復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「シュルレアリスム」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング14件

復刊リクエスト87件

  • ハンス・ベルメール写真集
    復刊商品あり

    ハンス・ベルメール写真集

    【著者】アラン・サヤグ

    投票数:159

    昔,美大の学生の頃この本を買いました。今でも覚えているのは,新鮮な驚きを覚えた,ということです。人体を各パーツに分解して,再構成された人形は,一見猟奇的にも感じられ切り取られた‘肉’は倒錯した... (2003/06/23)
  • 高等魔術の教理と祭儀 祭儀篇・教理篇

    高等魔術の教理と祭儀 祭儀篇・教理篇

    【著者】エリファス・レヴィ

    投票数:106

    某インターネット古書店で法外な(と思う)価格で売られているのを見て投票する気になりました。 祭儀篇92年11月10日発行定価3811円。最近思い切って購入した「魔術の歴史」が6300円。 昔、... (2002/09/03)
  • ザ・ドール(ハンス・ベルメール人形写真集)
    復刊商品あり

    ザ・ドール(ハンス・ベルメール人形写真集)

    【著者】ハンス・ベルメール

    投票数:101

    瑚

    絶版になっていた事に気付かずにずっと探していたので、ないこ とを知った時にかなりショックでした。もっと早く生まれていた ら…と思います(;_;)やっと興味を持ち始めた、私のような世代は いっぱ... (2004/03/04)
  • レメディオス・バロ 予期せぬさすらい

    レメディオス・バロ 予期せぬさすらい

    【著者】シャネット・A.カプラン 中野恵津子

    投票数:72

    とても良い本です。バロの絵の緻密さと同様に、カプランの文章もまた詳細です。当 時の定価は8500円でしたが、どんなに良い本であってもこれは一般層にとって手の 出し易い価格ではないので、復刊にあ... (2006/04/18)
  • 青い花
    復刊商品あり

    青い花

    【著者】レーモン・クノー

    投票数:69

    高校生の時に図書館で読んで感激しました。再読したいと探しましたが、見つかりません。地下鉄のザジは有名ですが、そのユーモアにあふれた言語感覚はこの小説の方がよく出ていると思います。ぜひ復刊させて... (2005/02/01)
  • イマージュの解剖学

    イマージュの解剖学

    【著者】ハンス・ベルメール/著(種村季弘、滝口修造/訳)

    投票数:68

    刊行当時は高校生、限られた小遣いからポンと払えるほどの価格ではなく、い ずれ・・と思う内に、他の作品集もそうだが、あまりにも入手困難になってし まった。ようやく「骰子の七の目」との再会は果たせ... (2004/07/08)
  • エトガー・エンデ画集

    エトガー・エンデ画集

    【著者】エトガー・エンデ、イェルク・クリッヒバウム、三島憲一

    投票数:62

    中学校の図書館で偶然見かけただけの画集だったのですが10年以上経った今でも忘れることが出来ません。 M・エンデ「鏡の中の鏡」も「エドガーエンデを語る」も手に入れたのですが、私がもう一度見たい... (2006/12/03)
  • 魔術の歴史
    復刊商品あり

    魔術の歴史

    【著者】エリファス・レヴィ

    投票数:48

    教理と祭儀、そして大いなる鍵は押さえているのですが、これだけなくて・・・!ぜひ読みたい! (2012/04/01)
  • ロクス・ソルス

    ロクス・ソルス

    【著者】レーモン・ルーセル

    投票数:46

    平凡社ライブラリーから改訳が出たので、本来なら投票は必要ないんでしょうけれども、ダメ押しで投票します。 関連文献としては ・ミシェル・レリス『レーモン・ルーセル 無垢の人』(岡谷訳、ペヨトル... (2004/08/16)
  • 陰欝な美青年
    復刊商品あり

    陰欝な美青年

    【著者】ジュリアン・グラック

    投票数:36

    今月、1月16日に、ついに待望の『アルゴールの城にて』が 岩波文庫で出る。 本当に、楽しみだ。 グラックの独特の素晴らしい感性で描かれた小説は、 時代に左右されず、絶対に古びる... (2014/01/03)
  • フランス幻想文学傑作選(全3巻)

    フランス幻想文学傑作選(全3巻)

    【著者】窪田般彌・滝田文彦編

    投票数:28

    幻灯だよ! 摩訶不思議!が読みたいです。 (2022/04/03)
  • カルメル修道会に入ろうとしたある少女の夢

    カルメル修道会に入ろうとしたある少女の夢

    【著者】マックス・エルンスト

    投票数:27

    『百頭女』、『慈善週間』を読んでマックス・エルンストの不思議な魅力に取り憑かれました。『カルメル修道会に入ろうとしたある少女の夢』も書店で注文したのですが、絶版ということで入手できませんでした... (2003/04/12)



  • レメディオス・バロ展 図録

    【著者】野中雅代・監修

    投票数:25

    60年代の文学が非常に好きで(特にアメリカ)、その作家等に多くの影響を与えていると思われるから。 尚且つ、今一番好きなアーティストであるから。 そして、全く手に入らないから。 何故だかは分から... (2006/01/06)
  • 魔法 その歴史と正体
    復刊商品あり

    魔法 その歴史と正体

    【著者】K・セリグマン

    投票数:24

    読みたい。 (2021/06/21)



  • 復刊商品あり

    独身者の機械

    【著者】ミシェル・カルージュ 著 / 高山宏 森永徹 訳

    投票数:19

    重要すぎるのにどこの古本屋でも高額。お願いします。 (2011/05/11)
  • 骰子一擲
    復刊商品あり

    骰子一擲

    【著者】ステファーヌ・マラルメ

    投票数:17

    bac

    bac

    以前読んで、印象に残っています。 万人受けする作品ではないと思いますが、読みたい人は確実にいるし、図書館に会ったらいいと思います。 再読したいです。 (2017/01/29)



  • 紐育の国のアリス

    【著者】瀧口修造/中江嘉男/上野紀子

    投票数:17

    この絵本には、中江嘉男先生と上野紀子先生の作品を探しに図書 館へ行った時に出遇い、最近の絵本とは違う、あのなぞなぞのよ うな文章と、今にも動き出しそうなNYのアリスの銅像の写真、 そして丁寧に... (2003/02/28)
  • ダリ全画集

    ダリ全画集

    【著者】サルヴァドール・ダリ/[画] ロベール・デシャルヌ/著 ジル・ネレ/著 [Kazuhiro Akase/訳]

    投票数:16

    ダリが残したたくさんの作品を全て見ることができる、貴重な1冊です。彼は、時代時代で、様々な絵を描いてきましたが、どれも興味深いものばかりで、それらの作品は絵画だけに留まりません。 図書館... (2007/07/14)
  • 腐爛の華

    腐爛の華

    【著者】ジョリス・カルル・ユイスマンス

    投票数:16

    ユイスマンスの作品は全て復刊して欲しい (2015/03/25)
  • ユビュ王
    復刊商品あり

    ユビュ王

    【著者】アルフレド・ジャリ

    投票数:15

    まさかこの本がリクエストに上がっているとは。 シュルレアリスト、ダダイストのバイブル……日本でも翻訳されてタンですね。私も写真でしかみたことはありません。 探してみてもこの本の表紙デザインが見... (2004/01/22)
  • ミツ バルテュスによる四十枚の絵
    復刊商品あり

    ミツ バルテュスによる四十枚の絵

    【著者】バルテュス

    投票数:15

    絶版になっているとは知りませんでした。悲しいです。 以前持っていた本はバルテュス&猫好きな友達にあげてしまいました。(大喜びしていました。)自分用はまたいつか買えばいいやと思っていたのに。切... (2005/01/02)



  • 骰子の七の目 スワンベルク画集

    【著者】ジャン・ソセ編

    投票数:14

    彼の魅力にあふれた女性的創造の、ともすれば猛り立つ狂乱のエロティシズムには、不潔なものや卑猥なものが何一つ完全にないのだ。(アンドレ・P・マンディアルグ) 不安に満ちた星のような高貴さに... (2011/03/09)



  • 「美妙な死体」の物語

    【著者】レオノーラ・カリントン

    投票数:13

    訳がわからないという人もいますが、正しくシュールリアリズム小説。ストーリーに拘泥する人は駄目かもしれませんが、異様な光景と雰囲気の場面設定は抜群です。 面白い、変わった小説が好きな人にもっと広... (2003/08/05)



  • 復刊商品あり

    アルゴオルの城

    【著者】ジュリアン・グラック(青柳瑞穂 翻訳)

    投票数:12

    まだ読めていません。内容は大変幻想的で美しいとのこと。その 美しさは名訳により相乗効果を上げており、ゆっくりと浸れるよ うな気分になるということで。私も青柳氏の翻訳で思うさま浸っ て見たい!読... (2004/11/10)
  • ゆらめく炎

    ゆらめく炎

    【著者】ピエール・ドリュ・ラ・ロシェル作 菅野昭正訳

    投票数:12

    「鬼火」という映画が大好きだったことから、半ば必然的(?)に原作であるこの小説や、主人公のアラン・ルロワのモデルだったジャック・リゴーとシュルレアリスム詩などにも興味を持ちました。大きめの図書... (2005/10/18)
  • 括弧・リッツォス詩集

    括弧・リッツォス詩集

    【著者】ヤニス・リッツォス著 中井久夫訳

    投票数:11

    読みやすく深い。 中井久夫という日本を代表する精神科医(最相葉月の「セラビピスト」で取り上げられている人)にして語学の天才、訳業で文化功労者に叙せられた人の日本語を扱うセンスと、谷内修三によ... (2016/12/25)
  • 帰郷ノート 植民地主義論
    復刊商品あり

    帰郷ノート 植民地主義論

    【著者】エメ・セゼール

    投票数:11

    ぜひ読みたいです。 (2004/05/13)



  • 不思議の国のアリス

    【著者】ルーイス・キャロル 岩崎民平訳

    投票数:10

    これほど、色々な翻訳者さんに訳されている本も、めずらしい。 私が子供の頃読んだのは、岩波少年文庫のものでした。 この作 品ほど、下手、訳されると面白く無いものも無いのですが、オー ナーさんが「... (2005/01/31)
  • フリーダカーロ 痛みの絵筆

    フリーダカーロ 痛みの絵筆

    【著者】マルタ・ザモーラ、北代美和訳

    投票数:10

    少し前にNHKの「新日曜美術館」で、やっていたので、メキシ コの女流画家であると知りました。 確かに「痛み」と、独特の 「憂い」と「激しさ」を感ずる絵でした。 まゆ毛が濃くて、繋 がっているの... (2004/04/11)
  • アンドレ・ブルトン集成 全12巻

    アンドレ・ブルトン集成 全12巻

    【著者】アンドレ・ブルトン

    投票数:10

    シュルレアリスム関連では是非とも押さえておきたい書籍です。 古書でもなかなか全冊揃うのは難しいかと(特に6巻とか)。 全12巻構想で7巻まで出版されたところで止まったという話もあり、 全... (2007/07/03)



  • 半島

    【著者】ジュリアン・グラック

    投票数:9

    最近、古本で購入していた旧版(北園克衛氏装丁)を書棚から取り出し、久しぶりに再読。その描写の美しさに改めて、圧倒された。グラック壮年期の作品。この20世紀フランス文壇有数の文章家の遺した数々の... (2010/09/17)



  • 妖精の距離

    【著者】瀧口修造詩 阿部芳文画

    投票数:9

    先日、カスヤの森現代美術館にて拝見しましたが、詩・画ともす ばらしい出来でした。日本にはこんなにうつくしいものがあるの に、復刻しなければこれからの人達の目に触れられることがなく なってしまい... (2003/12/01)
  • 思考の死角を視る -マグリッドのモチーフによる変奏

    思考の死角を視る -マグリッドのモチーフによる変奏

    【著者】増成隆士

    投票数:9

    ルネ=マグリットの作品はは学校の教科書等には必ずといって良いほど載っています。 その割りに、いざマグリットの資料を探そうとするとマグリット本人に関する書籍はほとんど無く、 図書館で利用できる資... (2003/08/05)
  • 幻のアフリカ
    復刊商品あり

    幻のアフリカ

    【著者】ミシェル・レリス

    投票数:9

    学生時代に読んで、衝撃を受けました。 もう一度読みたいと思い続けていましたが、ずっと重版未定の状態です。かなり高価な本でしたが、文庫で復刻してくれるとうれしい。 あんな名著が手に入らないなんて... (2002/02/27)



  • 未来の小説

    【著者】アナイス・ニン

    投票数:8

    ヘンリー・ミラーは、僕の好きな作家です。そのヘンリーと交際のあった作家の理論的な著作ということであるのならば、ぜひ読んでみたい。ヘンリーと、どういうところが合い、どういうところが合わなかったか... (2005/07/07)
  • 人工楽園

    人工楽園

    【著者】シャルル・ボードレール / 渡辺一夫(訳)

    投票数:8

    ゼヒゼヒお願いします。 (2004/04/07)
  • 若きドンジュアンの冒険

    若きドンジュアンの冒険

    【著者】アポリネール

    投票数:8

    1970年代だったかに学芸書林から単行本が出ており、自分はそれで読みました。当時発禁処分を受けたような話をどこかで読んだ記憶がありますが、そののちこの文庫本が出ていたらしいのを少し前に知って、... (2002/12/01)



  • デスノス詩集

    【著者】ロベール・デスノス

    投票数:7

    シュルレアリスムを勉強しているうちに出会いました。非常に興味深いので手ごろに手に入れて読んでみたいです。 (2010/11/29)
  • シュルレアリスムと芸術

    シュルレアリスムと芸術

    【著者】巌谷國士

    投票数:7

    昭和51年12月25日初版発行 A4版 357頁 定価2900円 ちくま学芸文庫『シュルレアリスムとは何か』を読んで、さて次の候補としてこの書があれば理想的です。 帯から「人生と世界の変革... (2005/11/22)
  • 天才の日記

    天才の日記

    【著者】サルバドル・ダリ(東野芳明・訳)

    投票数:7

    アンディ・ウォーホルの『ぼくの哲学』(新潮文庫)のように、サルバドール・ダリの『天才の日記』(二見書房)もぜひ文庫版として復刊されることを願っております。 本書は、ダリの独創的な思考や芸... (2024/10/15)
  • 夜のパリ

    夜のパリ

    【著者】ブラッサイ著 飯島耕一訳

    投票数:7

    昔の風景でモノクロームなのに、繊細で本当に美しい写真集。 復刻して頂きたいです。 (2005/07/24)
  • 語るピカソ

    語るピカソ

    【著者】ブラッサイ著 飯島耕一、大岡信訳

    投票数:7

    1930年代のピカソの貴重な証言のかずかず。ブラッサイでなければ書き得なかった貴重な記録です。 (2005/05/10)
  • マルセル・デュシャン論

    マルセル・デュシャン論

    【著者】東野芳明

    投票数:7

    竜

    日本の現代美術界発展の契機を演出した美術評論家によるデュシャン論。彼のデュシャンへの傾倒ぶりは、デュシャン婦人の承諾を得て大ガラス・東京バージョンをつくったことでも有名です。その研究を踏まえ、... (2003/05/17)
  • 夢・アフォリズム・詩
    復刊商品あり

    夢・アフォリズム・詩

    【著者】F・カフカ

    投票数:6

    こいつは一度は読んどくべきです。 (2005/03/11)



  • サドとフーリエ

    【著者】ピエール・クロソウスキー

    投票数:6

    … (2008/05/14)
  • ヘンリー&ジューン

    ヘンリー&ジューン

    【著者】アナイス・ニン

    投票数:6

    アナイスの本は絶版になってるものもほかにもあって、図書館にも置いてない。どうやったら手に入るのかと思っている。 (2002/11/21)
  • 充ち足りた死者たち

    充ち足りた死者たち

    【著者】ジョイス・マンスール 著 / 巖谷國士 訳

    投票数:5

    巖谷國士の訳す文章が読みたい (2025/01/08)
  • アントニ・ガウディの自然・技術・芸術

    アントニ・ガウディの自然・技術・芸術

    【著者】オーローラ・クイート、クリスティーナ・モンテス(編著) 安藤宗一郎・根本玲子・西森陸雄(訳)

    投票数:5

    欲しいんです!!好きなんです!!! (2006/03/06)
  • ガウディの宇宙 全2巻

    ガウディの宇宙 全2巻

    【著者】細江英公

    投票数:5

    ガウディの創造した建築物は一見すると奇異で、かつて谷川徹三氏が嫌ったことも頷けますが、有機的で、観る者の心の動きによってその姿を変える極めて人間的な空間です。本書を読んで、今さらながら私もこん... (2006/01/25)



  • 骰子の七の目 ハンス・ベルメール

    【著者】ハンス・ベルメール

    投票数:5

    古本屋で見かけたことがありますが、とても手が出ませんでした。 是非、復刊を!! (2005/05/07)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!