「シュルレアリスム」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング15件
復刊リクエスト87件
-
復刊商品あり
ハンス・ベルメール写真集
投票数:159票
「今日の人形芸術展」で写真を見て衝撃を受けました。 それから、ベルメールの人形写真がただひたすら見たいし、欲しいとの気持ちで探したけれど、全然見つかりませんでした。 ここで復刊がかなわなかった... (2003/10/14) -
高等魔術の教理と祭儀 祭儀篇・教理篇
投票数:106票
某インターネット古書店で法外な(と思う)価格で売られているのを見て投票する気になりました。 祭儀篇92年11月10日発行定価3811円。最近思い切って購入した「魔術の歴史」が6300円。 昔、... (2002/09/03) -
復刊商品あり
ザ・ドール(ハンス・ベルメール人形写真集)
投票数:101票
以前、古本屋でみつけたのですが、けっこう高価で買えません でした。 もともとは小説の表紙や挿絵で見たのが出会いですが、人形を 知ってますます虜になりました。 是非、作品集を手元に置きたく願って... (2003/08/28) -
レメディオス・バロ 予期せぬさすらい
投票数:72票
高原英理著「ゴシックハート」でレメディウス・バロのことを知り、「夢魔のレシピ」を読みました。「夢魔のレシピ」にも幾つかの絵が載せられてはいるのですが白黒で、数も少ないのです。「夢魔のレシピ」を... (2007/05/23) -
復刊商品あり
青い花
投票数:69票
高校生の時に図書館で読んで感激しました。再読したいと探しましたが、見つかりません。地下鉄のザジは有名ですが、そのユーモアにあふれた言語感覚はこの小説の方がよく出ていると思います。ぜひ復刊させて... (2005/02/01) -
イマージュの解剖学
投票数:68票
ベルメールの、人形にかける偏執的な性愛の、内面のヴィジョンを知りたい。加えて、ベルメールは専ら人形を、「写真の被写体」として見ていたようですので、映像を通して、生身の身体でさえも人形化していく... (2004/04/14) -
エトガー・エンデ画集
投票数:62票
鏡の中の鏡でエンデの父として知り、 高校の美術の教科書に載っていた時にはその絵をもっと大きい状態で見たい!と切望しました。 ナチスの弾圧により作品の多くが失われたと聞きます。画集があるのな... (2021/08/01) -
復刊商品あり
魔術の歴史
投票数:49票
アルフレッド・ジャリの研究をしています。ジャリや同時代の象徴派詩人、ブルトンを始めとするシュルレアリストなどが絶賛したという本書も、翻訳バージョンを書棚にそろえておきたいと思っているため復刊を... (2005/09/09) -
ロクス・ソルス
投票数:45票
ミシェル・フーコーの評論文で取り上げられていたので知ったのだが、読んでみたいと思い探したところ、絶版な上出版社まで無くなっている状態であった。近くの図書館にも無いし、古本屋でも見当たらない。澁... (2004/04/15) -
復刊商品あり
陰欝な美青年
投票数:36票
大昔、図書館で読んだのが未だに印象に残っています。細かいところは忘れてしまったのにイメージだけが後を引いていて、もう一度じっくり読み返したい。すでに絶版で、古書はとんでもなくお高いので、再版を... (2013/10/19) -
フランス幻想文学傑作選(全3巻)
投票数:28票
読ませてください!特に第2巻。 (2011/08/10) -
カルメル修道会に入ろうとしたある少女の夢
投票数:27票
「百頭女」「慈善週間」をあっさり買うことが出来たので、この本も入手可能かと思ったら絶版でした。 河出文庫のエルンスト三作の内、一冊でも欠けていると気がすまない、と思っているのは私だけではないと... (2005/06/27) -
レメディオス・バロ展 図録
投票数:25票
偶然行ったこの展覧会で初めてバロを知り、ひきこまれました。本物を見たあとに図版を買うのに抵抗があり、買わなかったことが今も悔やまれます・・・。記憶からこぼれてしまった作品も含めて「再会」したい... (2008/07/10) -
復刊商品あり
魔法 その歴史と正体
投票数:24票
内容に興味があります。 (2020/12/11) -
復刊商品あり
独身者の機械
投票数:19票
アマゾンからも消えている (2011/10/09) -
復刊商品あり
骰子一擲
投票数:17票
よみたい。 (2014/05/22) -
紐育の国のアリス
投票数:17票
中江先生、上野先生の本に強く惹かれて、出来る限り読んでみた いと思っています。この『紐育の国のアリス』は、実物を目にし たことがないのですが、とても素晴しい本だと聞いています。 どんなに良い本... (2003/03/04) -
ダリ全画集
投票数:16票
ダリが残したたくさんの作品を全て見ることができる、貴重な1冊です。彼は、時代時代で、様々な絵を描いてきましたが、どれも興味深いものばかりで、それらの作品は絵画だけに留まりません。 図書館... (2007/07/14) -
腐爛の華
投票数:16票
ボンバストゥス・パラケルススが『オプス・パラミルム』に書き、ユイスマンスが本書に引用している一文 --「すべての病気が贖罪であることを知らねばならぬ。もしも神が贖罪が終ったと考えぬなら、どん... (2009/04/23) -
復刊商品あり
ユビュ王
投票数:15票
1970年に白水社から出版された現代世界演劇1近代の反自然主義(1)にも収録され ています。ユビュ親父の第1幕第1場の最初の科白は、現代演劇の歴史を語る上で省 くことはできない有名なものです。... (2004/10/22) -
復刊商品あり
ミツ バルテュスによる四十枚の絵
投票数:15票
むかし、本屋で見かけて、迷って、日々のうたかたに、まぎれて、忘れてしまって、絶版になってしまい、買えなくなってしまった本の、一冊です。... 古書でも、抽選に外れたり、高値で、手が出なかったり... (2006/05/20) -
骰子の七の目 スワンベルク画集
投票数:14票
国内で入手できるスワンベルク関連書籍は実に限られています。一部挿絵や挿画、美術評論家による言及は多いとは云えないまでも散見されますが、本特集号のようなまとまった形のものはほぼ皆無ではないでしょ... (2007/08/22) -
「美妙な死体」の物語
投票数:13票
妖精文庫亡き後、一部の短編は「恐怖の館」(工作社)に再録されましたが、こちらのタイトルストーリー「「美妙な死体」の物語」はじめ数編は埋もれたまま。なにより、あの熱い中編「石の扉」が読めない状態... (2005/03/08) -
復刊商品あり
アルゴオルの城
投票数:12票
まだ読めていません。内容は大変幻想的で美しいとのこと。その 美しさは名訳により相乗効果を上げており、ゆっくりと浸れるよ うな気分になるということで。私も青柳氏の翻訳で思うさま浸っ て見たい!読... (2004/11/10) -
ゆらめく炎
投票数:12票
映画「鬼火」が凄く好きで、是非是非、原作を入手してじっくりと読みたいです。 大きな図書館に蔵書としてありましたが閉架図書で貸出し手続きとか面倒でしたし、好きな本はやはり手元においてじっくり読... (2007/08/26) -
括弧・リッツォス詩集
投票数:11票
読みやすく深い。 中井久夫という日本を代表する精神科医(最相葉月の「セラビピスト」で取り上げられている人)にして語学の天才、訳業で文化功労者に叙せられた人の日本語を扱うセンスと、谷内修三によ... (2016/12/25) -
復刊商品あり
帰郷ノート 植民地主義論
投票数:11票
20歳のころ、別の本でエメ・セゼールの長詩「故国復帰へのノート」(だったかな?)の抄訳を読み、大きな衝撃を受けました。それが、ここでリクエストされている「帰郷ノート」だと思うのですが…詳しいこ... (2003/08/08) -
不思議の国のアリス
投票数:10票
これほど、色々な翻訳者さんに訳されている本も、めずらしい。 私が子供の頃読んだのは、岩波少年文庫のものでした。 この作 品ほど、下手、訳されると面白く無いものも無いのですが、オー ナーさんが「... (2005/01/31) -
フリーダカーロ 痛みの絵筆
投票数:10票
少し前にNHKの「新日曜美術館」で、やっていたので、メキシ コの女流画家であると知りました。 確かに「痛み」と、独特の 「憂い」と「激しさ」を感ずる絵でした。 まゆ毛が濃くて、繋 がっているの... (2004/04/11) -
アンドレ・ブルトン集成 全12巻
投票数:10票
シュルレアリスム関連では是非とも押さえておきたい書籍です。 古書でもなかなか全冊揃うのは難しいかと(特に6巻とか)。 全12巻構想で7巻まで出版されたところで止まったという話もあり、 全... (2007/07/03) -
半島
投票数:9票
最近、古本で購入していた旧版(北園克衛氏装丁)を書棚から取り出し、久しぶりに再読。その描写の美しさに改めて、圧倒された。グラック壮年期の作品。この20世紀フランス文壇有数の文章家の遺した数々の... (2010/09/17) -
妖精の距離
投票数:9票
熊井明子さんの「風のポプリ」(「こころに香る詩」に改題・改訂して再刊)を20年近く前に読み、この本の中の「木魂の薔薇」という詩について触れられている部分を読んでからずっと憧れています。復刊され... (2003/12/13) -
思考の死角を視る -マグリッドのモチーフによる変奏
投票数:9票
シュルレアリストであるマグリットの絵は見るものに不思議な感覚を与える。本書は、確かだと思っているものの「確かさの脆さ」を突きつつ、我々の思考がいかに「物を視ていないか」を示す。「気づかずにいる... (2003/03/29) -
復刊商品あり
幻のアフリカ
投票数:9票
学生時代に読んで、衝撃を受けました。 もう一度読みたいと思い続けていましたが、ずっと重版未定の状態です。かなり高価な本でしたが、文庫で復刻してくれるとうれしい。 あんな名著が手に入らないなんて... (2002/02/27) -
未来の小説
投票数:8票
ヘンリー・ミラーは、僕の好きな作家です。そのヘンリーと交際のあった作家の理論的な著作ということであるのならば、ぜひ読んでみたい。ヘンリーと、どういうところが合い、どういうところが合わなかったか... (2005/07/07) -
人工楽園
投票数:8票
宇佐美斉の『落日論』で引用されていて興味深かったので。 (2006/09/12) -
若きドンジュアンの冒険
投票数:8票
「解説」がえらく充実していた本だったと記憶しています。本書が、エロ本専門の子会社版「富士見文庫」ではなく、ちゃんと角川文庫の方から出ていたというのも、今にしてみれば新鮮な感じがします。当時はま... (2002/11/19) -
デスノス詩集
投票数:7票
関心のある詩人の詩集が書店に見当たりません。是非、復刊を希望します。 (2008/02/10) -
シュルレアリスムと芸術
投票数:7票
著者である巖谷國士氏の最近の澁澤龍彦をめぐる論評や幻想美術館などの美術館活動の監修、講演などに強い関心があります。それで、ぜひ氏のシュルレアリスムに関する主要著書を読みたいという思いが復刊希望... (2007/09/23) -
天才の日記
投票数:7票
アンディ・ウォーホルの『ぼくの哲学』(新潮文庫)のように、サルバドール・ダリの『天才の日記』(二見書房)もぜひ文庫版として復刊されることを願っております。 本書は、ダリの独創的な思考や芸... (2024/10/15) -
夜のパリ
投票数:7票
ブラッサイの代表作、ぜひ復刊を! 寄稿文、ブラッサイのテクス トも読んでみたいです。 (2005/08/20) -
語るピカソ
投票数:7票
名著です!!! 国会図書館では借りられないから復刊して下さ い!!! (2006/08/31) -
マルセル・デュシャン論
投票数:7票
日本の現代美術界発展の契機を演出した美術評論家によるデュシャン論。彼のデュシャンへの傾倒ぶりは、デュシャン婦人の承諾を得て大ガラス・東京バージョンをつくったことでも有名です。その研究を踏まえ、... (2003/05/17) -
復刊商品あり
夢・アフォリズム・詩
投票数:6票
カフカだから (2012/11/08) -
サドとフーリエ
投票数:6票
欲しいので。 (2004/04/24) -
ヘンリー&ジューン
投票数:6票
おそろしいほどの感受性と洞察力。 (2005/07/07) -
充ち足りた死者たち
投票数:5票
ずっと気になっている本。 (2025/01/07) -
アントニ・ガウディの自然・技術・芸術
投票数:5票
最新の技術によって捉えたガウディの代表作を手頃な価格で観られる本書を、記念出版だからとすぐに絶版にしてしまうのは余りにも惜しい。 (2006/01/29) -
ガウディの宇宙 全2巻
投票数:5票
ガウディの創造した建築物は一見すると奇異で、かつて谷川徹三氏が嫌ったことも頷けますが、有機的で、観る者の心の動きによってその姿を変える極めて人間的な空間です。本書を読んで、今さらながら私もこん... (2006/01/25) -
骰子の七の目 ハンス・ベルメール
投票数:5票
ガッシュのデカルコマニー作品、ペン画など 色々な作品が見られることと、 研究者の文章が興味深いのでもう一度読みたい。 (2006/01/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!








































