「ヒンドゥー教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング11件
復刊リクエスト37件
-
原典訳 マハーバーラタ 全8巻
投票数:169票
ラーマーヤナを読み、とても面白かったのでマハーバーラタも読みたいと思ったのですが学生の私には手に入らない価格になってしまっており仕方なく図書館で借りたところとても面白く、本を自分の手元に置いて... (2016/05/14) -
復刊商品あり
マヌ法典 サンスクリット原典全訳
投票数:74票
翻訳もいいと聞くし、マヌ法典は、インド思想を考えるときに絶対に避けられない。 しかし、サンスクリット語を学んで原典に当たることはできないので、この翻訳をぜひとも読みたい。 図書館にもなかな... (2011/05/28) -
復刊商品あり
リグ・ヴェーダ讃歌
投票数:58票
数年前よりインドの哲学や神話関係の本をいろいろ読んでいるのですが、最近、解説書や紹介本ばかりでなく、「リグ・ヴェーダ讃歌」という原典に触れて、インド神話の原点を訪ねてみたいと思うようになったか... (2014/08/19) -
大聖ラーマクリシュナ 不滅の言葉(コタムリト)
投票数:54票
戦後間もなく ロマン・ローラン全集(みすず書房)の”ラーマクリシュナの生涯”(宮本正清訳)を読んで 非常に興味を持ちました。 果たして本当の現実の事象だったのか 疑問に思う点も無きにしもあるず... (2004/04/26) -
復刊商品あり
実利論 上・下
投票数:54票
「インドでは古来ダルマ(法)とアルタ(実利)とカーマ(享楽)が人生の三大目的とされてきた.古代インドの名宰相カウティリヤの作と伝えられる本書は,アルタの立場から揺ぎない権力の確保のために王が採... (2004/08/23) -
復刊商品あり
世界古典文学全集第3巻 ヴェーダ・アヴェスター
投票数:31票
昔から多くの人物から閲覧を熱望されていた『アヴェスタ』をもっともっと読んでみたい! ゾロアスター教、アヴェスタがユダヤ教・キリスト教・イスラーム教というセム的一神教に与えた絶大な影響、呪術・... (2009/10/30) -
復刊商品あり
インドの光
投票数:31票
10年ほど前図書館で田中嫺玉さんの「インドの光」を読み感銘を受け、中公文庫の「不滅の言葉(コタムリト)」とラーマクリシュナの英文の伝記2冊を書店で買い求めました。 「インドの光」はラーマクリ... (2009/08/20) -
復刊商品あり
マハーバーラタ 上・中・下
投票数:26票
同出版社の「ラーマーヤナ」を読み、同じく二大叙事詩とされているマハーバーラタも読みたくなりました。 しかしマハーバーラタを取り扱った書籍はほとんどが絶版になっており、中古で入手しようと思うと... (2017/03/08) -
復刊商品あり
南インドの瞑想 ラマナ・マハリシとの対話
投票数:25票
霊性について書かれた本の中で、数少ないほんものの本だと思います。私の周りにも何人かが読んでいますが、そろって感銘を受けたと話しています。私も友人から借りて読んだのですが、ぜひ手元において常に読... (2004/04/29) -
復刊商品あり
ラマナ・マハリシの教え
投票数:22票
今かなり人気が数年前からあり、 この本は中古市場で7千円以上もします。(2千円台でした) おおえまさのり氏が翻訳してます。(監訳?) 本屋においても新しいバージョンが売れていますが、 ... (2007/11/14) -
復刊商品あり
あるがままに -ラマナ・マハルシの教え
投票数:17票
精神世界の数ある名著の中でも、無人島に一冊もって行くならこれ、といわれるくらい、本書は評価の高い本です。 本書について、つい最近知りました。 すでに廃刊となっており、高価かつ希少な古本... (2010/03/08) -
ラマナ・マハルシの言葉
投票数:16票
教えに深く感銘を受け、ラマナ・マハリシの本を探しております。 こんな本まで過去に出ていたとは、驚きました。 社会人院生なので、大学間のネットワークで本を借りることも画策しましたが、『あるが... (2009/01/16) -
マヌ法典 ヒンドゥー教世界の原型
投票数:14票
古典インド法典である『マヌ法典』を簡潔に解説したわが国唯一の書籍。新書という形で簡単に古典インド法律文献の世界をうかがうことができていたのだが、絶版のために有用な入口を失っている。ぜひ復刊して... (2007/11/23) -
西と東の神秘主義 エックハルトとシャンカラ
投票数:13票
お願いします。 (2010/07/18) -
復刊商品あり
ウパデーシャ・サーハスリー 真実の自己の探求(岩波文庫 33―264―1)
投票数:12票
シャンカラの思想を日本語で読みたい。このウパデーシャ・サーハスリーはその中でもシャンカラを代表すると聞く。シャンカラは当時のインド宗教界を救った聖者とも聞く。その思想を日本語訳を通じて触れてみ... (2006/08/03) -
インド文明の曙
投票数:11票
必要不可欠。 この本を失った当時は太平洋側の県に住まいしていたのですが、津波のために流失したのは、わたくしの蔵書だけではないはず。 そのような状況のもとにあっては、古書として出回ることもほ... (2014/02/04) -
復刊商品あり
ラーマーヤナ 1・2
投票数:11票
タイの映画を見てすっかりハヌマーンのファンになってしまい、原点を知りたくて本屋を探しても、Amazonにさえないなんて! 絶版だったのですね?信じられない! 「マハーバーラタ」「カーマスートラ... (2006/04/15) -
復刊商品あり
ヨーガの哲学
投票数:10票
立川さんのヨーガ哲学がヨーガを学ぶ私たちの大きなヒントになるからです。 いろんなヨガのアプローチはありますが、つかみとっていきたい、ヨガ界の「根」の部分を沢山の人と共有する為。 是非復刊を... (2007/06/08) -
復刊商品あり
アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 古代インドの呪法
投票数:10票
唯一の邦訳を絶版にしておく法はない。呪法を実践しようと思ったけれどそれらしき植物が見つからない。 (2010/03/02) -
復刊商品あり
神の詩
投票数:10票
バガヴァットギータは、単に翻訳したものでは、戦いの物語で、その意味が解りません。 訳者というよりも、その人の解説により、戦いに例えた、インド哲学を理解するものです。 このような難解な書物は... (2008/05/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!