出版社「創元社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング60件
復刊リクエスト111件
-
復刊商品あり
図説 アステカ文明
投票数:47票
最近メソアメリカの文明に興味を持ちましたが良質な本は絶版が多く、中古を見つけても高額で手が出にくいです。6月より古代メキシコ展も開催され関心が高まっていると思われます。ぜひこの機会に復刊頂きた... (2023/09/04) -
復刊商品あり
聖なるもの
投票数:46票
Otto, Rudolf(1869-1937)の『聖なるもの』Das Heiligeは1920 の著作のようです。 茂洋『教理』(1978)を読んで、現代の神学議論にぜひ必要なも のではないか... (2002/07/29) -
復刊商品あり
天使辞典
投票数:25票
国内で入手可能な天使についての書籍の中では最高との評判を何度か耳にし、いつか購入しようと思っているうちに絶版になってしまい後悔していました。今回の書物復権でようやくチャンスが巡ってきたと思い、... (2019/01/06) -
復刊商品あり
ホロコースト全史
投票数:18票
最近になってNS関連について調べていて、"ホロコースト"はやはりNSを調べる上で切っても切り離せない問題だと思うため、ここもしっかりと把握したいと考えており、それにこの本が掲載している内容が必... (2022/01/08) -
復刊商品あり
壺イメージ療法
投票数:12票
壺イメージ療法、初めて聞いたときは正直「ええっ!」と 思いましたが、冗談ではなく本当にきちんとした療法だと 知ってもう一度びっくりしました。 職場の学生にぜひ読ませたいので、復刊を希望し... (2007/11/14) -
復刊商品あり
飛田百番
投票数:10票
資料性が高いことと、中古価格の高騰につき。 買いたいです。 (2016/12/12) -
密教とキリスト教
投票数:9票
密教とキリスト教とを比較した点が面白い。 密教とキリスト教、著者がそれぞれの奥にある神秘的な 発見があると期待しています。 この本を薦めてくれた方の力説ぶりに、 是非手にとってみたい。 よい本... (2003/01/19) -
戦闘技術の歴史 1 古代編
投票数:8票
軍事、戦略系の歴史に興味があるので (2023/02/11) -
戦闘技術の歴史 3 近世編
投票数:7票
読みたい (2025/01/07) -
戦闘技術の歴史 2 中世編
投票数:7票
数少ない、オスマン軍事史についての記載がある為。 (2023/08/08) -
復刊商品あり
ヴォーリズ建築の100年
投票数:7票
ヴォーリズ建築について今改めて詳しく知りたい。 (2019/01/07) -
暗号解読事典
投票数:6票
読みたい (2025/01/08) -
戦闘技術の歴史 4 ナポレオンの時代編
投票数:6票
読みたいです。 (2024/01/04) -
復刊商品あり
心理療法の光と影
投票数:6票
放送大学授業「心理カウンセリング序説」で推薦されています。絶版で古書取引価格が8000円前後と高額です。 図書館で借りて読みましたが、ぜひ手元に置いておきたい内容でした。1980年代に書かれ... (2018/04/14) -
トランジション―人生の転機
投票数:6票
「手に入りにくいけれどとても良い本です。」と紹介され探してみたのですが、ほんとうに手に入りにくい本でした。 絶版のため古書を探しましたが、信じられないくらい高価なので断念。さらに地元図書... (2008/04/06) -
復刊商品あり
不思議で美しい石の図鑑
投票数:5票
石の写真を多く網羅している図鑑がほしい (2025/01/15) -
馬鹿について 人間 この愚かなるもの
投票数:5票
やはりこの本は復刊リクエストが出てましたか…頭の固い人の眉を顰めさせるような表題だが中身はいたってまじめ。なんと言っても、ショーペンハウアー流の毒説が随所に見られ、十二分に楽しめる。 (2023/06/10) -
本草概説
投票数:5票
残念なことに本書が書肆から絶えて久しいが、それから現在に至るまで本草に関する概論書、本草書誌学の入門書として手ごろなものは出版されていない。各所で初学者には本書を参考にするように必ず言われるが... (2007/09/17) -
復刊商品あり
偶然とは何か 北欧神話で読む現代数学理論全6章
投票数:4票
くじ引き、量子力学、不完全性定理、金融オプションなどを扱う数学理論なら内容がおよそ想像できる。しかし、これが北欧神話と何の関係があるのか。読んでみたい。単なるこじつけに終わるのかもしれないがそ... (2021/01/05) -
料理のあとさき
投票数:4票
「新 料理のあとさき」を読んでもっと昔に出版されたこの本のことも知りたくなりました。 家事、特に台所の取り回しにおいての「時短・簡単・手抜き」はきちんとしたやり方を知ったうえで成り立つもので... (2018/12/23) -
真理の探求(真理の探究)
投票数:4票
日本でのマルブランシュ研究・マルブランシュ理解の広がりは「名前だけは……」というような極めて限定的なものです。その要因の一つには、この邦訳が長らく絶版であるということが挙げられると思うのです。... (2021/01/29) -
復刊商品あり
芸術と創造的無意識
投票数:4票
ノイマンの著作は面白く人間や、自分自身について考えさせられることが多いです。復刊希望します。 (2007/02/15) -
ヴィジョン・セミナー
投票数:3票
ユングのセミナー内容とのことで、読んでみたいなと思いました。 (2022/04/05) -
世界文様事典
投票数:3票
面白そうだから (2024/01/04) -
復刊商品あり
木工具・使用法
投票数:3票
木工に興味がありますが、それ以上に木工具などの古くから続く道具については興味があります。 (2020/02/02) -
図説 文字の起源と歴史 ヒエログリフ、アルファベット、漢字
投票数:3票
インターネットでは極めて限られた文字しか使用されませんし、新しい文字を創造したり普及させることは困難です。しかし、人類はかつて、多様な文字を生み出すことで、多様な社会と文明を開花させました。文... (2020/01/07) -
日本古墳文化論 ゴーランド考古論集
投票数:3票
NHKスペシャル「知られざる大英博物館」でガウランドを知りました。 (2013/02/25) -
分析的人間関係―転移と逆転移
投票数:3票
学生時代に授業で紹介されていて読んでみたいと思ったけど,結局読まず,今になって読みたくなって購入しようと思ったが,入手不能状態。しかもAmazonで古書の値段が19000円オーバーなんて,勘弁... (2006/11/28) -
復刊商品あり
パーソナリティ障害の診断と治療
投票数:2票
専門領域ですが、手に入らなくなったのでほしいです。 (2024/01/10) -
アラビア科学の歴史
投票数:2票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/08) -
復刊商品あり
錯視芸術図鑑 世界の傑作200点
投票数:2票
この観点からまとめた著作が見当たらないので、貴重だと思います。 (2022/12/26) -
新装版 摂食障害の不安に向き合う 対人関係療法によるアプローチ
投票数:2票
これは是非とも読んでみたい!!試し読みを読んで感じました。 (2025/01/07) -
復刊商品あり
新装版 漢方医学
投票数:2票
今や薬局に行けば半分かそれ以上は漢方。日本の漢方医学を推進した主要著作の一つ。とすれば読むしかない。 (2022/01/09) -
ユングのタイプ論―フォン・フランツによる劣等機能/ヒルマンによる感情機能
投票数:2票
読む手段が限られる本の一つです。 アマゾンの中古の最安値で15000円を超えます。 278頁でこの値段は高すぎます。 あまりに高い。 こんなに高いと知識を富裕層が独占することに... (2021/03/30) -
図説 マヤ文字事典
投票数:2票
マヤ文明に興味があります。 現代人とは、違う考え方を理解するため一度読んでみたいです。 (2023/02/23) -
図説 ヒエログリフ事典
投票数:2票
日本語を日々使う身として、文字のビジュアル性に興味があるから。 (2022/02/12) -
復刊商品あり
新装版 エゴグラム
投票数:2票
最近じわじわと交流分析ブームが広がっているように思います。 東大式エゴグラムは、大きな書店では企業のストレスチェックにお勧めされており、その解説書もあります。 他にも、産業系の書物に、エゴ... (2018/12/29) -
復刊商品あり
ケルト事典
投票数:2票
鶴岡先生のご活躍もあり、ケルトという名前だけは知れ亘ったが、キルトとは何か、何が本当にキルト起源であり、何がそうでないかは、きちんと押さえられないまま、言葉だけが独り歩きしている。そうした状況... (2020/01/06) -
リトルサイエンス ビッグサイエンス
投票数:2票
科学の営みをデータで読み解くという、現在も、いやデータがそろってきた現代だからこそ通ずる枠組みがあるにもかかわらず、非常に品薄で古本でも流通していないため。 Science of scien... (2021/08/09) -
「発達障害」と心理臨床
投票数:2票
(京大心理臨床シリーズ)は、心理臨床を学ぶには良い本だと思います。難しい分野だけに、多くの専門家の本を読んでみるべきだと思います。 (2015/10/18) -
復刊商品あり
人間の教育
投票数:2票
レッシング晩年の重要な作品 (2010/03/08) -
存在と存在者 ハイデッガーとハルトマン
投票数:2票
タイトルロールの二人を対峙させたのは三木清の留学報告だが、研究所としては全く存在を知らなかったし、想像だにしませんでした。ぜひ読みたいです。 (2010/11/03) -
歌舞伎鑑賞入門
投票数:2票
気になる。 (2008/12/21) -
セシル・ド・ヴォランジュの手記 続・危険な関係
投票数:2票
「危険な関係」本編の最後の「他日この本の増補が許される日が来るかもしれない。」という記述があります。修道院に入ったセシルや、周囲の人々のその後が知りたくてたまらなくてもこのまま焦らされるだけで... (2008/07/24) -
古代人の発明
投票数:2票
科学史の貴重な本と思うので。 (2006/11/19) -
自律訓練法の実際 心身の健康のために
投票数:1票
名前に惹かれて、本を読みたくなりました (2025/01/09) -
ビジュアル版 子どもの権利宣言
投票数:1票
日本ではいまだに「子は親の所有物」の考えが根強く、実子虐待等の悲惨な事例が多数発生している。身近な大人(教師など)に相談しても逆に叱られる事も多い。 この本を復刊して学校の図書室に購入しても... (2025/04/13) -
自己愛障害の臨床 見捨てられと自己疎外
投票数:1票
この本に書いてあることは、まさに自分の生きづらさに当てはまるような内容であった。きっと同じような苦しさで息悶えている人達がいるであろうと思う。 主に治療者に向けて執筆されている本だとは思う... (2024/09/07) -
禅の牧牛図
投票数:1票
大森曹玄著『参禅入門』の中で柴山師の十牛図解説を評価していました。 調べたら本書の中で十牛図解説をしておられるようなので読みたいです。 それを抜きしにしても日本でメジャーな廓庵十牛図だけで... (2024/09/04) -
復刊商品あり
明るい炭鉱
投票数:1票
ゆる言語学ラジオというyoutubeチャンネルで紹介されていたので読んでみたいと思いました、しかし中古だと価格が高すぎるので (2024/01/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!