出版社「中央公論新社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング40件
復刊リクエスト762件
-
プロの技を家庭で生かす味わいのパン 暮しの設計 (No.230)
投票数:14票
絶対に復刊したほうがいいです。 最近はプロのレシピ~とたくさんの本が出ていますが、どれもパン屋さんの設備がないと焼けないものばかりです。 でもこの本はプロのパンが家庭で焼けるように配合や工... (2009/02/08) -
復刊商品あり
自民党
投票数:14票
良書であり,復刊が望まれる (2007/06/12) -
帖の紐
投票数:14票
稲見氏の描きだした、優しく厳しい男の世界にすっかり夢中になっています。『帖の紐』の素晴らしさを様々なところで目にするも未だその文章にお目にかかることができません。古書でも手に入れることができな... (2007/11/01) -
歴史的仮名遣い
投票数:14票
ぜひ、読みたいです。 (2013/01/18) -
文明としてのイエ社会
投票数:14票
日本の組織文化を知る上での基本書としてぜひ読みたいと思っている本です (2018/01/15) -
昼も夜も彷徨え
投票数:13票
歴史に明るくなく、恥ずかしながら主人公の存在も知りませんでしたが、それでもぐいぐいと引き込まれる物語でした。 電子書籍で入手しましたが、これだけ魅力的な内容なのに、紙の本として手に取れないの... (2024/07/07) -
窯変源氏物語全14巻
投票数:13票
父親に駄々こねくりまわして買ってもらった。 今はなき書店で。 懐かしいのでまた読みたいので。 美しい表現をたくさんの人々に知ってもらいたい。復刊よろしくお願いいたします。 (2019/09/10) -
ルードヴィヒII世
投票数:13票
私は第1、2巻は持っているのですが長年続きを読みたいと思いつつ17年も経ちました。このマンガに影響を受け、ノイシュバンシュタイン城まで出かけたほどです。1、2巻目の復刊だけでなくコミックス未収... (2005/09/16) -
復刊商品あり
終りに見た街
投票数:13票
05年度にテレビ朝日系で放映されたドラマを見て始めて知ったが、非常に良く練り込まれた作品であったと思った。 戦時中の状況、苦労等をリアルに描けており、タイムスリップという歴史的面での主人公達... (2006/01/07) -
出雲のおくに
投票数:13票
時代・歴史物は何でも好き! (2004/01/30) -
暮らしの設計 152号 ドイツ家庭料理
投票数:13票
読んでみたいです。お願いします。 (2009/10/28) -
復刊商品あり
私の昭和史(新版)
投票数:13票
ぜひ読んでみたい (2011/02/27) -
本朝画人伝 全8巻
投票数:13票
59歳のサラリーマンです。学生時代に読み始めていて、最近読み返そうと思いましたが第1、2、4、8巻しか持っていないことがわかりました。調べたところ絶版となっていたので復刊を希望します。格調高く... (2005/11/27) -
虹の彼方に
投票数:13票
「さようなら、ギャングたち」「ジョン・レノン対火星人」とこの作品を揃えて読むことによって、僕の人生は開けてきたのです。ぜひ、もっとたくさんの人に、このような心の解放を味わっていただきたいのです... (2003/10/25) -
第三の波
投票数:13票
googleで 「トフラー」 や「第三の波」 を引いて貰えれば解ると思いますが、同書に対する評価とここに来て改めて注目されるその内容を思えば、将に今復刊していただきたい一冊です。 私も含めて同... (2002/07/23) -
復刊商品あり
紫電改のタカ
投票数:13票
発行された当時は小学生であった私は、格好の良さだけでこの作品を読んでいたが、少年戦闘機パイロットである主人公を通して訴えていた戦争の不条理さが今となれば良く分かる。とにかく小学生の頃、夢中にな... (2017/01/11) -
復刊商品あり
銃と十字架
投票数:13票
日本の文化において切支丹のもたらした影響は大きいが、その歴 史は私達の目に触れる事が少ない。切支丹の里といわれる土地に 住みながら歴史の深くを知る人は少ないのではないか?そんな埋 もれてしまっ... (2004/07/26) -
マラーを殺した女 暗殺の天使シャルロット・コルデ
投票数:12票
シャルロット・コルデーという人物に関することは、学校では名前くらいしか教わらないし、自分で調べるには言語の壁があったので、詳しく人となりを知ることができる日本語で書かれた本があるのなら、それに... (2020/01/08) -
イザベラね
投票数:12票
コミさんの死後、なんとか、少しはマトモに評価されるようになり、河出出版などか ら文庫が数冊復刊されたが、本書のような素晴らしくいいかげんで、かえって大切な ことをかいているんじゃないかとうっか... (2006/09/19) -
復刊商品あり
世界の名著 続2
投票数:12票
この三者のうち、とりわけポルピュリオス『イサゴーゲー』およびプロクロス『神学綱要』に関心を寄せるゆえ。特に「イサゴーゲー」は論理学を学ぶ上で興味の尽きない著作。私にとってはもちろん、客観的に見... (2006/03/30) -
復刊商品あり
夢の浮橋
投票数:12票
倉橋氏独特の美しい日本語と描写、そして奥深い教養の世界が楽しめる作品です。同 時に、ストーリーもすばらしく、ミステリの要素あり、恋愛ものの要素あり、社会風 刺の要素あり……すばらしい作品だと思... (2004/09/15) -
神狼記 全6巻
投票数:12票
中学生の頃に出会って以来、ずっと忘れられない本です。 中学生の頃には買うことができなくて、今は印刷されていないとは寂しいことです。電子書籍でもの販売はあるようですが、紙に印刷された書籍には及び... (2005/11/13) -
中国人の機智
投票数:12票
私もぜひ、井波先生の本を参考書に、中国時代小説の傑作を書きたいと思っています。 (2004/02/28) -
吉原
投票数:12票
時代小説、ものにしまっせ! まあ、見といておくれやっしゃ。 (2004/02/18) -
後継者たち
投票数:12票
「蝿の王」を愛読してます。こんなすごい物語を書いているのに、本屋で売っているゴールディングの本は「蝿の王」ばかり。まさか、一発屋!?って思ってましたが、そんなワケないですね… 他の作品も、ぜひ... (2004/09/07) -
復刊商品あり
プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理
投票数:12票
西洋に於ける近代科學の發祥は、ティコ・ブラーエやニコラウス・コペルニクス、ヨハネス・ケプラー、ガリレオ・ガリレイ、そしてアイザック・ニュートン等と云つた天才的天文學者達に依つて成し遂げられたと... (2012/09/12) -
つかぬことを言う
投票数:12票
図書館でも在庫がなく読めないから。 (2008/01/13) -
ヒマラヤの花嫁
投票数:12票
昨年(2001年)、著者の平尾さんと「花嫁」スルジェさんのその後 の人生も含めた物語が出版されました。「スルジェ」と題された 私は2人の生きてきた人生に釘付けになり、その物語に心を深く 動かさ... (2002/01/08) -
ドラえもん道具カタログ 2112年版 スーパー・メカノ・サイエンス
投票数:11票
子供の頃、コロコロか何かで読んだ「どこでもドア」の内部図解(ドアノブの部分に思考を読み取る機械が内蔵されている、等)が強く印象に残っています。 長谷川裕一先生も参加されているということなので... (2012/05/05) -
「やせ願望」の精神病理 摂食障害からのメッセージ
投票数:11票
同じ水島広子(著)「拒食症・過食症を対人関係療法で治す」を読んでいるが、それも非常に良書の上、同書「やせ願望」の精神病理 摂食障害からのメッセージの内容を読んだ患者さんのことが出てくるため、こ... (2022/12/17) -
復刊商品あり
海の都の物語 上・下
投票数:11票
ハードカバーは持っていますが、すごく好きな本なので持ち歩いて移動時間に読みたいと思っています。 「ローマ人の物語」の文庫のような薄い分冊形式だとより理想的なのですが、とにかくバッグに入れて持ち... (2005/09/26) -
騎兵隊 (中公文庫版)
投票数:11票
ソビエト文学が読みたい (2008/11/12) -
復刊商品あり
上海時代―ジャーナリストの回想全上中下巻
投票数:11票
著者の松本重治氏は1933~39年まで連合通信の上海支局長だった方です。この時期の日中関係は、その後の歴史の経過から判断すると、まさにわが国の命運を決めた最大の要因と言っても過言ではないでしょ... (2003/10/05) -
アーロン収容所再訪
投票数:11票
大東亜戦争は、文明と文明の衝突、人種と人種の戦いであったことがこの書籍に如実に表れていると思う。あの当時、正に有色人種は白人に奴隷として扱われ、家畜同然の存在であった。すさまじい虐待や拷問、殺... (2014/08/05) -
世界の名著 1 バラモン教典 原始仏典
投票数:10票
学生時代(理系でしたが)の一般教養での授業で使っていた本で面白かったです.実家にあると思っていたのですがどう探してもないので,復刊を希望しています.以前から本屋や古本屋を探していたのですがあり... (2009/09/30) -
ザ・グレート・ゲーム―内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦
投票数:10票
気になったので、読みたいです。 (2015/11/26) -
手塚富雄著作集 全8巻
投票数:10票
ゲルマニスティークにとって基本中の基本文献では。随筆も魅力的だが、最低限ヘルダーリン論とリルケ論・ゲオルゲ論だけでも入手可能な状態にしておいてほしい。 (2006/02/08) -
村上信夫の卵料理 暮しの設計 NO132
投票数:10票
村上先生の御著書、暮らしの設計シリーズには3部作あり、 「おそうざいフランス料理」 「卵料理」 「挽肉料理」 いずれも絶版で、入手困難の状態です。 40年ほど前の本ですので、写真... (2021/05/19) -
F.F.Aランド・スペシャル
投票数:10票
まんが道の続編を藤子不二雄Aランドと同じカバーで出してください (2008/04/29) -
隋唐の仏教と国家
投票数:10票
礪波先生、宮崎市定先生の多くが中公文庫にて刊行されている。ぜひ復刊もしくは電子書籍化して一般に読めるようにしてほしい。 (2024/04/05) -
中国のグロテスク・リアリズム
投票数:10票
いずれ中国を舞台のエンターテインメント活劇や伝奇小説を書きたいと思って資料の収集中です。 (2004/02/28) -
大岡越前守
投票数:10票
江戸時代物を書く時に役立つ入門的な資料。 (2004/02/10) -
オールカラー ベルサイユのばら
投票数:10票
今、アニメのベルばらが確か全5巻でDVD化されているので、こちらも復刊して欲しいです。 (2022/01/26) -
エリオット全集 全5卷
投票数:10票
詩は苦手だったのに、「荒地」には心を打たれました。もっとエリオットを読んでみたいし、彼の詩をいつも手元に置いておきたいです。どうか復刊してください。 (2010/03/16) -
祭り裏
投票数:10票
日本語の中でも、非常に稀有な言葉、奄美や、戦後日本はもちろん 海を渡ってきた様々な言語も小説の中で息づいている 多言語世界が渦巻いている随一の小説といっていいだろう 言語研究家や、民... (2007/07/29) -
軌道傭兵(オービット・コマンド)
投票数:10票
恥ずかしながら、谷甲州を読んだのはつい最近のことで、その頃 には既に廃刊されておりました。昔から読まれておられた方に 「何を今さら」と言われればそれまでですが、是非購入して読み たいタイトルな... (2003/04/29) -
アニメ版 おにいさまへ・・・ 全8巻
投票数:10票
池田理代子作品の中とは言わず少女漫画で1番大好きなのがこの本。 古本屋で探しまくって他のは持っているのですが、このシリーズだけは見たことがないので気になって仕方ないです。 アニメ版も見てはいた... (2003/02/23) -
ラディカル・エコノミックス
投票数:10票
最近、『比較制度分析に向けて』を読みはじめています。新聞の経済面を読むのも億劫な人間なのに、「官僚制多元主義」の考察はじめ、理論不問、学問無用のサラリーマン社会の現実に切り込む「力」を感じてい... (2002/10/23) -
復刊商品あり
逃亡くそたわけ
投票数:9票
絲山先生の著作は、キャッチーな派手さは少なくてもクスッと笑えて心に響く、素敵な小説です。このたび2022年5月に出た続編『まっとうな人生』のヒットを受けて前作に当たる本作を読みたいという声も目... (2022/06/10) -
復刊商品あり
さとりへの遍歴 華厳経入法界品 上・下
投票数:9票
貴重なサンスクリットからの翻訳。 変なプレミアがついて、高すぎて手に入りにくいので、興味を持った人が誰でも読めるようにして欲しい。 (2019/05/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!