぜひこの名著を復刊させてほしいと思います。 (2011/04/25) -
場の量子論(岩波講座現代物理学)
投票数:10票
場の量子論、あるいはQED/QCD、素粒子理論は最近では理論物理の専門家だけのおもちゃではなくなり、工学の分野でも利用できないかと模索され始めた。 この分野の教科書は今でもいくつか存在す... (2013/03/03) -
晩年の思想
投票数:8票
現在、思想集ではこの本のみ入手困難なので復刊お願いします。 (2012/07/01) -
復刊商品あり
量子の道草-方程式のある風景-
投票数:8票
読みたいから。理学書は図書館で借りても短時間では読み切れない。 (2003/10/26) -
ペレス量子論の概念と手法―先端研究へのアプローチ
投票数:7票
大学を卒業する直前に洋書で読み始めましたが、卒業で時間切れとなっていました。 ちょうど9年たち、読み直してみたいと思い起こしたところ洋書も絶版、和書があるのに気づきましたがこちらも絶版でした... (2010/01/30) -
復刊商品あり
光の物理 光はなぜ屈折、反射、散乱するのか
投票数:6票
単純に(タイトルから)、読んでみたいと思った次第です。 (2019/01/06) -
量子コンピュータと量子通信〈1〉量子力学とコンピュータ科学 (量子コンピュータと量子通信 1)
投票数:6票
近年、注目を集めている量子コンピュータについて、定番と言える名著であるとともに、他の同分野の書籍を読み進めるうえでも必ずと言っていいほど参照されている書籍である。 日本国内の同分野での技術者... (2018/03/07) -
まんが アトム博士の量子力学探検
投票数:6票
まんが アトム博士シリーズはどれもおもしろいと思います。子どもから大人まで読める本です。特に、相対性理論は入門書としては最高だと思います。ぜひともよろしくお願いします。残念ながら、この量子力学... (2016/07/07) -
復刊商品あり
線形代数と量子力学
投票数:6票
面白そう。 (2007/07/10) -
量子力学史 全2巻
投票数:5票
非専門家が判った風の雰囲気を感じるためにも,このような歴史的叙述があると楽しそう.特に量子の話は,20世紀初頭の物理分野における三国志みたいなもので,色々な偉人傑人変人大集合な趣が楽しめそうだ... (2012/01/21) -
シュレーディンガー その生涯と思想
投票数:5票
最近復刊された岩波文庫版の「生命とは何か」を読み、シュレーディンガーの人物像に興味を持ったから (2008/09/03) -
復刊商品あり
散乱の量子力学
投票数:5票
この本は買い逃していました.是非入手したいです. (2010/03/29) -
復刊商品あり
物性論における場の量子論
投票数:5票
英訳すらされているのに、原著が出版されていないなんて悲しすぎる (2006/04/04) -
スピンと偏極
投票数:5票
理解しやすいという書見をみて投票しました (2019/02/14) -
量子力学と意識の役割
投票数:5票
読んでみたい。 (2002/05/04) -
復刊商品あり
偶然とは何か 北欧神話で読む現代数学理論全6章
投票数:4票
くじ引き、量子力学、不完全性定理、金融オプションなどを扱う数学理論なら内容がおよそ想像できる。しかし、これが北欧神話と何の関係があるのか。読んでみたい。単なるこじつけに終わるのかもしれないがそ... (2021/01/05) -
復刊商品あり
ファインマン講義 重力の理論
投票数:4票
図書館で借りて読みました。 ファインマン博士が、新たな問題にいかに取り組んだのか、そのアプローチがところどころに見て取れます。是非、この本を手元に置きたいです。 また、人気のある物理学者の... (2015/07/27) -
光・物質・生命と反応
投票数:4票
光と物質の相互作用を丁寧に導入して、生命、反応のダイナミクスへ展開する好著。物理、化学、生物と異なる分野で、教育を受け、さらに専門的な研究に進みたい人向け。生命現象を射程に入れ、光が引き起こす... (2014/05/03) -
意味と生命―暗黙知理論から生命の量子論へ
投票数:4票
文庫化すべき。ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりから。 (2013/01/07) -
衝突の理論
投票数:4票
衝突理論のほぼ全分野を網羅している。 その詳細な技術論を少しでもものにしたい。 (2005/05/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















































