復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「ドイツ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ

ショッピング103件

復刊リクエスト1,077件

  • 幾何学の起源
    復刊商品あり

    幾何学の起源

    【著者】フッサール/デリダ

    投票数:10

    読みたいから (2003/03/21)
  • ヴァレンシュタイン

    ヴァレンシュタイン

    【著者】シルレル

    投票数:10

    30年戦争および軍事史上でも類を見ない大傭兵軍団を抱えながら、その強権のゆえに非業の死を遂げた傭兵隊長に興味を持った際、この本の存在に突き当たったものの店舗販売されているのを見たことがないので... (2002/04/17)
  • アルラウネ 全2巻

    アルラウネ 全2巻

    【著者】ハンス・ハインツ・エーヴェルス

    投票数:10

    三十年近く前に何度となく書店で見かけていました。 『アルラウネ』という妖しくも美しい響きを持つそのタイトルに魅せられたのでした。 でもまだ学生だった私は、高価でしかも二巻本という事で購入を... (2014/02/01)
  • 未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市

    未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市

    【著者】八束はじめ

    投票数:10

    八束氏の著作は、難解なこともあり多くが絶版になっている。この著作もそのうちのひとつ。しかし本著は内容がコンパクトにまとめらており、内容が広がり過ぎない。また、ナチス・ドイツの建築と都市という内... (2007/03/18)
  • 美しき惑いの年
    復刊商品あり

    美しき惑いの年

    【著者】ハンス・カロッサ著 手塚富雄訳

    投票数:10

    学生時代に読みました。定年になったらもう一度読みたいです。 (2007/07/16)
  • 届かなかった手紙

    届かなかった手紙

    【著者】クレスマン・テイラー

    投票数:9

    以前舞台で見て衝撃を受け、原作を読みたいと思いましたが既に絶版でした。 古書価格も高騰しており、是非復刊してほしいと思っています。 (2021/04/19)
  • 日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から

    日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から

    【著者】阪東宏

    投票数:9

    著者はポーランド留学経験があり、ポーランド史が専門。ポーランドは中世以来、経済発展のためにユダヤ人を受け入れ、中世最大のユダヤ人人口を擁した。フランス革命前後にポーランドはオーストリア、プロシ... (2022/01/08)



  • 幻影 ヒトラーの側で戦った赤軍兵たちの物語

    【著者】ユルゲン・トールヴァウト 松谷健二

    投票数:9

    この本自体は日本語で読める類書がないという意味では貴重なので、そういう点では復刊してほしい。ただし、固有名詞の読みがドイツ語読みなのでロシア語やチェコ語などの読みに変えるか併記してほしい。また... (2021/11/14)
  • ダヴォス討論 カッシーラー対ハイデガー

    ダヴォス討論 カッシーラー対ハイデガー

    【著者】カッシーラー、ハイデガー著 岩尾龍太郎、岩尾真知子訳

    投票数:9

    両巨頭のカント解釈の違いを知りたい。 (2020/07/20)
  • ニーチェ三部作
    復刊商品あり

    ニーチェ三部作

    【著者】ヤスパース 著 / 草薙正夫 訳

    投票数:9

    k-m

    k-m

    新潮文庫版だけでも復刊してくれませんかね。選集に収録されている方を文庫版で出してくれるなら尚良し。 (2009/09/08)
  • カント純粋理性批判入門

    カント純粋理性批判入門

    【著者】高峯一愚

    投票数:9

    哲学史から見ると、カントの果たした役割や業績は大きい。カント以後では、多かれ少なかれ、カントの考え方を踏まえての議論が為されていることがその理由である。 中世の哲学は神学寄りなので一旦脇に置... (2023/02/21)



  • ショーペンハウアー論 比較思想の試み

    【著者】兵頭高夫

    投票数:9

    私の恩師が書かれている本です。 確かにショーペンハウアー関連の本はあまりないのでぜひ復刊を希望します。 (2007/03/06)
  • マルテの手記(岩波文庫)
    復刊商品あり

    マルテの手記(岩波文庫)

    【著者】ライナー・マリア・リルケ作 望月市恵訳

    投票数:9

    複数訳書のある中でも絶賛されている訳のようなので、是非この望月訳で読みたいです。分かりやすさ第一主義の新訳にはない良さや日本語の美しさが感じられるのではないでしょうか。 (2021/06/06)
  • 万年筆

    万年筆

    【著者】梅田晴夫

    投票数:9

    作家と万年筆との「付き合い」方を垣間見ることの出来る。数少ない著書である。ミュージシャンにとっての「楽器」のように、作家にとっての「万年筆」は武器であり、恋人であり、作品の出来不出来に少なから... (2006/10/22)
  • ジンメル・エッセイ集

    ジンメル・エッセイ集

    【著者】ジンメル

    投票数:9

    最近手に入れた『芸術の哲学』に『ジンメル・コレクション』、とくに前者がよかったもので。フィレンツェやローマに出かけたくなります。 その2冊の、とくに後者の内容と重なる部分が、この『エッセ... (2007/07/26)



  • ニュールンベルグ国際軍事裁判判決記録

    【著者】東京裁判法廷通訳共訳

    投票数:9

    史料として欲しい。 (2010/07/07)



  • ソ同盟の偉大な祖国防衛戦争

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:9

    軍事マニアとして (2009/07/19)
  • ドイツ怪談集
    復刊商品あり

    ドイツ怪談集

    【著者】種村季弘 編

    投票数:9

    怪談集を集めているので。 (2010/12/04)
  • ハイルブロンの少女ケートヒェン

    ハイルブロンの少女ケートヒェン

    【著者】クライスト 著 / 手塚富雄 訳

    投票数:9

    いぜん所持していましたが、手放してしまったので。 (2021/03/08)



  • デ・レ・メタリカ

    【著者】アグリコラ

    投票数:9

    中世の採鉱冶金の集大成。西の天工開物ともいうべき本。採鉱や冶金に止まらず、揚水機、通風機、鉱酸の製法、等当時の土木や化学や機械も網羅する、アグリコラの労働安全衛生的な視点も面白い。挿絵も圧巻で... (2005/11/07)
  • ドイツ語コーヒー・ブレイク

    ドイツ語コーヒー・ブレイク

    【著者】小塩節

    投票数:9

    現在、あまりにもドイツ文化について紹介されている本が少ない ので。 (2003/03/07)
  • ドイツ兵の夏

    ドイツ兵の夏

    【著者】ベティ・グリーン

    投票数:9

    中学のとき図書館で借りて読み、号泣しました。主人公の少女の、敵国の兵士であるドイツ人捕虜との交流や、思春期特有の感情がよく表されていて、当時非常に共感したことを覚えています。大人が呼んでもおか... (2003/02/01)
  • 大衆プロパガンダ映画の誕生―ドイツ映画『ヒトラー青年クヴェックス』の分析

    大衆プロパガンダ映画の誕生―ドイツ映画『ヒトラー青年クヴェックス』の分析

    【著者】グレゴリー・ベイトソン

    投票数:9

    ベイトソンの本なら何でも読みたい。 (2010/01/12)



  • 誇り高き戦場

    【著者】坂田靖子

    投票数:9

    すっごくすっごく読みたいです!元々ナチス・ドイツの頃の話が大好きなのですが、あの時代を"あの"坂田先生がどのように描かれたのか? 題名は知っていましたが、坂田先生とナチスなんて考えもしていなか... (2002/08/09)
  • アドルフ・ヒトラーの青春

    アドルフ・ヒトラーの青春

    【著者】アウグスト・クビツェク (著), 橘 正樹 (翻訳)

    投票数:8

    ヒトラーの青年時代を知るための貴重な本だが、とんでも無いプレミア価格になっている。 ヒトラーという人間が想像されるような悪魔的人間ではなく、夢溢れる若者であったことが書いてある必読書。 ... (2024/11/06)
  • ワイマールからヒトラーへ 第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー
    復刊商品あり

    ワイマールからヒトラーへ 第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー

    【著者】エーリッヒ・フロム 著 /佐野哲郎 佐野五郎 訳

    投票数:8

    読んでみたいです (2016/01/16)



  • ヘルマン・コーヘン哲学の体系 全3巻

    【著者】ヘルマン・コーヘン著 村上寛逸訳

    投票数:8

    新カント学派の先駆けとなったコーヘン哲学は日本を代表する京都学派の哲学者達(西田幾多郎、田辺元、波多野精一など)にも受け継がれています。ちなみに英語圏ではユダヤ宗教哲学に関する後期のものだけが... (2013/08/30)
  • 世界観の心理学 文庫化リクエスト

    世界観の心理学 文庫化リクエスト

    【著者】カール・ヤスパース著 重田英世訳

    投票数:8

    ヤスパースの著書の中でも初期の重要なもの。日本は世界的にも稀なヤスパースの翻訳の多い国だと聞きますが、手軽に読めないのでは宝の持ち腐れ。 ぜひ手に入れられるようになってほしい。 (2024/05/28)
  • 美学(近代美学双書)
    復刊商品あり

    美学(近代美学双書)

    【著者】A.G.バウムガルテン著 松尾大訳

    投票数:8

    カントが講義で使用した『形而上学』とともに代表作。 日本語で読めるのは画期的だが入手困難なのはもったいない。 (2008/12/14)
  • カントと神 理性信仰・道徳・宗教

    カントと神 理性信仰・道徳・宗教

    【著者】宇都宮芳明

    投票数:8

    仙

    「神の首を切った」とまで言われているカントと、神や宗教との関係を探るのにいい一冊だと思いましたので是非復刊願います。 (2013/11/28)



  • 戦車 -理論と兵器-

    【著者】加登川幸太郎

    投票数:8

    戦車の創成期から解説されている本で、戦車がなぜ必要とされたか、歩兵直協の運用からなぜ集中運用へと運用法が変化したかと詳しく解説されており、初心者にもすごくわかりやすい本となっています。また、創... (2006/07/30)
  • 『純粋理性批判』について

    『純粋理性批判』について

    【著者】天野貞祐

    投票数:8

    天野訳『純粋理性批判』は電子版が出ましたが、『『純粋理性批判』について』は古本市場にあたるしかない状態です。 日本を代表する碩学が書いた入門書であり復刊を望みます。 (2020/09/13)
  • ワイマルのロッテ 全二冊
    復刊商品あり

    ワイマルのロッテ 全二冊

    【著者】トーマス・マン(著)、望月市恵(訳)

    投票数:8

    心に染み入る一冊として求めます。 (2008/03/26)
  • 自然権と歴史
    復刊商品あり

    自然権と歴史

    【著者】レオ・シュトラウス

    投票数:8

    日本でもシュトラウスへの注目度がようやく高まってきたというのに,シュトラウスを理解する上で決定的に重要なこの本が絶版とは・・・復刊お願いします。 (2010/01/06)
  • ドイツロマン主義とナチズム 遅れてきた国民

    ドイツロマン主義とナチズム 遅れてきた国民

    【著者】ヘルムート・プレスナー (松本道介/訳)

    投票数:8

    an

    an

    ナチズムの系譜学として古典的な名著。 原著の初版が出版されたのは1935年。 もちろん、直ちに禁書に指定されてしまったという。 ナチズムにおける民族(Volk)主義の起源を、ルターの宗教改革... (2006/04/29)



  • 迫る光

    【著者】パウル・ツェラン

    投票数:8

    パウル・ツェランはわたしが最も好きな詩人の一人であり、ぜひとも飯吉光夫さんの訳文で読みたい。当時入手しておかなかったことを後悔している本の一つです(しかし詩集というのは当時も今も大変高価なもの... (2013/06/24)
  • ドイツ海軍魂 デーニッツ元帥自伝

    ドイツ海軍魂 デーニッツ元帥自伝

    【著者】カール・デーニッツ

    投票数:8

    デーニッツに限らず,国家に忠実であっただけの,おそらくは多数存在したであろうドイツ軍人の叙述を読んでみたい (2021/07/26)



  • 人間の地方

    【著者】エリアス・カネッティ著 岩田行一訳

    投票数:8

    1993年に岩田行一氏の訳出での刊行が告知されながら、まだ出版されておりません。早く読みたい。 (2004/08/11)
  • 愛の完成・静かなヴェロニカの誘惑
    復刊商品あり

    愛の完成・静かなヴェロニカの誘惑

    【著者】ローベルト・ムージル

    投票数:8

    著作集の方で読みましたが、文庫本のほうが手軽で読みやすいので、復刊されればいいと思います。 (2005/04/27)
  • アウグスティヌス 省察と箴言

    アウグスティヌス 省察と箴言

    【著者】ハルナック編 服部英次郎訳

    投票数:8

    ハルナックが編集したアウグスティヌス哲学のアンソロジー。 すでに市場では絶版となって久しい文庫本ですが、 「アウグスティヌスの『告白』を理解するには、まずこの本と ハルナック著『アウグスチンの... (2003/11/10)
  • 流刑の神々・精霊物語

    流刑の神々・精霊物語

    【著者】ハインリヒ・ハイネ作 小沢俊夫訳

    投票数:8

    図書館で借りて読み、大変興味を持ったのですが、内容が膨大なので持って置きたいと思います。 ハイネと言えば詩人としか思って居ない人が多いようですが、”ドイツ古典哲学の本質”(最近岩波文庫で復刊さ... (2006/03/30)



  • 文化社会学

    【著者】A・ウェーバー/山本・信太・草薙訳

    投票数:8

    この分野に興味があり、非常に読んでみたいです。 (2007/04/29)
  • スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン

    スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン

    【著者】野村修

    投票数:8

    面白そう (2003/01/27)
  • ニーチェ

    ニーチェ

    【著者】ハイデガー

    投票数:8

    an

    an

    平凡社ライブラリー版は読みやすい訳だが全訳でない。創文社「ハイデッガー全集」版は全訳で索引もついているが独特の訳語にどうも馴染めない(そして何よりも値段が高すぎる!)。 よって、全訳で訳も読み... (2006/01/31)
  • アーレント政治思想集成 1・2
    復刊商品あり

    アーレント政治思想集成 1・2

    【著者】齋藤純一 山田正行 矢野久美子 訳

    投票数:7

    アーレントの強靭でねばり強い思考はつねに啓発的がゆえに、眠らせておいてはなりません。 (2014/12/26)
  • マウス -アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語 全2巻

    マウス -アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語 全2巻

    【著者】アート・スピーゲルマン 著 / 小野耕世 訳

    投票数:7

    中学の時、授業の隙間にたまたま読んだこのマンガを今になって無性に読みたくなり、中古で買おうと思ったらかなり割高だったため復刊希望しに来ました。 海外翻訳作品という人気的に微妙な位置づけな... (2015/02/21)
  • 緑のハインリヒ 全4巻(岩波文庫)

    緑のハインリヒ 全4巻(岩波文庫)

    【著者】ゴットフリート・ケラー著 伊藤武雄訳

    投票数:7

    古典と言われるようなこれまでの時代に様々な人に読み継がれてきた作品が好きで読んでみたいが、手に入らないため。 (2021/05/28)
  • ドイツ悲劇の根源(ちくま学芸文庫)
    復刊商品あり

    ドイツ悲劇の根源(ちくま学芸文庫)

    【著者】ヴァルター・ベンヤミン 著 / 浅井健二郎 訳

    投票数:7

    この本は、要約に対してそっけないらしく、概説書のまとめはベンヤミンの思い描いたものと一致していないかもしれないのだそう。となれば、本文を読むしかない。難しいので、手元に置いてゆっくり読むことが... (2012/11/27)
  • カントからヘーゲルへ(UP選書174)
    復刊商品あり

    カントからヘーゲルへ(UP選書174)

    【著者】岩崎武雄

    投票数:7

    あたりまえ。 (2022/12/17)
  • 夢遊の人々

    夢遊の人々

    【著者】ヘルマン・ブロッホ

    投票数:7

    是非よんでみたい。 (2013/10/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!